MiragePalace

! このページは 19年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Thu. August 31, 2006  :...:..::.:.

ニンテンドーDS こころを休める大人の塗り絵DS
  >> 1人用,塗り絵,NTR-AONJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS カードゲーム9
  >> 1~5人用,カードゲーム,NTR-ACQJ,DSワイヤレスプレイ2~5人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS まじめにふまじめ かいけつゾロリ きょうふのたからばこ
  >> 1~2人用,アクションアドベンチャー,NTR-AKZJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
 「まじめにふまじめ かいけつゾロリ きょうふのたからばこ」はWi-Fiコネクション対応なんて言う話もあった気がするけど、対応していません。
 “アソビが変わるぞ。”PSP®向けカメラ、GPSレシーバー発売。今年3月に発表したのに、いまさらロクな提案もせず“アソビが変わるぞ。”なんて、冗談にしてももう少し考えた方がいいと思いますよ。まぁ、ワンダースワンの屍を拾い上げる目的なのかもしれませんけどね。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Wed. August 30, 2006  :...:..::..:

 2000年8月21日からはじまったこのページも、先週21日で6年目。昨日で2200日目になりました。このページは去年まではトップページから目立つリンクがされない半隠しページでした(そのURLは今でもアクセスできて、見つけづらいので貴重です)が、今年1月1日からはトップページとなりました。それでこのページのアクセスがだいぶ増えました。いい機会なので気をつけていることとか書いてみようと思います。
 このページはほぼ毎日更新。”ほぼ”なのは、日が過ぎてアップする事があるから。いまじゃblogで日に何度も更新されるところは少なくないけれど、昔は毎日更新されているサイトというのは珍しかったです。自分が他のサイトを見ていて更新されるのは楽しみでしたし、もしサイトを気に入ってくれた人がいて、下手な文章でも更新して、少しでも楽しんでくれればという気持ちです。また、掲示板とかが生きる事はないのは想定していましたしね。でも一番の理由は、私が虫食いが嫌だったからかもしれません。型番リストや今のゲームリストも、虫食いが気になるって言うのもあるでしょうね。ゲームリストも、あんなの入れたくないというのはありますけど、入れているのはそういう理由ですね。
 ネガティブなこと(悪い事)は、ほどほどに。ネガティブなことはとても書きやすい題材です。そして、テキストというのはしゃべるよりも攻撃力が出やすいので、しばしば問題になります。私は極めて攻撃的で(しかも、その力が強いらしいで)すから、小学生の時からそれで悩んでいます。完全に無くすのは、書きやすさもあって無理ですが、書きたい気持ちをぐっと押えて控えめにしているつもり。逆に誉める方は抑えず、大げさな部分もあるかもしれません。良いことは、ネタとして面白くないので伝播しづらいですから、抑える必要は無いかなと。
 文章は短めに。これはあまり守れてないかな。長いのは読むのが大変ですし、書くことが無い日との差が少なくなるように、出来るだけ短めに。短くするためにマニアックな部分も押えています。そういうところまで書いていると、抑えが効かなくなってしまいますから。あと、多少説明不足になる部分もあるのは、そういったことによる仕様。わからない事はネットがあるなら調べなさいってことで。
 略語は避ける。文章を短くするのと正反対な気がするけれど、略語は慣れていない人には読みづらくなってしまいます。理想として(任天堂が言っている)5歳から95歳でもっていうのがあるので、前項のとおりマニアックな事は出来るだけ抑えると言う意味でも決めています。
 まぁ、他にもある気がするけれど省略っと。とにかく、私はこのページを、このサイトを見てくれている人に感謝しています。そして、出来るだけ長く楽しんでいただければと思っています。でも、結局は自分のためでもありますね。

Tue. August 29, 2006  :...:..::...

At 2 Million Strong, Nintendo's Wireless Gaming Community Grows Larger Than 15 U.S. States@NOA
 ニンテンドーWi-Fiコネクションのユニークユーザーがついに200万人を突破しました。7月始めまでで170万人でしたから、2ヶ月で30万人増えたことになります。昨年末のサービス開始から伸び率が鈍化せず、順調に伸ばしていますね。でも、ソフトを買った人の90%が接続と言うのにはまだまだです。来月は日本でポケモンが出るので心配はしていませんが、このペースを続けられると良いですね。
 傷だらけになって特定の場所で音飛びするCDがあったのですが、試しにMP3化してみたら修復する事が出来た。まぁ、CD研磨すれば修復することは出来るのでしょうけど、ディジタル信号の補完性能を実感してすごいなぁと。音飛びするほどのデータ欠損するのだから、劣化はしているのかもしれませんが、私は気にならない。というか、音飛びの状態で頭に入っているから、何度もか聞いてやっと記憶が上書きされてきた状態。

Mon. August 28, 2006  :...:..:.:::

 クラブニンテンドープレイ後アンケート 対象商品・アンケート期間。9月分が更新されました。「財団法人日本漢字能力検定協会公認 漢検DS」はリストに含まれていません。「くるくるカメレオンDS」は、延期が反映されずにリストにある以外は問題はありません。
 掲示板にeggmanさんが投稿してくれた情報によると、WiiのヌンチャクはやっぱりRVL-004とのこと。これはFCC公開データによるものです。FCCは、DSやDSLiteの型番をいち早く公開しています。なので、FCCと聞いてついにWii発表間近と思いましたが、日付的にはちょっとちがうな。でも、型番以外にもヌンチャクのコードの長さが70cmであることと、(画像がほとんど無い)電池蓋の中がわかります。電池ボックスはウェーブバード(DOL-004)やゲームボーイアドバンス(AGB-001)と同じものになっていることがわかるかと思います。また、Wii本体のSYNC.ボタンはリモコンの認識に使うというのがわかっていて、じゃぁリモコン側ではどう操作するのかと思っていましたが、電池蓋の中にSYNC.ボタンがちゃんとあると。WiiのSYNC.ボタンを押して、リモコンのSYNC.押せば認識されるわけですね。まぁ買った時は既に認識済みでしょうけどね。でも、どれが1Pでどれが2Pとかはまだわからない。SYNC.ボタンはアクセスしずらい場所にあるので、1P・2Pの認識ではないですよね。
 それと、FCCの資料にヌンチャクがあるって事は、やっぱりリモコンとヌンチャクが基本って事なのでしょう。FCCについてよく知りませんが、クラシックコントローラが資料にありませんし、ヌンチャクはなくてもいいはずです。まぁ、あった事で先に分かったわけですけどね。

Sun. August 27, 2006  :...:..:.::.

 24日の国際天文学連合(IAU)の総会で「太陽系の惑星の定義」が決定され、冥王星は惑星ではなくなりました。素人考えですけど、これでよかったと思います。冥王星は軌道が傾いているし、大きさも月より小さいらしいし、他の惑星とはタイプが違うしね。これで、地球型(岩石型)惑星4つ(水星・金星・地球・火星) - 小惑星帯 - 木星型(ガス型)惑星4つ(木星・土星・天王星・海王星)と綺麗に分かれていいじゃないか。
 これで初めて知ったのだけど、「宇宙戦艦ヤマト」の敵の前衛基地が冥王星だったのですね。まぁ、ヤマト自体(ゲーム化とかされないので)名前のわりにはあまり良く知りませんけど。まぁ、確かに最遠の惑星だし名前も冥王で雰囲気がありますね。でも、自分だと惑星系のガジェットは小惑星帯の印象が強いな。(記憶違いかもしれませんが)ファイナルファンタジーIVの月の民(フースーヤとか)が住んでいたのは、火星と木星の間にあった惑星でした(つまりその惑星が滅んだ残骸が小惑星帯です)し、スターフォックスのメテオとか、惑星の残骸としてとして使われていますね。なので、今回の騒動で一時名前の挙がったケレスは、惑星じゃなくて良かったなぁと。フースーヤとか、ケレス人なのかってなっちゃいますし。
 木星と土星は、その大きさや輪っかとかで印象が強くて、背景として登場することは少なくない。でも、天王星と海王星はイマイチ印象が薄いですね。最遠惑星が海王星なったので海王星が冥王星に取って代わるのでしょうか。でも、天王星も海王星は青色の美しい星なので、青い星=地球となっている以上無理かもしれません。天王星は自転軸が水平方向に傾いている事で有名ですね。「惑星グラディウス」も軸が傾いていて、その結果敵が生まれたりして面白かったけれど、他に自転軸をガジェットとして使った例はないよなぁ。
 火星は、テラフォーミングとかもありますし、地球以外の惑星では一番のネタの宝庫。金星は明けの明星・宵の明星が美しい。惑星自体は地球と似たサイズで、太陽との距離が地獄と天国に分けたと言われていて、対比が面白い。水星はこれも印象が薄い惑星かな。でも、太陽に近いので秘密基地的なガジェットで登場することがありますね。
 ちょっと長く、マニアックになってしまったけれど、探査が進んでいるのは火星と地球(月)だけですから、他の惑星も探査が進むといいですね。冥王星とかも探査が進んで、他の小天体とは違う何かや、惑星と同じ点を持っていれば惑星に戻るかもしれませんよね。そして、ゲームや映画のガジェットとして華を添えてくれるといいよなぁ。というお話でした。

Sat. August 26, 2006  :...:..:.:.:

 「おいでよ どうぶつの森」。今週やっとカジキが釣れました。e+だとかなり大きい影だった気がするけど、今回はスズキと変らない。次はサメ。こいつは背びれつきなのでまずはそれを見つけなくてはならない。しかし、それがあまり出ないのだよ。で、釣れたと思えばシュモクザメ。まぁ、スズキに比べて高く売れるからマシだが。パッチさんが村を出て行きサルモンティさんがやってきた。バナーナ。キャラメルさんも出て行きチッチさんがやってきた。ウキャ。なんか、さるが増殖しちょる。とたけけは、今日が「けけスカ」。先週が「けけパリ」でした。

Fri. August 25, 2006  :...:..:.:..

 ニンテンドーDSシリーズ専用 イヤホンマイクの情報が掲載されました。そして、型番も明らかになりました。NTR-019です。NTR-007と予想していて、NTRシリーズ完成と思っていたのに、そう簡単にはいかないわけか。イヤホンマイクはDSのヘッドフォン/マイク端子に描かれているタイプとは違ったりしますけど、変ったって事なのでしょうかね。「音声会話以外のマイク機能としてもご利用いただけますが、一部のソフトでは、正常に認識されないことがあります。」というのもありますし。まだ未知なるハードウェアが8つ存在する事になるので、楽しみにしておきましょう。
 クラブニンテンドーの予約登録に「ポケットモンスター ダイヤモンド」と「ポケットモンスター パール」が追加されています。8月31日~9月20日まで登録できます。既に予約している方も多いと思いますが、予約登録も忘れずにね。
Nintendo Launches New DS Lite Colors Amid Record-Breaking Game Sales@NOA
 ニンテンドーDS LiteのカラーラインナップがPolar Whiteだけと寂しかった(でもその分安かった)北米で、ついに9月13日からOnyxとCoral Pinkが追加されます。Onyxはブラックでしょうから、ホワイト・ブラック・ピンクが世界共通ラインナップとなります。ホワイトとブラックはWiiのカラーにあると噂されていますが、ピンクもあったりするのでしょうか。でも、ピンクの人気ってどんなものなのでしょうか?先日の欧州発売の時から不思議に思っています。また「New スーパーマリオブラザーズ」が12週目にしてミリオンを達成したようです。「Animal Crossing: Wild World(おいでよ どうぶつの森)」も80万に達していて、「Brain Age(脳を鍛える大人のDSトレーニング)」と「Big Brain Academy(やわらかあたま塾)」も売れているようです。北米だけはDSの景気の良い話が少なめでしたが、ニンテンドーDS Liteの発売をきっかけに、遅ればせながら景気づいてきました。
 余談ですけど、9月13日(水)というのはちょっと気になる。アメリカは広いせいか大抵、日曜日か月曜日に設定されていますからね。時期的にはWiiの発売日と価格が発表される、されている時期ですけど・・・関係は無いか。

Thu. August 24, 2006  :...:..:..::

ニンテンドーDS FINAL FANTASY III
  >> 1人用,RPG,NTR-AFFJ,DSワイヤレスプレイ2~8人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ニンテンドーDS ダイノキングバトル 太古からの漂流者
  >> 1~2人用,ダイノバトルアドベンチャー,NTR-ADIJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS ルーンファクトリー ― 新牧場物語 ―
  >> 1人用,ファンタジー生活ゲーム,NTR-ARFJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応のRPGが2作です。と言ってもオンラインRPGと言うわけじゃないですけどね。メディアクリエイト集計で、「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」がついにトリプルミリオン(300万本)を達成しました。「New スーパーマリオブラザーズ」も283.5万本となっていて、9月にはトリプルを達成すると思われます。
 Touch-DS.jpで、先日開催された「宇多田ヒカルとテトリス対戦!!」の映像掲載されました。ちなみに、Touch-DS.jpでひっそり開始されたメールニュースの初配信がこのことについてでした。Tスピンといった最上級テクは見られませんが、リズミカルな操作してるな。あれは変態の手つきだ。

Wed. August 23, 2006  :...:..:..:.

GC 2006: "Wii prove our promise"@NOE
 GCはゲームキューブではなくて、Games Convention。Wiiの発売日や価格が発表されるなんて言う噂がありましたが、ありませんでした。NOEは(GC 2006が行なわれている)ドイツが本部だったと記憶していますけど、発表されるにはちょっと場違い。やはり大事な発表は日本発でないと。あるいは北米。でも、Wii用タイトルが発表されました。「Mario Strikers Charged(スーパーマリオストライカーズ2)」 と「Battalion Wars II(突撃!!ファミコンウォーズ2)」です。スーパーマリオストライカーズはGC版は欧州で先に発売され、北米ではサッカーはマイナー競技。突撃!!ファミコンウォーズは開発が欧州の会社ですから、当然この機会に発表されなくてはなりませんね。
 WiiSportsで、マリオや有名選手とタイアップをしないと言っていて、マリオスポーツシリーズを出していたキャメロットがウェブに行ったわけだけど、マリオスポーツが出ますね。逆に言うとサッカーはWiiSportsにはならなくて、従来のゲームに近いものになるって事じゃないかな。さすがに手でボールを蹴るというわけもいかないし、リモコンを脚に付けて蹴るとかは出来ませんよね。蹴りなんて手よりも大きな加速度が掛かるから、センサの耐久度からも不安ですし、固定に気をつけても危ない。全部が全部そうなるわけじゃない一例ですね。E3ではセンサやらを使った新感覚ゲームが目立ったので、こういうのがちゃんと出てくるのは良いことですね。
 また、欧州でもピンクのDS Liteの発売が決まりました。10月27日発売です。奇しくもPSPでもP!nkが同日に発売されます。

Tue. August 22, 2006  :...:..:...:

 Be the first to know with Nintendo's RSS feed@NOE。ってことで、NOEもRSSを始めました。これで、日本北米欧州の主要三地域が出揃いました。RSS(Atomなども含む)は更新チェックに便利なのでどんどん導入して欲しかったりするのですが、ゲームも出来るコンピュータを発売している他のメーカーさんのサイト(Xbox.comSCEI/PlayStation.com(Japan))にもないし、ゲームメーカーサイトでRSS発信しているところって少ないですよねぇ。(自動的に生成される)ブログツールでサイト作っているような小さい製作会社ぐらいじゃないかなぁ?仮にもコンピュータを使った会社なのだから、この辺のテクノロジは使ってほしいものですね。確かにRSSは発展途上ですし、使っている人も少ないですけどねぇ。

Mon. August 21, 2006  :...:..:....

 ニンドリドットコムより宮本茂さんインタビュー。前回の糸井さんのインタビューに続いて1ヶ月遅れとは言え掲載するとはやりますなぁ。
 ゲーム雑誌って(日本に限らず)発行部数が落ちているらしいですね。私も、ファミマガが(血筋的にはニンドリが受け継いではいるが)終わってからは、オマケ目的でしか買わないです。ネット上の新作情報はこれら雑誌からの情報だったりするわけで、雑誌の恩恵は受けてはいますけどね。ゲームやっている人全てがネットでゲームニュースを見ているわけじゃないだろうけど、今のゲーム雑誌の読者でネットやっていない人ってどれだけいるのだろうか。やってないのは、自由にPCなどを使えない子どもぐらいか。でも、子どもに見せられるゲーム雑誌ってあるのだろうか?
 で、WiiConnnect24で体験版の配布とかするけれど、こういう雑誌みたいのやらないのかなぁ。経営方針説明会の内容をネットにアップしたりしているし、今回のインタビューとかも今の狭い雑誌の記事では、ちょっと寂しい。狭いからこそニンドリはネットにもアップしているのではないかなぁ。また、ただ単に体験版配布するだけして、メニューに体験版のリストがあるだけなのは味気ないですよね。紹介記事があって、最後に体験版が遊べますよっていうのが良いよなぁと。まぁ、それが実現するとゲーム雑誌としては滅ぶしかなさそうですけどね。でも、海外では任天堂オフィシャル雑誌を作っていますし、日本でも作る計画はありました。そして、N.O.Mもやってますね。攻略記事は、WiiでWiiの攻略記事見ても参照できないから、さすがに無理ですね。またマルチプラットフォームの記事も無理ですし、本体未所有者なども難しいですから、そういった雑誌でしか出来ないことも多いですね。なので、独占なんてことをしなければ十分対抗できるでしょう。私はやって欲しいのですが、どうでしょうか?

Sun. August 20, 2006  :...:...::::

 GameList for Nintendo HardNumber(ゲームソフトリスト)を見た目が変ったわけではないですが、正式オープンしました。ゲームキューブ、ニンテンドーDS、ゲームボーイアドバンス、そしてこれからのWiiをやってきましたが、全部網羅することは叶いませんがそれ以前のニンテンドウ64、ゲームボーイ、スーパーファミコンなどのクラシックコンソールをも対象にしていきます。そして、未知の型番が見つかる事や、スーパーファミコンマウスやスーパースコープなどの対応タイトルを把握したいと思っています。この挑戦はとてもとてもとても無謀ですが、Wiiのバーチャルコンソールもありますし、型番リストが大成功してますから、やる価値はあると思っています。今のところは、私が箱まで持っているソフトやいくつかのタイトルだけですが、それでも100タイトルあまりあります。
 見た目は変っていませんが、検索対象に名称(タイトル・ふりがな)と周辺機器情報が加わりました。名称(タイトル・ふりがな)はいままではそれぞれ別扱いになっていたページの表記に使っているタイトルと、ふりがなをひとつで検索できます。またふりがなはフリガナにも対応しましたので、タイトル検索でみつかりやすくなりました。例えばBATEN KAITOSは、タイトルがアルファベットで「BATEN KAITOS」。ふりがなでは「ばてんかいとす」となっていて、いままで「バテンカイトス」では見つかりませんでしたが、今日からは見つかります。メトロイドとかバイオハザードとかもそうですね。周辺機器情報は、通信ケーブルなどの周辺機器とDSワイヤレスプレイ、DSダウンロードプレイ。プログレッシブモード、Wi-Fiコネクションなど別になっていたものをまとめたものです。これらも一括の方が便利ですからね。また、プログレッシブモードやDSワイヤレスプレイ、DSダウンロードプレイはプログレッシブモード対応・プログレッシブモード非対応と言った感じで入力してあったので、プログレで検索すると両方ヒットしてしまうという事がありましたが、非対応は別の文字列に置き換えましたので、プログレとかダウンロードとかワイヤレス(これはワイヤレスアダプタもヒットしてしまいますが)などわざわざ全部入力しなくても済むようにしました。
 また、左上のプルダウンメニューも追加して、プリセットされた検索も出来ます。発売済みのソフト今週以後発売のソフトは、今週発売のタイトルが上部にくるので見やすいと思います。あとは、発売年や(型番ページからリンクする)周辺機器別などがあります。そして、いくつかのメーカー別にタイトルを抜き出すものもあります。メーカー別は50音順なので、シリーズ作とか見るのに便利です。任天堂は収録済タイトルが多いので、プラットフォームアイコンがカラフルで良いですね。
 そして、まだ載っていないタイトルの情報を募集します。ドラゴンクエストなどのメジャーなタイトルすらまだ入っていませんから、早い者勝ちです。情報提供は、ゲームソフトリストについてを参考にしてください。リリース日とかは簡単にわかりますから、タイトル・ジャンル・プレイ人数・型番。そして、一番重要な周辺機器情報がわかればOKです。というわけで、よろしければ情報提供してください。お願いします。

Sat. August 19, 2006  :...:...:::.

 先日、ゲームボーイ用ソフトケース(DMG-06)を教えてくれたばかりのからしめさんより。リブルラブルに同梱されている十字キーカバーです。説明書にSHVC-26とあるってことだったのですが・・・リブルラブルのソフト型番でした。ちょいとややこしいですが、スーパーファミコンのソフト型番は、中期までは2桁の英数字なのでこういうこともありますね。ソフトの型番については改めて書きたいと思います。
 そんなわけでSHVCに加わる事はありませんが、64のCボタンユニットやDSのABXYボタンを思い出させて、面白いアイテムですね。でも、操作性は・・・らしい。裏に十字ボタンの特徴である半球の突起もありませんし、固定出来ずに乗せるだけ。さらに、スーパーファミコンのABXYはひし形だから十字の位置からずれている。今で言う□ボタンみたい。ちなみにSFC版リブルラブルは十字ボタンとABXYを使う操作以外に、2つのコントローラを使っての操作もオプションで選べます。そちらの方はどうだったのでしょう。2つのコントローラを使う例は、聞いたことが無いので興味深い。

Fri. August 18, 2006  :...:...::.:

 SHVC: スーパーファミコンHVC: ファミリーコンピュータをちょびっと更新。
 AV仕様ファミリーコンピュータ(HVC-101)は当初はAV仕様じゃなかったと言うお話。ショップ側がタダのデザイン変更じゃ売れない。って言ったことで付いたらしい。北米の同じデザインのNES(NES-101)が出ていますが、RF出力のみなので不思議に思っていました。NES-101は93年10月発売で、(93年12月の)日本よりも早かったから搭載されなかったのでしょうね。ニューファミコンのRFモジュレータ(HVC-103)が64/SFJr.対応になっていないのはその辺もあるかもしれませんね。日本よりも先とは言えあまり時差がありませんから。
 スーパーファミコンはCD-ROMアダプタについて。CD-ROMはナゾが多くて面白いですよね。でも、CD-ROMアダプタは例えいざこざがなくても、自分は出なくて良かったと考えるようになってきました。逆に問題と思われるいざこざは幸運だったのでは?

Thu. August 17, 2006  :...:...::..

 「おいでよ どうぶつの森」マリオシリーズのアイテムプレゼント。今日から30日までは「ファイアバー」または「はた」です。ついにクラゲの季節になってしまいました。(先週先々週と失敗したし)今週はカブを買わずに、カジキ等を狙ってます。でも、カマキリすらも捕まえらません。カマキリはオンシーズンが先なのでいいとして、カジキとサメはいい加減捕まえたい。そして、アイテムをもらう事にします。

Wed. August 16, 2006  :...:...:.::

 「DSメモリー拡張カートリッジ」の容量はやっぱり64Mbitであっているみたいですね。あと、DSブラウザーを「DSメモリー拡張カートリッジ」を挿さずに起動すると、警告が出てシャットダウンします。「DSメモリー拡張カートリッジ」はGBAコネクタカバーと重さが変らないので、常時付けていても問題はないですね。でも、スケルトンなのでエナメルネイビーにはマッチしない。マッチするのはクリスタルホワイトぐらいじゃないかなぁ。ホワイトでも合わないかもしれないが。
 マイクロソフト、Xbox 360 向けゲーム開発ツールを 一般に初めて開放。特に申請とかしなくてもダウンロードできるんですかね。Xbox360で動かすには何かしらしなければなりませんが、WinXPでコントローラとか一通り使えるからなぁ。これで新しいゲームが出ると言うよりも、開発の一端を知ることができるようになると言うのが大きいでしょうね。

Tue. August 15, 2006  :...:...:.:.

 「New スーパーマリオブラザーズ」の「ひみつのチャレンジモード」。最後はワールド8は、8-城-3と8-7-1が取れませんでした。8-7-1はコウラを駆使すれば取れそうな気がするが、隙間を渡らせる方法がわからない。で、結局取れないのは27個。全80コースなので240個あるはずですから、あと3個取れればちょうど1割。また、あと7個取れれば壁紙が取れます。最後はオールクリアしないと出ない?からここまでいければ、かなり良い感じだったのだがなぁ。でも、想定していない仕様の割にはここまで取れたといった感じか。逆に言うと、スターコインの置き方は(良い意味で)凝っていない事の表れでしょう。「New スーパーマリオブラザーズ」を象徴する1つでもあるのではないかな。

Mon. August 14, 2006  :...:...:..:

 とりあえず、DS Liteメモリー拡張カートリッジ(USG-007)の中身。EM64とあるから、64Mbit(8MByte)あるのでしょうか?DSのメインメモリーは4MByteなので、3倍になることになります。とは言っても、GBAカートリッジスロットは帯域がないでしょうからパフォーマンスが落ちますけどね。DSブラウザーは、ページのサイズ(容量)に関しては結構行ける感じです。しかし、メモリー帯域が悪い分画像処理や大きなtableの処理は厳しい。つまりはいい加減なHTMLは厳しいって事ですね。Opera自体、strict(厳密な)HTMLの処理をして、これが一番のOperaの癖になっています。世の中、いい加減で正しくないIEが標準ですからね。strictなHTMLだと、デザインが限られるしな。
 あとDSブラウザーのレンダリングで気になったのは、日本語の太字が出ないことですね。英数字だとちゃんと太字になるので、混ざっていると違和感がある。まぁ、日本語で太字になると塗りつぶされてしまうが。斜体もないようだ。あと・とか、リストっぽい記号に対して改行が入ってリスト化されるみたいです。・だったら改行ではなくて、ある程度解析して入れるようだ。あとは、サイトナビゲーションとかあればなぁ。IE非対応でマイナーだけど、結構便利なんだけどなぁ。(参考:Opera ナビゲーションバー
 あと、以前基盤取り出して、GBAカートリッジに移植すれば使えると書いたけれど、それは出来ませんでした。微妙に溝の位置が違ってはめ込めない。メモリー拡張カートリッジの基盤はDS(NTR-011)とDSL(USG-007)では同じハズなので、DS用のガワが変っているのかも。DS振動カートリッジが初回版と違うものになっているかも。ちなみに、無事移植できてもWi-Fiコネクションだから、Wi-Fiデータを移動しないとどちらにせよ使えないね。Wi-FiコネクションはDSと対になっている事をすっかり忘れてた。

Sun. August 13, 2006  :...:...:...

 ニンテンドーDSブラウザーが届きました。「DS Liteメモリー拡張カートリッジ」の型番は案の定USG-007でした。型番はGBAコネクタカバー(USG-005)と同様に刻印されています。でも、配置が左右逆。あと、DSカードケース(NTR-006)のGBAカートリッジ収納スペースが違います。Lite用オプションカートリッジに合わせた物で、マークも変っています。型番は同じで2枚組GCディスクケースみたいにDOL-007(-01)とはなっていません。普通のケースでもややぐらつくぐらいで支障は無いのに、わざわざケースを作るのはなんでだろう。DSLiteの仕様(2種類出さなくてはならない)からオプションカートリッジの展開は限定的だと思っているのですが、出すつもりなのでしょうかねぇ。傾きセンサーを搭載したゲームが出る噂もあるが。
 で、DSブラウザー。自分のDSLiteはDSよりもタッチパネルの反応が鈍い傾向があるのだけど、なんか反応が鈍い。まぁ、1日使って慣れましたが。(Opera自体癖があるが、)他にも癖が強いのでその点も、慣れが必要ですが悪くは無い。ランドネットと比べるとずっと良い・・・と言っても誰も知らないか。うん、PCモニタ破損でテレビでに映してやったよりも良い!の方がわかりやすいかな。解像度が低いのによく出来ている。後は全体的の反応がもう少し良ければなぁ。この反応はゲームとしては失格レベル。あと、ATOKはそれほど賢くないな。

Sat. August 12, 2006  :...:....:::

 Touch-DS.jpで、ニンテンドーDSやWiiの最新情報配信についてのメールマガジンを発行するらしい。でもこのページ、トップページのメニューにリンクがあるだけで、あやしいよね。単純にメールマガジンなら、月1度ペースであまり配信されないクラブニンテンドーマガジンもあるし。クラブニンテンドーマガジンの場合、会員にならないと(ソフトを買わないと)いけないから、まだ買っていない人向けなのかもしれないが。とりあえず、登録はしておいた。ちなみに、注意にある「アウトバーン」はクラブニンテンドーでも使われています。
 宇多田ヒカルとテトリス対戦!!は今日だったか。26勝4敗と、さすがカンスト(カウンターストップ:スコア限界値)させているだけはある。ファミ通.comに記事があるけれど、場慣れしていなかった事によるミス以外は圧勝と言った感じ。すごいな。
 今週の「おいでよ どうぶつの森」。300カブ@102ベルのカブを購入し、@53ベル売却。とたけけは「けけレゲエ」。カジキを狙っているのだけど、大きな魚影自体が出ないな。大きくてもスズキばっか。

Fri. August 11, 2006  :...:....::.

 ポケットモンスター ダイヤモンド・パールの任天堂ページが昨日オープン。まぁ、いつもどおりならこちらはあまり更新されません。そして、今日から予約キャンペーンが始まりました。ヤマダ電機(最近はここで買っている)でもやっているのかと見たら、予約していた。しかし、『2本同時でポケモンスペシャルフィギュアプレゼント!』と書いてあるけれど、ディアルガ・パルギアは書いてないし、キャンペーン告知ポスターも見なかったし、今まで予約した事が無い店だったが前金無しだし、不安になってきたぜ。でも、2本同時・フィギュアプレゼントってあるので大丈夫だろう。この手の特典はトラブルの元なのであんまりやらないで欲しい。クラブニンテンドーがあるわけだし・・・そのクラブニンテンドーの予約登録に「Wi-Fi対応 役満DS」が追加されています。8月17日~9月6日まで登録できます。予約登録は4週前からなので、ポケモンは8月31日からだと思われます。
 ニンテンドーDSブラウザー(ニンテンドーDS Lite専用)が、Amazon.co.jpにあったので注文してみました。噂だと下旬まで待たないと駄目でしたが、早めに出てきました。私は通販は好まないので、Amazonは初利用だったりする。

Thu. August 10, 2006  :...:....:.:

ニンテンドーDS 英単語ターゲット1900DS
  >> 1人用,英単語トレーニングソフト,NTR-AE9J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 中学英単語ターゲット1800DS
  >> 1人用,英単語トレーニングソフト,NTR-AE8J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS きらりん☆レボリューション きらきらアイドルオーディション
  >> 1人用,アイドル体感アドベンチャー,NTR-AKLJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 実戦パチスロ必勝法! 北斗の拳SE DS
  >> 1人用,実機パチスロシミュレータ,NTR-APJJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS クイズ きらめきスターロード
  >> 1~2人用(通常1人、通信時2人),クイズ,NTR-AKSJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 脳内覚醒ハニカムビート
  >> 1人用,パズル,NTR-AH6J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS パズルシリーズVol.4 カックロ
  >> 1人用,パズルゲーム,NTR-AQ6J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
 Europe goes Brain Training mad!@NOE。ヨーロッパでも脳を鍛える大人のDSトレーニング(Dr Kawashima’s Brain Training: How Old Is Your Brain?)が売れているというお話。6月9日の発売から9週でハーフミリオンを達成しました。欧州でも週間販売数が伸びて行く特異な兆候が見られ、最新記録で6万となっているようです。nintendogsに続いての大ヒットの期待が掛かります。

Wed. August 9, 2006  :...:....:..

 DSブラウザーを欧州で10月6日に£30/€40で発売Amazon.co.jpでは相変わらず品切れ。評判がいいとは聞かないが、入手が出来ないとなると、買いたくなってくる。型番もわからないし、対応アイコンもあるしね。早く再開しないかなぁ。噂だと、下旬まで待たないと駄目らしい。
 「New スーパーマリオブラザーズ」の「ひみつのチャレンジモード」。ワールド6と7をクリアして、(ワールド-ステージ-コイン何枚目形式で)6-2-3・6-4-2・6-塔-3・6-4-3・6-A-3・6-塔2-2・6-6-1・6-6-2・6-城-3・7-お-3・7-A-2が取れませんでした。W7-おばけやしきの隠しルートがいけませんが、例によってキノコハウスなので進行には問題ありません。ワールド6は寄り道先にあるので取れないのが多いですね。7-1-1は普通に思いつくでしょうけれど、ちびマリオになれば取る事が出来ます。要練習です。今のところコウラは特殊な取り方に使ったことが無いねぇ。結局特別なアクションってブロックの破壊しかないから、ぜんぜん使い道が無いんだよね。入手しづらく、普通に使えず、特殊にも使えないなんて、ヒドイですわ。

Tue. August 8, 2006  :...:.....::

 任天堂ホームページ 発売カレンダー、10月分が更新。まだありませんが、12日にはFINAL FANTASY V ADVANCEが発売しますので、売れるソフトはありませんが、毎週ソフト発売されます。ということで、10月にWiiが発売される事は99.9995%ありえない。
 で、またWii発売に関する噂が出ていて、11月2日(木)・$229・ブラックかホワイトのWiiというキーワードが出ています。しかし、北米の歴代任天堂ゲーム機発売日は月曜日か日曜日ですし、$229はゲームキューブ($199)よりも高いスタートなのも疑問。これは日本の話でしょうね。11月2日は先ほどの10月(11月)の発売カレンダーから誰もが予想している日ですし、$229も25000円(税別)換算で一致します。ただし、価格に関しては25000円(税込)が普通なので、他の理由かもしれません。本体色はブラックとホワイトのバリエーション。ゲームキューブでは早期にカラーバリエーション(バイオレット・ブラック・オレンジ)を用意しましたが、ついに発売日からバリエーションを用意する事になります。

Mon. August 7, 2006  :...:.....:.

 掲示板の投稿によって、“PSP”専用ヘッドセットの型番が判明。PS系は念入りにやってはいないが、正に灯台下暗しだな。真正面だもの。まだまだ修行が足らんな。てっきりPSP-230かなぁと思っていたのですが、PSP-270。時間軸的にはおかしくは無いけれど、マイク入力端子を使わないマイク(PSP-240)の方が若いのは不思議ですね。普通はマイク入力を使う方向で検討するわけですから、何かしらの原因でUSBになったのだろうと思ったのですが。まぁ、PSP-230がわからないので、あるかもわかりませんが。リモコンだけと言うのは無駄だよなぁ。

Sun. August 6, 2006  :...:......:

 「ゲーム&ウオッチコレクション」が届き始めたみたいですね。7月28日の受付から1週間というのはかなり早い。
 Nintendoドリームでニンドリ博というイベントを 8月26日(土)と27日(日)に開催するらしい。Wiiの展示でもやるのかと一瞬思ったが、内容を見る限りではニンドリファン向けの内輪な催しと言った感じ。まぁ、時期的にはWiiの展示とかあっても良さそうだし、なぜこの時期にというのもあるがなぁ。

Sat. August 5, 2006  :...:.......

 今週の「おいでよ どうぶつの森」。今日が花火大会であること以外は今週は特に何もなかったなぁ。300カブ@109ベルのカブを購入したのだけど、ミスにより腐らせてしまいました。とたけけは「けけワルツ」。
 その「おいでよ どうぶつの森」は、ついにファミ通集計でトリプルミリオン(300万本)を達成しました。300万以上はポケモン(赤・緑・ピカ・金・銀)・マリオ(1・3・ランド・ワールド・カート・SDK)・ドラクエ(III・IV・VI・VII・VIII)・FF(VII・VIII)、そしてGB版テトリスしか存在しない領域ですから、これがどれほどのものか言う必要は無いでしょう。しかし、脳を鍛える大人のDSトレーニングの2作が週間ランキングでどうぶつの森より上位にいたりするのですよねぇ。恐ろしい。さらに、Newマリオやポケモンダイヤ・パールが控えています。
 ちなみに、クアドラプルミリオン(400万)となると、スーパーマリオブラザーズ(681万)・マリオランド(415万)・テトリス(423万)・ポケットモンスター赤(418万)・緑(404万)・ドラゴンクエストVII(406万)しか存在しません。ポケモンダイヤ・パールはともかくさすがに無理でしょうけど、森と教授がどこまで迫れるかはすごい見物になるな。

Fri. August 4, 2006  :....:::::::

 何度かメールを頂いているからしめさんからメールを頂きました。彼も、もう随分長い間見ていただいてますね。ありがとうございます。
 からしめさんの情報によって、DMG-06が明らかになりました。DMG-06はソフトケースです。ソフトケースと言うとモノクロ時代のゲームボーイソフトに付いていたプラケースを思いつくかもしれませんが、それとは別なものです。頂いた画像を添付しましたので見てください。ゲームボーイミクロの本体用ポーチ(OXY-007)のような、やわらかい布地の巾着です。ゲームボーイ本体(DMG-01)を入れる事が出来、さらにプラケースに入れたカートリッジも数本入れる事が出来るそうです。なので結構大きなサイズですね。また、この布地は汚れが付きにくい素材になっているそうです。添付画像はクイックスにあったチラシからだそうですが、1989年11月28日発売のゴルフの時点で既に存在していて、ゲームボーイ発売日(1989年4月21日)に近い日に出たのでは?と仰っています。型番からもそれが伺えます。価格は800円(税込)です。
 私はこれは全く知りませんでした。というか、こういったケースってゲームボーイカラー以降という印象があります。ゲームボーイポケットのケースが売っていた記憶はありませんからねぇ。ゲームボーイポケットは私は携帯カセットプレーヤー用のケースに入れてましたが、他にはなかった記憶です。それで思い出したのが、ゲームボーイ開発当初からストラップ用の穴をあける計画があったということ。ゲームボーイカラー以降標準になったストラップホールと、使われるようになったソフトケース。なんか出来すぎ。でも、ソフトケースの説明書きに『オシャレなケースです。』なんてあるし。なんか、横井さん的なものすら感じてきちゃったぞ。まぁ、妄想ですけど。
 DMGも(DMG-09はあやしいですけど)DMG-01からDMG-09まで繋がりました。これで、どの型番も若い数字はほとんど埋まる事になります。自分で言うのもなんだけど、すごいなぁ。でも、それはこのページを見て頂いている皆様のおかげです。未知の型番を知ることは興奮しますし、それが伝わってまた新たなる未知を知ることになるわけですからね。英語がかなり苦手なのに英語版を作っているのはその一心で、ですから。
 からしめさんはウェブサイト(もっとゲームの部屋)を開設しておられます。「今日は何の日?」はThe Chronicle of TV Gamesやゲームリストをやっている私としては、とても面白いです。ぜひご覧ください。

Thu. August 3, 2006  :....::::::.

ニンテンドーDS スターフォックスコマンド
  >> 1~6人用,戦略&3Dシューティング,NTR-ASFJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2~6人対応,DS振動カートリッジ対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ニンテンドーDS あつまれ!パワプロクンのDS甲子園
  >> 1~2人用,野球育成,NTR-APXJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ニンテンドーDS 虫っ 町の昆虫ものがたり
  >> 1~2人用,アドベンチャーRPG,NTR-AINJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS パズルシリーズ ジグソーパズル こいぬめくり編
  >> 1人用,パズルゲーム,NTR-AJDJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS パズルシリーズ ジグソーパズル こねこめくり編
  >> 1人用,パズルゲーム,NTR-AJCJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 気持ちよさ連鎖パズル トリオンキューブ
  >> 1~2人用,気持ちよさ連鎖パズル,NTR-A3OJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
ゲームボーイアドバンス リズム天国
  >> 1人用,ノリ感ゲーム♪,AGB-BRIJ。
 今日は、ニンテンドーWi-Fiコネクション対応ソフトが2つ発売されました。「スターフォックスコマンド」は対戦はDSダウンロードプレイのみ対応で、DSワイヤレスプレイの2人はなんなのだろう?ストーリーモードを2人でやったりできるのか?あるいはすれちがいか?
 リズム天国ホームページが更新。また、ほぼ日刊イトイ新聞の樹の上の秘密基地。にリズム天国がアップされています。プロデューサーはつんく♂だったのか。だから、コピーライトにJ.P.ROOMだったのですね。最初から、なぜJ.P.ROOMがあるのか不思議に思っていました。
 DSダウンロードサービス!「おいでよ どうぶつの森」マリオシリーズのアイテムプレゼントは3日~16日は、マリオのゆかとコインです。また、「たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに」ひみつのアイテムプレゼントもはじまり3日~30日は「ニンテンドーDS」です。
 もぎたてチンクルのばら色ルッピーランドのページがオープン。チンクルハウスはその中に(URLはそのままで)取り込まれ、2度目の大きな更新がされています。またニンテンドーDSブラウザーのオンライン販売が再開されました。しかし、Amazon.co.jpなどはまだ品切れのままです。

Wed. August 2, 2006  :....:::::.:

 ITmediaでWiiリモコンのモーションセンサーについて記事が出ています。しくみなどが紹介されているので、Wiiリモコンへの理解を深める事が出来ます。ダイレクトポインティングデバイスの方にも期待したい。
 イレブンアップ、ゲームポータル「Gプラネット構想」を発表@GAME Watch。「マリオゴルフ」と「マリオテニス」を製作したキャメロットが開発を行なっています。しばらくは「Gプラネット構想」に専念して、家庭用ゲーム機のソフトは開発しないようです。Wiiで黄金の太陽系RPGを作っていると噂されていましたが、それはなくなったようです。それぐらいの意気込みが無ければいけませんからね。しかしまたゴルフだし、(以前から言われているけど)アーサー王からのキャメロットなのを感じない・・・。でも、「Gプラネット構想」が成功すれば、正しく我が城を得る事ができますな~。だけど、成功するかどうかは(私は)かなり疑問で、リスクは滅茶苦茶高いですよねぇ。「マリオゴルフ」と「マリオテニス」は、先日の経営説明会のWiiSports関係の発言からしばらくはなさげでしたし、RPG作るにも(大規模なものを想定すれば)ハイリスクだしってことなのでしょう。

Tue. August 1, 2006  :....:::::..

 結局E3は規模縮小(参考:ESARevolution-Europe News)だそうです。縮小と言うとネガティブですが、E3本来の見本市に立ち返ると言った感じがします。バブルに任せて暴走する若者(2005年のE3でそんな感じでマスコミに言われた)から、一皮向けて大人になってくれると期待したいです。E3は世界一のゲーム展示会ですから、そういうのを始めるには良いでしょう。そして、そこからまた一歩ゲームが進化するでしょう。
 N.O.M2006年8月号。最近はスタッフインタビューだけだなぁ。でも、今回は所謂ゲーム畑じゃないスタッフなのが目新しいですね。また、クラブニンテンドーの予約登録に「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド」「超操縦メカ MG」が追加されています。8月5日~25日まで登録できます。


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:5.395ms メモリー:642.072KB