MiragePalace

! このページは 18年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Tue. July 31, 2007  :..::::.:...

Wiiバーチャルコンソールニンテンドウ64 ウエーブレース64 振動パック対応バージョン
  >> 1000Wiiポイント。振動パック対応バージョンは1997年7月18日(金)発売、オリジナル(1996年版)は1996年9月27日(金)発売。1~2人用,レースゲーム,振動パック対応,コントローラパック対応
Wiiバーチャルコンソールメガドライブ 大魔界村
  >> 600Wiiポイント。オリジナルは1989年8月3日(木)発売。1~2人用,アクションゲーム。
WiiバーチャルコンソールPCエンジン パワーリーグ4
  >> 600Wiiポイント。オリジナルは1991年8月9日(金)発売。1~4人用,スポーツ。
 関東ではまだ梅雨が明けてなかったりするが、夏には水のゲームってことでウエーブレース。GC版は売っていれば1000円以下なのでそちらもよろしいかと。今週発売の「FOREVER BLUE」もそんな水のゲームWii版って感じかな。その「ウエーブレース64」は例によって振動パック対応バージョンになっています。しかし、やっぱり振動しないし、コントローラパックの機能も無効です。「ウエーブレース64」は「スーパーマリオ64」よりも変化が大きくて、ゴースト機能が追加されたり、BGMが変わっていたりします。あと、VCではファンタなどの広告が(DS Liteなどに)差し替えになっているみたいです。「大魔界村」は先月末の発表後に追加されたタイトル。AC版はカプコンのゲームですが、セガによってメガドライブに移植されたものです。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Mon. July 30, 2007  :..::::..:::

 スマブラ拳!! サムスの最後の切りふだは「タルコンガビート」。これもオリジナル技だけど、タルコンガ(DOL-021)っていうのがよろしいですなぁ。「ドンキーコング ジャングルビート」ベースのステージもあるし、わかっていらっしゃる。それなのに、たるジェットレースはなぜタルコンガに対応してないんだってまた言ってやる。このタルコンガはSTART/PAUSEボタンが見えているから裏表、左右が逆になっているけど、それはご愛嬌ですね。

Sun. July 29, 2007  :..::::..::.

 RVL: Wii [ウィー]に、今更ながら先日E3で発表された周辺機器を「型番がありそうな周辺機器で型番が確認されていないもの」に追加。まぁ、NTRもスライドコントローラとかあるけれど、Wiiは特別。RVLはそれなりに多いけど、まだ発売日以降に追加がなくて寂しいし。「Zapper」ってちょっと辞書で調べたら、テレビリモコンの意味もあるみたいですね。最近あまり聞かれなくなった「ザッピング」ってヤツですね。確かにザッピングはカチカチっとチャンネルを回すロータリースイッチとかでやらないもんな。バランスボードは、発表時以降書く機会が無かったけど、ちゃんとWiiリモコンとは独立したワイヤレス。電池はWiiリモコンよりも多い単3電池4本らしい。ちょっと4本は多いのでできれば2本にして欲しいですね。でもこれからWiiリモコン用の充電池と充電器を買うなら、念のため4本対応の方がいいかも知れません。

Sat. July 28, 2007  :..::::..:.:

 「スーパーペーパーマリオ」。ウラ100部屋ダンジョンクリアして、カードもコンプ。これでもうクリアですね。100部屋ダンジョンはもう慣れっこ。ジェシースペシャルをたくさん持っていったので余裕。カードは最後はコブロン。これはお店のポイントなので、無限増殖してつつがなく達成。まぁ、なんというかペーパーマリオシリーズは黒いって言われているけれど・・・任天堂のゲームってどれもさりげなく黒いのが入っていて、その延長かと思っていたのだけど、コレってゲーム全体が黒い。まっくろ。赤とか青とか黄色とか水色とかピンクとか白とか入っているから黒も入れるじゃなくて、他の色はなくて黒しか使ってない。ありえないよ、こんなの。

Fri. July 27, 2007  :..::::..:..

ニンテンドーDS すばらしきこのせかい
  >> 1~4人用,タッチアクション RPG,NTR-AWLJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
 本パケチェックです。さてと、8月のバーチャルコンソール タイトルラインナップが発表されました。
ファミリーコンピュータ 500 Wiiポイント
 「けっきょく南極大冒険」,「スーパーマリオUSA」,「バレーボール」,「スペランカー」
スーパーファミコン 800 Wiiポイント
 「ストリートファイターII ターボ」,「弟切草」
メガドライブ 600 Wiiポイント
 「クラックダウン」,「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3」,「ESWAT:サイバーポリス イースワット」
PCエンジン 600 Wiiポイント
 「グラディウス」,「イメージファイト」,「アドベンチャーアイランド」,「オーダイン」,「ドロップロックほらホラ」
 海外で6月に配信開始されていた「ストリートファイターII ターボ」が日本でも登場。その前からあるグラIIIはまだー。でも、PCエンジン版「グラディウス」が出ますね。64は今月は無いようです。振動パックやコントローラパックに対応しないと往かんともしがたいですねぇ。

Thu. July 26, 2007  :..::::...::

Wii マリオパーティ8
  >> 1~4人用,パーティゲーム,RVL-RM8J。使用ブロック数:1,ヌンチャク対応,ドルビープロロジックII対応。
Wii 機動戦士ガンダム MS戦線 0079
  >> 1~2人用,3Dシューティングアクション,RVL-R79J。使用ブロック数:2,ヌンチャク対応,ドルビープロロジックII対応。
Wii GUILTY GEAR XX ΛCORE
  >> 1~2人用,2D対戦格闘,RVL-RG2J。使用ブロック数:1,ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応。
Wii ジグソーパズル きょうのわんこ
  >> 1~4人用,ジグソーパズル,RVL-RKWJ。使用ブロック数:01。
Wii Dewy's Adventure ~水精デューイの大冒険~
  >> 1~4人用,環境ヘンシンアクション,RVL-RDRJ。使用ブロック数:9~24,ドルビープロロジックII対応。
Wii ぷよぷよ! -15th Anniversarry-
  >> 1~4人用,アクションパズル,RVL-RPUJ。使用ブロック数:1,クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応。
ニンテンドーDS アイドル雀士 スーチーパイIII Remix
  >> 1人用,美少女対戦麻雀,NTR-YIPJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS anan監修 女ヂカラ緊急アップ!DS
  >> 1~4人用,女ヂカラ向上ソフト,NTR-ALZJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
ニンテンドーDS 一度は読んでおきたい日本文学100選
  >> 1人用,文学集,NTR-YVXJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 高レート裏麻雀列伝 むこうぶち ~御無礼、終了ですね~
  >> 1~4人用,麻雀シミュレーション,NTR-AVTJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ニンテンドーDS 資格検定DS
  >> 1人用,資格検定,NTR-A2JJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
ニンテンドーDS SIMPLE DSシリーズ Vol.18 THE 装甲機兵ガングラウンド
  >> 1~4人用,アクション,NTR-A6UJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
ニンテンドーDS SIMPLE DSシリーズ Vol.19 THE マイクロステップ技術で覚える英単語
  >> 1人用,英単語学習ソフト,NTR-YZEJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 太鼓の達人DS タッチでドコドン!
  >> 1~4人用,和太鼓リズムアクション,NTR-YKTJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
ニンテンドーDS ハローキティのおしゃれパーティー サンリオキャラクターずかんDS
  >> 1~2人用,バラエティ,NTR-A3ZJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS ビズ体験DSシリーズ 起業道-飲食
  >> 1人用,ビジネスアドベンチャー,NTR-YBIJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS まめゴマ ほのぼの日記
  >> 1~2人用,育成シミュレーションゲーム,NTR-A5MJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 耳で右脳を鍛える DS聴脳力
  >> 1人用,速脳速聴訓練ゲーム,NTR-YCNJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
 これだけ大量にあるが、「マリオパーティ8」・「機動戦士ガンダム MS戦線 0079」・「まめゴマ ほのぼの日記」以外は本パケチェック。Wiiが全6タイトル発売で、Wii同時発売(16タイトル)以来最大の数となっています。「Dewy's Adventure ~水精デューイの大冒険~」は「Elebits」と同じ開発チームのようですし、同時発売のSDガンダムに続いてリアル系ガンダムのゲームの発売と、発売から半年が経って車輪が回り始めたかのようですね。「資格検定DS」はDSダウンロードプレイ2人対応だけど、お試し版の配布のみで対戦は無し。パッケージに書いてあるのになぜ間違うのだ。

Wed. July 25, 2007  :..::::...:.

 「スーパーペーパーマリオ」。ブブドークリアした。とのさまによく飽きずにやったねー。みたいな事を言われたが本当にそうだと思う。逃げながらボムドッカんするだけを1時間、100回もやるなんて呆れてしまいますネ。カード購入と資金稼ぎして今日は終わり!寝るってところでちょっと覗いてみるかと思ってやって、結局クリアまでやってしまった。そんなわけでまったく準備しておらず、預けたアイテムの整理してできたハニーキノコS2個とウルトラキノコカン1個しか手持ちのアイテムがありませんでした。途中6-2だったかでレベルアップでの回復ありましたけど、そういうアイテムとプレイ状態だからこそ出来たのかも。100部屋ダンジョンよりかは短いです。

Tue. July 24, 2007  :..::::....:

Wiiバーチャルコンソールスーパーファミコン 不思議のダンジョン2 風来のシレン
  >> 900Wiiポイント。オリジナルは1995年12月1日(金)発売。1人用,ロールプレイングゲーム。
Wiiバーチャルコンソールファミリーコンピュータ マリオオープンゴルフ
  >> 500Wiiポイント。オリジナルは1991年9月20日(金)発売。1~2人用,スポーツ。
Wiiバーチャルコンソールメガドライブ ダイナマイトヘッディー
  >> 600Wiiポイント。オリジナルは1994年8月5日(金)発売。1人用,アクションゲーム。
WiiバーチャルコンソールPCエンジン あっぱれ!ゲートボール
  >> 600Wiiポイント。オリジナルは1988年12月22日(木)発売。1~2人用,スポーツ。
 「マリオゴルフ」というのに馴染んでいるけど、マリオとゴルフの単語が出てくるタイトルは意外にも「マリオオープンゴルフ」が初めて。次は「マリオゴルフ64」となり、その後いくつものタイトルが出ているのはご存知のとおり。つまり「マリオゴルフ」まんまのタイトルは無いんですね。「マリオオープンゴルフ」前は、「ゴルフJAPANコース」と「ゴルフUSコース」です。これらは「パンチアウト」が貰えるゲーム大会が行われたことで有名ですね。元祖ファミコン「ゴルフ」はシステム的な系譜には含まれるけど、マリオは出ないので「マリオゴルフ」とは呼ばれない。GB「ゴルフ」も同様。

Mon. July 23, 2007  :..::::.....

 PlayStation.comにSCPH-79000の取扱説明書のpdfが掲載されました。SCPH-77000は遅かったですが、今回は早かったですね。外形寸法の変更はなく、重さが軽くなったのは既報どおりですが、消費電力が下がっているみたいです。電圧は同じですが、消費電流が約5.3Aから約4.5Aに下がっています。で、なぜかACアダプタの出力も5.65Aから4.5Aに下がっているのですよねぇ。もし、SCPH-77000以前にこのACアダプタ繋いだら・・・ギリギリまで使っているわけではないから、4.5Aで十分で容量不足にはなったりはしないだろうが。型番が変わってたりするのかなぁと。

Sun. July 22, 2007  :..:::.:::::

 「スーパーペーパーマリオ」。宝の地図と料理をコンプリートしました。正直「スーパーペーパーマリオ」はイマイチ駄目だなぁと思っていたのだが、この2つのコンプをやっていて、悪くないなってところまで上がってきた。宝の地図は(エンディング前から地図は手に入るが)エンディング後の世界を巡るきっかけになるし、料理もお料理カードのデータ順に作っていくと(一部を除けば)連鎖的に作成が可能だし。まぁ、料理に関してはガイドブックとかが無いと連鎖は難しいけど、その辺は今のご時世ってやつだな。ダダっシュのフェアリンを手に入れたというのもあるかもしれないが、町などの配置も結構考えられて作られているように感じる。それにしてもダダっシュのフェアリンは便利だ。もう少し手に入れやすいと宇宙とかコースを戻る必要があるステージとか楽なのになぁ。2ステージクリア後から入手可能のようだが、(2ステージクリア後のレベルで)実際出来るものなのかなぁ。今回のこと考えると出来そうで挑戦としておもしろそうだが、やっぱりああいうのは何度もやりたくないなとも思ったり。

Sat. July 21, 2007  :..:::.::::.

 「FOREVER BLUE」のCMは今日からみたい。Wii.comでも見ることが出来ます。Wii.comでは1分間という長いバージョンがあるけど実際に使われているのですかね。圧縮動画よりも実際にTVで見た方が良いです。
 Wii.comの動画関連でもうひとつ古谷徹さんに『機動戦士ガンダム MS戦線0079』を体験してもらいましたというのも面白い。左手でリモコンを持っているのですよね。Wiiスポーツを左手でやってたりするけど、「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」も左で出来たらいいのになと思っていたり。左が本来のリンクですし、Wii版はミラーユニバースなので、やっぱり(ミラーでない)ゲームキューブ版の方が配置とかが自然ですからね。公式でこういうムービー出すのだから、意識としてあるのではないかと。いや全く意識してないから出てしまうという見方もできるか。どちらにせよ、対応は言うほどやさしくは無いから難しいですけど。

Fri. July 20, 2007  :..:::.:::.:

 なんかWiiの新色の噂が出てるな。まぁ、新色が出て当たり前なのに出ないからずっと出ている噂な感じだが、先日出ないとか書いたばかりだからちょっと気になる。念のため言っておくとガンコンの規制からリモコンの黒は難しいのではないかという話。変だと思うけどリモコンだけ白で本体は別の色とか、別色でも白にあわせた色とか。一緒の場合は規制外のオレンジとか水色とかはできる。北米だけ出さないということも出来るが、今の時代は情報が渡るからなぁ。そもそもガンコンの規制にならない可能性もあります。あと、DS Liteのネイビーブルーは生産終了らしいです。

Thu. July 19, 2007  :..:::.:::..

Wii 実況パワフルプロ野球Wii
  >> 1~2人用,スポーツ,RVL-RJPJ。使用ブロック数:18,ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応,ドルビープロロジックII対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
Wii 桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!
  >> 1~4人用,ボードゲーム,RVL-RMTJ。使用ブロック数:1。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ニンテンドーDS アルキメDS
  >> 2~4人用,お笑いトレーニング,NTR-YK6J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
ニンテンドーDS 甲虫王者ムシキング スーパーコレクション
  >> 1~2人用,甲虫バトル,NTR-A6IJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応,カードリーダー対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ニンテンドーDS コスメちっく☆パラダイス
  >> 1~2人用,メイクアップアドベンチャー,NTR-YPDJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 齋藤孝のDSで読む三色ボールペン名作塾
  >> 1人用,名作読破&日本語ドリル,NTR-AYMJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS シナモンボール くるくるスイーツパラダイス
  >> 1人用,くるくるアクション,NTR-A4LJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS ぜんまいざむらい
  >> 1~4人用,ぜんまいざむらいミニゲーム集,NTR-AZ2J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS ソムリエDS
  >> 1人用,ワインナビゲーション,NTR-A8XJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS タッチ!ボンバーマンランド スターボンバーのミラクル★ワールド
  >> 1~8人用,テーマパークアドベンチャー,NTR-YB2J,DSワイヤレスプレイ2~8人対応,DSダウンロードプレイ2~8人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ニンテンドーDS 探偵 神宮寺三郎DS いにしえの記憶
  >> 1人用,推理アドベンチャー,NTR-YJGJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS NARUTO-ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦! “暁”
  >> 1~4人用,横スクロール"なりきり"忍者アクション,NTR-AENJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
 「アルキメDS」とか普通に売ってないからありそうなところまで、なので今日はすべて本パケでチェック。ひそかにニンテンドーWi-Fiコネクション対応タイトルが多いです。ボンバーマンは他のDSのボンバーマンシリーズ(全部ではないようだ)とDSワイヤレスプレイによる対戦が可能です。「甲虫王者ムシキング スーパーコレクション」は「オシャレ魔女 ラブ and ベリー ~DSコレクション~」に付いていた「オシャレまほうカードリーダー」と同じものと推測されるカードリーダー付きです。
 ファミ通集計でWiiの国内累計販売台数が300万台を突破したそうです。比較対象にはならないが、昨日の記事でプレイステーション3の累計販売台数が100万台突破となっています。どちらも同じ15日までの集計なのに、なぜか同日発表ではない。というわけで、Wiiは300万台。WiiSportsが187万本だから、もっと多い気もしてしまう。でも推定世界累計だと約1/3程度。より市場規模が大きいアメリカで品薄なのも納得だな。

Wed. July 18, 2007  :..:::.::.::

 スマブラ拳!! サムスの最後の切りふだは「ゼロレーザー」。メトロイドシリーズでは最終決戦で強力なビームが登場するのに、またオリジナルの技ですか。それに、メトロイドの武器はどれも~ビームで、レーザーって単語は使われたことは無かったハズだがなぁ。そういうありえない名称を使うことで、数多のテクノロジーを吸収でき、極めて柔軟性が高い伝説のパワードスーツすら対応できない兵器という解釈なのか。(スペースパイレーツはレーザーを手に入れればサムスに対抗できるかもね。)そんなわけで、この「ゼロレーザー」を使うとパワードスーツが剥がれて、「ゼロスーツサムス」になる。「サムス」と「ゼロスーツサムス」を別のキャラ枠にするわけが無いがどうするのだろうと思っていたら、こんな風になるのですね。「ゼロスーツサムス」は「サムス」と張り合えるぐらい強いとイメージ(ゼロミッションの2部はパワードスーツとゼロスーツの強さの差による爽快さも醍醐味)を損ねてしまうが、これなら弱くても納得できるかな。でも「ゼロレーザー」が弱ければただの弱体化になるので、バランス設定が死ねるが。そこまでして、サムスを女にしたいのかなぁ。というか、プリン・ピチューを継ぐキャラは「ゼロスーツサムス」になるのかな。

Tue. July 17, 2007  :..:::.::.:.

Wiiバーチャルコンソールスーパーファミコン ⊂ファミコン文庫⊃ はじまりの森
  >> 800Wiiポイント。オリジナルは1999年7月1日(木)発売。1人用,アドベンチャー。
Wiiバーチャルコンソールファミリーコンピュータ 悪魔城ドラキュラ
  >> 500Wiiポイント。オリジナルは1986年9月26日(金)発売。1人用,アクション。
Wiiバーチャルコンソールメガドライブ イチダントアール
  >> 600Wiiポイント。オリジナルは1995年1月13日(金)発売。1~4人用,パズル,セガタップ対応。
WiiバーチャルコンソールPCエンジン DEAD MOON 「月世界の悪夢」
  >> 600Wiiポイント。オリジナルは1991年2月22日(金)発売。1人用,ハイパーシューティング。
WiiバーチャルコンソールPCエンジン パワースポーツ
  >> 600Wiiポイント。オリジナルは1992年10月10日(土)発売。1~5人用,スポーツ。
 ショッピングチャンネルで「悪魔城ドラキュラ」の発売日が1986年12月13日になっている。任天堂HPの紹介ページでは間違ってないのに、なぜ。ちなみに、1986年12月13日に出たファミコンソフトは「ドラえもん」です。ハドソンだし、ドラえもんの版権許可が出ればバーチャルコンソールに追加されそうではある。でも、マイクの裏技が使えないなぁ。
 『DEAD MOON 「月世界の悪夢」』はオリジナルはT.S.S.ってメーカーから発売しているのだけど、T.S.S.で出しているのは他に「スーパーラグビー(FC 89年12月27日)」と「ワールドボクシング(FC 90年9月8日)」しかありません。バーチャルコンソールではナツメからだけどハドソンの紹介ページのスクリーンショットにもナツメって書かれている。ナツメの別ブランドなのかな。実質1990年の1年間しかない珍しいメーカーです。
 SCEJ、「PLAYSTATION PREMIERE 2007」開催 新型PSPはカラバリ6色で9月20日発売新型専用ワンセグチューナーなど発表【速報版】@GAME Watch。あれ、9月14日じゃないのと思いきや、ちゃんと「クライシス コア -FFVII- FFVII 10th Anniversary Limited」っていうPSP-2000同梱版が発売されます。一緒に買う人しかいないので問題は無いですね。77777台は多い気がするが、張り付いた信者さんがたくさんいるのでむしろ足りないかも。それよりもワンセグチューナー。DSで1年半前にワンセグチューナー発表済みだけど、先を越された形になりますね。DSでもいい加減に出して欲しい。物理的接続は可能だと思われますがなぜかPSP-2000専用ですので、新型を買わない不届き者は使えません。

Mon. July 16, 2007  :..:::.::..:

 せっかくだから「スーパーペーパーマリオ」をやって、表の100部屋ダンジョンをクリアしてきた。うん、やっぱり長いですね。まぁ、こういう雰囲気は嫌いではないのだけど、挑ませるモチベーションが持てない。まだ裏(しかも2回)が残っているし、ブブドーもある。まぁ、表の100部屋ダンジョンをクリアして、若干やる気が出てきたし、宝地図とかの細かいのがやりやすくなったので、それらをしばらくやってみるつもり。

Sun. July 15, 2007  :..:::.::...

 任天堂、SCEIって来たら、やっぱりマイクロソフト?でも、正直言って特に・・・本体関係は先日取り上げ済みだし。愚痴っぽくなってしまって嫌だが、「日本でXbox360が売れない理由は私が聞きたい」@ファミ通.comに触れてみるか。前のXboxはともかく、Xbox360に関してはそれなりにはやっているかと思います。駄目な部分がないわけではないけれど、これ以上を望むのはやや難しいかと。なぜ売れないんだって嘆く気持ちもわかる。でも、よく言われているとおりマニア向けなんだよねぇ。先日も言ったばかり。でも、そのマニアって一昔前に比べてずっと減っている。日本にはゲームマニアがたくさんいると思い込んでいるようだけど、4~50万人ぐらいじゃないですか、もっと少ないかも。その中で今の数は健闘していると言って良いだろう。PLAYSTATION 3も似たようなものだが、もう少し別のまだ勢力の残っているマニアを拾っている。まぁ、それがわかったとしても売れるとは限りませんけどね。売れるには理由があるけれど、売れないのには明らかに酷ければ別だけどあまり理由はなかったりしますし。

Sat. July 14, 2007  :..:::.:.:::

 新型 PSP®(PSP-2000) 9月発売決定@PlayStation.com。というわけで、PSP-2000でございます。パッと見の外見は今までと変わらないので、単純な型番変更?ってかんじに見えますが、さすがに2年半も間があいているので違います。厚さが23mmから18.6mmへと薄くなり、重さも約280gから約189gと軽くなっています。DSLite(USG-001)が約218gですから、かなり軽いですね。で、さらにビデオ出力機能を搭載しており、テレビでもPSPをソフトを楽しめるわけですね。ゲームボーイアドバンスとかでも別のプレーヤーなしで直接出来るようにして欲しいとか言われているけど、PSPはそれを実現しちゃったわけです。すごいですねー。
 でも、このビデオ出力はリモコン端子と兼用になっているのですよね。だからリモコンは今までのが使えずに、新しいのを買わないといけない。今までのを使えるようにも出来なくはないと思うが、面倒だからやってくれない。さらにゲームソフトはプログレッシブ(480p)出力のみ対応で、コンポジットとS端子では対応していない。以前ハイデフを謳うならコンポジットは画面の上から「この接続はテスト用云々」と表示させればいいのにと言ったので、これに関しては悪いとは思わないし良いと思う(PSPは解像度がPS3に劣るがコンポジットで繋いでいれば、見た目が劣らないかもしれない。PS2との比較ならば上回るかもしれない。それがケーブルの違いと知れば適切な接続がされるだろう)が、全部別売りならいっそ発売しないくらい思い切ったって良かったのでは。メモリースティックの自作ビデオは他に再生手段がある(PLAYSTATION 3で対応してないのか)し、UMDはPSPからアナログ出力も出さない方針だったのだから、今更出したってしょうがない。それでも仮にD端子だけしか発売されなかったとしてもD1(480i)端子に繋いだ場合どうなるのか見ものだったりしますけどね。「画面が表示されません。でも、たまに左右に2つ画面が表示されたりします。何が悪いのでしょうか。」なんてどっかの掲示板に書かれたりしなければいいのですが。以前の私の意見では質が悪いコンポジットだけ(通常コンポジットは専用のピンから出力されている)を言っているので、こうはなりません。
 またバッテリーパックも薄くなったので専用の1200mAhのものが必要になっている。今までの1800mAhから2/3になっているが、ゲームソフトで4~6時間、動画で連続4~5時間という稼働時間は変わらないらしい。PSPって元々長い稼動は出来ないのだから、同じ電池が使えれば良かったのにと思います。1200mAhで4時間以上とすれば、前の1800mAhで6時間以上。別売大容量バッテリーの2200mAhなら7時間以上。今までのバッテリーでやっと満足できるぐらいでしかない。4mmの違いはそれはそれで良いかもしれないが、ポケットに入るサイズにはならないわけですし、この稼働時間の方がスペックとして魅力ではないのかなぁ。買い換えたときに今までのバッテリーも無駄になりませんしね。
 どちらにせよ姿かたちが知らなければ区別は出来ず、名前も同じなのに対応する周辺機器が違うっていうのは良くないです。すぐにわかるぐらいはデザインを変えるとか、名前とかを変えないと。また型番で区別させる気なのか。先日の「Xbox 360 Halo 3 スペシャル エディション」といい、なぜこういうややこしい事をするのでしょうか?わかってくれるマニアだけ買ってくれればそれでいいのかもしれませんが、それでは悲しいです。残念。

Fri. July 13, 2007  :..:::.:.::.

 というわけで、任天堂の「E3 Media Briefing」。ソフトのほうは「Wii Fit」が宮本さんが出て紹介されたぐらいで、あとは北米で8月27日に発売される「メトロイドプライム3 Corruption」が長かったぐらい。重要タイトルの発売日は発表されたものの、映像や紹介は簡素なものでした。まぁ、その辺は実際にやってみろってことですね。画像が売りというわけでもないから、動画流してもあまり意味がないですしね。なので、日本のHPではそういったものは掲載されていないのでしょうね。ひとつだけ思うこととしては「スマッシュブラザーズX」と「マリオギャラクシー」の発売日が近い気はする。が、マリオパーティがないし多人数プレイと1人プレイのゲームで展開していくことになるでしょう。日本でもほぼ同日発売となると思いますが、私は「マリオギャラクシー」を優先ですね。スマブラはDXでおなかいっぱいですし、今のところ追加要素で惹かれるものが出てきてないし。
 そんなわけでソフトのほうはこの辺で切り上げて、今回はいろいろ周辺機器が発表されました。ひとつは「Wii Zapper」。これは去年発表済みですが、デザインが変更されていて、小型のサブマシンガンのような形になりました。前回のライフルよりも狙いやすくなっている感じで、「バイオハザードアンブレラクロニクルズ」でねーちゃんがゾンビの頭を吹っ飛ばしたりしてました。で思ったのだけど、アメリカではこういったもの(光線銃)は規制で黒とかグレーとかに出来ないので、(少なくてもアメリカでは)そういう色のWiiは出せないよなぁ。本体とコントローラは別の色にする手もあるけれどおかしいし、今の本体カラーのトレンドでは白色ぐらいしかないような。だから、Wiiリモコンすらカラーバリエーションが出てないんだなぁ。(それなら、いろんなカラーのストラップを出しましょうよ。以前も書いたけどなぜストラップすら出ないんだぁ。)
 もうひとつは「Wii Wheel」。これは既に「GT pro series」に似たのが出ていたりしますが、公式の周辺機器として登場。Wii用マリオカートに同梱されるようです。理由は良く知らないが「GT pro series」のは「エキサイトトラック」では使えないらしいのだけど、こっちはちゃんと使えるのかなぁ。純正のほうはBボタンも現実的に押せるようになっているし、Wiiリモコンの横持ちスタイルでも便利そうだね。
 そして最後がメインで紹介された「Wii Fit」に同梱される「Wiiバランスボード」です。体重計っぽい(実際量れる)が、前後左右の重心(バランス)を計測できる。ショーでは誤作動していたのがちょっとアレだが、意識しないほどの重心を測れる精度があるみたいですね。その精度のおかげで「Wii Fit」で腕立てや片足立ちとかをちゃんとやっているかどうかを判定できる。しかもワイヤレスとなっています。こうなると値段が気になるが、普通に4800円とか5800円で出しちゃったりしそうなのが怖いところ。Wii上でセグウェイに乗ることが出来そうだし、応用できれば他のゲームでもいろいろ出来そうだ。でも、宮本さんとレジーで対戦していたけれど、(軽いのかもしれませんが)あのサイズを複数用意させるのは難しいと思うので、レースとか対戦するゲームに対応させるのは、かなり普及しない限り無謀だな。でも、この辺のフォローもあったらうれしかったかもしれませんね。ゲームオタクにとって今回の発表は不満だったかもしれないけれど、フォローしていれば別だったのではないかな。
 Wiiはいろいろな周辺機器が出そうだという予感はしていましたが、Wiiが発表された翌年の今回は早くもそれが表れてますね。型番リストが既に20まで行っているけれど、どこまでいくのか、どこまで埋められるのか。っていうのも、うちのサイトとしては非常に楽しみであります。

Thu. July 12, 2007  :..:::.:.:.:

Wii ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
  >> 1人用,体感アクションRPG,RVL-RDQJ。使用ブロック数:2。
ニンテンドーDS がんばる私の家計ダイアリー
  >> 1人用,家計簿ソフト,NTR-A2YJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS かいて しゃべって はじめよう! モンスターファームDS
  >> 1~2人用,育成シミュレーション,NTR-AFMJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ニンテンドーDS きらりん☆レボリューション めざせ!アイドルクイーン
  >> 1~4人用,アイドル体感アドベンチャー,NTR-YK3J,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
ニンテンドーDS クイズ&タッチけんさく 虫図鑑DS ~虫をさがそう・しらべよう~
  >> 1人用,図鑑&クイズ,NTR-YM4J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 西遊記 ~金角・銀角の陰謀~
  >> 1~2人用,アクションゲーム,NTR-AUQJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS そろばんDS
  >> 1人用,そろばんトレーニング,NTR-AYBJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS DEATH NOTE ~Lを継ぐ者~
  >> 1~2人用,推理心理戦アドベンチャーゲーム,NTR-YDNJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS ビズ能力DSシリーズ 魅力改革
  >> 1人用,こころ力診断・魅力訓練ゲーム,NTR-YBMJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS ぷるるんっ!しずくちゃん ~めいろの森のどうぶつたち~
  >> 1人用,めいろあそび,NTR-A2RJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS ロックマン ZX アドベント
  >> 1~2人用,アクション,NTR-YZXJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
 いくつかダミパケでのチェックとなっています。今日は「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」ってことになるのではないかな。出荷数が少ないみたいなことが言われていたけれど、今日見た限りは十分あったし、Wii本体も多く出ていました。
 日本時間で午前1時から任天堂の「E3 Media Briefing」が行われました。今年は日本の任天堂HPからも中継リンクされたりしました。今年からE3は規模を縮小して本来のビジネス用のショーになりましたが、メトロイドとかが出ても声が出なかったりして、変化を実感しますね。内容としてはDSとWiiが好調であることと、今まで「Wii Health」と呼ばれていた「Wii Fit」の紹介がほとんどで、ゲームオタクにはちょっとつまらなかったかもしれませんね。でも、ゲームに詳しくないメディアに対しての発表としては真っ当な内容だったと思います。流通にとって重要な「スマッシュブラザーズX(12月3日発売)」や「マリオギャラクシー(11月12日発売)」といった年末主力タイトルの北米発売日の発表とかもされましたしね。中継リンクはされたけれど特設ページ自体は無かったり、その辺の方針が表れてはいますね。他思ったことは、長くなるので明日付けに書きます。

Wed. July 11, 2007  :..:::.:.:..

 プレイ後アンケート期間リストの8月分更新されています。「がんばる私の家計ダイアリー」はやっぱり3週間ほど期間が長くなっています。バーチャルコンソールは昨日配信されたタイトルまで更新。
 マイクロソフト、「Xbox 360 Halo 3 スペシャル エディション」発売決定。スパルタンカラーの本体とアクセサリーのセット@GAME Watch。Xbox360エリートがなぜ「HALO 3」の2週間後なのかと思ったら、別の記念本体を出すのか。この本体は、エリートと同様にHDMI端子が装備されていますが、エリートとは違いHDDは20GBとなっています。ってことは120GBHDDがエリートの証だったのか?でも120GBHDDは別売しているんだよなぁ。また、この記念パックではHDMIケーブルは同梱されていませんし、「HALO 3」が同梱されているわけでもない。単純にHDMIで繋ぎたい人にとってはエリートよりも良さそうだがケーブルはないし、数々の同梱版を出してきたのに目玉のハズの「HALO 3」では同梱しないと、なんともややこしい。記念パックは数量限定ってことなんだろうけど、ややこしいことをしてまでエリートを出す必要があるのかわかりません。2週間あれば記念パックが捌けると考えていたとしたら、一生MS2.0のままだろうなぁ。

Tue. July 10, 2007  :..:::.:..::

Wiiバーチャルコンソールニンテンドウ64 マリオストーリー
  >> 1000Wiiポイント。オリジナルは2000年8月11日(金)発売。1人用,アクションRPG,振動パック対応
Wiiバーチャルコンソールスーパーファミコン ミリティア
  >> 800Wiiポイント。オリジナルは1994年11月18日(金)発売。1人用,リアルタイムウォーシミュレーションゲーム。
Wiiバーチャルコンソールメガドライブ シャイニング・フォース ~神々の遺産~
  >> 700Wiiポイント。オリジナルは1992年3月20日(金)発売。1人用,ロールプレイングゲーム。
WiiバーチャルコンソールPCエンジン 魔界八犬伝 SHADA
  >> 600Wiiポイント。オリジナルは1989年4月1日(土)発売。1人用,アクションロールプレイング。
 「マリオストーリー」は、スーパーマリオRPG2という仮題だったゲーム。海外では「ペーパーマリオ」というタイトルで発売され、4月発売の「スーパーペーパーマリオ」の前々作にあたります。Wiiポイントが8月6日よりコンビニエンスストアでの取り扱いが始まります。クラシックコントローラ付きの5000pt.はあっても、1000pt.・3000pt.はなかなかなかったりしますが、ここならいつでも買うことが出来ます。なおクラシックコントローラ付きは店頭在庫のみとなるそうです。短期間だけかと思いましたが、Operaブラウザよりも長く特典が続きましたね。
 Wii「機動戦士ガンダム MS戦線0079」発売記念プレゼントキャンペーンを行うそうです。クラブニンテンドーのシリアルを8月31日までに登録すると、限定カラーガンプラ1/100MG「RX78-2 ガンダム」が抽選で1000名様に当たります。ガンダム系はなぜかクラブニンテンドーのキャンペーンが多いですね。というかほとんどガンダムなような。

Mon. July 9, 2007  :..:::.:..:.

 米SCEA、PS3の80GBモデルを8月に発売、60GBは値下げ。日本では値下げの予定はなし@GAME Watch。というわけで噂どおりの値下げが本日行われました。80GBモデルの話は今回の噂では流れてなかった気がするが、こちらも発表となっています。80GBモデルはPS2ゲーム用のCPU「Emotion Engine」をカットしてありますが、60GBモデルは従来どおりとなっています。出来ればコストダウンされたものに出来ればよかったでしょうが、20GBモデルが販売完了になっても問題がなかったので、60GBモデルを値下げして在庫処分後でなくなってもかまわないと判断されたのでしょう。日本ではそういうのは難しいので、同梱版で片付けてから80GBモデルの投入となるのでしょう。夏はもう無理なのでその後、9月か10月頃じゃないでしょうか。年末に合わせるとしても11月以降では厳しいと思います。
 ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-のプレサイトがオープン。これって、任天堂販売だったんだ。あんまり期待されているソフトって感じがないけど、タイトルロゴとBGMだけってどうなんだろう。また、任天堂ホームページ 発売カレンダー 9月分が登場しています。「マリオストライカーズ チャージド」は欧米から遅れて9月20日発売。ギャラクシーはいつ発売だろう。

Sun. July 8, 2007  :..:::.:...:

 しゃべる!DSお料理ナビ まるごと帝国ホテル 最高峰の料理長が教える家庭料理 オフィシャルブックっていうのが売ってた。よくわからない存在だよなぁ。お料理ナビならではの利点はあるけれど、本も本で(恐らく)写真が大きかったりする利点があるからなぁ。保険なのかって気がしないでもない。平積みなのに1冊しか置いてなかったから、それなりに売れたみたいだ。
 そんなわけで、「スーパーペーパーマリオ」の公式ガイドを買ってきた。エンディング後の要素はやっぱりあの面倒なものだけみたいですねぇ。いくつか細かいのもあるにはあるが。もう少し適度な時間で出来るイベントがあれば良かったのだがなぁ。実際やってみたら意外とすぐ終わったりするかもしれませんが。「ヨッシーストーリー」を思い出した。クリアするだけなら簡単だけど、オールメロンクリア目指すとすごく面倒なの。

Sat. July 7, 2007  :..:::.:....

 なんか、ひそかにSCPH-79000型PlayStation2が登場しているらしいですね。PlayStationの最終型番SCPH-9000も密かに発売されたけれど、PlayStation2においてもそんな感じの最終型番となるのでしょうかね。違いとしては軽量化で、噂によると本体が約900gから約600gに、ACアダプタが約350gから約250gに軽くなっているらしいです。SCPH-90000とならなかったのは、単純な軽量化だけなのと、薄型が一部でSCPH-70000シリーズとなっていたからかな。互換性がまた変わったりすることはさすがにないと思います。

Fri. July 6, 2007  :..:::..::::

 上位モデル「Xbox 360™ エリート」、日本にて2007年10月11日発売決定!@Xbox.com。北米で4月に発売された上位モデルが日本でも発売決定。でも、Xbox最大の目玉だと思われるHalo3が9月27日発売で、目玉発売から2週間も後に本体を発売するのは変だと思う。価格は最上位機種なのに47800円(税込)で、PLAYSTATION 3の廉価モデルを下回ります。しかもXbox360は、HDMIケーブルとD端子AVケーブルが付属しているので、余計な出費を強いられません。基本的にはHDMI端子が付いただけなのだから、D端子はなくてもよさそうだけど、嬉しい。
 米Microsoft、Xbox 360の保証期間を3年に延長。日本でも同様の対応@GAME Watch。テレビのニュースで人気のゲーム機で・・・なんて言ったものだから、DSかWiiかと思ってしまったじゃないか!それはいいとして、11億ドル前後の対策費というのはすごいな。Xbox360はたしか世界で1100万台を超えたぐらいだから、仮に全部を対応するとしても1台100ドルってことになるよなぁ。40%(440万台)の対応だと250ドルで、Wiiの価格(海外ではWiiSports付)と同じになってしまう。もっと言えば、3分の1でXbox360(コア)の価格になるから、輸送料や広報もあるとはいえ、本体丸々交換でも30%(360万台)も対応しなければならないってことなのか。どうなっているんだ。計算ミスしてるのかってぐらい、ありえない。あぁ、やっぱりマイクロソフトはVer.3からの法則になるのか。法則どおりなら、次は明るいかもわかりませんが。

Thu. July 5, 2007  :..:::..:::.

ニンテンドーDS 咲かせて!ちびロボ!
  >> 1人用,花咲かちびアクション,NTR-AJBJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS ♪あなたも DSでクラシック♪ 聴いてみませんか?
  >> 1人用,クラシックが身近になるソフト,NTR-AE7J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 角ちゃん式筋トレナビ
  >> 1人用,健康・ダイエット・筋トレ,NTR-AEXJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 今日からDS カロリーナビ
  >> 1人用,カロリーナビゲーションソフト,NTR-YMDJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS くるりんドーナツ お菓子なレシピ
  >> 1人用,アクションレシピ,NTR-YQDJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 地球の歩き方DS イタリア
  >> 1人用,旅行ガイドツール,NTR-YTIJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 地球の歩き方DS タイ
  >> 1人用,旅行ガイドツール,NTR-YTTJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 地球の歩き方DS フランス
  >> 1人用,旅行ガイドツール,NTR-YTFJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS トレジャーガウスト ガウストダイバー クリムゾンレッド
  >> 1~2人用,野外探索&捕獲アクション,NTR-AQDJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応,DS振動カートリッジ対応。
ニンテンドーDS トレジャーガウスト ガウストダイバー ディープブルー
  >> 1~2人用,野外探索&捕獲アクション,NTR-AGDJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応,DS振動カートリッジ対応。
ニンテンドーDS どきどき魔女神判!
  >> 1人用,タッチアドベンチャー,NTR-A3BJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS どこでもヨガ
  >> 1人用,ヨガインストラクション,NTR-AY5J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 花咲くDSガーデニングLife
  >> 1人用,ガーデニングサポートソフト,NTR-AE2J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 瞬感アクティブパズル ぷちぷちウイルス
  >> 1~2人用,パズル,NTR-APVJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
 今日は一部を除いてダミパケとなっています。まぁでも、マルチプレイ非対応なソフトばかりな今日のラインナップなので、特に問題はなかろう。「トレジャーガウスト ガウストダイバー」はなんか久しぶりなDS振動カートリッジ対応です。「ぷちぷちウイルス」はお試しダウンロードと公式ページに書いてあるのに、DSダウンロードプレイ(1~2人対応ではなくて)2人対応。これは本パケでのチェックです。
 クラブニンテンドーの予約ボーナスに「フォーエバーブルー」と「フェイスニングで表情豊かに印象アップ 大人のDS顔トレーニング」、「ドンキーコング ジャングルクライマー」が追加されています。「フォーエバーブルー」と「フェイスニングで表情豊かに印象アップ 大人のDS顔トレーニング」は、「スライドアドベンチャー マグキッド」と共に本日2007年7月5日~2007年7月25日まで。「ドンキーコング ジャングルクライマー」は2007年7月12日~2007年8月1日まで登録できます。「フォーエバーブルー」と「フェイスニングで表情豊かに印象アップ 大人のDS顔トレーニング」は昨日発売日発表で、発表と発売の間隔が最短になってます。この夏は、これといって買いたいのがなかったりするけど、「フォーエバーブルー」は買う気はある。マグキッドはスライド(様子見)かなぁ。

Wed. July 4, 2007  :..:::..::.:

 クラブニンテンドーに、DS新作ソフト「絶叫戦士 サケブレイン」が登場。9月11日(火)から500pt.で引き換え開始です。また、本日7月4日(水)~8月5日(日)まで先行受付をしております。2~3人用で複数人プレイ専用で、タイトルにあるとおり声を叫んで遊ぶという、かなり変わったゲームですね。なので、今回のような展開となったのでしょうね。でも、500pt.はちょっと私には手が出ないかなぁ。まだ、ルイージCDを引き換えていませんし。まぁ、私よりもたくさんゲームを買っている人に試してもらうってことでしょうね。
 大人のDS 顔トレーニング。今度は顔か。それはわりとどうでもいいとして、「フェイスニングスキャン」と「スタンド」が付属するそうです。「フェイスニングスキャン」は、結局出なかったGBAのカメラ。型番がAGB-???だったら・・・でも、それはないだろう。というか、この画像を見ると全然でっぱてなくて、NTR-001では使えないではないよなぁ。DSブラウザみたいに2つのバージョンで出すことは、商品性質から言ってありえないし、どうなっているのだろう。スタンドは、すでにマグネットスタンド(NTR-022)が出ているが、また別の物になります。マグネットスタンドでは縦置きは出来ないからなぁ。画像を見る限りはこちらはよりラフなスタンドになっていて、プレイしている時にずれないようにと作られている他のスタンドとは意が異なるものになっています。タッチペンも置けるし、ちょっとした置き場所にいいかもしれない。でも、別売りはされない。

Tue. July 3, 2007  :..:::..::..

Wiiバーチャルコンソールファミリーコンピュータ FLAPPY
  >> 500Wiiポイント。オリジナルは1985年6月14日(金)発売。1~2人用,パズル&アクション。
Wiiバーチャルコンソールファミリーコンピュータ スターソルジャー
  >> 500Wiiポイント。オリジナルは1986年6月13日(金)発売。1人用,シューティング。
Wiiバーチャルコンソールメガドライブ ザ・スーパー忍 II
  >> 600Wiiポイント。オリジナルは1993年7月23日(金)発売。1人用,アクションゲーム。
WiiバーチャルコンソールPCエンジン スプラッターハウス
  >> 600Wiiポイント。オリジナルは1990年4月3日(火)発売。1人用,アクション。
 なんか、忍者が出るメガドラタイトルのデータを入れた記憶があるので、「ザ・スーパー忍 1」もバーチャルコンソールに出ていると思っていたが出ていない。ブレスオブファイアといいなぜ1の前に2なんだろう。で、勘違いしていたのは「シャドー・ダンサー ザ・シークレット・オブ・シノビ」。でも、セガの紹介ページ見ると、シャドー・ダンサーの主人公の、父親の名前がザ・スーパー忍の主人公と同じ(ジョー・ムサシ)なので、同じシリーズみたいですね。シャドー・ダンサーは2の前に発売されています。

Mon. July 2, 2007  :..:::..:.::

 N.O.M 2007年7月号。今月は3つあるってぐらい。なぜか、たるジェットレースでタルコンガについて触れられず、最初からWii用だった感じになっている。う~む。他はゼルダとちびロボ。
 スマブラ拳!!によると、“アシストフィギュア”というのが登場するそうです。モンスターボール(ポケモン)の拡張版って感じかな。ハンマーブロスや、nintendogsの犬、F-ZEROのサムライゴローがこのアシストフィギュアなんだそうだ。で、なんでワリオはアシストフィギュアじゃないのだろうかと思いました。やつは不死身(無敵)だし、場を荒らす雰囲気にも合うし、なにしろマリオシリーズのキャラは既に飽和しているし。

Sun. July 1, 2007  :..:::..:.:.

 「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」。昨日書き忘れたタッチペン操作について。悪い部分は無かったが、特別良いところもなかったかなぁ。逆に言うとあまり意識されるものではありませんでした。せいぜい左方向に行こうとすると、手で画面が隠れていやな感じなぐらい。海王の神殿に行く時に左方向へ行くし、鳴れた道程なので早く行きたい気持ちが出るので、目立ってしまいますね。上下方向だったら気にならなかったかも。
 で、これって時のオカリナ以降のオートジャンプの進化系ですよねぇ。時のオカリナではZ注目システムが目立ったけど、こちらも結構大きい。宮本さんも、風のタクトのインタビューだったかで注目を差し置いて「オート(自動)でジャンプしますし・・・」とか言ってた記憶があります。風のタクトで注目システムが、スイッチからホールドに変わったけど、この進化の一部な感じ。今回のタッチペン操作はその進化系の目立った一部分ではなかろうか。そうなると、(開発チームは別だけど)酔わない3Dアクションと言っている「スーパーマリオギャラクシー」が俄然気になります。
 ついでに言うと、オートジャンプについてボタンを使って操作したいというのが、今回のボタンで操作させろっていうのに良く似ている。


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:7.333ms メモリー:728.088KB