今日は、いくつかのページを更新しました。どれも、
The Chronicle of TV Games の個別データ表示を完全廃止するための処置です。
具体的には、
DOL と
NUS にスペックを移動。これは、後でもう一度変更する可能性あり。
SHVC にスーパーファミコンCD-ROMアダプタの情報を移動。バーチャルボーイの型番リストとQの型番を別ページに移動して、ついでにポケモンミニとポケピカの型番を追加して
その他の任天堂ハードの型番 を新設。F-ZERO EXPANTIONKITの情報は、
Memory of NINTENDO64 に移動。こちらは画像を追加しちゃいました。ついでにメニューリストを追加しました。このメニューリストは
GAMECUBE所有ソフト などにも導入しました。なおこのメニューリストは、OperaやFirefox(Mozilla)の方が(position:fixedが適用されるので)見栄えが良いです。
どうぶつの森e+。1000カブ@97ベル購入。今週はどうかなぁ。
昨日の補足で、親機側を見たい・・・って言うのはジョイスポットサービスが月刊任天堂設置店でも行われるという話(噂)があったので、もしそうなら、GC+GBPLにワイヤレスアダプタを付けるのか、それともGCに別の周辺機器を付けるのかなぁと。後者はもちろんDOL-020狙いということです。時間軸的には適合しますしね。まぁ昨日のはポケモンセンターなので、これらとは別の専用の機器(無線基地局)の可能性が高いですね。
それと、昨日はポケモン8周年ですね。広告にも書いてありましたが、昨日のを書くときにすっかり飛んでました。
とたけけはナミナミ。
ジョイスポットサービスの開始。
2月27日(金)より実施って事は今日?いつこのページが出たのか知らないけど、もうやってるのか。とりあえず、フレンドリィショップにあんな物があったのかと、ふしぎなおくりものができる状態にしてみた。で、ページのステップ2で画面が示されていますが、あれはワイヤレスアダプタを挿した時の画面ですね。挿していない時は、カードeリーダー+で読み込む画面が出てきます。と言うことは、対応カードeも出ると言うことか。
でもこのサービス、ポケモンセンターでだけみたいだなぁ。いろいろ気になる部分もあるのだが、東京までは行けないなぁ。行ったとしても、親機側を見ることは出来なそうだし。それ以前に、情報が少ないからもう少し情報が欲しい。
それと、今朝の新聞にポケモンの一面広告がありましたね。TVCMもやってるようだし、なに企んでるのだろうか。
▼Rogue Ops ~ローグオプス~
1人用,ステルスアクションアドベンチャー,DOL-GP9J,メモリーカード6ブロック,プログレッシブモード非対応です。
GC,PS2,Xboxのマルチですが、対応してないですね。普通に売ってないのはわかっていたから最初から大きなお店に行ったけど、目立たない場所に2本だけしか置いてなかったですね。
ついで、というわけじゃないけど、ポケモンボックス(GBAケーブル付き)を買ってきました。GBAケーブルのコネクタ部分にメモリーカード59と同様にCEマークが追加されてますね。GBAケーブルがコントローラポート2しか対応していないのは残念だなぁ。
というわけで、クラブニンテンドーにポイント登録してきました。これでやっと100pt. 500文字までだったハズですが、弾かれたので一部削除したコメントは以下のとおり。
四天王2度目クリアまでやりました。ルビーサファイアは残念ながらプレイしていませんが、赤・金などそれ以前の作品はプレイしています。
バトルが、ルビーサファイアの特性が加わって、オリジナルとはバランスが大きく変わりました。ゲーム攻略としては全くの別ゲームと言った感じですね。RPGの基本はやっぱりバトルですから、リメイクとしてよりバトルの調節が徹底されているのは、素晴らしいことだと思います。
あと、ワイヤレスアダプタが付いていましたが、まだ使っていません。でも、ざっと見た限りでは、アドバンス専用通信ケーブルと同様に使えそうな感じですね。ファミコンミニでも、対応しているようですし、通信対応ソフトは基本的に対応するぐらいにしていって欲しいです。GBAケーブルもワイヤレス化していただけると、
ウェーブバードユーザーとしては嬉しいのですが、どうでしょうか。ワイヤレスアダプタ同様に、ソフト側の対応も必要で駄目?
悪い部分も書いた方が良かったかもしれないけど、リメイク作としては、SFCドラクエIII以上(の良さ)だと思うなぁ。スタジアムとファイアレッドでポケモンづくしだったので、まだ終わっていないメトロイドプライムでもやろうかなぁと思っているところ。来月にはゼルダも待っていますしね。
どうぶつの森e+。今回は800カブ@75ベル。安いからまた暴騰は無さそう。で、サムさんが村を出て行き、アランさんが村にやってきた。ウホウホ。
ファイアレッド。四天王2度目クリア。とりあえずこれで一通りクリアってとこかなぁ。ナナシマの他にもボイスチェッカーの空欄とかも気になる。ピカチュウ・カイリュー・カビゴン・リザードンをポケモンコロシアムのバトル山に連れて行って鍛えて、かいふくのくすり使いまくって、やっとと言ったところ。やっぱりカビゴンが頼もしいなぁ。かいりきじゃなくて、のしかかるだともっと良いのだけどなぁ。
どうぶつの森e+。カブ価95ベルでまた撃沈された。とたけけはけけチャイナ。
SDカードアダプタで画像保存すると、"MORI????.TIF(????は数字0001~)"という名前で保存されるけど、"MORI0008.TIF"だけ残しても、MORI0001.TIF・MORI0002.TIF・MORI0003.TIF・・・MORI0007.TIF・MORI0009.TIFって保存されるね。MORI0009.TIF・MORI0010.TIF・MORI0011.TIF・・・って保存されると、ローカルに保存する時に便利なのだけどなぁ。
説明書にはネットに公開しないでくださいと書いてあるが、公開してみる。ミンナニハナイショダヨ
https://maru-chang.com/img/DOL-GAEJ/20040221.png
現在の1階の状態。ハーベストシリーズに、クリスマスツリーやら、笹の葉とかとにかく置けるものを置いた、よくわからない部屋。でもハッピールームの評価はこれでも高いのです。
どうぶつの森e+。灯台守のイベント達成して、チョコを貰いました。
気づけば、ポケモンファイアレッドのクラブニンテンドーの(早期購入)ポイントの有効期限(2/25)まで1週間切りました。現在の状態は、ずかんは104/145@カントー・132/195@ぜんこく。で、まだ2度目の四天王戦をクリアしていない状態です。せめて、四天王戦をクリアしておきたいのだけど、イマイチ育ちが悪いなぁ。フーディンLv.70・ピカチュウLv.61・カイリューLv.61・カビゴンLv.60・リザードンLv.58・ガラガラLv.54でちょっと戦闘力が足りないなぁ。ピカチュウをライチュウにしてもいいけど・・・
ゼルダの伝説 4つの剣+ のページが正式オープンされました。最近流行りの「ボリューム」って単語を使っているのがちょっと気になる。乗るこたぁないのに。ナビにはテトラ以外にいることが示されていますが、アリルとかおばあちゃんとかメドリ、マコレはいないのかなぁ。(わりと多目の)音声入るので厳しいかもしれないけど。せめて、テトラの別バージョンくらいはやって欲しいものだ。超回転斬りは聖剣伝説の旋風剣みたいだ。まぁ、旋風剣は聖剣伝説であまり使う技じゃないけどね。
The Chronicle of TV Games でFFX-2IN+LMの発売日。冗談じゃなくて間違ってました。2と1を間違えるなんて馬鹿だなぁ。というわけで、これ今日発売なんですねぇ。
どうぶつの森e+。木々の色が緑色になりいよいよ春ですね。かまくらはあったけど、雪だまは見つからなかった。ゆきだるまの方が先に終わっちゃうのですね。ゆきだるうまシリーズの家具はカタログの方は(+時代を含めて)コンプリートしています。かまくらもカタログの方はコンプリートしているので、安心して春を迎えられます。
というわけで、
MOTHER のCDを買ってきました。『ファミコン 20th アニバーサリー アレンジ・サウンド・トラックス』も売ってましたが、今日はスルーして、ファミコンアニバーサリーVOL.3を買った後にでも買います。密かにオリジナル(旧版)のMP3を持っていたりするのだが、MOTHER1+2と違って(デジタルリマスタリングされて音質が良くなった以外は)ちゃんと元のが収録されています。任天堂のCDとしては持っていなくてはならないCDがやっと手に入りました。オリジナルサントラの「THE WORLD OF MOTHER」は(EXTEND VERSION)とされているとおり、旧版で未収録だったBGM等(ショップとか)がちゃんと収録されています。CDのすばらしさはいまさら語るまでもないですね。
任天堂HP更新情報 より
「ファイアーエムブレム 封印の剣」のページを更新しました。(2/17)
封印の剣というと約2年前のソフトで、しかもいままで更新してきたページではないので珍しいですね。更新内容はキャラクター人気投票とグッズ発売のお知らせ。私の守備範囲外のソフトだけど、こうやって古めのソフトでもまだ生き続けているのは嬉しいことですね。
どうぶつの森e+。「たかねのはな」2株目が咲いてました。でも木の陰で見えない。
GAME Watchで
「ファミコンミニ」の検証レポート の記事が出ています。ここはこうやってちゃんとフォローしてくれるから良い。
SDカードアダプタ(DOL-019)を分解してみたのだけど、SDメモリーカードスロットの金属板にALPSって書かれていました。これは
SCDA3シリーズ という部品みたいですね。アルプス電気といえば、64DDのドライブを作ったところでもありますねぇ。
どうぶつの森e+。カブを600カブ@119ベル購入。今度こそ暴騰してほしいなぁ。
いまさらですが、アドバンス専用通信ケーブル(AGB-005)を買ってきました。箱にシールが貼ってあって箱壊れた。こういうのは止めて欲しいのだけど、やらざるを得ないことでもあるからなぁ。2本目買う時は買う場所を考えよう。GBA専用ケーブルのハブって、ちゃんと紫のプラグしか刺さらないようになってるんだな。
掲示板 を設置しました。昨夏に期間限定にやってもう少し間隔があった方がいい気もしますが、アクセス数自体当時を大きく上回っていますし、もうじき春休みということでまた懲りずに設置してみます。昨夏はこのページの更新(アップ)を見送ってましたが、今回はそれなりに長く見守ろうと思います。今回は自作スクリプトなのでいろいろ弄れますしね。両方進行って事でこちらのページと掲示板の投稿(GCソフトラインナップ等)がかぶってしまいますがその辺はご了承ください。ん~やっぱり無理かなぁ。
どうぶつの森e+。ついに『たかねのはな』が咲いた。まだひとつだけだったけど。サイコーになってからしばらく咲くまで時間がかかるんだね。バレンタインはひとりだけにしておいた。ダブったゆきのじゅうたんを。カブは44ベルで大撃沈しました。だけど明日も買うぞ。とたけけはぼくのばしょでした。ライブ版は私のお気に入り。
ファイアレッドは、ミュウツーをゲット。しかし、ナナシマのなぞがわからない。3月18日発売の公式ガイド発売待ちかなぁ。四天王がレベルが上がって強くなっているようなのでこちらもレベル上げて再挑戦しよう。
ファミコンミニ 。昨日オープンされた公式ページには書かれていませんが、2人プレイできるソフト(『スーパーマリオブラザーズ』『ドンキーコング』『アイスクライマー』『パックマン』『ゼビウス』『マッピー』)は、ワイヤレスアダプタにも対応していますね。書かれていないのは、ワイヤレスアダプタ単体では販売していないからでしょう。ワイヤレスアダプタは通信ケーブルに取って代わるだけのポテンシャルがあると思いますので、こうやって対応ソフトが増えていくことは喜ばしいですね。というか、通信対応ソフトはこれからワイヤレスアダプタに対応すべきです。それと、2人プレイ対応ソフトは、2人目はジョイキャリー(1カートリッジ対戦)対応のようです。
どうぶつの森e+。ついにきんのオノをゲット。チェックする時にボタンを連打してしまうから、(+の時みたいに)また最初のメッセージ見損ねた。まぁその後はしっかりSDカードに収めましたがね。あとはきんのアミだが、夏になっちゃうね。明日はバレンタインか。全員にプレゼント贈るの面倒だなぁ。
かぶきちさんが村を出て行き、サムさんが村にやってきた。だぎゃ。ソンチョーさんに灯台守を頼まれました。前回からもうそんなに経つか。忘れると悲しいので忘れないようにしなければ。
SDカードアダプタ(DOL-019)を買いました。3日に頼んで、6日に来ていたのだけど、諸事情で肝心のSDメモリーカードを買いにいけなかったのですが、昨日やっとSDカード(64MB)とカードリーダー/ライターを買いにいけました。SDカードは64MBでもちろんパナソニック製ですよ。
写真とってみたけど、動作は軽快だし良い。自分の部屋の写真を撮って見たのだけど、NESのパッケージとかハッキリ見えてすごい。まぁ、SDカードアダプタで撮った画像は前に見たことあるけど、自分が普段見ている世界だからより綺麗に見える。私はS端子でやってるけど、プログレってこんな感じになるのですかね。今の部屋はハッピールームの得点が高くなるように、動きやすいように適当に置いているだけど、見る目が客観的になっていろいろいじりたくなってくる。するのは好ましくはないのだけど、やっぱりアップしたいよね。まぁ、人様に見せられるようなものじゃないけど。
ファイアレッド。やっとサファイアが手に入ってこれでやっとルビー・サファイア・コロシアムと通信交換が出来るようになりました。しかし、いせきとかなぞなものがあるのでまだ続きます。
▼007 エブリシング オア ナッシング
プログレ対応。プロロジックII対応。GBAケーブル対応。品ぞろいが悪いところにゃ売ってなかったね。マルチだけど、珍しくプログレ対応です。
今日発売ではないですが、ダミパケより。
▼ぷよぷよフィーバー
プログレ非対応。ソニックチームなのになぁ。PS2版はすでに発売されていますが、どうなんでしょうかねぇ。
EyeToy:Playが発売されたけど、箱にUSBカメラはロジクールとよく知らない会社(N~)製の2つあるって書いてあった。だからSCPHではないというわけなんですねぇ。SCJH-10001NのNはN~のNでロジクールだとLだったりするのかなぁ。Jは相変わらずわからない。
ファイアレッドは、ナナシマ編とでも申しましょうか。金銀のカントーもそうだったけど、自由度が高いですね。ちょっとよくわからないところが何点かあります。まぁ、それらもそのうち明らかになるでしょう。それよりもパーティ管理がえらいことになってます。
ゼルダの伝説 4つの剣+ のページがオープンされました。indexのみで内容は2月中旬頃のオープン予定だそうです。同時にゼルダコレクションについても明らかにされました。やっぱり、4つの剣+とキャンペーンをされますね。通常は500ptですが、4/30までに応募すると150ptで貰えます。今の私のポイントは、ポケモンコロシアムの60pt。まだ未登録のファイアレッドの(2/25までに登録すれば)40pt。なので、4つの剣+を買って4/14までに登録して60pt足してギリギリですね。個人的にはハイペースに買っている気分なんだが。今回収録されているゼルダシリーズは全部持っている(1はROM版)けど、64版が(風のタクトの特典と同様に)ハイレゾ対応になっているので、4つの剣+買って手に入れます。4つの剣+が楽しみだなぁ。リンクの冒険のガイドもでるのかなぁ。
昨日、ひなぎく♪さんからメールをいただきました。どうもありがとうございます。
その内容は、SCPH-4010についてでした。ひなぎく♪さんによると、「STOLEN SONG」専用のギターのピックを模したコントローラ「VPick」なのではとのことでした。
というわけで、早速検索してみました。Yahooオークションで「STOLEN SONG」で検索すると、確かに同じモノを見つけられました。
PlayStation.jp のソフト検索でも、VPickの文字列を確認できます。さらに検索していくと、先に「QUEST FOR FAME」が出ていてこれが第1弾のようです。
この2つのソフトのCopyright、
Virtual Music Entertainment で調べてみると、この「QUEST FOR FAME」は元々はPCのソフトで、リズムアクションゲームの原点らしいです。「QUEST FOR FAME」は(ピックから別の入力装置に変えて)ACでも出ていてそれ出したのはナムコなんですね。リズムアクションゲームは、ビーマニ系しか知らなかったけどそういう過去があったのだねぇ。勉強になりました。
「STOLEN SONG」もPCで出ていて、PC Watchの記事 になっています。このページの画像のVPickは端子側はパラレルですがピック側は同じですね。PSのはSCPHなのにね。で、
AMに見えたロゴ は、"Virtual Music"のロゴのようです。AとMではなくて傾いたVとM。すでにページはなくなっていますが、
Internet Archive: http://www.virtualmusic.com/products/access/vpick/ からも確認することが出来ます。どっちかって言うとVirtual Music Entertainmentの製品と言った方が近いかもしれません。まぁ、ローカライズ等でSCEIがやっているので、SCPHなのでしょう。
ポケットステーションの、SCPH-4000、SCPH-4020、SCPH-4030を知ってからずっと謎だったことをついに知ることが出来ました。実物を手に入れたときはなにか専用のものだと思って、SCEIもそういうおもちゃを出してたんだと思っていました。実際専用のおもちゃだったわけですが、ちょっとSCEI製ハード(SCPH)とは言い難い部分がありますね。EyeToy:PlayのUSBカメラも(今のところ)SCPHではないようだし、SCEIはそういうのは出さないのでしょう。
ファイアレッド。レベル上げのついでに伝説の鳥ポケモンをゲットしてみる(ファイアーは場所が変わってる)。3体全部捕まえてもやや力不足だったのでもうちょっとレベル上げて、ついに殿堂入り達成。アイテム使いまくってしまったが、ピーピーエイダー2個以外は買えるものなので良しとしよう。しかし、これで終わりと言うわけではないですね。ポケモンコロシアムの特典ディスクからセレビィをゲットしてまだしばらく冒険は続きます。まだ見ぬ大地にすごくわくわくします。
どうぶつの森e+。久しぶりに71ベルで500カブ買ってみた。安いと暴騰しにくいらしいがどうかなぁ。
ファイアレッド。ついにセキエイこうげんに着きました。が、四天王、しかも最初のカンナに苦戦する。ピカチュウの10まんボルトが力不足。他に有効打がないし、なんかなみのりでごっそりHPを減らされる。レベルは50オーバーで十分だし、すごく屈辱だ。悔しいけどレベル上げしてみる。明日には殿堂入りしたいなぁ。とたけけはけけせんせい。
ファミコンミニのCMが始まったようです。私が見たのはパックマンだけですが、あとはスーパーマリオBros.とゼビウスの3種類あるらしい。
どうぶつの森e+。100万ベル貯金達成。ファイアレッドはグレンじままで。なみのりとかいりきはカビゴンに覚えさせて、パラセクトを外した。キノコのほうしはファイアレッドではあくびで代用できる。
あまり関係ないが、yahoo.co.jpの検索でもキャッシュ見れるようになったのねぇ。
ファイアレッド。ユンゲラーを育てつつシルフカンパニーのロケット団員たちを懲らしめて、ナツメ・キョウのジムのバッジを手に入れたところ。ユンゲラーはやっぱり強いや。まぁ、ぼうぎょがないので一発で決めないと反撃が怖いがね。そんなポケモンファイアレッド・リーフグリーンは合わせてミリオン達成(ファイア52弱万 リーフグリーン50万弱)のようです。ファイアレッド買ってからお店見てないけれど、まだまだポケモンパワーは衰えていませんね。当たり前って言えばそうだけどね。
ファイアレッド。ドガースふゆうでじめん技効かない。なのでダグドリオ(ディグダ)が有効ではないですねぇ。じめん技以外はちょっと弱いですし。エスパータイプ、ケーシィ(ユンゲラー)を育てるか。ちょっとユンゲラーは(赤緑では)強すぎてあんまり使いたくないのだけどね。
カスタムロボ バトルレボリューション の公式ページが公開されました。ムービーは確かめてないけど、去年のE3のヤツですね。
ファイアレッド。パラスがキノコのほうしを覚えた。これでゲットしやすくなる。でもこんなに早く覚えたっけなぁ。タマムシシティのジムをリザードで焼き払いながら進むと、リーダー戦直前にリザードンへ進化。難なくバッジを手に入れたところ。
ちょっと前にISPのメール受信できないと書きましたが。最近はちゃんと受信できてました。しかし、今日になって気づきました。送信できない!こういう罠もあるのですね。送信はあんまりしないからわからなかったよ。こんなのでもお金取るのかぁ?って思っていたら、請求されてない。そういう冗談みたいなことするなんて、笑い死にさせる気ですか。こうなったらとことん冗談に付き合ってやらぁ。
どうぶつの森e+。トロワさんが村を出て行き、オパールさんが村にやってきた。ヨン。で、今日はグランドホックデーです。日本では馴染みが無いというか、どうぶつの森e+で初めて知ったお祭りです。なのでイマイチピンと来ないね。ま、まだまだ冬は続くということで。ソンチョーさんからは、パンジーのもけい2をもらった。
携帯オリジナルの「グラディウス ネオ」 か。私はグラディウス好きだから興味あるけど持ってなきゃ遊べませんね。ちょっと同人っぽい気がするけどな。
今日の更新は、型番リストのディレクトリ変更その他調節です。ラインナップと同じ"/hard/"へ移動しました。これからいろいろ情報を追加していきたいので、その前に(元々おまけでだったので、多くのページを組めるようになっていないので、)更新しやすいように整理する事。メインとなったので、URLを(2階層から1階層へ)短いものにすることが目的です。DOLの背景をラインナップのと同じのにして、AGB・HVCとそれぞれ色を変えようと思っていました、でも、そうなるとLinkの色等がそれぞれ変えなくてはいけなかったので断念。簡易版の黒いやつ、そして今の形になりました。単純に合成しただけなのだけど結構綺麗に仕上がったなぁ。
ファイアレッドはイワヤマトンネル。ピカチュウ・リザード・ディグダ。秘伝要員として、カモネギ(じんすけ)・パラス。マンキーは主力落ち。パラス、はやくキノコほうしおぼえないかなぁ。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:4.149ms メモリー:539.448KB