「このソフトはヌンチャクがないと、遊ぶことができません。」について気になると先日書きましたが、クラシックコントローラやゲームキューブコントローラに対応していた場合本当にヌンチャクが必要なのかってことですよね。クラシックコントローラで遊ぶのに、最初にヌンチャクをつけてゲームモードなりを選んで、メインのモードになったらクラシックコントローラに付け替えるのか。それはちょっと考えにくいです。もしそういう仕様があるとしたらかなり設計上問題だと思います。スマートな実装があるかもしれませんが、論外。
でも、そもそもなぜそういう変な記載があるのかと言えば、ヌンチャク対応(ヌンチャクスタイル)がWiiリモコンを内包してしまっているからですよねぇ。しかも不幸なことにWiiコントローラはヌンチャクスタイル(Wiiリモコン+ヌンチャク)が基本なのに、あまりにもWiiリモコンが究極であったが為にWiiリモコン単体の印象が強くなってしまった。当初ヌンチャク対応マークが用意されていなかったですし、そこら辺チグハグになっています。ヌンチャク対応なのが重要ではないのだから、旧態依然なまま残すのではなくは操作スタイルをしっかり書くべきでしょうね。リモコンスタイル(Wiiリモコン単体:名前が微妙)、ヌンチャクスタイル、クラシックスタイル(クラシックコントローラ)、ゲームキューブスタイル(ゲームキューブコントローラ)みたいに。そうすれば、2人プレイ(リモコンスタイル・ヌンチャクスタイル)だったら、片方はヌンチャクスタイルで、もう片方はリモコンスタイルで遊べるのがわかるからね。スーパーマリオギャラクシーだったら、ヌンチャクスタイル・2Pはリモコンスタイルみたいになる。みんなのポケモン牧場なら、リモコンスタイルとヌンチャクスタイル。マリオカートWiiはハンドルスタイル・リモコンスタイル・ヌンチャクスタイル・クラシックスタイル・GCスタイル。オプーナは、それこそ「このソフトは・・・」で対応すれば十分でしょう。スタイルスタイルと冗長ですが、アイコンマークを使えば問題ないでしょう。
「マリオカートWii」の2008年11月後半大会 が25日で終わりました。64版のマリオサーキットでは1分30秒を切るのが目標だったのですが、Wii版ではちょっとコースが大きいのかマシンが遅いのか、タイムが長くなってしまいます。なのでパワフルキノコの力でそれに迫るタイムを目指しました。結果、私のタイムは1分22秒993で30秒を切って23秒を切りました。チャンプのタイムは1分18秒770なので、64版公式ガイドに書いてあるチャンプの17秒台には及びませんが、結構近いタイムになってますね。パワフルキノコはスピードが出せるので、F-ZEROの方が好みのスピード狂として今回も面白かったです。もう少しタイムを縮められた気もしますが、チャンプとのタイム差はいつもどおりの+4秒ちょっとなので気のせい。パワフルキノコの効果が切れた瞬間にアイテムボックスを取るのが理想なので、ちょっと速くなりそうな部分があっても、アイテムが取れなくなって意味が無い。実際、通過が早くてアイテムを取り損ねたことがありましたしね。タイム分布は2分ちょっとを頂点とした極めて綺麗な山型、ほぼ三角形なのが特徴です。あまりにも綺麗なので見ていて気持ちが良いです。頂点の左側の人がいつもよりも多かったことにもなりますが、こないだ書いたとおりパワフルキノコを使って普通よりもタイムを縮めるのが目的なので、普通のタイムと比べて見ましょう。
毎月最終金曜日恒例。来月12月の
バーチャルコンソール タイトルラインナップ が発表されました。
500 Wiiポイント
「アトランチスの謎」,「沙羅曼蛇」,「忍者くん 魔城の冒険」
800 Wiiポイント
「スーパー信長の野望 全国版」
500 Wiiポイント
「スーパーワンダーボーイ モンスターワールド」
600 Wiiポイント
「アースワームジム」
600 Wiiポイント
「スペースインベーダーズ 復活の日」,「S.C.I」,「地獄めぐり」,「ファイヤープロレスリング3 レジェンドバウト」
FC版「サラマンダ」がやっと出る。思い返すとFC版「グラディウスII」は2007年4月だったのかぁ。はーそんなに前。なぜここまで遅れたのかよくわかりません。「アースワームジム」は調べても情報が出てこない。日本国内未発売なのかしらん。
クラブニンテンドープレイ後アンケート回答期間が更新されています。
Wii・DS は12月分が追加され、
WW・VC は、今週リリース分(「スマッシュピンポン」など)まで追加されました。「世界のごはん しゃべる!DSお料理ナビ」はやっぱり長めです。
ことばのパズル もじぴったんWii デラックス >>
1~2人用,知的好奇心くすぐり系パズルゲーム,RVL-R5MJ。使用ブロック数:3(■セーブデータ数 8,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可)。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
NARUTO-ナルト-疾風伝 激闘忍者大戦!EX3 >>
1~4人用,3D忍者対戦格闘,RVL-RNEJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 1,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応。
はたらくヒト >>
1~2人用,お仕事アクションバラエティー,RVL-RHKJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 3,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),ヌンチャク対応。
ルーンファクトリー フロンティア >>
1人用,ファンタジー生活,RVL-RUFJ。使用ブロック数:2(■セーブデータ数 3,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応。
かいておぼえる ドラがな >>
1人用,知育ソフト,NTR-YHHJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
刑事 J.B.ハロルドの事件簿 ~マンハッタン・レクイエム & キス・オブ・マーダー~ >>
1人用,ミステリーアドベンチャー,NTR-CJEJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ザ・コンビニDS 大人の経営力トレーニング >>
1人用,経営シミュレーション,NTR-COVJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
資生堂ビューティーソリューション開発センター監修 プロジェクト ビューティー >>
1人用,バーチャルメーキャップ+ビューティーツール,NTR-YVUJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応,DSスキャン対応。
SIMPLE DSシリーズ Vol.45 THE 密室からの脱出2 >>
1人用,脱出アドベンチャー,NTR-CZDJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
たまごっちのキラキラおみせっち >>
1~2人用,あこがれのおしごとたいけん,NTR-CG4J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2~6人対応。
幕末恋華・新選組 DS >>
1人用,幕末恋愛アドベンチャー,NTR-CCGJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ひぐらしのなく頃に絆 第二巻・想 >>
1人用,サスペンスアドベンチャーノベル,NTR-CH7J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応,DS振動カートリッジ対応。
もしも!? 禁煙するなら・・・ >>
1人用,体験シミュレーション,NTR-CIGJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
もしも!? 裁判員に選ばれたら・・・ >>
1人用,体験シミュレーション,NTR-CIBJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
レイトン教授と最後の時間旅行 >>
1人用,ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー,NTR-C3JJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
「資生堂ビューティーソリューション開発センター監修 プロジェクト ビューティー」は「DSスキャン」を使うので、ニンテンドーDSiでは使えません。そのため○×表示が登場しています。でもなぜか「DSスキャン」と同等品の『顔認識カートリッジ「フェイスニングスキャン」』のマークは書いてありません。「フェイスニングスキャン」はスタンドもセットで意味があったのか?なお、DSLiteの使用が推奨されています。「ひぐらしのなく頃に絆 第二巻・想」は、前作第一巻に続いてDS振動カートリッジ対応です。しかし、DSiでDS振動カートリッジが使えないといった記載はありません。先週の家庭教師ヒットマンREBORN! 禁断の闇のデルタ」で「このソフトはヌンチャクがないと、遊ぶことができません。」となっているのが気になると書きましたが、今週の「ルーンファクトリー フロンティア」はちゃんと「このソフトはヌンチャクまたはクラシックコントローラがないと、遊ぶことができません。」と書いてありました。今週は「NARUTO-ナルト-疾風伝 激闘忍者大戦!EX3」もやっぱり「~ヌンチャクがないと~」となっています。
Wiiであそぶセレクション の「ドンキーコングジャングルビート」のページがオープンしたけれど、やっぱりゲームキューブのコントローラ(タルコンガ)は使えないみたい。ゲームキューブバージョンをやりたい人は結局ゲームキューブ版を買わないと駄目ですね。それと、両面ジャケット(リバーシブル)なのは良いですね。
New Nintendo DS Bundles Put a Colorful Spin on 'Black Friday' at Nintendo @NOA。もう後わずかとなった今年のブラックフライデー(11月28日金曜日)に2つの限定同梱版を発売するそうです。「Newスーパーマリオブラザーズ」を同梱した「Mario Red」と、「Brain Age(~脳を鍛える大人のDSトレーニング)」を同梱した「アイスブルー」です。赤色は欧州であるものと同じだろうけれど、マリオの(M)マーク付き。「アイスブルー」は日本では通常ラインナップにありますが、「nintendogs」に同梱されていたのは足跡付きだったので、プレーンなのははじめてとなります。どちらも149.99ドルです。まぁDSiが来年すぐに発売されるので、限定カラーでも出しておかないとねぇ。
@SIMPLEシリーズ Vol.2 THE ナンバーパズルneo >>
1人用,ナンバーパズル,RVL-WD2J。ヌンチャク対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
黒ひげ危機一発Wii >>
1~4人用,パーティーアクションゲーム,RVL-WKKJ。
ぽーかーずWii >>
1~2人用,パズル,RVL-WP9J。クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応。
スマッシュピンポン >>
500Wiiポイント。オリジナルは1987年5月30日(土)発売。1~2人用,スポーツ。
風の伝説ザナドゥ >>
800Wiiポイント。オリジナルは1994年2月18日(金)発売。1人用,アクションロールプレイング。
「スマッシュピンポン」はMSXで1985年8月に発売された「コナミのピンポン」のディスク移植版。PSアンティークス版をやったけれど、シンプルながら面白いゲームですね。移動が自動だったり、キャラクターが手(とラケット)だけでデフォルメされていたりと、Wiiスポーツのテニスを彷彿とさせます。まぁ、移動はテニスと違って卓球は左右方向だけだったりと違いはありますが、クラシックコントロールとして比べてみるとまた面白いかもしれません。(Wiiスポーツは2006年発売なので)20年の時を隔てても変わらない大事なことというと大げさだけど、そんな感じで。基本は大事ですからね。2人対戦も面白いので、こういうタイトルもあるというのを覚えておいてほしいなぁ。
年末商戦のせいかゲームソフトの在庫表が手書きにあったけれど「とんがりボウシと魔法の365にち(所謂コナミの森)」が品切れになってた。表に書いてあるのは、当然問い合わせが多い(多そうな)タイトルだけなのだけど、その中にこれがあって在庫切れというのがスゴイ。やっぱり、どうぶつの森の需要なのだろうなぁ。今はまた変わってきているかもしれませんが、以前WiiとDSのユーザはほとんど被っていないという情報がありましたからねぇ。良いとか悪いとかではなくて、やっぱりコナミはこの辺の商売がうまいなぁ。最近は目立たないけれど、ゲームの商売で上手いのは任天堂とコナミぐらいだと思う。バブル期にそのバブルに入れなかったからというのも大きいのだろうけど。バンナムとかスクエニには出来ないよ。
Wii and Nintendo DS Top October U.S. Sales at Nintendo @NOA。日付が13日なので取り上げるには遅いかもしれませんが。9月に続いて10月も非常に好調というおはなし。アメリカでは好調だとこうやって目に見えて出てくるから楽しいね。Wiiが80万3210台で、DSが49万1176台売れたそうです。80万台というと、Xbox360の日本国内累計がそれぐらいだったかな。日本ではXbox360は人気が無いけれど、日本の3年分の台数がアメリカでは1ヶ月となるのは比較としてどうだろうか。来月の11月。というか、来週の木曜日だったっけのサンクスギビングデーからはどうなるかねぇ。まぁ、サブプライム2ダークエコーズとかの影響は、いくらビデオゲームが影響しづらいとはいえあるだろうけど。ソフトのほうは、WiiFitが487,234本で2位。マリオカートWiiが289,869本で4位。Wii Play(はじめてのWii)が281,844で5位となっています。本体同梱のWiiスポーツ含めてこの辺は日本と同じく強い。それとWiiFitは累計で283万本以上となったそうで、日本の276万本とほぼ並んだことにもなります。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「Wiiであそぶ ピクミン」が追加されました。登録期間は2008年11月27日~12月17日までです。たぶんこれが今年最後の任天堂ソフト。いつもはそうではないので偶然だろうけれど、今年を象徴するようなタイトルなのが印象に残ってしまうなぁ。
トイザらス行ったら、DSiの(商品購入の)紙切れがたくさん詰め込まれていました。22日限りと書いてあるので、あれが1日で消費されるのか?余分も多少あるのかもしれませんが、夕方の時点でたくさんあったけどなぁ。DSliteの時と同じく、金曜日夕方~土曜日に入荷ですかね。
アクティビジョン、「レゴ インディ・ジョーンズ オリジナル アドベンチャー」など3タイトルを発売中止 @GAME Watch。また随分と大規模な発売中止だこと。年末に発売予定だったレゴ~シリーズがほぼ全滅。任天堂機種だとDS版「レゴ バットマン」だけ。というか、他機種(Xbox360・PS3・PS2・PC)を含めても「レゴ バットマン」だけ残ったことになるのか。なぜ、インディ・ジョーンズやスター・ウォーズが駄目で、バットマンが生き残ったのだろうか?なお「レゴ スター・ウォーズ コンプリート サーガ」はWii版が今年の3月に発売済みです。
「街へいこうよ どうぶつの森」はWiiスピーク付きを購入しました。でもまだディスクを開けてないし、すぐに出来るかもわからない。「Wii Music」も同じ状態(まだバージン)だしね。まぁ、今年の冬~春は他にタイトルの発売が無いので、急ぐ必要もありませんよねぇ。でも、土曜日はとたけけがいる・・・無理だろうなぁ。Wiiスピークは、テレビ画面の上、中央に置くように指示されてます。下は駄目なのか?見通しが良いのもあるけれど、下にスピーカーがあること(アンダースピーカー)が多いというのもあるのでしょう。私の場合逆に上にスピーカーがあるので、指示通りではなく下に設置しました。ドルビープロロジックIIに対応してなかったりするのは残念だったりするけれど、スピーク関係な気がしないでもないです。それと、USBケーブルがちょっと短い。Wii本体のすぐ隣にしか置けません。マイクのケーブルはセンサーバーよりも太くなってます。USBなのでPCに繋ぐと「Wii Party-Mic」と認識。ドライバがないので動きませんが、パーティマイクという名前が興味深い。ゲームキューブのマイクもパーティ用として使われてましたね。
街へいこうよ どうぶつの森 >>
1~4人用(Wi-Fi通信時は2~4人),コミュニケーション,RVL-RUUJ。使用ブロック数:36(■セーブデータ数 1,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 不可),ヌンチャク対応,Wiiスピーク対応,ニンテンドーDS対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
家庭教師ヒットマンREBORN! 禁断の闇のデルタ >>
1~2人用,3Dアクション・アドベンチャー,RVL-RE8J。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 7,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 不可),ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
スゴロクロニクル ~右手に剣を左手にサイコロを~ >>
1~4人用,ボードゲーム,RVL-RDUJ。使用ブロック数:8。
岡田斗司夫のいつまでもデブと思うなよ DSレコーディングダイエット >>
1人用,ダイエット支援ツール,NTR-CEBJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
CHRONO TRIGGER >>
1人用,RPG,NTR-YQUJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
サカつくDS タッチ and ダイレクト >>
1~2人用,スポーツ育成シミュレーション,NTR-CSKJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
トミカヒーロー レスキューフォースDS >>
1人用,レスキューアドベンチャー,NTR-C6HJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
「スゴロクロニクル ~右手に剣を左手にサイコロを~」にはセーブデータ数とSDメモリーカードへのコピーは記載なし。「家庭教師ヒットマンREBORN! 禁断の闇のデルタ」は、クラシックコントローラとゲームキューブコントローラに対応しているけれど、「このソフトはヌンチャクがないと、遊ぶことができません。」と書いてあるのが気になる。
昨日、
クラブニンテンドー 2008年度プラチナ会員特典 が発表されました。
社長が訊く『マリオカートWii』の番外編 で登場していた『
Wiiゴールデンハンドル 』。毎年恒例の『
クラブニンテンドーカレンダー2009(3冊セット) 』。そして『
スーパーマリオの帽子 』の3種類からひとつを選択することになります。正直言うと去年とは逆の意味で選択が難しいですね。『Wiiゴールデンハンドル』は、番外編にも出てきたのでそれは魅力だけれど、普段は(マリオカートWiiの画面で)ゴールドハンドルと表示されない(白いまま)ですし、去年のSFCコントローラのように機能的に差が出るわけでもない。しかもゴールドは使っていくとハゲていくので、それが味にもなるのだけど、やっぱり綺麗なままにしたいというのが日本人かと思います。そうすると使えない。『クラブニンテンドーカレンダー2009(3冊セット)』は、ゴールド特典と同じものが2つだった去年とは違って、ゴールド特典と同じものとそれの色違いが2色の3色セットで、去年よりも良くなっている。それでもやっぱり、選択しづらい。『スーパーマリオの帽子』もちょっと難しい。マリオが使っているものということなのか大人のサイズだし、使えるのかといわれれば使えない。
じゃぁどれにするかとすると・・・『スーパーマリオの帽子』かなぁ。カレンダーは唯一使えるけれど同じの3つも必要ないし、ゴールドと変わらないのは気分的に良くない。他の2つは使えないけれど、飾っておくとすればとなると、『スーパーマリオの帽子』になるかと。『Wiiゴールデンハンドル』は、Wiiリモコンがはまってないと格好が悪いし、余分なWiiリモコンもない(WiiTVリモコンでも使う?)からなぁ。それと3月発送予定となると、マリオカートWiiが発売されて1年ほど経った頃というのも厳しい。「マリオカートWii」がこの年末に発売されたら、また違ったのだろうけどね。社長が訊くを見た直後とか。それと、去年の「SFCクラシックコントローラ」は売っているのを見てしまったのですよね。サントラの方は見てないので、もし・・・というのはあります。そして、『Wiiゴールデンハンドル』も見かける可能性がありますからねぇ。
まぁでも、去年も書いたけれどやっぱり選択性は止めて欲しい。普通にポイント引換にして、特典はもっと普通の方がいい。去年はWiiFitの手ぬぐいって書いたなぁ。元々はプラチナ会員はゴールドの特典(カレンダー)も貰えたのに別々になっているし、マジメに1つのアカウントを取っている人は、絶対に全部は手に入らないというのは良くない。それに、傍から見ればこんなこと書いている人はバカにしか見えない。来年は選択ではなくて、カレンダー(ゴールド特典)と何か。「今年は何とかかぁ。楽しみだなぁ。」って書きたいよ。
なお選択は
12月15日(月)まで となっています。選択しなかった場合は『クラブニンテンドーカレンダー2009(3冊セット)』になると思われます。
キュースポーツ Wi-Fi対戦ビリヤード >>
1~4人用,スポーツ(ビリヤード),RVL-WCSJ。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ドラゴンバスター >>
500Wiiポイント。オリジナルは1987年1月7日(水)発売。1人用,アクション・アドベンチャー。
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 >>
500Wiiポイント。オリジナルは1992年11月21日(土)発売。1人用,アクション。
ヴォルフィード >>
600Wiiポイント。オリジナルは1989年12月27日(水)発売。1人用,陣取りアクション。
「キュースポーツ Wi-Fi対戦ビリヤード」は説明書を見ずともタイトルからしてニンテンドーWi-Fiコネクションに対応しているのに、いつものマークが付いてないです。Wii本体がVer3.3JからVer3.4Jにバージョンアップされました。
一部のSDメモリーカードにおいて読み書き速度とWiiディスクの読み取り能力が向上 しているらしい。確かめていませんが、SDカードの方はだいぶ速くなっているらしい。来年春のアップデートの手始めの一歩でしょうかね。
「みんなのポケモン牧場」のユカリちゃんが何か首にぶら下げて来た。今日が誕生日らしい。バースデーケーキがあるので、ユカリのところに持っていくと・・・
「マリオカートWii」の2008年11月後半大会 。今回は64マリオサーキットをパワフルキノコで走り抜けます。パワフルキノコは強力なアイテムですが、スピードが上がる分制御が難しく、操作に慣れてないと正しく暴走してしまいます。オイルトラップやサンボが追加されたりしていますが、基本的には普通のタイムアタックと変わらない(専用のショートカットもありえるけれどそれは考えない)ので、まずは普通のタイムアタックのタイムを上回らないといけません。まだやってない人はぜひ普通のタイムアタックにも挑戦してください。上回ってない場合は暴走しているってことなので、パワフルキノコに振り回されないように気をつけて。振り回されるようでは(1人用モードの)グランプリでも勝てませんよ。
さて、前回の2008年11月前半大会。私のタイムは23秒570でした。ランキング分布は3分を頂点になだらかに落ちていっていますが、2分~1分30秒ぐらいに谷があるように見えます。たぶんこの辺が操作レベルの境界かもしれません。2分越えた人は今回キノコに振り回されてしまうかも。
「メンバーズカード」を受け取って、ダークライを捕まえよう! @『ポケットモンスター プラチナ』公式サイト。「ダークライ」は「ポケモンレンジャー バトナージ」で捕まえたのになぁ。まぁバトナージでは「マナフィ」も捕まえられたからいいけど。その「ポケモンレンジャー バトナージ」の
特別なミッション も再び配信することが決まりました。どちらも2008年12月1日(月)~2009年1月15日(木)となっています。なお「しんげつじま」に行けるのは殿堂入りして全国図鑑を手に入れてからとなります。私のようにまだ殿堂入りしていない人はがんばりましょう。「シェイミ」がいると言われている224番道路の先にも行けるようになると良いのですけど、無理かな。
クラブニンテンドープレイ後アンケート回答期間が微妙に更新されています。
Wii・DS は既に期間終了となった10月16日(WiiMusic)よりも古いタイトルが無くなり、
WW・VC は、今週リリース分(「伝説のオウガバトル」など)が追加されました。
「伝説のオウガバトル」は元々クエストのゲームなのだけど、今はスクウェア・エニックスが権利を持っているのはご存知のとおり。「スクウェア・エニックス」というと、「聖剣伝説2」とかバーチャルコンソールで出たタイトルは続編・リメイクをする気が無いと思われていて、シリーズのファンにとってはバーチャルコンソールは楽しみでもあり、残念でもあるようですね。オウガバトルサーガシリーズは、64版とGBA版は任天堂販売だったりするし、(クエスト以外の)外部メーカーが製作したもの以外は全て任天堂ハードで出ています。また、今回添付したファミマガの隠居の目によると、1作目の「伝説のオウガバトル」も任天堂がアドバイスをしていて改善されたそうで、販売した2作も含めて係わり合いは結構深かったりする。シリーズのタイトル数が少ないとは言え、そういうシリーズはかなり貴重ですよねぇ。そんなことは気にする人はいないと言えばそうだけれども、やはりexclusiveというのは価値がある。それをすてるなんて、とんでもない!ですよねぇ。まぁファンに怒られるかもしれませんが、別にシミュレーションRPGでなくても良いだろうし、続いて欲しいものですね。
もうひとつの添付ファイルは、同じ号よりオマケ。仙人というのは、『ポケットモンスター』の生みの親としておなじみの田尻智さんです。名作道場の1回目として「ダライアス」を挙げていたのですねぇ。田尻さんはもうずっと表舞台に立っていないけれど、絶滅種のシューティングを創ってくれないかなぁ。
昨日行ったお店の配置が換わってるなぁと思ったら、Wiiの試遊台が置いてありました。映像だけのヤツではなくて、ちゃんと遊べるものですよ。人がやっていたし、その店では見つからなかったタイトルがあった(別の店に行かないといけない)のでやりませんでした。あれはスカイ・クロラかな。あとマリオカートWiiのタイトル画面を見ましたが、体験版と書いてありました。試遊台自体は今までのと同じ。まぁ元々あれは体験会などでも同じですから。で、センサーバーは以前紹介した黒色のものでした。また、床にゲームをしている人は入らないでくださいだったかが書いてあるシートも敷いてありました。今思ったけれど、もしかしたらシートに型番あるかな?一応アメリカでも
いくつかのショッピングモールで体験できる らしい。アメリカでは12月29日までらしいので、日本でも期間を区切ってかもしれませんね。やっぱり、かなり場所を取ってますからね。
社長が訊く『街へいこうよ どうぶつの森』 @Wii.com JP。けもの道の仕様はやっぱり64DDを思い出してしまうな。でもよくよく考えてみれば「どうぶつの森」って元々64DD用だったのだよねぇ。GCやDSはデータ保存量は64DDよりも遥かに少ないから、当時出来なかった事がいろいろあるだろうし、それが出来ればかなり違うよなぁ。となると、セーブデータの使用ブロック数はどれぐらいになるのか気になるな。使用ブロック数の空きが少ない人は、整理をしておいた方が良いかもしれません。
イルベロWii >>
1人用,縦スクロールシューティング,RVL-RYVJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 1,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応。
人生ゲームWii EX >>
1~4人用,人生体感パーティボードゲーム,RVL-RXJJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 1,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可)。
NEW 右脳キッズ Wii >>
1~4人用,右脳トレーニング,RVL-RUNJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 4,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可)。
ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード >>
1~4人用,スノーリゾート体験,RVL-RYKJ。使用ブロック数:81(■セーブデータ数 16,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),ヌンチャク対応,バランスWiiボード対応,ドルビープロロジックII対応。
FIFA09 ALL-PLAY >>
1~4人用(オンライン時:2人),サッカー,RVL-RF9J。使用ブロック数:117(■セーブデータ数 31,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応,ドルビープロロジックII対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ブロブ:カラフルなきぼう >>
1~4人用,ぬりえアクション,RVL-R6BJ。使用ブロック数:1,ヌンチャク対応。
いかもの探偵 -IKATAN- >>
1人用,推理アドベンチャー,NTR-CIKJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
エルミナージュ DS Remix ~闇の巫女と神々の指輪~ >>
1人用,ダンジョン探索型RPG,NTR-CLMJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ジャグラーDS >>
1人用,パチスロシミュレーター,NTR-CJ5J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ゼロからはじめる 大人の5ヶ国語入門 英・仏・独・伊・西 >>
1人用,5ヶ国語入門ソフト,NTR-C5GJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
対戦!! 加トちゃんのころろんぺ! >>
1人用,パズル,NTR-CTOJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
DS西村京太郎サスペンス2 新探偵シリーズ 「金沢・函館・極寒の峡谷 復讐の影」 >>
1人用,サスペンス,NTR-C6RJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
とんがりボウシと魔法の365にち >>
1~4人用,コミュニケーション,NTR-YNNJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
NEW 右脳キッズ DS >>
1人用,右脳トレーニング,NTR-CU2J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
不思議のダンジョン 風来のシレンDS2 ~砂漠の魔城~ >>
1人用,ダンジョンRPG,NTR-YWFJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
リズムでクッキング ~スイーツパーティへようこそ♪~ >>
1人用,リズム&クッキング,NTR-C6YJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
流星のロックマン3 ブラックエース >>
1~2人用,ブラザーアクションRPG,NTR-CRBJ,DSワイヤレスプレイ2~7人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
流星のロックマン3 レッドジョーカー >>
1~2人用,ブラザーアクションRPG,NTR-CRRJ,DSワイヤレスプレイ2~7人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
「ブロブ:カラフルなきぼう」は、セーブデータ数とSDメモリーカードへのコピーの記載はありませんでした。「とんがりボウシと魔法の365にち」は「どうぶつの森」のそっくりさんとして話題になってますね。それは別に、遊び方にパテントはないし結構じゃないですか。むしろ、500万も売れたタイトルなのに今までマネソフトが出なかったのが不思議なぐらい。でも、「どうぶつの森」は2001年のゲームなので7年前。500万も売れたDS版でも3年前だし、大手のコナミですらそれだけ時間がかかってしまうとなれば、ちょっと悲しいですね。「流星のロックマン3」の初回特典になっているホワイトカードは、
ノイズ改造ギア という別売の改造カードのひとつです。このカードはDSの画面にカードを置いて穴の部分をタッチする物となっていますので、画面サイズが違うDSiでは正しい場所に入力が出来ません。以前他のタイトル(「JUMP SUPER STARS」だったかな?)でも同じようなことをしていたのがありましたが、これらもDSiでは駄目ですね。まぁ、拡大コピーとかすれば大丈夫だろうけれど、夢のない話だなぁ。
任天堂HPにあるWii周辺機器のページに
Wiiスピーク がが追加されました。それによると型番はRVL-029となっています。レンズクリーナーセット(RVL-030~RVL-032)の後ではなくて順当にその間のRVL-026~RVL-029の間に飛び込んできました。RVL-029ということは、USBと中間のボックス、マイク部分は分かれてないっぽいですね。それと「Wiiスピークチャンネル」は、単体版発売の12月4日開始となります。でも、『「Wiiスピークチャンネル」のサービス開始前にダウンロードされた方は、サービス開始後にショッピングチャンネルにて再度ダウンロードしてください。』と書いてあるのが気になる。使えないものを12月4日のサービス開始以前に配信するわけ?特典ソフト引換番号を使って認証が必要だから、もしかしたら予め認証しておけばスムースにって事もありえるけれど、「大合奏!バンドブラザーズDX」で何かあったとも聞かないしなぁ。
それと
任天堂HP発売カレンダー に2009年1月分が追加されました。いつもなら1月は祭りの後となるわけですが、3月にドラゴンクエストIXがあるので年度末の3月で勝負しなおしがしづらいせいもあってそのままシフトしたような雰囲気もありますね。
たたいて!モグポン >>
1~4人用,たたいてスッキリ!新感覚モグラたたき,RVL-WM9J。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
バクたん >>
1人用,思考&爽快パズル,RVL-WBAJ。
伝説のオウガバトル March of the Black Queen >>
800Wiiポイント。オリジナルは1993年3月12日(金)発売。1人用,シミュレーションRPG。
カダッシュ >>
600Wiiポイント。オリジナルは1991年1月18日(金)発売。1~2人用,アクションロールプレイング。
「伝説のオウガバトル」のニンテンドウパワー版は改良(中断機能が追加)されているのだっけか?説明書を見る限り中断機能は無いみたいなので、バーチャルコンソールはカセット版みたい。まぁ中断だけならWiiのバーチャルコンソール機能で十分だったりしますが、他の違い(無いかもしれないが)はどうなのでしょうね。一応、カセット版の型番はSHVC-OBなのに対して、ニンテンドウパワー版は(説明書のファイル名がbobj.pdfなので)SHVC-BOBJに変わっていたりします。
「街へいこうよ どうぶつの森」の同梱版をクラブニンテンドーの予約登録してきました。締め切りは明日12日まで。まぁでも「Wii Music」すら1度も起動してない(ディスクに触ってない)のにどうなのだろうって感じがします。
(記憶違いかもしれないけれど)お店に、ニンテンドーDS Liteは出荷してないので販売できません・・・みたいな張り紙がしてあったなぁ。元の状態を覚えてないけれどショーケースががらがらになっていてちょっと寂しい状態に。やっぱりDSiに一本化するのだろうなぁ。まぁDSiは完全版DSですから。それ以上でもそれ以下でもない。
「メトロイドプライム3 CORRUPTION」の公式ガイド買ってきた。発売は当然ずっと前だったのだけど、なぜかいつものお店は入荷してくれなかったのだよねぇ。別にいいかぁってな感じでのんびりしてたら、別の品揃えがいいお店がなくなっていたりして、本屋さんも厳しいですね。もちろん、その本屋さんがつぶれた遠因ともなった手段を使えば別に済むけれど、一応確保できました。メトロイドプライム3の隠し要素というと、岩田社長と宮本さんのメッセージだったりしますが、スタッフ5人と書いてあるので他にも最低3人はいるみたい。でも、そのパスコードは宮本さん含めて書いてないです。あとはスカイタウンでスチームボットを落とすシーンがとても印象に残っていましたが、そういう特殊な条件もやはりいくつかありますね。でも、読む限りはスチームボットには劣るかなぁ。今の気力だとハイパーをクリアするのは無理な感じですが、難しい条件もあるので(難易度の低い)ノーマルでそれらを達成してみるのも良いかもしれません。それと、ダークサムスの分身の術?はダークエコーズというらしい。ダークエコーズはプライム2のサブタイトルだったけれど、海外ではただのエコーズでした。
10月中旬発売でちょっとイマサラかもしれませんが「
Wii専用レンズクリーナーセット 」。添付の写真は1回使った後。写真だとなおさら見えないが、若干は汚れていたみたい。DVDレンズクリーナーは映像とか再生できたりしますが、こちらは映像とかは流れません。クリーニング中にディスクライターのデモとか流れたら面白かったのだけど。で、どうなっているかというと、クリーニング液をシートつけてディスクを挿入。軽くタブ上下に動かしてEJECT。最近はあまり見かけない綿棒で拭くタイプに近いものとなっています。なので、レンズの位置が違うと効果がありませんので、Wii以外では使えません。また、クリーニングシートの位置が(円盤の中心ではない)真ん中にあるので、通常のDVDレンズクリーナーは効果を発揮しづらいのではないかなぁとも思いました。気になるのは、出し入れがしづらいところですね。クリーニング液も押し込むような感じにしないとしまえないし、ディスクも袋に入れて位置を合わせないといけませんし、そういうのが苦手な人だとぐちゃぐちゃになってしまうかも。ケースが付いてくれるとしまいやすくて良いのだけどなぁ。なので、「マメにクリーニングして、快適に使いましょう。」という風には言えません。でも、綿棒で拭くようなものだから(乱暴に扱った場合にはかえって悪くなるなるかもしれないので)そう簡単に使って欲しいものではないのかもしれません。しかし私の場合、春にクリーニングに出していたのに本当にごくわずかだけど汚れていましたので、やらないよりかは・・・予備5枚と最初から付いているシートで6枚あることから、半年~一年のペースで使う感じかな。年末の大掃除みたいな感じで、年末のゲーム三昧の前にやってみてはいかが。
「マリオカートWii」の2008年11月前半大会 。コイン集めなわけですが、落ち葉に隠されている上にコイン回収ルートが読めないので、今までに比べて難易度が高いですね。一応コインがある落ち葉はわずかに光っていたりしますが、走りながら判別できるものではないので場所を覚えないと良いタイムは出せません。でも、コインの配置はレーダーで見ることができても、今までのように最適な回収ルートを見出しづらいし、ハナちゃんが動いているので結局実際に走って試してみないとわからない。回収ルートを見出しつつコインの位置を覚えて、ミス無く走り抜ける。頭脳系の大会です。コインの位置を覚えるのにハナちゃんは使えると思いますので、仲良くしてやってください。アイテムは出てくるけれど使えないかなぁ。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「Wiiであそぶ ドンキーコング ジャングルビート」が追加されました。登録期間は2008年11月13日~12月3日までです。また、プレイ後アンケート回答期間が微妙に更新されています。
Wii・DS は微調節され、
WW・VC は、今週リリース分(「ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?」など)が追加されました。
「みんなのポケモン牧場 プラチナ対応版」の配信開始記念か、7月の増田部長以来となる「ギラオ」ってキャラが来ています。名前どおり「ギラティナ」を連れて来ていますが、オリジンフォルムです。前バージョンはアナザーフォルムしか出せないので、更新しないと来ないと思います。増田部長がシェイミを連れて来たのでスカイフォルムシェイミを見れるのは先かなぁ。まだ数日、数回だけどユカリの登場パターンが増えているみたいね。毎日見るものだから、増えているのはうれしい。また、連れて来るポケモンも変わった(増えた?)みたい。ユカリのポケモンは一部を除いてもらえる訳じゃありませんが、バリエーションが増えて賑やかになるでしょう。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス >>
1~4人用,アクション,NTR-YKWJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
赤川次郎ミステリー 「月の光」-沈める鐘の殺人- >>
1人用,赤川次郎ミステリー,NTR-CJ6J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応,DS振動カートリッジ対応。
GLORY DAYS 遊撃のHERO >>
1~8人用,戦略アクション,NTR-YG2J,DSワイヤレスプレイ2~8人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
恋するプリン! ~恋は大冒険!Dr.カンミの野望!?~ >>
1人用,どきどき☆きゅ~とアクション,NTR-CIPJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
しゅごキャラ! あむのにじいろキャラチェンジ >>
1人用,キャラチェンジアドベンチャー,NTR-CU5J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ノスタルジオの風 >>
1人用,RPG,NTR-CJKJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ピングーのワクワク♪カーニバル! >>
1~4人用,おしごとふれあいアドベンチャー,NTR-CPGJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
今日はDSばかり7タイトル。『赤川次郎ミステリー 「月の光」-沈める鐘の殺人-』は前作「夜想曲」に続いてDS振動カートリッジ対応です。当然DSiでは振動はしませんが、パッケージには特に記載はしてませんね。「ピングーのワクワク♪カーニバル!」は1~4人用なのに、DSワイヤレスプレイもDSダウンロードプレイも2人対応。しかも(こういうのはおかしくなくてもたまにあるが)妙にデカい文字で強調している。が、「※4体のキャラクターで1つのセーブデータを共有します。」ということから1~4人用ということなのでしょう。
また、本日発売の「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」に関連してクラブニンテンドーの新しいプレゼント「
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス サウンドトラック 」が登場しました。同タイトルを購入・ポイント登録して2009年1月12日(月)までに応募すると250pt.で交換できます。カービィというと以前「星のカービィ 鏡の大迷宮」だったかな?では、ポイント消費なくサントラがもらえたなぁ。それに比べると、今と昔を感じなくも無いですね。でも、通常のプレゼント扱いですので他のサントラ同様に400pt.で交換できますので、サントラだけほしい人も貰うことが出来ます。それと、1日に公開されなかった
今月のN.O.M も「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」のスタッフインタビューとなっています。
みんなのポケモン牧場 プラチナ対応版 の配信開始されました。文字通りのプラチナ対応(ギラティナやシェイミなどのファルムチェンジなど)などの他に、預けられるポケモンの数が1500匹まで拡大されたり、(時々でてくる「ちゅーもく」とかの)アクティビティやおもちゃなどが追加されています。公式ページには書かれていませんが、50音順がGBA・DS版と違っていたのが修正されてますね。あとは芝生がスクウェア(四角形)だったのがジグソーになっています。繋ぎ目の処理をせずにスクウェアなのはやはり手抜きくさかったからなぁ。ちょっと気になるのは、1500匹に増えて今まで1000匹預けた時に貰えるポケモンはどうなったのだろうかということ。1500匹まで預けないと駄目になったのか、新たに追加されたのか。
また、4日で終了した
「ひみつのカギ」の配布 が、2009年1月16日(金)から3月2日(月)まで再び配布されます。安心して年末にも買うことが出来るわけですが、終わってすぐというのもなぁ。でも今度のはWi-Fiだけで、ワイヤレスでスマートに受け取れるのは4日までだったということで。
最強銀星五目並べ >>
1~2人用,五目並べ,RVL-WS5J。
東京シティー★ナイツ >>
1人用,シミュレーション,RVL-WCNJ。
ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? >>
500Wiiポイント。オリジナルは1990年9月28日(金)発売。1人用,アクション。
戦場の狼II >>
600Wiiポイント。オリジナルは1991年9月27日(金)発売。1人用,シューティングゲーム。
熱血高校ドッジボール部 CDサッカー編 >>
800Wiiポイント。オリジナルは1991年12月20日(金)発売。1~4人用,スポーツ。
5月から続いてきた最強銀星シリーズも今回で終了。型番はRVL-WSIJ(1が使えないのIで代用か
SI lver-star?)から始まってRVL-WS2J~RVL-WS6Jとなっています。でも今回はRVL-WS5Jなので順番どおりに出たわけではありません。
最初にファミ通.comに掲載された配信順 と実際の順番が変わってますが、型番はその順番と同じになっています。なので、ファミ通の記事が間違っていたわけではないです。
毎月最終金曜日恒例の
バーチャルコンソール タイトルラインナップ 。先月の最終金曜日は月末31日だったので遅れて書いてみる。というわけで、今月11月のラインナップです。
500 Wiiポイント
「ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?」,「スマッシュピンポン」,「ドラゴンバスター」
800 Wiiポイント
「伝説のオウガバトル」
500 Wiiポイント
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 (マスターシステム版)」
600 Wiiポイント
「戦場の狼II」
600 Wiiポイント ※は800 Wiiポイント
「※熱血高校ドッジボール部 CDサッカー編」,「ヴォルフィード」,「※風の伝説ザナドゥ」,「カダッシュ」
10月予定だった「大魔界村」は11月の予定にも無くなっている。スーパーグラフィックス専用ソフトの移植は難しかったかな。
「ひみつのカギ」を受け取って謎のポケモンの正体をあばけ! @『ポケットモンスター プラチナ』公式サイト。エンディング(殿堂入り)までやってからと思っていたのだけど、明日4日までなので貰ってきました。ロトムは捕まえてないので部屋に入っただけ。(しばかり)モーターとロトムってよくわからない。起動する時に気づいたけれど、10月は1度もやらなかったのだなぁ。9月25日だか26日になってた。店頭だとパスワードを入れる手間が無いので、ついでに行ければそっちの方が早いかもしれません。
ニンテンドーDSiでご利用いただけない/遊び方が制限されるソフトについて 書いてあるけれど、「ポケモンレンジャー バトナージ」ってGBA版となにか出来ましたっけ?逆に「ポケットモンスター プラチナ」でもGBA版から連れてくる事が出来るのに書いてない。でも、「アルカノイドDS」と「SPACE INVADERS EXTREME」とかは必須とは言えないかもしれないけれど、必須タイトルは11タイトルだけなのは改めて見ると少ないですね。もちろんDSの理念(というと大げさだけど)をわかっているのかもしれませんが、別売周辺機器の出しにくさが改めて現れた形なのだろうなぁ。
ニンテンドーDSiの音楽再生機能を試す @AV Watch。「音質はイマイチ」らしい。プレイやんの音質は悪くないけれど・・・プレイやんにはデコード専用のチップ(ハードウェアデコード)がありますが、DSiにはやっぱりそういうのは無くてソフトウェアデコードなのだろうなぁ。
恒例の分解記事 でも見つかりませんし。GBAよりも高いとは言えDSの性能でソフトウェアデコードをすれば、やっぱり劣ってしまいますね。まだまだプレイやん(MP3)は手放せない。
DSiブラウザーのUSER AGENTは「
Opera/9.50 (Nintendo DSi; Opera/446; U; jp) 」だそうです。DSブラウザーのUSER AGENTは「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Nitro) Opera 8.50 [ja]」だったので、もしかしたらTWLがあるかなぁとちょっと期待してた。というかDSのUSER AGENTはInternetExplorer互換になっていたのだなぁ。なぜだろう?
ニンテンドーDSiカメラ >>
ニンテンドーDSiサウンド >>
ニンテンドーDSiショップ >>
ニンテンドーDSiブラウザー >>
1人用,インターネットブラウザー。
歩いてわかる 生活リズムDS >>
1~4人用,歩いて生活チェックソフト,NTR-IMWJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応,生活リズム計対応(1~4人対応)。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
アヴァロンコード >>
1~4人用,世界を書き換える預言書RPG,NTR-YOGJ,DSワイヤレスプレイ4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ヴァルキリープロファイル -咎を背負う者- >>
1人用,RPG,NTR-YVPJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
というわけでニンテンドーDSiの発売です。
DSサポート情報 にて取扱説明書のpdfファイルが配布されています。最近はちゃんと説明書を配信してくれるようになってありがたい。そして、「社長が訊く」でオススメされていた内容を見ることが出来ます。バッテリーはやっぱりTWL-003。それと、今日まで気づいてなかったけれどストラップは付いてないのですね。
ニンテンドーDSiショップでダウンロードできるDSiウェアは「ニンテンドーDSiブラウザー」だけとなっているそうで、ちょっと寂しいですね。でも、DSiウェアのデータを調べるとなると、DSiを買わないとダメだよなぁ。どうしましょ?まぁ、しばらく品薄になるだろうからそれで逃れよう。「ニンテンドーポイントプリペイドカード」は有料のDSiウェアが配信されてなので、まだかなぁと思いましたがちゃんと売ってました。でも配信されてないだけに流通は細いようでトイザらスで見かけたのみです。型番は変わってない雰囲気ですが確認できませんでした。
DSiの発売の影で、生活リズム計も今日発売。別売版はあんまり売ってないみたいでトイザらスですら見つけられず。でも、型番の方はわかりました。生活リズム計はNTR-027です。フックの方は型番が書いてありませんが、NTR-028は「大人のDS 顔トレーニング」に同梱のスタンドなので連番では無いことになります。赤外線ポート付きのDSカードの型番もわかりません。もしかしてNTR-026?現在NTRナンバーは29までありますが、これで2つ以上空いている型番はなくなりました。なので、それだけの規模になる周辺機器もなくなったという事になります。DSiの発売に合わせてこうなるのは非常に面白いところです。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:7.716ms メモリー:731.96KB