biohazard 4 Wii edition >>
1人用,サバイバルホラー,RVL-RB4J。使用ブロック数:1~11,ドルビープロロジックII対応,ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応。
見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング >>
1人用,「見る力」トレーニングソフト,NTR-AG3J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
えんぴつで奥の細道DS >>
1人用,なぞり書き紀行,NTR-A3QJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
旺文社 でる順 国語DS >>
1人用,国語力トレーニング,NTR-AJHJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
旺文社 でる順 地理DS >>
1人用,地理クイズ,NTR-AIWJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
SIMPLE DSシリーズ Vol.14 THE 自動車教習所DS ~原動機付自転車・普通自動二輪・大型自動二輪・普通自動車・普通自動車二種・中型自動車・大型自動車・大型自動車二種・大型特殊自動車・けん引~ >>
1人用,教習所シミュレーター,NTR-YZMJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
SIMPLE DSシリーズ Vol.15 THE 鑑識官2 ~新たなる8つの事件現場をタッチせよ~ >>
1人用,サスペンスアドベンチャー,NTR-YZ3J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニュージーランドストーリーDS >>
1~4人用,全方向スクロールアクション,NTR-ANZJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
「ニュージーランドストーリーDS」はダミパケで、あとはすべて本パケでチェックです。「biohazard 4 Wii edition」は、パッケージには記載がありませんが、クラシックコントローラとゲームキューブコントローラに対応しているようです。画面インターフェイスがちゃんと変わるかどうかは不明です。
社長、ファイアーエムブレムを語る は今回が最終回。1部だけで終わりか。終わりまでやって欲しかったのだけどなぁ。核心部分に触れなくても終わりまでは無理か。
ニンテンドーDS Liteの新色(「メタリックロゼ」「グロスシルバー」) が、6月23日(土)に発売することを発表されました。ニンテンドーDSの標準色だったシルバーがLiteに加わりますね。「グロスシルバー(Gloss Silver)」はNTR-001のシルバーよりも白っぽく見えるけれど、光沢があるからかな。「メタリックロゼ(Metallic Rose)」のRoseは普通はローズと読むのに、小洒落た読みのロゼとなってます。写真を見た感じは微妙に違うが、ロゼワインの色ってことでしょうか。どちらにせよ落ち着いた風合いの、オトナっぽい色ですね。
ということで、去年9月の「ジェットブラック」以来、約10ヶ月ぶりの新色です。その間いくつかあった限定版も既存カラーにプリント追加しかなかったので、ゲームボーイアドバンスに比べるとかなり長期間開きました。言うまでも無く、これは品切れが続いたからですね。ゴールデンウィークを過ぎた頃から入手が可能ってところまで落ち着いてきていて、やっと投入できるようになったってところでしょうか。
F-ZERO X >>
1000Wiiポイント。オリジナルは1998年7月14日(火)発売。1~4人用,レースゲーム,
振動パック対応。
マジカルドロップ >>
800Wiiポイント。オリジナルは1995年10月20日(金)発売。1~2人用,パズル。
ハイブリッド・フロント >>
700Wiiポイント。オリジナルは1994年7月22日(金)発売。1人用,シミュレーションゲーム。
バトルロードランナー >>
600Wiiポイント。オリジナルは1993年2月10日(水)発売。1~5人用,ハードアクション・パズルゲーム。
「マジカルドロップ」は先週6月分発表時に追加されたタイトルです。そして、5月唯一のスーパーファミコンタイトルです。「F-ZERO X」は、さすがに
EXPANSION KIT に対応するって事は無いでしょうね。
売ってなかったって書いた「ぷちぷちウイルス」って7月5日に発売延期されてたみたいです。それじゃ売ってないよねぇ。でも、あそこまで行って売っていてなかったから、延期で良かったよ。あそこにないんじゃお手上げだ。
スマブラ拳!! 。金曜日と今日で、新キャラのピットくんと、その2つの必殺技が紹介されています。ニュートラルの必殺技が「パルテナアロー」で、上必殺技が「イカロスの翼」。「パルテナアロー」は昔公開されていたムービーでも使っていたし、まぁ弾が速くて誘導性能も高そうに見えるので、発射前後の隙が大きいのだろうなぁぐらい。「イカロスの翼」の自由に空を飛ぶことができるのはどんな感じなんだろう。カービィとかも飛べるけど、あんまり自由って感じじゃないよなぁ。コマンド入力後しばらくスティックで操れたりするのか。でも、DXはステージが狭かった(吹っ飛ぶと64版に比べてあっさり撃墜される)のですよね。ピーチの空中浮遊も復帰にはあまり役に立ちませんでしたし、DXで一番不満でした。64版ぐらい広くなって、こういう復帰技が使えるぐらい広くなってくれるといいなぁ。
昨日行ったお店の店員が良くなくてイライラしたので、気分転換に
CECH を作ってみた。5月の更新もちょっと無理だし、その変わりでもあったり。CECHというのは、PLAYSTATATION 3の型番。PS3は今まで以上にゲーム機から離れされているので、純正周辺機器もかなり少なく、型番も少ない。さらに、コード-数字という形でもないので、あんまり面白くない。そういう意味でもなにか勢いが必要。まぁこういう更新も良いでしょう。
とりあえず本体の型番が「CECH?00」となっていて、ABC・・・となっていきそうなこととか分かります。現状20万するらしい究極PS3が発売できればその「CECHZ00」にでもなるでしょうかねぇ。末尾の00はリージョン。00は日本、01はアメリカと、ココはSCPHを継承しています。周辺機器は「CECHZ?1J」です。最後のJはたぶんリージョン(JapanのJ。他はUSAのUや、EuroのEとか)で、?が周辺機器を示すアルファベット(ControllerのC? MemoryのM? RemoteのR?)。その間の1はなんだろう、バージョンかな。振動対応SIXAXISでもでれば「CECHZC2J」とかになるのかなぁと。
まぁ、バグもあるかもしれないけど、見ている人には問題ないのではないか。最近、SCPHもだいぶアクセスされなくなってしまったしね。
いまさらだけど、「コナミアーケードコレクション」のグラディウスって、ちゃんとコナミコマンドが使えるんですねぇ。よくあるポーズしてではなくて、FC版グラディウスIIの30機技と同じ場所、タイトル画面で入力できます。(成功すると効果音がなるので)それで始めて、スタートボタンを押せばフルパワーアップします。Iはシリーズの中では簡単とは言われますが、そうは簡単ではないので有難いですね。これで多い日も安心ってもんだ。
6月の
バーチャルコンソール タイトルラインナップ が発表されました。
500 Wiiポイント ※は600pt.
「アドベンチャーズ オブ ロロ」,「フロントライン」,「※ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島(前後編)」,「フィールドコンバット」,「プーヤン」
800 Wiiポイント
「ブレスオブファイア2」
1000 Wiiポイント
「マリオストーリー」
600 Wiiポイント ※は700pt.
「ゴールデンアックスII」,「ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」,「エコー・ザ・ドルフィン2」,「※シャイニング&ザ・ダクネス」
600 Wiiポイント
「バトルロードランナー」,「THE 功夫」,「ニュートピア2」,「デビルクラッシュ」,「サイレントデバッガーズ」,「PC原人3」
「R-TYPE I・II」は2つでひとつなのだからいっしょにすれば良いのにって言われたからなのか分かりませんが、「ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島」は前後編2タイトル同時収録になっています。スーパーファミコンと、NINTENDO64は、今月に続いて1タイトルのみとなっています。対してメガドライブとPCエンジンは「シャイニング&ザ・ダクネス」と「PC原人3」が延期になったとは言え、順調に増えていて~2とかが多くなってきました。シリーズを並べる楽しみも増えてきてます。「ブレスオブファイア」が出ていないのに「ブレスオブファイア2」とかよくわかりません。ロロも。
実戦パチスロ・パチンコ必勝法! Sammy's Collection 北斗の拳 Wii >>
1人用,実機パチスロ・パチンコシミュレータ,RVL-RH7J。使用ブロック数:9,ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
くりきん ナノアイランドストーリー >>
1~2人用,アドベンチャーRPG,NTR-A2KJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
イラロジ VOW >>
1~4人用,活性脱力系パズル,NTR-A8IJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2½ ~里奈は見た!いや、見てない。~ >>
1人用,おさわりアドベンチャー,NTR-AOJJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
クロスワードで学ぼう! 地理・歴史 >>
1人用,パズルゲーム,NTR-AXEJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
結界師 烏森妖奇談 >>
1~4人用,タッチペン結界アクション,NTR-AQYJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
Gamics Vol.1 横山光輝 三国志 第五巻 「出師の表」 >>
1人用,ゲーミックス,NTR-AXYJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
算数オリンピック委員会考案 数字で鍛える脳力トレーニング アルゴ&トリンカ >>
1~4人用,数理カードゲーム,NTR-AR6J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
真・らき☆すた 萌えドリル ~旅立ち~ >>
1~2人用,萌えドリル,NTR-ARTJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
心理研究家 ゆうきゆう監修 まいにちココロビクス DSセラピー >>
1人用,心理分析・トレーニング,NTR-AYUJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
瞬感アクティブパズル ぷちぷちウイルス >>
1~2人用,アクションパズル,NTR-APVJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ1~2人対応。
HOSHIGAMI >>
1人用,シュミレーションRPG,NTR-AHKJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
「ぷちぷちウイルス」は売ってませんでした。どんなタイトルでも売っている店まで行ってきたのに無いとは、どこ行きゃいいんだい。そんなわけで、他のタイトルは全部本パケでチェックです。
「ぷちぷちウイルス」っていうと、2005年12月25日に発売が決まっていたタイトルで、碌な情報も出ずに消滅した経緯があるが・・・製作の遅れとかじゃなくて、売ってくれるところが無かったのだろうなぁ。「ぷちぷちウイルス」は延期されてました。
「実戦パチスロ・パチンコ必勝法! Sammy's Collection 北斗の拳 Wii」は、「ポケモンバトルレボリューション」に続いて2本目のWii用ニンテンドーWi-Fiコネクション対応ソフトで、サードパーティでは初。さらにMiiに対応した初のサードパーティソフトでもあります。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」が追加されています。2007年5月26日(土)~2007年6月16日(土)まで登録できます。いつもは発売1週間前(木曜日発売なら水曜日)が予約登録期限ですが、今回は1日長い土曜日まで登録が可能になっています。
クラブニンテンドーポイント登録期限表 では対応できてないのでご注意を。なお、予約ボーナス期間は変わりありません。
スマブラ拳!! 。今日はキャラ紹介。マリオとリンク。技紹介とかはないし、かなりあっさり。マリオとリンクなんて、代表キャラからっていう意味では模範的ではあるけれど、ある意味キモイ(ホメ言葉)昨日のと比べると全然違いますね。昨日があって抑えたのか、毎日って事でさすがに一人ではないのか。まぁ、一人だとは思いますけどね。まだまだこれからです。
チャレンジャー >>
500Wiiポイント。オリジナルは1985年10月15日(火)発売。1人用,リアルタイムアクションアドベンチャー。
カメレオン キッド >>
600Wiiポイント。オリジナルは1992年5月29日(金)発売。1~2人用,アクションゲーム。
超絶倫人ベラボーマン >>
600Wiiポイント。オリジナルは1990年7月13日(金)発売。1人用,アクション。
PC原人シリーズ PC電人 >>
600Wiiポイント。オリジナルは1992年11月20日(金)発売。1人用,シューティング。
「チャレンジャー」っていうと、(目を守る)テレビ画面フィルターのデモに使われていたのを思い出す。いつ行ってもデモを流してたんだよなぁ。
スマブラ拳!! が予告どおり更新。毎日更新する予定だそうで、書くネタに困らなくなるな。
NOAのリリース によると、「メトロイドプライム3 Corruption」が9月20日に発売するそうです。日本だと、年末ぐらいになってしまいますかねぇ。「スマッシュブラザーズX」にぶつけられるとなると、ちょっとかわいそうだな。サムスの知名度はスマブラシリーズで上がったし、来年のはじめになってもいいかもしれないが、そうなると海外との時差がありすぎるしなぁ。他にも、「マリオストライカーズ チャージド」が7月30日発売、「突撃ファミコンウォーズW」が9月発売が決まっています。肝心の「スーパーマリオギャラクシー」はないですね。夏に発売しないのかなぁ。というかしない感じ。
「スーパーマリオギャラクシー」は日本で(スーパーマリオブラザーズ発売22周年の)9月13日に発売したりして(北米は当然その後)ね。「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」が(ニンテンドウ64発売11周年の)6月23日発売だし、新たな特異日を作りたがっている気がしないでもないのですよね。11月21日は有名だけど、山内社長時代の特異日ですし、それとは別の特異日。DSとWiiが発売された12月2日とかもそんな日になるかもしれません。となると、「スマッシュブラザーズX」は12月2日か。でも、日曜日なんだよなぁ。
昨日書いたとおり「スーパーペーパーマリオ」をやってなくて、「WiiSports」をやっているわけです。最近はベースボールが面白い!なんというか、楽しみ方がわかってきた感じ。ゲームとしては、やっぱり打高投低みたいなので、Wiiリモコンの構え方が決まって打てるようになると、やっぱり面白いですね。投げるほうは、あまり力を入れない方が良いみたいです。相手が160km/h以上の剛速球を投げてくるので、それを投げたくなって力を入れてしまいますが、どうやっても150km/hを超えた程度しか出せないのですよね。というか160km/h以上って日本記録以上の速球だし、投げれるほうがおかしい。投げてくんな。力を入れなくても速度は出るし、その方が打ち取りやすい感じがします。
「ポケットモンスター パール」。ぜんこくずかんのみつけたかずが437で、つかまえたかずが419で、だいぶ揃ってきました。バトルタワーもやっていたりするのだけど、イマイチ弱いですね。ガブリアスのげきりんで手も足も出ずにやられてしまいました。GBA版はずかんだけで手いっぱいで、バトルフロンティアとかやってこなかったけど、ちょっとショックだ。せめてパワーシリーズのグッズぐらいは揃えたいのだが。ずかん完成の為にダイアモンドをやることも考えられるが、ちょっと手詰まり段階になってきてはいます。
「スーパーペーパーマリオ」のプレイ後アンケートやってきた。実は「スーパーペーパーマリオ」はあんまりやってなかったり。残っているのは時間が掛かるものばかりだし、時間掛からずに出来そうな事はちょっとやった限りは見つからず。本編もそうだけど、ガイドブックが欲しい作りですよねぇ。悪いとは思いませんけど。なので、29日のガイドブック発売からやるつもり。
あまりやってない理由としてもうひとつ。ディスクの交換が結構面倒っていうのもありますね。ディスク交換以外は離れて操作できちゃいますからねぇ。バーチャルコンソールも、離れないでゲームを切り替えられるのはすごく便利。ROMカセットは入れ替えの時にラフに扱えて便利だったけど、チャンネルはそれ以上です。ちょっとしたゲーム(っていうとあのスーパーコンピュータのソフトみたいだけど)は、ディスクじゃなくてチャンネルにしてしまえって思います。ディスクうるさいし。まぁまずは「ポケモンボックスチャンネル」ですね。物事には順番って言うものがあります。
明日は「東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング」発売2周年です。未だに売れつづけているのに、今月末でクラブニンテンドーのポイントが失効してしまいます。って書こうと思ったら、登録期間の延長が発表されました。発売2年目の1年間に5万本以上を売れているタイトルは1年間延長が行なわれるそうです。現在「nintendogs(ダックス&フレンズ・チワワ&フレンズ・柴&フレンズ)」、「脳を鍛える大人のDSトレーニング」、「やわらかあたま塾」、「だれでもアソビ大全」、「おいでよ どうぶつの森」、「マリオカートDS」、「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」が延長対象になっています。
発売2年目の1年間に5万本以上を売れているって、発売から1年過ぎても年間5万本売れているって事ですね。意外と敷居が低い気がしないでもないですが、やっぱりそんなもんでしょうかね。今月25日で発売1周年となる「Newスーパーマリオブラザーズ」も(発表は後になるでしょうけど)延長となるでしょう。「脳を鍛える大人のDSトレーニング」も来週以降5万本売れれば、さらに1年間の延長ってことですね。これも不可能ではないですね。
これは、私は良いと思います。やっぱりロングセラーというのは本当に良いタイトルでしかなしえないですし、(前評判だけで)発売直後にミリオン達成したタイトルの何倍も価値があります。タイトルを挙げてもらえれば、はじめてゲームをやる人に対してもコレをやっておけばOK!だって言えますからねぇ。タイトルがたくさんあっても喜ぶのはマニア・オタクだけです。何も意味のないベスト(廉価版)とかよりも良い。問題としては、シリアルに書かれている期限が正しくならないって事ですね。これから出荷される分は修正されているでしょうけれど、既に出荷されている多くは未修正です。買ってすぐに登録するわけではないから、問題となります。
クラブニンテンドーポイント登録期限表 も早速対応させていただきました(
延長タイトル )ので、これを見れば期限がわかりますが、ココを見ている人は既に登録済みの人が多いかもしれません。
マーベル アルティメット アライアンス >>
1~4人用,アクションRPG,RVL-RMUJ。使用ブロック数:最大18,ドルビープロロジックII対応,ヌンチャク対応。
名探偵コナン 追憶の幻想 >>
1人用,推理アドベンチャー,RVL-RCOJ。使用ブロック数:2,ヌンチャク対応。
燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2 >>
1~4人用,応援リズムアクション,NTR-AO2J,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ1~4人対応,DS振動カートリッジ対応。
美しい日本語の書き方・話し方DS >>
1人用,言葉のマナー養成ソフト,NTR-AUYJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
カスタムビートバトル ドラグレイド >>
1~2人用,カスタムビートバトル,NTR-AD9J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
デューク更家の健康ウォーキングナビ >>
1人用,健康・ダイエット・ウォーキング,NTR-AWNJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ゆっくり楽しむ大人のジグソーパズルDS 世界の名画1 ルネサンス・バロックの巨匠 >>
1人用,名画ジグソーパズル,NTR-AJVJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ゆっくり楽しむ大人のジグソーパズルDS 世界の名画2 印象派・後期印象派の巨匠 >>
1人用,名画ジグソーパズル,NTR-AJWJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
全部本パケチェック。「マーベル アルティメット アライアンス」はさすがに非対応アイコンは削除されていました。「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」は久しぶりのDS振動カートリッジ対応ソフトです。まぁ、海外版で既に対応していたので、2で削除は考えられませんが。
PSPハードウェア累計生産出荷台数 が更新されたけれど、2006年12月31日~2007年3月31日の北米と欧州が0万だったようです。2006年9月30日~12月31日の北米が1万だったのには驚かされましたが、それを越えて0万台とはね。今年になってからPSPは日本(アジア含む)でしか生産出荷されていない事になるわけですよねぇ。また、
“PLAYSTATION 3”ハードウェア累計生産出荷台数 も更新。600万の計画を達成したものと考えていたようですが、Wiiの584万台をやや下回る550万台になったようです。550万はたしかに四捨五入で600万ではあるけれど、アキュレート(accurate)な数字というわりには精度が低いですね。1週間や2週間で一気に生産出荷が増えるわけないのに。
WiiSportsのベースボールやっていたら、内野安打がでました。バントがないので内野安打はないと思っていたので、ヒットとなった時はビックリ。
つっぱり大相撲 >>
500Wiiポイント。オリジナルは1987年9月18日(金)発売。1~2人用,スポーツ。
ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌 >>
600Wiiポイント。オリジナルは1993年1月14日(木)発売。1~2人用,アクションゲーム。
戦国麻雀 >>
600Wiiポイント。オリジナルは1988年7月8日(金)発売。1人用,麻雀。
アウトライブ >>
600Wiiポイント。オリジナルは1989年3月17日(金)発売。1人用,SFロールプレイングゲーム。
社長、ファイアーエムブレムを語る 。今回から、NEW!!マークがついたので新しいページがわかりやすくなりました。今回は昔話とか。
昨日書いた
ダークライの入手方法 の公式発表。いままでは前売り券1枚で1匹しか貰えなかったけれど、複数DSカードを持っていればその分貰う事ができますねぇ。貰った後、データを消したら貰えたりは・・・出来ないだろうな。
大乱闘スマッシュブラザーズX公式サイト は、7日後(5月22日)にオープンするそうです。ゲームキューブの「
速報スマブラ拳!! 」も5月オープン(更新は7月から)だったので、やっぱりといった感じ。楽しみに待ってましょう。
「ポケモンパルシティ」スペシャルプレゼント で、特別なわざを覚えた「マナフィ」「ミュウ」「ルカリオ」の3匹が貰えるらしい。3匹、うち2匹は幻とはかなり太っ腹。どちらも持っていないので当然欲しいが、「ポケモンパルシティ」の会場は微妙に行きづらい場所なんですよねぇ。明日詳細公式発表予定だけど、「ダークライ」はやっぱり映画館でダウンロードできるそうですね。今から見に行こうと言う話であれば、デオキシスも貰える前売り券を買ったほうが良いですが、「ポケモンパルシティ」行けて(490の)マナフィを貰った後に、(491の)ダークライも貰ってくるか。ってことも出来ますね。
プレイ後アンケート期間リスト の6月分更新されています。いつもより早いですね。でも、今回は期間が長いタイトルはありません。
Touch-DS.jp のバナーが、1月18日以来更新されていないので、小さいのにしました。ファイルが削除されるまでは残しておきます。他のページは、小さいのには出来ないので削除です。ヘッダー(メイン部分よりも上の部分)がスッキリしてしまったが、最近のウェブページのヘッダーはどこも広告なり、ごちゃごちゃしたメニューなりがあるので、かえって新鮮かも。古臭い感じもしないわけでもないが。
クラシックコントローラがイマイチなので、十字ボタンを支える基盤にテープ貼り付けてほんのわずかに底上げてみました。紙の両面テープで、片方はCDの保護フィルム(凸型で、この場合の下が入り口のヤツ)です。最初、ティッシュボックスの箱でやったけど厚すぎ。いろいろやって、この微妙な厚さが良い感じ。グラディウスIIも普通にクリアできて、前回のリベンジが出来ました。プラシーボ効果かもしれませんけど、やっぱりココは繊細なんですよね。だからサードパーティはイマイチ。あのPlayStationコントローラだって、ファーストパーティが一番マシだし。
お店にあった「マーベル アルティメット アライアンス」のパッケージ風チラシを見たら対応アイコン並んでいて、なんだろうと思ったら、ヌンチャク専用(「ヌンチャク対応」ではない)・クラシックコントローラ非対応・ゲームキューブコントローラ非対応・ニンテンドーDS非対応って書いてある。どれも今までにないのだけど、インターチャネル・ホロンの人はわざわざそんなものを作ったのか。でも、それぞれのマークはオフィシャルと変わらないから、ゲームボーイアドバンスシリーズの○×対応機種表みたいなことでもするのか。ありえない。
で、コレ。ニンテンドーDS非対応アイコンから非を消して対応の位置を変えれば、「ポケモンバトルレボリューション」から採取できていないニンテンドーDS対応アイコンが出来そう。で、やってみた。
「ポケモンバトルレボリューション」を買ってスキャンするのとほぼ変わらないだろうっていうクオリティですね。理由はともあれ、未取得画像が得られて良かったです。ニンテンドーDS対応といえば、ポケモンボックスはまだか。でも、ボックスはチャンネルになるだろうから、採取できないか。
最強 東大将棋DS >>
1人用,テーブル,NTR-A4QJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
GWで新タイトルが発売されなかった先週に続いて、今週も1タイトル。来週からはまたクソゲーラッシュがはじまります。今度は3ヶ月もあるんだぜ。ガクガクブルブル。
バーチャルコンソールラインナップ映像 が公開されました。動画で見ることが出来るのは良いけれど、30秒ほどでは短いなぁ。しかも妙にヘタクソだし。あと、Wiiメニューの部分(5秒ほど)って必要なのか?
最後の忍道 >>
600Wiiポイント。オリジナルは1990年7月6日(金)発売。1人用,アクション。
今日はPCエンジンより1タイトル。また、
「スターフォックス64」の更新版が配信 されました。
SCREWBREAKER がかなり久しぶりに更新されてます。というか、任天堂HPの更新情報では書かれていなかったけれど、4月25日にも更新されていたみたいですね。その前だと、2006年3月18日となります。第8回でお会いしましょうと言って、全然更新されないから、フェードアウトしたのかと思ってました。今回でしっかりと完結しています。また、クラブニンテンドーの予約ボーナスに「数陣タイセン」が追加されています。2007年5月10日~30日まで登録できます。
ニューヨークヤンキースの松井選手が、本拠地ヤンキーススタジアムの対マリーナーズ戦で2000本安打達成しました。外野手のエラーと思われたものがヒットになったという、拍子抜けの記録達成となりました。更なる記録の単なる通過点と言うことなのでしょう。で、なんかピカチュウとポッチャマがいるのを見たのですが、このニュースたくさんやっていてもそれっきり見つからず、ネット検索でも見つかりませんでした。でも
公式サイトでこんなの を見つけることが出来たので、見間違えではないと思います。やっぱりスターはこういう現場にひそかにいるっていうお話。
「グラディウスII」。とりあえずカンスト(カウンターストップ)させといた。Wiiリモコン横持ちと、クラシックコントローラに対応している(あとゲームキューブコントローラもだけど試してない)のだけど、Wiiリモコンの方が操作がしやすいです。というか、クラシックコントローラはふらふらしてダメだ。99機あるのに、それを全滅させかけてしまった。100機以上潰すなんて、ありえない何かの間違いではないのか。さすがにヤバイので、最後はWiiリモコンでやってどうにか持ち直したが。あと要塞ステージの壁剥がれ地帯はやっぱり一番前が安地(安全地帯)でした。y軸(上下方向)がずれるとダメですね。復活の場合は、スタート位置からまっすぐ前に出ればOKです。クラシックコントローラでクリアできるようにならないと、グラディウスIIIが出来ないよななぁ。
ほとんど知られていないと思われる、スーパーファミコンCD-ROMアダプタ互換機のプレイステーション本体画像(イメージ)です。どっかのでっちあげかもしれませんが、
特許検索の情報 でもソニーのゲーム機としてほぼ同じものが見つかりましたから、全く関係のないものではなさそうです。というか、Googleはこんなことも出来るのですね。まぁ、逆にこちらを元に描いたものかもしれませんけどね。いつのものかといった出所は不明ですが、ファイルタイムスタンプは、2005年でほぼ2年前となっています。
画質がかなり悪い画像ですが、上面右側にある虹色の文字が、現在知られているPlayStationロゴの文字フォントに似ているように見えます。上面左側の2つは電源とリセットかな。特許検索だと上面奥側にカセットスロットがありますが、こちらの画像だとスロットはよく見えない。しかし、プレイステーションはカセット対応しないようになったとも言われてましたから、それを反映しているのかもしれません。正面側は、そのまんまスーパーファミコンコントローラー端子。ヘッドフォン端子にボリュームですね。あとはなんだろう。そして、CD-ROMのスロット?とイジェクトボタン。このCD-ROMスロットらしきものってかなり薄く見えますね。これって出来るんですかね。コストや頑丈さを無視すれば別でしょうけど、薄いすぎますよねぇ。スーパーファミコンのCD-ROMって(64DDディスクやフロッピーディスクと同様の)ケース付きだしなぁ。よく考えると、スロットローディングのディスクドライブって、ファミコンディスクシステムと64DD。そして、Wiiしかないよなぁ。あとは、PlayStation2などのトレーを出すフロントローディングか、ゲームキューブなどのトップローディング。なので、その辺の可能性について無知な部分もありますが、15年前じゃ出来そうにないよなぁ。
あとは、PlayStationロゴの下にある黒い部分が、窓枠に見えて仕方が無い。特許のほうだとボタンか飾りにしか見えないので、偶然だと思いますけどね。
ゲームキューブのプロトタイプ にあったからねぇ。
「世界で影響力持つ100人」 で、任天堂の宮本さんが選ばれたそうです。フランスのレジオンドヌール勲章に続いて賞を得るのは良いことじゃないですか。日本でもって続きたいところだけど、日本は引退した人とかそんな印象があるからなぁ。(日本人の性質として)悪い事だとは思いませんけど、日本人は人を評価することが出来ませんからねぇ。でも、「世界で影響力持つ100人」も、2004年には久夛良木会長(当時社長)が選ばれていたりするからなぁ。不吉ですね。まぁ、WiiやDSがそういう落ちていくしかない頂点にいると言うことでもありますけどね。
去年までのゴールデンウィークは、E3間近ってことでフライング情報とか出てきていたものですが、今年は何も無いですねぇ。去年のゴールデンウィークは、Wiiの名前が発表されてました。うん、Wiiという名前はまだ1年なんですよねぇ。去年の今ごろは変な名前だとかそんなのが賑わってました。Wiiの型番ではRVL-007とRVL-008が不明ですが、RVL-007はディスクケースと言う噂があります。まぁ、ゲームキューブでDOL-006がゲームディスクで、DOL-007がディスクケースでしたから、WiiのゲームディスクがRVL-006ならRVL-007はディスクケースだって、数字を知っていれば誰もが思うでしょうけど。なんでも、一部書いてあるケースにあるんだとか。WiiSportsなどにはなくて、マイナーなタイトル。って怪しすぎますよねぇ。でも、そんな話があるってことで、リストにも残してあるわけです。DOL(ゲームキューブ)が全部埋まったので、RVL(Wii)も埋めたいです。
N.O.M 2007年5月号 は、「Wiiでやわらかあたま塾」特集。いつもどおりですね。でも、先月以前に比べれば良いけどね。あとは、N.O.MインデックスがFlashを使ったものにリニューアルされたぐらい。
社長、ファイアーエムブレムを語る は拠点~5章まで。ノリノリっすね。
また、
プレイ後アンケート期間リスト が更新されています。「見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング」が期間が長め。
Wii.comで
Wiiをインターネットにつなぐには? というページがオープンしました。4月29日までMiiプレゼントやっていたのだから、それまでにやって欲しかったかな。3月の画像あるわけだし。90%以上の接続を目指すのであれば、まだまだですね。これでやっと始まったかって感じですね。実際、いろいろアドリブが必要となる場合もある(これがあるから、説明ページが作りにくい)けれど、ネット接続自体は難しくないですからねぇ。
スーパーマリオブラザーズ2 >>
500Wiiポイント。オリジナルは1986年6月3日(火)発売。1人用,アクション。
エクセリオン >>
500Wiiポイント。オリジナルは1985年2月11日(月)発売。1~2人用,シューティング。
フレイの章 ニュートピア >>
600Wiiポイント。オリジナルは1989年11月17日(金)発売。1人用,アクションロールプレイング。
「スーパーマリオブラザーズ2」は、1をクリアした人へ向けた挑戦状であり、シリーズ最高難度です。こういった挑戦状って最近は全くなくなってしまいましたね。ディスクメディアなら追加ディスクみたいなので出来そうだけど、そういうのは聞いた事が無い。音ゲーの追加ディスクとかはそんな感じかもしれないけれど、微妙に違う。まぁ、今のゲームがそう言った挑戦するものではなくなってしまった事でもありますが。ロードが長いゲームで挑戦なんか出来ませんし。あと、「スーパーマリオコレクション」のリメイク版は(1を含めて)難易度下がっているってことも書いておきましょうか。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:6.062ms メモリー:637.976KB