PSPのコナミシューティング3タイトル のシークレットはパワーアップアレンジ移植だそうです。沙羅曼蛇PはMSX版「グラディウス2」、パロディウスPはMSX版「パロディウス」、ツインビーPはGB版「ツインビーだ!」がアレンジ移植されるようです。「ツインビーだ!」は海外版コナミGBコレクションが(日本ではGB版そのままだったのに)カラー対応していたのでそれかって、「グラディウス2」はX68k版かって一瞬とよぎった・・・が、そんなこたぁないでしょう。発売日は2007年1月25日で、同日には「グラディウスポーダブル」のベスト版も出るそうです。
シークレットタイトルの予想はアレンジだったですがMSX版「パロディウス」が当たったな。当たって当たり前ですけどね。「グラディウス2」のアレンジはちょっとやってみたいですね。でも、「グラディウス2」はオイシイ素材だけにちょっと勿体無いなぁと。沙羅曼蛇Pは「XEXEX」も収録で、内容が偏っている。「ツインビーだ!」は全く思いつきませんでしたが、良いチョイスだと思います。2と3は第3世代キャラだから云々って書きましたけど、「ツインビーだ!」は第1世代だったりするんですよね。なので、第1世代と第2世代のツインビーの活躍を見る事が出来ると言うわけですね。画面が見づらいゲームボーイ用って事で難易度も低いし、プレイしづらいPSPにピッタリです。まぁでも、どれも買う事は無いでしょうけど。
先日クラブニンテンドーの予約ボーナスにWiiタイトルが追加されたと書きましたが、予約ボーナスポイント期間が違っています。いつもどおりであれば2週間なのですが、6週間の2006年12月2日~2007年1月12日となっています。「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス(ゲームキューブ版)」は、いつもどおり2週間の期限となっています。これはWiiラウンチ用の特例なのでしょうか、それとも可変になったのでしょうかね。まぁ前者だと思いますが、
クラブニンテンドーポイント登録期限表 の予約ボーナスポイント期間(対応ブラウザで予約ボーナスの部分にバルーンチップで表示されます。)を可変に対応できるようにさせました。期間の方は気にしてなかったが、気をつけるようにしなければ。
クラブニンテンドー2005年度プラチナ会員特典「Wii TV リモコン」の質量についての訂正の案内がありました。質量は、約113g(乾電池含まず)となっていましたが、約73g(乾電池含まず)が正しいそうです。また、「Wiiリモコン」の質量も案内されていて、約83g(乾電池含まず)だそうです。やっぱりちょっとだけ重くなりますね。でも、10gほどなので感覚的にはほとんど差は無いでしょう。(ウェーブバード使用経験から)電池の入れ方でも微妙に重さの感じ方も変わりますからね。TVリモコンの修正前後で約40g差がありますが、これはたぶん電池の質量ではないでしょうかね。また、クラブニンテンドーサイトで
「Wiiテレビリモコン」取扱説明書ダウンロード できるようになりました。この説明書は質量が修正されたものになっています。
ニンテンドーWi-Fiコネクションで日本の常識力を大調査! 佐賀県がダントツの1位です。まぁでも、県って自己申請だからなぁ。ベストもワーストも地方ってことで、参加数が少なくて値が偏りやすいって言うのもあるかもしれません。これからどう変わっていくのか楽しみです。
Wiiのセーブデータ管理単位は「ブロック」らしい。まぁ、わざわざ~KB(キロバイト)とかでやることはないでしょうから、特に書く事も無い。けど、このブロックの単位ってゲームキューブ(GC)のブロック(1ブロックは64kbit)と同じなのか違うのかなぁと。WiiはGCのソフトも使えるから、同じでないと(同じ名称なのに違う単位系で)おかしなことになってくる。同じだとなると、Wii本体のメモリにもGCデータを保存もって。まぁでも、GCのデータはGCメモリーカードだけだと思いますけどね。同じ名前でも違う単位なのはカロリー(大カロリーと小カロリー:既に廃止方向)みたいな例もあるし、ほとんど混乱の元にもならないだろうしな。(久夛良木さんじゃないけど)美しくないだけで。
もうひとつWiiの小ネタ。Wiiでは「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ(NTR-010)」に対応しないっていう噂があります。デマの可能性が高いですが、対応すると明言しているわけでもないので、なんとも言えません。「ポケットモンスター ダイアモンド・パール」と「ポケモンバトルレボリューション」を買って、Wi-Fiやろうって思っている人は気に留めておいたほうがいいかもしれません。USBコネクタとWiiのLANアダプタを買うと(定価で)6300円とケーブル代が掛かります。が、無線LANルータは普通に1万円切るようになっているので、設定が面倒でなければ健闘してみては?
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「Wii Sports」「はじめてのWii」「おどるメイドインワリオ」「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス (ゲームキューブ版)」が追加されました。どれも2006年11月4日~11月24日まで予約登録出来ます。Wiiソフトの予約登録が追加されていよいよって感じですね。
「任天堂公式ガイドブック ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ぼうけんマップ」を買ってきました。ずかんはありませんが、シンオウポケモンの入手法と進化法、わざ名からそれを覚えるポケモンが調べられます。後者はファイアレッド・リーフグリーンの「ぜんこくずかん」で、わざマシンとおしえてもらえるわざで出来ましたが、全てのわざが対応するようになって便利ですね。気に留めてなかったこともいくつか見つけたので、「ぜんこくずかん」発売までじっくり攻略していこうっと。ダイアモンドもあるしね。
プレイ後アンケートのアンケート期間リスト が2ヶ月ぶりに更新されました。「くるくるカメレオンDS」が(前の発売日が残っていて)二重になっています。あとは今日わかっている9月14日から11月末までに発売ソフトが、すべてマッチしています。「監修 日本常識力検定協会 今さら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS」と「マジック大全」が長期間になってます。年末年始が挟むとは言え、同日発売のソフトより1ヶ月長いです。
IGNのスタッフblog
SR388 Sanctuary にて、いくつかWii本体画像が出ています。その中に「センサーバースタンド」が出ていますね。透明のアクリル板みたいなもので、テレビ台の下に置く時に使うものかなぁ。テレビの上や、薄型テレビの台の上にはあまり向かないと思う。あとは「本体専用補助プレート」がわかりません。スタンドあっても横幅が無くて安定度が低いので、それを補助するプレートっていう噂ですが・・・
クラブニンテンドーニュース(メール)によると「Nintendo World 2006」の待ち時間情報を専用ページに掲載するそうです。名古屋会場の場合は登録締め切りがすぐなのでお忘れなく。あと、プラチナ特典はやっぱり体験会関係ではないですね。よかった。
監修 日本常識力検定協会 今さら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS >>
1~4人用,常識トレーニング,NTR-AJYJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
逆転裁判2 >>
1人用,法廷バトル,NTR-A2GJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ピンキーストリート キラキラ☆ミュージックアワー >>
1~2人用,きせかえ Touch! Live!,NTR-AR7J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
テイルズ オブ ザ テンペスト >>
1~3人用,RPG,NTR-ALEJ,DSワイヤレスプレイ2~3人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
パズルシリーズ ジグソーパズル おでんくん >>
1人用,パズルゲーム,NTR-AODJ,DSワイヤレスプレイ1人対応,DSダウンロードプレイ1人対応。
ロードランナー >>
1人用,アクションパズル,NTR-ALRJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ1人対応。
ネギま!? 超 麻帆良大戦 かっとイ~ン☆契約執行でちゃいますぅ >>
1人用,コスプレシミュレーション,NTR-ANEJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
社長が訊く Wii プロジェクト - Vol.5 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』編 がはじまりました。『はじめてのWii』かなぁと思っていましたが、さすがに同じようなタイトルが続くって事は無いですね。1回目の今回はWiiについてではなくて、ゼルダについてです。
「任天堂公式ガイドブック ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ぼうけんマップ」があさって27日(金)に(840円で)発売するそうです。まだクリアしてない!って思ったのだけど、「殿堂入り」してシンオウポケモンを記録するまでなので問題は無い。でも逆によくわからないアレとかコレとかはまだわからない。肝心のポケモンずかんは12月15日(金)発売予定。まだまだ先なのでまったりと楽しもう。
先日取り上げた
PSPのコナミシューティング3タイトルの公式ページ がオープンしています。パロディウスのイラストはMSX版なので、「パロディウスポータブル」のシークレットはやっぱりMSX版でしょうね。あと、「おしゃべりパロディウス」はセガサターン版のように見える。
「ポケットモンスター パール」。今日はチャンピオンロード(殿堂入り前は入れなかった)の先に行ってみたのだけど、何にも無いな。洞くつで一緒だった女の子もどこに行ったんだか。あの場所にある木の実はレアだったりするのでしょうか。まぁでも、Lv.53のマッスグマが「やみのいし」(2個)と「ひかりのいし」を拾ってきました。これらは拾えると解かったのは収穫だった。「つきのいし」とかも見つけてくれるとポケモン収集が楽になるのだがなぁ。炎・水・雷・葉の4つはカントー(GBA版)から持って来れるのでどうでもいいんですが。
GBA版ポケットモンスターから移動させようとしたら、なぜか移動できない。時間軸的には、巻き戻ったりはさせていないし、以前移動させてからは数日経っているし。なんか、DSの時計を弄るとダメっぽい。ポケモンのDSカード自体にタイマーでもあって、時差が合っていないとダメなのか。でも、時差は変わっていないハズなので、そうなるとDS本体で時計を弄ったというデータでも保存されるって考えた方が納得がいく。そんなデータまで持っていたのか?DSは。まぁ確かにそうしないと、移動用のDSカードでカレンダーを弄ってGBAから移動させて、プレイ用のDSカードに通信交換すれば、大量に移動出来るからなぁ。でも、それでもかなり面倒で馬鹿馬鹿しいけどなぁ。Wiiのプレイ履歴といいちょっと窮屈。自分は大量移動が目的じゃないので、別バージョンのGBA経由で移動させましたが。
というわけでかなり久しぶりになってしまった「ポケットモンスター パール」。キノガッサやマッスグマなどの主に移動パーティ12匹をGBAから移動してきました。結局GBAではタマゴから(Lv.50程まで)レベル上げしました。私はレベル上げ好きじゃないので、それで時間が開いたわけです。DS版やっている時になんとなく感じていましたが、実際にやるとGBA版は動きがスムースですね。なんか、あまりやってないエメラルドのバトルフロンティアをやりたくなってしまったよ。でも、DS版ではいろいろ変わっているので、今更やるのもね。んで、マッスグマはひでんわざ「いあいぎり」「なみのり」「かいりき」「いわくだき」を覚えました。「ロッククライム」も覚えそうな感じだったのに覚えず、ちょっと残念。好きなポケモン、カイリュー(連れてきた時はミニリュウ)も、GBA版と同様でした。「ロッククライム」はエンペルトに覚えさせて、マッスグマとカイリューで進む事にします。
カイリュー連れてきて知ったんだけど、「げきりん」の攻撃力が120に上がってますね。さらに物理技になったのでパワーアップしてます。カイリューはそのこうげきの高さが生かせなかったので、カイリュー好きとしては嬉しい。でも「れいとうビーム」が!なぜドラゴンはこおりに弱いんだぁ。
PSPで、「沙羅曼蛇ポーダブル」、「パロディウスポーダブル」、「ツインビーポーダブル」が2007年1月に発売されるらしい。「沙羅曼蛇ポーダブル」の収録タイトルは「沙羅曼蛇」「ライフフォース」「沙羅曼蛇2」「XEXEX(ゼクセクス)」。「パロディウスポーダブル」の収録タイトルは「パロディウスだ!」「極上パロディウス」「セクシーパロディウス」「おしゃべりパロディウス」。「ツインビーポーダブル」の収録タイトルは「ツインビー」「出たな!!ツインビー」「ツインビーヤッホー!」「pop'nツインビー」。さらにひとつずつシークレットタイトルもあるらしい。価格は各3800円。
「グラディウスポーダブル」みたいにPS版の移植(多少の違いがあるらしいが、そこまでこだわりは無い)だろうが、(沙羅曼蛇シリーズではないが)「XEXEX」が家庭用初移植(AC版だけしかない)だったりするし。「ツインビー」もAC版はひそかに家庭用初移植か。「pop'nツインビー」はPS版はなく、SFC版からの移植だったりする。シークレットタイトルって何でしょうかねぇ。
「沙羅曼蛇ポーダブル」はPS版では「コナミアンティークス」のMSX版「沙羅曼蛇」があるが、「グラディウス2」がないんじゃな・・・「グラディウス外伝」のボスと、炎のドラゴン繋がりで「トライゴン」っていうのもありそうだが、(AC版の他にX68K版があるが)これも家庭用初移植になってしまうから無いだろう。ポップンの移植の例からSFC版「グラディウスIII」かな。「LIFEFORCE 2」のことだっただったら、ズッコケます。
「パロディウスポーダブル」は「パロディウス(MSX版)」か、シューティングではないが「パロウォーズ」。SFC版からなら「極上パロディウス」だと差が大きいので、それってことも。MSX版が収録されれば、パロディウスシリーズのシューティングを一通りプレイできますね。
「ツインビーポーダブル」は、シューティングではないが「ツインビー対戦ぱずるだま」か「ツインビーRPG」。SFC版からなら「レインボーベルアドベンチャー」だが、これもシューティングじゃない(アクションだ)からなぁ。「もえろツインビー」と「ツインビー3」は第3世代のキャラクターなので、両方セットじゃないとダメだろう。なので、シューティングじゃないかも。ぱずるだまはパズルゲームなので良いかもしれない。
まぁでも、全部じゃないけれどほとんど持ってますから、やっぱり買う事はないと思いますけどね。しかし、「グラディウスポーダブル」の公式ガイドはとても良かったので、これらの作のガイドにも期待したい。2000円もするから全部出たらちょっとキツイですけど。
また、DSで「グラディウス」や「魂斗羅」などが収録された
Konami Classic Series Arcade Hits と言うのがアメリカで出るらしい。同類のGBA版
コナミアーケードゲームコレクション はベスト版が昨年出たし、日本での発売に期待。こちらは出たら欲しいな。タイムパイロットも面白いし。
社長が訊く Wii プロジェクト - Vol.4 『Wii Sports』編 の第4回目。WiiSports編も今回が最後。今回は動画も用いていて必見です。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「JUMP ULTIMATE STARS」が追加されました。10月26日~11月15日まで予約登録出来ます。そういえば、
プレイ後アンケートのアンケート期間リスト は8月末以来更新されていませんね。当時の9月発売分までしかありません。9月分は問題はないでしょうが、10月分はもう始まっているか明日からなので、もう更新しておいて欲しいところだ。というか忘れているのか?
いつの間にか、livedoorディレクトリに登録されていました。正確に言うと「Jリスティング」のディレクトリに登録されていました。ディレクトリは
コンピューター・インターネット > ゲーム > 任天堂 > ファンサイト です。「Jリスティング」は有料登録って書いているけど、はてさて?まぁ、個人サイトがあんな金額を出すとも思えないので、申請しなくても何かで登録されるのだろう。Yahoo!に続いてサイトが評価されたって事でしょうから、嬉しいです。まぁ、型番リストがあって、ゲームソフトリストがあるんだけどね。あとはdmoz(Open Directory)に登録されればなぁ。実は申請してあるのだが。
激闘!カスタムロボ >>
1~2人用,アクションRPG,NTR-ACLJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応,DS振動カートリッジ対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
こどものための読み聞かせ (英語でも) えほんであそぼう 4 >>
1人用,エデュケーションテイメントソフト,NTR-AV4J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
こどものための読み聞かせ (英語でも) えほんであそぼう 5 >>
1人用,エデュケーションテイメントソフト,NTR-AV5J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
こどものための読み聞かせ (英語でも) えほんであそぼう 6 >>
1人用,エデュケーションテイメントソフト,NTR-AV6J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
音をつなごう!グンペイりば~す♪ >>
1~2人用,音楽×パズル,NTR-AGPJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
久しぶりに、本パケが揃ってた。「音をつなごう!グンペイりば~す♪」の対戦はワイヤレスプレイのみ対応です。
昨日の
開発機で見るPS3の本体仕様とネットワーク機能 は、記事修正されて、普通の仕様になった。修正に1日掛けるもんじゃないと思うがなぁ。
新しいWiiのCMが出ました。なぜかTOPに告知はありませんが、
Wii.com JP - CM でも見る事が出来ます。Wiiリモコン2つ使った例も出ています。Wiiにリモコンは1つだけなので、リモコン2つ使ったゲームはまず出ないと思っていたので、ちょっと驚いた。まぁ、「はじめてのWii」のようにリモコンを同梱する手もあるかもしれないが。また、
社長が訊く Wii プロジェクト - Vol.4 『Wii Sports』編 の3回目も出ています。まぁ今更書く事も無いけど、F-ZERO(SFC)の重心移動で体を傾けたり、スーパーマリオ64(N64)で隠れている部分を覗き込んだり、そういうのは楽しんだよな。
■
開発機で見るPS3の本体仕様とネットワーク機能
PS3のコントローラは「一旦電源を落とした場合は再度USB接続での認識作業が必要になる。」らしい。普通に電源切りませんか?節電のために電源切れるタップ使うことを(あまり根拠なく)薦めたりしているし、PS1の電源部分は(ドライブが弱すぎて目立たないが)弱かったから、出来るだけ切っておきたい。毎日やるものでもないし。そうなると、起動するたびに認証作業しなくちゃいけない。認証データをちゃんと保存すればいいのに、ちょっとありえない仕様ですよね。でも、考えもしないことが書かれる訳がないしなぁ。まぁ、ロード待ちの時間つぶしにはなるかも知れませんし、あの認識ボタンで電源ON出来るらしいので、いつもケーブルを付けとけば関係ないかもしれませんが。Wiiのリモコンもそんなんだったら嫌だな。しかし、認証に使うSync.ボタンは蓋の中にあるので(作業的に不可能だから)ないと思います。Xbox360もそんなことはなかったハズだし。
■
テクノ マセマティカルのソフトウェアが任天堂の新型ゲーム機「Wii」に採用
Wiiの写真チャンネルでしょうね。あの写真チャンネルの動作の機敏さも外部の優れた技術の賜物なんですね。
「てくてくエンジェルPocket with DSてくてく日記」の付属品はやっぱり万歩計「てくてくエンジェルPocket」。パスワードで連携するようです。やっぱり大掛かりのしくみはまだ無理か。
ハードネタと言うことで、PSPの「P-kara」っていうソフトには「ヘッドセットマイク」が付属するらしい。「“PSP”専用リモコン(PSP-120)」が別途必要らしいので、PSP-270が日本上陸ってことだろうね。でも、中継に必要なものが別売りってどうなんだろうか?カラオケなんだからマイクがないと話にならないし。というか、マイクに2種類(PSP-240とPSP-270)存在するって言うのがわけわからん。
やっと「Wii テレビリモコン」が届きました。安物の汎用リモコンだとあまり対応していなかったりしますが、全17社対応と多いです。しかし、サーチ機能が無いので、説明書がないと設定する事は難しい。設定コマンドはこうやって書いた方が解かりやすいかも・・・
上上上:ソニー1
上上右:ソニー2
上上下:パナソニック(松下)1
上上左:パナソニック(松下)2
右右上:東芝
右右右:日立
右右下:三菱
右右左:ビクター
下下上:サンヨー1
下下右:サンヨー2
下下下:アイワ
下下左:シャープ1
左左上:シャープ2
左左右:フナイ
左左下:NEC
左左左:富士通ゼネラル
上右上:パイオニア
上右右:フィリップス
上右下:サムスン1
上右左:サムスン2
上下上:LG電子
上下右:オリオン
パイオニア以下のメーカーでなければ、1番目と2番目は同じボタン。まぁ、チャンネルを直に選べないので普通のTVリモコンとしての代用は出来ませんけどね。Wiiリモコンと同じガワのようで、RVL-003の刻印となっています。説明書ではRVL-003(-01)となっています。寸法は縦148×横36.2×厚さ30.7mm、重さ約113g(乾電池含まず)。Nintendoドリーム2006年7月号だと、縦150×横37×厚さ32mmとなっていましたが、それよりもわずかに小さくなっています。さすがに会場で精密に測るのは無理だったかな。重さは振動やセンサ類を考えるとこれよりも重くなりそうなものですが、TVリモコンとWiiリモコンは変わらないっていう噂です。先のNintendoドリームでもGBASPよりも軽いかもってなってますから、そうなんではないかな。
ゲームボーイアドバンスのバッテリーパック(AGB-003)は使えると思っていましたが、使うことは出来ませんでした。上側のひだが増えているので差し込めません(添付ファイル参照)。他の部分は同じなのでひだを除去してしまえば入ると思います。説明書には例によって「充電池は使用しないでください。」と書かれていますから、やっぱり出るとは思いますけど。
取扱説明書は、他の取扱説明書を踏襲していて良いですね。パッケージも店頭で並べられてもいい感じ。でもフックが無いから、変わるのかな。リモコンの表はテカテカで、裏はサラサラでさわっていて気持ち良いですね。ランプの色はWiiリモコンは水色だけど、TVリモコンは緑色になっています。左手でやっていたりするけれど、リンクが左手で剣を振る事は出来ないのかなぁ。
「おいでよ どうぶつの森」。先週月曜日(9日)から「秋のどんぐり祭り」でした。「おいでよ どうぶつの森」では激減した非売品家具シリーズがもらえるイベントです。最後のアイテムを貰うのに必要な230個は足りるのかなぁと思っていましたが、日が進むとむしくいどんぐりが減っていったので、無事達成。昨日のとたけけは「けけファンク」でした。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「マジック大全」が追加されました。10月19日~11月8日まで予約登録出来ます。また、「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」のプレイ後アンケートは10月14日(土)~11月5日(日)となっています。10pt.もらえるそうなので、お忘れなく。
ポケットモンスターオフィシャルサイトに
ポケモンバトルレボリューション のページがオープン。「ポケモンコロシアム」と「ポケモンXD」の
ジニアス・ソノリティ が開発していますが、RPGはないようです。動画の最初に出てくる女の子のトレーナーは誰なんだ?
11日でGoogle AdSenseの最低支払額に達成しました。ありがとうございます。ありがとうございます。4日にも書いたけれど、かなりいいペースとなっていて、このペースを維持すれば1年に一度は達成でき、サーバとドメインの費用をそれで賄うことができます。さらにちょこっとお小遣いが貰えると。やっぱり、なにか還元した方が良いんでしょうかね?まぁ、最低支払額っていうぐらいなので高が知れていますけどね。それに
ゲームソフトリスト で使っている
Amazon.co.jp のほうは全然ダメですし、好調なのがいつまでも続くとは限りません。引き続き、機会があればクリックをお願いします。
ニンテンドーDS用周辺機器「ニンテンドーDSシリーズ専用クリーナーセット」と「ニンテンドーDSシリーズ専用マグネットスタンド」が発売されます。DSの型番はNTR-007、NTR-012~NTR-018の8個の空きがあるけれど、これでいくつか埋まりますね。
「クリーナーセット」は、DSのSLOTをクリーニングするキットで、2006年11月23日に1000円(税込)で発売です。ゲームボーイミクロやDSで使えなくなったゲームボーイのクリーニングキット(DMG-08)の後継機種って事ですね。いーでじ!!(http://www.rakuten.co.jp/edigi-game/553134/577739/1779865/)に画像がありますが、SLOT-2をクリーニングする「GBAクリーナー」は、AGB-023っぽいです。また、AGB-022が飛ぶんでしまう・・・さすがにもうAGBになるような周辺機器は出ないだろうし。
「マグネットスタンド」は、2006年12月7日に、1200円(税込)で発売です。この日に発売される「健康応援レシピ1000 DS献立全集」向けの機器となっています。文字通りマグネットがあって冷蔵庫などに貼り付ける事が出来ます。固定はSLOT-2を利用していますので、しっかりと磁石が付く場所であれば、かなり強力に固定できるでしょうね。縦置きは出来ないのかなぁ。
型番リストには関係ないと思われますが、「てくてくエンジェルPocket with DSてくてく日記」に、なにか付属するみたいです。「てくてくエンジェル」っていうからには万歩計って事なんでしょう。ワイヤレス通信で万歩計のデータを送受信できたりしたらおもしろいのだが。
くるくるカメレオンDS >>
1~2人用,対戦型パズルゲーム,NTR-ABKJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
FINAL FANTASY V ADVANCE >>
1人用,ロールプレイングゲーム,AGB-BZ5J。
今週もダミパケ。「くるくるカメレオンDS」は意外にもDSダウンロードプレイ対応。
Wii周辺機器 が発表されました。接続ケーブルはやっぱりコンポジットだし、価格も(ほとんど今までと同じ価格で)いたって普通。SDカードはRVL-00Xってなるのかなぁ。たぶんならないと思いますが、任天堂印のSDカード。プレイやん用に1GBも出て欲しい。なぜか、コンポーネントAVケーブルだけ(音声も)金メッキですね。「ソフトによってはプログレッシブ出力に対応していない場合もあります。」と書かれているので、完全対応とはならないようだ。でも、Xbox360やPLAYSTATION 3で、ハイデフやらHDやら言っているのに、プログレ(480p)非対応ソフトを出すとちょっと恥ずかしいと思います。これはバーチャルコンソールについてだと理解しておきましょう。LANアダプタはUSB2.0用なのでこんなもんでしょう。
Nintendo World 2006 Wii体験会 のページもオープン。情報自体は会場だけが初出でしょうか。
NINTENDO WORLD Touch! DS よりも広いらしい。リモコンを振り回す分、DSよりスペースが必要なんでしょうね。クラブニンテンドープラチナ特典とかもあったりするのでしょうか。
社長が訊く Wii プロジェクト - Vol.4 『Wii Sports』編 。ハード編から、今回からソフト編です。そのためなのか、Wiiメールニュースも来てました。宮本さんは出ていないけど、やっぱりスゴイって。ピクトチャットもそうだけど、最後の形が見えているんだよなぁ。
WiiのCMが始まりましたね。DSトレーニングの流れを継いでいるのは・・・まぁいいか。それなりにやっているみたいなので簡単にみることができると思われますが、
Wii.com JP でも見る事が出来ます。2005年度クラブニンテンドープラチナ特典のリモコンも発送が始まったっていう噂です。
任天堂ホームページ 発売カレンダー の12月分が更新されました。Wii発売もあってさすがに多い。チェックするのもシンドイですわ。カレンダーにないのも含めて、今のところ
全70タイトル が発売される予定です。
「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」のGC版は任天堂オンライン限定販売だそうです。ちょっとというか、かなり残念だ。解からないでもないが。ゲームキューブファンをなめとるんかと。オンライン販売は好かないし、(送料無料ではあるが)ショップ販売なら10%引き+ポイントが当たり前だから割高だし。まぁ、ゼルダ名物の値崩れを絶対にしないがなぁ。こうなったら意地でもGC版を買う! Wii本体は発売日にはなにか特典でもない限りは買いません。ソフト同時2本買いも好きませんからね。夏にGCソフトを出さなかったことを含めて酷いです。
「横山光輝・三国志」のメーカーの「ASNetworks」は「GUILTY GEAR DUST STRIKERS」のメーカーでもあるけど、「GUILTY GEAR DUST STRIKERS」の開発元の「アークシステムワークス」とは別なんですかね?「ASNetworks」で検索しても、このギルティDSとWiiタイトルしか出てこないからわからない。任天堂HPの問い合わせ電話番号は、「アークシステムワークス」と同じ横浜市内だけど・・・
周辺機器関係は明日に持ち越し。
「ポケモン」。ゲームボーイアドバンスからニンテンドーDSへは一方通行なので、代わりがいるやつだけにしたいのだけど、ボックスみても思い出せない。タマゴ生産からやり直しだねぇ。今回「みねうち」のわざマシンがあるから、「みねうち」を遺伝させずに「キノココ」を連れて行けば大丈夫なのかなぁ。今回ポケモンが捕まえやすい(ポケモンXDも捕まえやすかった)けど、やっぱり「みねうち」と100%眠らせる「キノコのほうし」のコンビは強力だし、そんなポケモンは新しいポケモンにはいないだろう。そんな重要なポケモンなのに、余分が残っていないようだ。初期に作って、みんな移動してしまったからなぁ。「キノココ」に限らずタマゴの親探しと、生産を考えると気が遠くなっていきます・・・ダイアモンド・パールで出てくるのがあるけど、結構な数になるだろう。少なくとも、赤緑・金銀・ルビーサファイアの最初の3匹×進化分(3匹)×オスメスの54個は必要だよなぁ。
「おいでよ どうぶつの森」。
「おいでよ どうぶつの森」マリオシリーズのアイテムプレゼント を受け取ってきました。最近はすぐ揃っていましたが、今回に限って「ファイアーフラワー」ばかり出ました。今週水曜日の11日までなので、ポケモンに熱中して最後のプレゼントを貰い損ねるって事が無いように注意しましょう。また、11日は「ポケットモンスター ダイアモンド・パール」の予約ボーナス締切日です。こちらもお忘れなく。ポケモンやったあとにどうぶつの森やるとメニュー表示で混乱しますね。ポケモンはXボタンでメニューで、どうぶつの森はYボタンでメニュー。ポケモン始めた時も、間違ってYボタン押して「自転車乗るな~!」ってなりましたね。とたけけは、先週が「けけゴスペル」。昨日が「かんがえちゅう」でした。
「ポケットモンスター パール」。今日はポケモンリーグ殿堂入りまでで、ずかんは150ひき。「こうてつじま」など行っていない場所を回った後に挑戦して達成。初殿堂入りにはいつも必須な「かいふくのくすり」を使わなかったので、結構楽だったかな。今回の四天王はあんまりいやらしい攻撃しないような。こんらんとか、マヒとかならなかったし。しかしその分、攻撃は強烈なので、まんたんでも気が抜けません。そんなわけで、守りが堅い「エンペルト」が活躍してくれました。ファイアレッド・リーフグリーンのような四天王のパワーアップしての再戦はないみたい。
アイス・エイジ2 メルトダウン >>
1人用,アクション・アドベンチャー,NTR-AIAJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
今日もダミパケ。このタイトルでニンテンドーDSのタイトル数がゲームキューブに並びました(279タイトル)。まぁ、数が多ければ良いと言うわけではないが。
「ポケットモンスター パール」。今日はポケモンリーグ到着までで、ずかんは140ひき。
GUILTY GEAR DUST STRIKERS >>
1~4人用,対戦アクション,NTR-AGZJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
かわいい仔犬DS >>
1~2人用,ペット育成シミュレーション,NTR-AKKJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
今回もダミパケです。古本市場に「
ニンテンドーDSブラウザー 」が売っていました。気づかなかったけど、いつの間にかページにも「一部販売店の店頭でお取り扱いしています。」って書かれていますね。実質値引き無しの3780円(税込)なので、Amazon(
DS用 ・
DSL専用 )の方が安いですが、(私のように)通販嫌いな人も入手できるチャンスが出来ました。プレイヤンも店頭販売始まらないのかなぁ。でも、プレイヤンは2GB以上のSDカードが使えないから、もう無理かも。今度欧州で出るらしいプレイヤン?は2GB対応らしいが・・・
社長が訊く Wii プロジェクト - 番外編 。やっぱり、このページはほぼ日関係だったんだな。
「ポケットモンスター パール」。今日はナギサシティのジム戦クリアまでで、ずかんは126ひき。「パルキア」をゲット。しかも、モンスターボールで1発。その後の、湖のポケモンもモンスターボールでいけるかと思いましたが、甘くは無い。ハイパーボールを大量投入でやっとやっと捕まえました。パルギアをモンスターボールで捕まえられたのは単純に運が良かったって事ですね。ひでん要員の「ビーダル」は「たきのぼり」も覚えました。つまり「ビーダル」は「いあいぎり」「なみのり」「かいりき」「いわくだき」「たきのぼり」「ロッククライム」の6つのひでんが使えます。のこりのひでん「そらをとぶ」と「きりはらい」は鳥ポケモンが覚えます。なので、6つのわざのうち2つを別のポケモンに覚えさせればいいと。ひでんを覚えるポケモンを探すのは面倒ですから、これはありがたい。「ヘリッパー」という鳥ポケモンならば「なみのり」も覚えられるなので、1つだけで済みます。
「ポケットモンスター パール」。今日はキッサキシティのジム戦クリアした後にギンガ団アジト攻略までで、ずかんは113ひき。ジムは2つ攻略しましたが、「エンペルト(ポッチャマ)」とは相性が良かったので難なく行けました。むしろ、キッサキシティへの道中が苦戦したぐらい。また、そこに行くのに迷ったのはヒミツです。あそこはちょっと意地悪だと思います。また、ひでん要員として注目の「ビーダル」が「ロッククライム」も覚えました。4つもひでんを使えてとても便利です。育てたらバトルにも使えたりしてな。でも水タイプはもういるからな。
サーバの有料アカウントを更新しました。その支払いにGoogle AdSenseで賄えれば良いと思っていますが、7月にページにAdSenseについて書いてからはペースが上がりました。その結果、最低支払額の達成が見えてきました。広告にクリックしていただきありがとうございます。クリックして頂いた方もそうでない方も、AdSenseはクリックだけで収益が発生しますので、機会があればクリックしていただければ嬉しいです。
N.O.M 2006年10月号 。今月は、「ポケットモンスター ダイアモンド・パール」と「激闘!カスタムロボ」です。先月のチンクルもそうだけど、インラインフレームは見づらいです。今回で99号目で、来月は100号目ですね。
「ポケットモンスター ダイアモンド・パール」の初週販売本数は約158万本だったようです。ダイヤが81万ちょっとで、パールが76万ちょっととなっています。消化率は95%とかいう噂で、トンでもないことになっています。そんなわけでどこにも売っていませんね。私は封を開けていない「ポケットモンスター ダイアモンド」を持っているので、申し訳ない気がする。DS Liteの方も未だに入手難です・・・これらを狙うなら、金曜日の夕方に
DSステーション設置店 に行くと良いかもしれません。他のゲームショップ(ファミコンショップ)はソニー(PlayStationファミリー)に偏ってますので行くだけ無駄です。ニンテンドーDSは昨年末に爆発して以来、余裕のある状態になっていないので、このまま秋を過ぎると余裕の無いまま1年過ぎてしまいます。
以前、PLAYSTATION 3の型番はCBEHかもって書きましたが、今日SCEがアナウンスした
PLAYSTATION®3用周辺機器発売 によると、ワイヤレスコントローラがCECHZC1Jとなっていて、CECHとなるようです。CBEHの話の元となったFCCのデータでもCECHA01という型番も出ています。CBEH-1000・CBEH-1010だと今までどおりでよかったのだけど、CECHだとナンバー順っていうのはなさそうです。まぁ、SCPHではないことはまず確定ですが、CECHだとリストの作成はちょっと面白味がかけてしまうなぁと。しばらく様子見ですね。メモリーカードアダプター(CECHZM1J)が、PCでも使えるとバックアップできて便利だけどどうかなぁ。まぁ、別に私はグラディウスしかないので、データが消えてもあまり問題じゃないが。
「ポケットモンスター パール」。今日はヨスガシティのジム戦クリアまでで、ずかんは95ひき。今日はジム戦2つで結構進めたかな?結局ムクバードに「そらをとぶ」を覚えさせました。その後に手に入れたひでん「きりばらい」も覚えたのでよかった。また、「いわくだき」と「いあいぎり」を覚えたビーダル(ビッパ)は「なみのり」も覚えました。これで「たきのぼり」も覚えると4つのひでんを持たせられるので良いのだがなぁ。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「星のカービィ 参上!ドロッチェ団」が追加されました。10月5日~25日まで予約登録出来ます。
DS「オシャレ魔女 ラブ and ベリー ~DSコレクション~」特別デザインのDS Liteなどを同梱したスペシャルパックを発売 @GAME Watch。8月はじめから予約開始しておいて、いまさら別のパッケージ出すのはどうかと思う。本体カラーはノーブルピンクで、上面にデザインがあるそうです。「ワールドサッカーウイニングイレブン DS」や「ディアルガ・パルキアエディション」と、DS Liteは特別な本体カラーではなくて、上面にデザインが描かれたものが多いですね。「ディアルガ・パルキアエディション」は、「ジェットブラック」とは違う光沢のある「メタリックブラック」という黒だけど、本体カラーだけだったら同じのが普通に買えるのはいいな。逆にオリジナルカラーというありがたみが減るかもしれないが。
「ポケットモンスター パール」。今日はトバリシティのイベントをこなしたところまでで、ずかんは71ひき。ちょいと進行が遅いな。「そらをとぶ」のひでんマシンを手に入れたわけだが、さてどいつに覚えさせようか。とりポケモンはムックル系しかいない。今回デパートにみねうちのわざマシンが売ってますね。こいつを覚えさせるやつも探さないとな。状態異常させる技となにかひでんを覚えられると便利なんだけどなぁ。とある所でジョウトのウツギはかせ(ポケモン金銀)のことが話に出てきました。ダイアパールはGBA版からは一方通行で、他のソフトではポケモンバトルレボリューションでしか使えないし、やっぱりリメイク版が出るんでしょうね。まぁ気が早いですが。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:5.554ms メモリー:625.464KB