CSS未対応ブラウザで見ると、えらく見難いことが発覚。いろいろ改良するついでに、ある程度見れるようにしないとなぁ。
昨日、ネット中にPCがフリーズした。しかも、いつものフリーズと画面が違う・・・Ctrl+Alt+Deleteコマンドも無効化に・・・ ネット中だけは、止まるの止めてくれ。テレホーダイまだ入ってないんだから。
新聞に入っていた広告を見て、「あんた、
マリオストーリー が(新品)3980円って、マジっすか?」 もうすでにハーフ・ミリオン達成したソフトがこんな安くなるなんて・・・
私のHP を見た方から、初めてメールをいただきました。すごくうれしいです。やっと、ネット上にアップしちゃっているんだなぁと思うと同時に、責任も感じました。でも、そういうのをあまり考えちゃうと、ページ作れなくなっちゃうから、適度にリラックスしてね。うん、やっていきますよ。
これからも、よろしくお願いしますね。
YAHOO!オークション であるCDを狙っています。オークションは魅力的なラインナップですけど、ちょっと高額になりがち。まぁ、今回はそれほど額出せないから、あんまり額上がらないで。
今日、学校行って研究室の方とゲームの話をした。F.F.はI からバックアップついているのになんで、D.Q.II にはなんでバックアップついてないんだろうというような話になった。
私のページのここ を見ていただいて、F.F.I はD.Q.II の後だとわかっていただいけたと思います。でも、コメントを見てD.Q.II やったの?って言われました。私はやっていません。でも、あそこを空欄にする訳にもいきませんから、その辺は勘弁してください。
ちなみに、FCでバッテリーバックアップが最初に登場したのは、87/4/14(火)発売の森田将棋のようです。書いておいた方がいいかなぁ。
高橋尚子選手金メダルおめでとうございます。
そして、長島監督、
ジャイアンツ の選手とコーチのみなさん、ファンのみなさん、
優勝おめでとうございます。
高橋尚子選手の金メダル、凄すぎます。ジャイアンツ9回裏の逆転劇、凄過ぎます。いやはや、もうそれしか言えないでしょう。
バンジョーとカズーイの大冒険 の続編バンジョーとカズーイの大冒険2(仮称)が今年末に出る予定です。私は英語が読めませんので違っているかもしれませんが、
1と2が合体 するんだとか。
バンジョーとカズーイの大冒険 をジグソー100ピースでクリアすると、「バンジョー・つーぎ(かめい)」として出てきたあれが取れるようになるんですかねぇ。正式アナウンスを待ちたい。
発売前後頃のPS2のパンフレット見てたら、「このカタログは”PlayStation2”本体の原寸大サイズです。」というのをみつけた。サイズは以前から知ってましたけど、改めて見てみると大きいですね。
テーブルに置くとすると、横の場合テーブルの1/4ぐらいになってしまう。しかも、フロントローディング式だから、前にモノを置けない。縦だと、高すぎて視界の邪魔になる。縦の場合は床に置くしかないかなぁ。横の場合はやはりTVの下になるかなぁ。これでHDDを付けたらどうなるんだろう。
スーパーメトロイド の3時間以内クリアをする事が出来ました。アイテム100%、マップ全部埋めた状態で。時間がギリギリでした。マップを埋めるのも結構時間がかかるんですよね。
今日は天気がいいねぇ。太陽は出ているし、風も心地いいなぁ。
PlayOnline.com で
WonderSwanColor版 FINALFANTASY のページが出来てました。今まで聞いた話だと、それほど変更点が無いらしいので、期待は出来るようですね。F.F.Iのあのアイテムとか使用時のメッセージも再現されるのかなぁ。「どくだなんてかっこわるいですよ。」とか「こんなにかたくなっちゃって・・・」とか・・・でもF.F.II
だと無くなっているからなぁ。
ミラパ のアクセスカウンタ見てないなぁ。というより表示されない。あのカウンタ性能悪すぎ。でも、わざわざレンタルするまでも無い。好き勝手に書いてるし、楽しめるサイトじゃないからねぇ。ここ。
うーん、田村亮子選手金メダルおめでとうございます。
SFCをS端子(S映像)で繋いでみたのだが、S映像だと絵がくっきりしていてきれいですねぇ。でも、S端子は(実質)1ヶ所しか繋げない。SFCをメインとするわけにもいかず、かといってイチイチ繋ぎなおすのもなぁ。でも、あの画質は魅力だなぁ。AVセレクターでも手に入れるか?でも、S端子対応のセレクタは見た事無いし、あっても高いだろう。自作するにも線が増えるからなぁ。旧AVセレクター(4入力-1出力)でも結構線が混乱したからなぁ。あの画像は見なかったことにしなくちゃイカン?
今日から、オリンピックですか。私は開会式は見ませんでした。どうもああいったものが、好きじゃないんですよね。2~3時間もあるし・・・
あとで、日本人の衣装を見たけど、あれって・・・
ここを作ってから始めてだな、大きな更新は。ここはちょっと、編集後記を書いてみます。
なんだかんだ、1週間かかっちゃった。
The Chronicle of TV Games と称して、ハードの発売日と有名ソフトシリーズ(マリオやドラクエ)の発売日の1部をまとめてみました。サイズがちょっと大きくて50kB。
Tripod だとツライかな。分割することも考えているけど、イマイチキリが悪い。もうしばらく検討しないと。
The Chronicle of TV Games と英語の名前をつけたんだけど、これで英文法的にあっているのかなぁ。別の意味で捉えられたりしないよなぁ。ゲーム略年表って呼んでた時もあったけど、ちょっと違う感じがして、英語で濁しておいたんです。こういう時は英和ソフトあると便利なんだろうなぁ。使えないかな?
で、これを書いている時に、ソフトのランキングデータを参照したんだけど、改めて
任天堂 はスゴイなぁって思ってしまったわけですよ。ランキングの上位はほとんど
任天堂 なんですよね。たしかに、面白さは本数が決めるもんじゃ無い。でも今、実際に任天堂作品を私は楽しんでいますから、推して計るべしというところでしょう。他の会社の方々も追いついてほしいなぁと思いました。
新聞に載っていたのだが、12日にソニーから、PS2やi-Modeと連携できるデジカメ(DSC-P1)の発表があったらしい。PS2の対応ゲームで画像が使え、3倍ズーム、334万ピクセルで99800円。
64だと、ポケットカメラ(5800円)があって、パーフェクトダークでその写真をキャラクタの顔に張れるっていうのがある。(あくまで予定。アメリカ版では銃犯罪を助長するということで削除された。)でも、PSの商品ってキャラクターが固定化(自分の名前つけたりすると恥ずかしくなってくる。)されてるものばかりだし、10万円も払ってやる人いるのかなぁ。携帯電話に画像送るのもバカバカしいし・・・
GBAでもポケットカメラアドバンス(適当名)がでるなんていう噂があるけどねぇ。10万するとかいうバカなことはしないでしょう。
どうにかリカバーしたが、ファイルサイズが今んところ28kBぐらい。まだまだ、書き足さなくちゃイケナイ。全部書いたら50kBぐらいになってしまうんじゃないだろうか。画像は背景以外使っていないんだけどねぇ。重いと感じるようになるのはどれぐらいのサイズなんだろう。でも、
Tripod は元々重いからなぁ。10kBチョイオーバーぐらいで切るしかないかな。
プレイステーション2専用のプリンター"popegg(ポップエッグ)"が発売されると12日に発表があったらしいですね。専用ソフト『PrintFan』とセットで11月15日に発売予定。価格はオープン価格で、15000円前後。A6まで印刷ができる。
A6まででUSB接続とはいえ、15000円はどうでしょうかね。まぁ、オープンだから適正な価格になるかもしれれないけど・・・・他のUSBプリンタは使えるようにはならないのだろうか?とはいえ、わたしゃPS2もUSBプリンタも持ってないですけどね。近い将来買う予定もない。
まったく、IEとネスケの違いはなんなんでしょうね。あちらを立てたらこちらは立たず。作りかけのページをリストラクチャ(再構築)するハメに・・・
ほこりがたまってきたエアコンのフィルターと扇風機を洗った。それぞれの性能は確実にアップした。しかし、私の部屋ってなんでこうもホコリがたまりやすいんだろう。
今月になってから、1度もここで触れてないけど、
コロコロカービィ やってますよ。まぁ、あれからだいぶ操作にも慣れまして、時間の合間にコロコロ転がしております。まぁ、最初は操作するのが難しかったですけど、エクストラをクリアして何度か転がしているともう操作で苦労しなくなってきます。この辺はさすがだなぁと思います。でも、ノーマルの難易度はもう少し下げても良かったかなぁ。
ああっと。
64所有ゲームリスト のポリゴンスタジオを更新しておかないとな。
64DD 最後のソフトになるであろうタレントスタジオは結構楽しめました。実験ワールドの全ブロックを集められました。この実験ワールド、最初は全然動けないけど、ブロックを集めて行くと、どんどん行ける場所が広がっていく。(スーパー)ジェットを手に入れると空を自由に飛びまわれて気持ちが良いです。音楽が静かで、風の効果音が心地よく聞こえてくる。他のゲームでは味わえなかった3D空間がここにもある。しかし、この世界での冒険は(ブロックを集めちゃったから)もうオシマイ。大変残念だなぁ。ブロック収集データをリセット出来ないだろうか。
64DD 最後のソフトになると冒頭に書いたけど、予定としてはゼルダDDと大戦略DDがある。他にもあるけど、開発している気配は全くない。97年当時の残骸であろう。ゼルダDDもその1つだと思っていたが、なんか最近開発したという話が出ていた。大戦略は64での発売が決まったが、DD版も出すらしい。私はSLGは苦手なので、ゼルダDDに注目したいのだけど、出るかどうか疑わしい。
たかが1万人のためにするわけないでしょう。そういや、サテラビューはどれぐらい人がいたんだろう?
家電リサイクル法とかなんかで、廃家電の引き取り料を各メーカーが提示してますね。で、不法投棄が増えるんじゃないかって言われているようです。引き取り料は廃棄する時に払うんでしょうけど、購入時に払えばいいんじゃないのかなぁ。これって、デジポット制というやつだけど、メーカーが嫌がるらしいですね。不法廃棄をうちらの血税で処分されちゃぁ、やってられねぇよ。
スーパーメトロイド の公式ガイドブックが夕方、佐川急便で来ました。早いねぇ、
BOL.COM 。ただ、回復技(クリスタル・フラッシュ)が成功し無いんですよ。ガイドブックも、9/3に書いたとおりだったし、3つで確認したからこれであっているハズなんだけどなぁ。おかしいなぁ。
で、私は
64DD ユーザーなんで、8/31にポリゴンスタジオが来てたんですけど、今日始めて起動してみました。某掲示板で、ミニゲームが面白いと評判になってました。が、面白いです。
ゴーゴーパークは
コロコロカービィ のフリフリチキンレースに似てます。けど、ゴーゴーパークの方は、コースが3つあるし、バカっぽい演出がなかなか良いですね。あと、オーバー記録もある。
サウンドボンバーは、ひたすらノリで楽しませてくれます。これなんか、
GB あたりで出るといいんじゃないでしょうか。
モバイルシステムGB に対応して、中身を増やすのもいいかもね。でも、これを雑誌で見てもあんまり面白そうじゃ無いかもね。DDならではってことになるのかなぁ。音はゲームに全然関係無いけど、サウンドボンバー。ノリを出すために音が必要なんですね。考えるんじゃない。感じるんだ!!
あと、実験ワールドのブロック集めも、やらないとね。いくつか取りにくいブロックもあるらしいし、ホットなうちにやっとかないとね。ガイドブックは出ないし、ネットでも載って無いだろうしね。
数日前の暑さが嘘みたいに、昨日、今日と涼しいですね。みなさん、お体大丈夫ですか?私は、ちょこっと頭とか痛くなりました。暑くなるのは、エアコンで対処出来るけど、寒くなるのはちょっとムズイ。窓閉めると、私のPCの暖房能力高くて暑くなるし、窓を開ければ冷えるし、困りもんです。
製氷皿の氷を取ろうとしたら、製氷皿を破壊してしまいました。まぁ、古いからしょうがないのか。で、以前PSのアナログコントローラー(デュアルショックじゃないヤツ)を振りまわしたら、真っ二つに割れたことを思い出してしまった。あれで、3300円も余計に
SCEI に貢いだんだよなぁ。あぁ、もったいない。
BOL.COM で
スーパーメトロイド の公式ガイドブックを注文しました。
ゼルダの伝説 ~神々のトライフォース~ の方は保留。
BOL.COM じゃないしね。ちゃんと、届くといいな。
えぇと、9/2のマリーディアのミサイルタンクは取れました。隣から行けたけど、難しい。
オンラインショップって結構古いモノが売ってるんですね。OLブックショップで
スーパーメトロイド を検索したら、公式ガイドブックが売っていました。さぁて、買うべきか、買わざるべきか。
ゼルダの伝説 ~神々のトライフォース~ もありました。こっちは在庫薄らしい。さぁて、買うべきか、買わざるべきか。合わせて3000円。迷う。
で、こういう時に限ってプリンタのインクがイエローアラーム(もうすぐ交換しろ)。インク代1500円か・・・以前、インク交換を渋って、プリンタ壊しちゃったからなぁ。全く・・・変えないわけにいかないだろう。
この年末はソフトがたくさんあって迷っているのにーーーー!!削らないとなぁ。
64 のソフトは少ないなんて言った人はどこの誰ですか?2年連続で削りですよ。削り!!
スーパーメトロイド クリア出来ました。が、アイテムが全然集まってない。しかも、最終セーブポイントだと、もう戻れないみたい。うーむ、やりなおしか。で、あの回復技はなに?なんか、パワー30以下(リザーブ空)、ミサイル10以上、スーパーミサイル10以上、パワーボム11以上で、パワーボム使用可能状態にして、L+R+下+攻撃を押しつづけると出るらしい。でもそれでやってもでないなぜ?ガイドブック欲しいなぁ。
やっぱり、不親切と言わざるを得ないですね。だから、値崩れしたんだろうな。ゲーム内容自体おもしろいので、ちょっと残念だな。もう少し古ければ、あれでも通用したんでしょうけど・・・残念。
うーむ、
スーパーメトロイド 。ちょっと、不親切な気がしないでもないです。三角飛び(キック・クライム)やら、シャイン・スパークとか、あれを自分で見つけないといけませんか?三角飛びだって、そうは簡単に出来ないでしょう。壁に回転ジャンプで触れて、十字キー反対方向+ジャンプボタンの同時押し。なんでしょうけど、難しい。シャインスパークもやり方がイマイチわからない。スピード最高時に下→ジャンプでしょう。でも、マリーディアのあのSBジャンプで取るであろうミサイルタンクはどうやって取るんだ?足場が狭くて最高速まで加速できない。隣の部屋から行ってもダメみたいだし・・・
しかし、マリーディアは、ブリンスタ-ノルフェアの場所をパワーボムで爆破出来るとは思わなかった。ずーっと、難破船からいけるエリアをさ迷っていました。
いやはや、もう9月ですなぁ。
私はファイナルファンタジーI~III が好きなんで、WSCはある意味注目したいけど、価格が高すぎる。いくら、かつてのファイナルファンタジー狂信者の私でも、2万円をポンと出せません。また私は、PS以降の
スクウェア のやり方に酷く憤慨し、憎悪の対象にしている(していた)。だから、私の心の中で依然として輝き続けているファイナルファンタジーを傷つけない可能性は低いでしょう。あのファンタジー世界にはもう行く事は出来ないのでしょうか?そして、封じられるものなのでしょうか?3ヶ月後の答えを待つしかない。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:3.615ms メモリー:498.712KB