クラブニンテンドーの予約登録から「SUPER PAPER MARIO」が消され、
発売カレンダー からも抹消されています。また「ドンキーコング たるジェットレース」も発売カレンダーより抹消されています。噂だとWiiと同時発売にするために延期になったらしい。う~ん、でも正式発表待ち。
ポケモンセンターオンライン及びポケモンセンターモバイルが11月末で休店するそうです 。ポケモンだいすきクラブにショッピングコーナーが出来るらしいですけど、ダイヤモンド・パール発売時期に合わせるとはねぇ。ポケモンのWi-Fiサービスになったりするのでしょうか。ポケモンクリスタルではPCC(ポケモンコミュニケーションセンター)という大きなポケモンセンターで、モバイルシステムGBのサービスを受けられました。
タッチで漫才!メガミの笑壺DS >>
1人用,漫才体験シミュレーション,NTR-AETJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ファインディング・ニモDS ~タッチでニモ~ >>
1~2人用,ミニゲーム集,NTR-AFNJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
頭を鍛えて遊ぶ対戦矢印パズル パピぃぬベクター1 >>
1~2人用,対戦パズル,NTR-A8PJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
アルティメット スパイダーマン >>
1人用,3Dアクション,DOL-GUTJ,メモカ:15。プログレッシブモード非対応。
クラブニンテンドーの予約登録に「スターフォックスコマンド」
「SUPER PAPER MARIO」「リズム天国」が追加されています。7月6日~26日まで登録できます。
「おいでよ どうぶつの森」マリオシリーズのアイテムプレゼント が再度行なわれます。今回は2週間ごとに2つずつなので、チェックし忘れなければ集めやすいです。
ニンテンドーDS Lite ノーブルピンク 2006年7月20日発売 。改善してきたがまだ品薄なのに、新色出すなよ。と、思わなくも無いが。タイミング的には悪くは無い。7月20日は「しゃべる!DSお料理ナビ」が、翌週27日には「たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに」といったソフトが発売されます。なので、先日欧州で発売されたブラックではなくて、ピンクなのでしょうね。ブラックはネイビーブルーと近いしね。
先週の「おいでよ どうぶつの森」。カブが@616ベルに高騰しました。久しぶりの高騰は嬉しいね。今週は100カブ@107ベル購入。サラさんが村を出て行き、サブリナさんがやってきました。ツルルン。また、レイニーさんも村を出て行きまして、マールさんがやってきました。ニャー。とたけけは「けけパレード」。あと、なかなか遭遇できなかったぺりおに初遭遇出来ました。
ニンテンドーDSブラウザー のページがオープン。ブラウザーエンジンは、先日リリースされたOpera9ではなくて、8.5。バージョンアップが容易ではない(出来ない)ので、9で行って欲しかった気もする。ニンテンドーWi-Fiコネクションと同様に使用することが出来て、Wi-Fiステーションからでも接続可能です。Wi-Fiステーションから接続した場合、ホストはどこになるのでしょうかね?普通に、設置している店が使っているISPなのかな。DSメモリー拡張カートリッジの型番は、販売開始して説明書がアップするまで待たねばなりません。
「bit Generations」シリーズの体験モニターにハズレとった。残念無念。
グラディウスV。タイプ2でクリア。3回目のチャレンジで達成。以前、オプションに振り回されてしまうと書きましたが、凡ミス多すぎです。1回目、2回目は凡ミス多発で終わったし、今回もエレファントギア倒した後に残った当たり判定でミスとかありえない。それ以外は苦戦する場面はなかったです。その辺は、タイプ1と共に最強と言われるだけはありますね。
これで全タイプ1周クリア達成。いやぁ、おもしろかったおもしろかった。シューティングって、やっぱり最強兵器同士のバトルが良いのですよねぇ。今回のビックバイパーはオプションコントロールが加わり、かなり強力になっています。そして敵の攻撃も強力。最強はタイプ1か2と言われますが、タイプ3と4も十分強力でそこそこバランスが取れていました。また、III以来のエディット機能を搭載していたのも嬉しかった。スプレッドボムやバーティカルぐらいしか変える意味が少ないけれど、逆に言えばエディットのバランスが良かったって事でしょう。ステージの多彩さがグラディウスの売りの一つだと思うのですが、基地ばかりだったのは残念です。今回沙羅曼蛇のようなその場復活ですし、生体から基地に置き換えると、沙羅曼蛇の基地版って感じもしないでもない。まぁ、この辺はPS2のスペック上の問題もあるので致し方ないですね。次回作はこの辺強化して多彩なステージ。クリスタルとか泡とかそういう幻想的なやつ。細胞とか気持ち悪いのではないやつをお願いします。でも、2DシューティングはPLAYSTATION3クオリティじゃないので無理か。3Dのソーラーアサルトはまだ家庭で楽しめないからそれでも良いけど・・・
「メトロイドプライムハンターズ」。やらないと言っておきながら、ちびちびとWi-Fiやってそこそこ楽しめるようになってきました。インペリアリストが好きですねぇ。プスッと一発ってね。それならトレースなんでしょうけど、サムス使ってます。インペリアリストと共に誘導するミサイルで遠距離攻撃に対応し、近づいてきたらモーフで逃げる。ボムとブーストを合わせれば追撃除けにも攻撃にもそこそこ役に立つ。まぁ、まだ★1つだがなぁ。
んで、アドベンチャークリアしました。やっぱりこちらはつまらないね。赤くなったらインペリアリストで腕破壊。その後に出てきた球をインペリアリストで攻撃して終わり。赤くなるのを待っている間は、退屈なのでアイテム集めしている。でも、アモばかりで役に立ちません。達成率58%。クリアタイム11:32。最終決戦タイム24'25''。死亡回数52。ハンター撃破68。死亡回数まで出るのか。
というわけで、今日でニンテンドウ64発売10周年です。もうしばらく64のゲームはやっていませんが、やっぱり64は最高のゲームマシンだと思っています。WiiとかDSとか見ても、64のあれが実現できるかなといった視点で見てしまいます。これは良くない事なのかも知れませんが、64の掲げた理想はそれだけ高かったのです。後何年かかるかわかりませんが、本当のニンテンドウ64の登場を楽しみにしています。添付ファイルは以前サイトで公開していたもので、ニンテンドウ64の名前が発表されたスペースワールド95で配布されていたものです。やっぱりコントローラメインで紹介されているのですよねぇ。スーパーファミコンのコントローラはやっぱり複雑でしたからね。ファミマガでも何度か指摘されていたのを憶えています。
宇多田ヒカルとテトリス対戦!! DSのCMに出ていた宇多田ヒカルさんとテトリス対戦。彼女はそこそこ上手いらしいので、覚悟しとけよ~。応募には対象商品のクラブニンテンドーシリアルが必要ですが、ポイント登録済みなのは対象外。発売日に買う人以外はこういう事でポイント登録を促すって事なのでしょうか?まぁ良いんじゃないでしょうか。ボーナスが得られないシリアルはならべく温存した方が良いかもしれませんね。
マジカルバケーション 5つの星がならぶとき >>
1~6人用,RPG,NTR-AVCJ,DSワイヤレスプレイ2~6人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
SIMPLE DSシリーズ Vol.5 THE トランプ >>
1~4人用,トランプ,NTR-AZCJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
今週は問題なく本パケ。ダミパケだけだった先週分も本パケでチェック済。
クラブニンテンドーの予約登録に「マリオバスケ 3on3」「bit Generations ORBITAL」「bit Generations COLORIS」「bit Generations Soundvoyager」「bit Generations DIGIDRIVE」が追加されています。6月29日~7月19日まで登録できます。
任天堂ホームページ は今日で10周年だったり。ニンテンドウ64が発売に合わせて公開されました。ニンテンドウ64が日曜日発売なので21日。まぁ、96年はネット接続してないから本当かどうかはわからないが。私は97年から見てます。
そんなわけで、リデザインしてみました。Wiiに合わせて水色にして、暑苦しくないようにしてみました。また、このページは隠しページとして存在していたため、一部のページのみリンクしていましたが、とりあえず全部にリンクしています。トップにしたのは今年1月1日からですが、結構アクセスが増えました気がします。ありがとうございます。ありがとうございます。
糸井重里さんインタビュー @ニンドリドットコム。ニンドリ7月号に掲載されているものが、ウェブでも読めます。
コナミ、Wii用ソフト「Elebits」プレイリポート&開発者インタビュー @GAME Watch。「Cボタンで背伸び、Zボタンでしゃがむことができる。」ってあるので、Cボタンが手前(小さい方)で、Zボタンが奥(大きい方)ですね。去年のバージョンで言うZ1ボタンがZで、Z2ボタンがC。「Elebits」はE3映像見て、重さを感じなくて紙ペラみたいで物質感がないなぁと思ったのだけど、最後にそれに答えています。でも、電力回復して同じ動きをしたら嫌だなとも思いました。そんなことは無いでしょうけどね。
Operaのリリース(
Opera announces DS browser release date in Japan )によると、7月24日にDSブラウザがリリースされるようです。24日に任天堂HPで発表して販売するっぽいので、実際に使えるのはそこから数日後になります。ギリギリ7月。
Opera 9 の正式版がリリースされました。Wiiのブラウザ(Opera)もこれがベースになるようです。となれば、DS版も同じようになるのでは。オペラは正直癖が強いのでパソコンで常用するのは薦められませんが、ダウンロードしてみても良いでしょう。以前は、(広告付きフリー版もあったけど)シェアウェアでしたが、今はフリーウェアになってます。わたしはBitTorrentを使った事無いのでよくわかりませんが、Opera9ではBitTorrentに対応しています。ゲーム動画をBitTorrentで流す例も見たことがあるので、クライアントとして用意するのも悪くないかもしれない。
Wiiリモコンにマイク搭載は高くなるから搭載しないらしい(http://www.revo-europe.com/news.php?nid=9282)。DSの時、
マイクは安く付けられる って言っていた気がするが・・・まぁ、Wiiリモコンにはまだヒミツがあると言われているけれど、自分はもうヒミツは無いと思っています。ヒミツがあるとすれば、ちょっとした音声認識で使えるように標準装備するのは悪くは無いですし、大げさな装備になることもありえないし、マイクは第一候補ですけど。せいぜいスタンドの通風の確保みたいな誰も気づかないような配慮じゃないでしょうか。電池残量が少なくなるとお知らせするとか。
それで思い出したけれど、Xbox360もPLAYSTATION3もワイヤレスになったけれど、ワイヤー接続して充電するのだよねぇ。そして、(数少ない)Xbox360のユーザ画像を見るとワイヤー繋いで、従来スタイルでプレイしていたりする。これってちょっともったいないなぁって。でも、(私もゲーマーなので)ワイヤーを繋いでしまう気持ちはよくわかります。いちいちワイヤーを出し入れするぐらいなら、繋ぎっ放しの方が楽ですからね。やはり、PLAYSTATION3のアレも同じことになるでしょう。Wiiリモコンはワイヤー接続自体が出来ないけれど、この辺の提案があるといいよなぁ。というか、なぜその辺の話は出ないのだろうか?ウェーブバード(DOL-004)よりも時間は短くなるらしいのに。
「おいでよ どうぶつの森」。ムシとり大会は無事優勝してました。
「おいでよ どうぶつの森」。先週はメルボルンさんが村を出て行き、レイニーさんがやってきました。でちゅ。また、ジョニーでメトロイドを入手しました。ジョニーのUFOって見つけてそのまま撃墜させる事は難しい。今回で2回目だけど、リセットさん呼んでパチンコ持って待ち伏せしないと駄目だな。とたけけは新曲の「けけガムラン」。先週のカブは@86ベルで売却。今日は100カブ@102ベルで購入。んで、今日はムシとり大会です。トロフィー2個あったと記憶していて、すでにやったかなぁと思ってましたが、発売日からやっていれば初めてですね。トロフィーはつり大会と春のガーデニング大会。サカナがムシになっただけでルールはつり大会と同じです。アレクサンドラアゲハが取れればよかったのだけど、結局1mオーバーのアゲハで妥協。優勝しているかどうかはやはり明日にならないとわからないみたい。
PS2の『オレたちゲーセン族 魂斗羅』が売っていたので、買ってきました。とりあえず、コンティニューありでクリア。どうも斜め入力がしづらくて、その方向へ攻撃しづらい。ノーコンティニューで最終ステージまでいけるので、それさえ出来れば(エイリアンの巣を対処できるので)ノーコンクリア出来るだろうに。まぁ、コントローラのせいだし、致し方ない。同梱特典の
魂斗羅 ミュージックCD は、ドラキュラ同様の内容で悪くない。エンディング~ゲームオーバーはもう少しスムースに繋がると良かった気はするが。アレンジはふざけた感じで?だなぁ。
クラブニンテンドー 新プレゼント登場。
■オリジナルリングノート(200pt.) 【引き換え開始予定:6月23日(金)】
■オリジナルミニテープ(150pt.) 【引き換え開始予定:6月30日(金)】
■クラブニンテンドー花札(400pt.) 【引き換え開始予定:7月7日(金)】
■オリジナルタオルハンカチ(200pt.) 【引き換え開始予定:7月7日(金)】
■7色タッチペン&カードケース「クラブニンテンドー」(300pt.) 【引き換え開始予定:7月21日(金)】
■7色タッチペン&カードケース「スーパーマリオ」(300pt.) 【引き換え開始予定:7月21日(金)】
■7色タッチペン&カードケース「どうぶつの森」(300pt.) 【引き換え開始予定:7月21日(金)】
■オリジナルDS Liteポーチ「全6色」(各250pt.) 【引き換え開始予定:7月21日(金)】
■オリジナルゲームラック(350pt.) 【引き換え開始予定:7月28日(金)】
■ゲーム&ウォッチコレクション(500pt.) 【引き換え開始予定:7月28日(金)】
■どうぶつの森トランプ(250pt.) 【引き換え開始予定:7月28日(金)】
花札とトランプはなぜ今まで無かったんだって感じもしますね。タッチペンとポーチはDS版からDSL版へ移行。テープとノート、ハンカチは低ポイント景品。と妥当なラインナップ。今回の目玉は「ゼルダコレクション」以来となるゲームソフト「ゲーム&ウォッチコレクション」でしょう。ニ画面と言えばコレと言われたゲーム&ウォッチマルチスクリーンのゲーム、「ドンキーコング」「オイルパニック」「グリーンハウス」です。ドンキーコングは十字ボタンが初搭載された機種でもあります。
クラブニンテンドーの予約登録に「しゃべる!DSお料理ナビ」が追加されています。2006年6月22日~2006年7月12日まで登録できます。
METAL SAGA 鋼の季節 >>
1人用,RPG,NTR-AMSJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ゾイドダッシュ >>
1~2人用,カスタマイズ機獣アクション,NTR-AZHJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
怪盗ルソー >>
1人用,変装アドベンチャー,NTR-ARSJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
デジモンストーリー >>
1~2人用,育成RPG,NTR-ADNJ,DSワイヤレスプレイ1~2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
全部ダミパケです。全部特典があったからと言い訳してみる。「METAL SAGA ~鋼の季節~」は「サントラCD(メタルの源流)」。「ゾイドダッシュ」は「ゾイドカードコロシアム限定キラレアカード」。「怪盗ルソー」は「オリジナルポーチ&シール」。「デジモンストーリー」は「特製データカードダス」。ちょっとどうかと思ってしまいます。また「逆転裁判 蘇る逆転」の廉価版(Best Price!)も発売されています。
ポケモン公式の
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール が更新。シンオウ地方は北海道が正解っぽい。でもシンオウと北海道はちょっと結び付けられず。アイヌ語っぽくもないし。
「METROID PRIME HUNTERS」の予約ボーナスは今日までなので登録してきたのだけど、ポイント登録時アンケートがちょっと変ってますね。購入された理由・どこで購入か・このソフトを遊ぶためにゲーム機本体を買われましたか?というのが加わっています。まぁ、あれから何度かマルチプレイをやっている。公式ガイドは7月中に出るようです。
なんかメール送信できない。調べたら「25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)」を導入したせいだったようです。こういう大事な事はちゃんとメールで知らせてほしいものです。まぁ、外部サーバでメール送信する人は少ないのかもしれませんけど。これで迷惑メールが減ればいいとは思います。で、15日になってそのメールが着ました。14日からはじめたと。ISPのサイト内にあるリリースは1月に出していて、3月から対処出来たのだから、事前に出さないと。3ヶ月の移行期間が意味無いし、原因解明の時間が無駄です。
「グラディウスV」。タイプ3でクリアしました。先日チャレンジ失敗して2度目でクリア出来ました。正面以外の攻撃力が弱くて全体的に押され気味になる事が多くて、中盤は凡ミスを繰り返しストックを消費したのでまた駄目かと思いました。しかし、後半はミスを起こさず進行できました。まぁ、後半は難所なので良く練習していたって事もありますが、タイプ3は終盤を攻略しやすいのだと思います。実際、ストックの少なさによる不安以外は楽に進めました。7ステージは固いザコは出ないので、前述の弱点が影響しないのでしょうね。テイルガンでバリバリ行けます。後はタイプ2だけです。
先週の「おいでよ どうぶつの森」。ラコスケが出てきたので、きんのオノを入手出来ました。あとはサカナとムシをコンプリートするだけですね~。ヴァヤシコフさんがむらを出て行き、グレオさんがやってきた。まんねん。とたけけは「コサックそんぐ」。カブは@189ベルで売却。今週は100カブ@107ベル購入。
「Newスーパーマリオブラザーズ」。以前、一度コウラを取り損ねると最初からやり直しと書きましたが、コースクリア後に出るキノピオの家(アイテムハウス)を使えば大丈夫ですね。しかし、1度入手失敗するともう一度コースクリアしなければなりませんから、スマートさに欠けるのは変わりありません。コースクリア後にキノピオの家を出す条件は(0以外の)末尾2桁ぞろ目タイムでクリアです。11・22・33でアイテムハウス、44・55・66で1UPハウス、77・88・99で巨大キノコハウスです。まぁ、既知だとは思いますが、フォローと言うことで。ルイージでクリアしたけど、エンディングのコース画像はマリオだ。でも、それがルイージなんだよね。
DSステーション のCMがやってました。それで思い出して、DSステーション設置店舗数を数えてみた。結果964件。まだ1000件は越えていないみたい。東京・埼玉・神奈川・愛知・大阪といった大都市圏はかなり充実している一方、中国や四国は年末からあまり増えていない感じです。
後日公開とされていた
任天堂株式会社 経営方針説明会 質疑応答 が掲載されました。一読あれ。また、PC WatchにSCEI 久夛良木健氏インタビュー
(1)
(2)
(3) もあります。こちらもよかったらどうぞ。どちらも、その会社の現状がとてもわかりやすく出ていますね。わかりやすすぎてコメントする必要は無いですね。
クラブニンテンドーの予約登録に「プロジェクトハッカー 覚醒」「bit Generations DIALHEX」「bit Generations dotstream」「bit Generations BOUNDISH」が追加されました。登録期間は6月15日~7月5日です。
bit Generations 体験モニター に送られるソフトにはやっぱりシリアルが入っていて登録できるのでしょうね。モニター期間は7月1日からだから、ギリギリ予約登録が可能です。(届くまでどれが届くかわからないと過ぎてしまう可能性はあり。)
PS2の『オレたちゲーセン族 悪魔城ドラキュラ』を買いました。まぁ同梱特典の
悪魔城ドラキュラ ミュージックCD 目当てです。
コナミ・ゲーム・ミュージックコレクション Vol.1 に収録されていますが1ループ収録なのです。対して、こちらは2ループ収録されています。またエフェクト等はかけていないそのままで聞くことが出来ます。ゲーム自体も、レア基盤として有名なもので初移植になりますが、PS2はゲームの出し入れや起動が面倒だしやる気にはなれません。「オレたちゲーセン族」の中では、他に魂斗羅が欲しいな。でも売ってませんでした。サントラは
「コナミ・ゲーム・ミュージック VOL.4 ~A-JAX~」 で問題は無いし、売ってたら買おうかと。魂斗羅もACまんま(2人のキャラクターがモロあれだ)は初移植だったりするのですけどね。オフィシャルサイトだと、サンダークロスIIも視野にあるみたいですね。サンダークロスIIはかっこいい曲でときめくのに、CDがレアなので出たら欲しいですね。念のため書いとくと、わかるひとじゃないと買っちゃイカンよ。
降魔霊符伝イヅナ >>
1人用,ダンジョンRPG,NTR-AHSJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
■
任天堂経営方針説明会
長いけどほとんどはいつものやつです。ポケモンスタジアム系のWii専用ソフト『ポケットモンスター バトルレボリューション』を年内発売予定。いつか出るのはわかっていたけど、かなり早いです。直接攻撃でちゃんとポケモンがぶつかりに行くようになるみたいです。でもピカチュウがひょうたん型だな。まんまるピカチュウ(コロシアムとXDまではこの型だった)が良いのに。発売時期からコロシアムのようなRPGは無いと思うのだけど、コマンドが表示されているんだよなぁ。あるってことはあるのでしょうか。もちろんリモコンでポケモン整理できるのでしょう。別売にしちゃ駄目だよ。また、Wiiの詳細発表は9月だそうです。自分は7月かと予想していて、(8月に試遊して)9月~10月発売と予想していたのですが、9月発表だと11月~12月発売って事になりそうです。ポケモンが10月以前に出るのはポケモン映画特典から考えてありえないと思いますので、ガチンコ勝負ってことになります。DSだけでも十分すぎるラインナップだし、ガチンコはあまり感心しないな。まぁ、Wiiソフト自体が良くなかったり、年越しするのはもっと駄目ですけどね。それと、WiiSportsのキャラエディット用ソフトはWiiに乗るとか。意味的に複数取れるので、詳細発表待ち。
一昨日発表された
クラブニンテンドープレイ後アンケートの受付期間 が掲載されました。短い。短すぎる。超早期購入ボーナス(4週間)とほとんど変らないじゃないか。1ヶ月以内なら、予約+早期購入+アンケート+基本ポイントになるのに、過ぎたら基本ポイントだけで1/3に激減する。これは改悪ですね。ゲームソフトの寿命が発売から数週程度なのは不健全とか言っておきながら、こういう事をする。もちろん、大人の事情と言うのはわかりますが・・・発売1ヶ月程度で買う人の意見なんてどうでもいいんですよ。言いすぎだけど。ゲームソフトの本当の価値なんてそこから経ってから表れるし、発売から遅れて買う人の意見だって重要でしょう。だから24週でも短い。でも、大人の事情でここいらで折り合いを付けるしかないと。それを短くするとは最悪です。予約ボーナスは生産の予測と予約の推奨(販売店としては予約は有難いだろう)からあっていいと思うが、早期購入ボーナス自体を止めてしまえばいいのに。期間の法則性は、同じ発売日のマジバケとTHE トランプの開始日が違うし、固定ではないようです。受付期間自体はどちらも22日間のようですが、決まっているかはわからない。アンケートで得られるポイントは不明です。
「メトロイドプライムハンターズ」。オクトリスとサブウェポンを集めて、ラスボスっぽいヤツまで行きました。しかし、倒し方がよくわからない。色が変るので、それに対応したサブウェポンを使うんだと思うけど・・・はっきり言ってここまでやって、全然面白くないです。操作の方は(3D酔いを起こせるぐらいは)慣れたけど、ジャンプしようとして武器変更したり、単純にジャンプできなかったりする。アドベンチャーもただ面倒臭いだけだし、Wi-Fiじゃターゲットにされるだけだし、もうやめるかも。公式ガイドが出てからで十分かなぁと。
■
ポイント加算ルールの変更と「プレイ後アンケート」の開始について @クラブ ニンテンドー
発売5~24週の早期購入ボーナスが廃止され、新たに「プレイ後アンケート」をスタートするそうです。感想は「プレイ後アンケート」に書けるようになったので、ちょっとした感想を書くために期間ギリギリまで待つ必要性がなくなりました。「プレイ後アンケート」の仕様についてまだわからない事がありますが、
クラブニンテンドーポイント登録期限表 (今日の変更は反映済)は必要性がなくなりそうです。感想を後から書けるようになり、発売直後以外の期限が意味がなくなったのは良いですね。しかし、予約ポイントと4週までの早期購入ボーナスは今までどおりあるので、予約購入組にはさらにポイントが増えることになります。メーカーとして発売日に買ってもらえるのは嬉しいのはわかりますが、その辺の偏りが増したのは良くない。
「まじめにふまじめ かいけつゾロリ きょうふのたからばこ」は、GAME Watch(http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060605/zorori.htm)の画像によると、Wi-Fiコネクションに対応しているみたい。また、「ルーンファクトリー ― 新牧場物語 ―」もメーカーサイトよりWi-Fiコネクションに対応です。しかし、同じメーカー(マーベラスインタラクティブ)から連続して出ると言うのはちょっと疑問。まぁ、誤報でも載せておこう。
「おいでよ どうぶつの森」。先週は@159ベルでカブ売却。今週は100カブ@109ベル購入。アザラクさんがむらを出て行き、ヴァヤシコフさんがやってきた。なんちて。とたけけは「アーバンけけ」。ということで、6月になって、ムシ・サカナがたくさん増えました。特にムシ関係はここからが本番です。ホタルは6月限定なので、お忘れなく。先日書いたカタツムリも無事ゲットできました。
「メトロイドプライムハンターズ」。サブウェポン3。エネタン(エネルギータンク)3・オクトリス3まで。
まず、上手く操作できません。さすがにここまでやって慣れてきましたが、最初はかなり・・・操作設定をいつでも変えられないのは駄目じゃないかと。「Newスーパーマリオブラザーズ」ですら、YB操作とAB操作を変えられるのですからねぇ。結局ディフォルトで固まってますけど。片手だと支えきれないので、今は小指をDS(Rボタン)に引っ掛ける形で持っています。あとマップも、呼び出しがスタートボタン(呼び戻しもスタート)なのでとても使いにくい。さらに、通常時に出なくなってしまいましたし。地形把握しづらいです。
そして、ボスも強い。ハンターよりも厄介じゃないか?使いまわしのクセして。ボス戦直前からリスタート出来るので良いが、こう数が多いと嫌になってくる。スキャンもあるし・・・たぶん忘れた。というか、こいつはアイテムとか集めてからやっても良いのかもしれない。エリアは4つ全部出ているし。
はっきり言って、操作技術を含めて難易度は高いと思う。GC版プライム2作の方が楽です。それで3D酔いしないのだから良いんのだか、悪いだか。操作もおぼつかない、地形把握できないんじゃ、まず3D酔い起こすハズなのに。指が疲れて長時間続けてプレイしないせいかもしれないが。
「New スーパーマリオブラザーズ」は速報2006/5/22~28集計で約90万を達成したようです。次週にはミリオン越えて、どこまで伸びるか楽しみです。「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」もついにミリオンを達成しています。「脳を鍛える大人のDSトレーニング」は228万。「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」は237万となっていて、「FINAL FANTASY XII」を越えました。まぁ、FFは張り付いている信者だけにしか売らないと言っていますから、数で比べるのは酷ですね。その張り付いた信者さんにDS版「FINAL FANTASY III」が8月24日に発売される事が決まりました。Wi-Fiにも対応するようです。でも「マリオバスケ 3on3」のWi-Fi対応が誤報だっていう噂ですから・・・まぁ、RPGなのであったとしてもアイテム供給ぐらいでしょう。
セガ、AC版カードが使える女児向けカードゲーム、DS「オシャレ魔女 ラブ and ベリー ~DSコレクション~」 @GAME Watch。DS版はカードリーダー付属で発売されて、現在人気のラブベリのカードがDS版でも使えるとのこと。同じシステムの「甲虫王者ムシキング」でも対応してくるのではないでしょうかね。ムシキングは最近人気が下降していると聞きますし、ラブベリの人気もこのままって事は無いでしょうから、セガとしてはこれで人気を維持したいところでしょうね。DSはたまごっちでミリオン達成していますしね。
「ファインディング ニモ タッチでニモ」を買うと
抽選で100名に「ニモDS」をプレゼント 。ニンテンドーDS(ピュアホワイト)の表面に、ニモと仲間たちのイラストをデザイン。単純にスクラッチガードを張っただけに思えますが、ドラえもんに続いての限定DSです。
N.O.M2006年6月号 はWi-Fiコネクション特集です。テトリスは若いの一人でやったのか。すげーな。
METROID PRIME HUNTERS >>
1~4人用,ファーストパーソンシューティング,NTR-AMHJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応,DS振動カートリッジ対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
漢字の渡り鳥 >>
1人用,漢字アクション,NTR-AKNJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
で、「メトロイドプライム ハンターズ」を買ってきました。「New スーパーマリオブラザーズ」もそうだけど、背表紙にCEROマークが追加されています。でも、「メトロイドプライム2 ダークエコーズ」は12歳以上推奨(B)だったのに、ハンターズはAなんだよなぁ。ハンターズはFPSだからプライムのFPAよりも過激だと思うのだけど・・・やっぱり私はCEROは信用できません。背表紙のマークがウザイ。
「チーとフーのおいしいえほん」は料理ゲーム?なのかなぁ。パンケーキを食いたくなった。でもフライパンに油を敷いたり、濡れ布巾は使わないのね。テンポが良いし他の料理でもやってみたい気はする。
クラブニンテンドーで
bit Generations 体験モニター募集 をしています。抽選で700名のモニターになると、シリーズ中2タイトルが送られてきて、掲示板に感想等を書き込みます。もちろん返却する必要は無く、2つとも自分の物になります。応募条件が18歳以上なので子どもは駄目ですが、応募してみてはいかがでしょう。自分はすでに応募済み。
ついでに、「New スーパーマリオブラザーズ」のポイント登録してきました。これでランクポイント400超えて、今年も無事プラチナ達成。初年度もプラチナになっておけば良かった。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:5.669ms メモリー:576.312KB