MiragePalace

! このページは 20年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Wed. August 31, 2005  :::..:.::.:

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~のクラブニンテンドーポイント登録。これで所有ポイントは335。9月15日からクッパサントラが復帰するのが楽しみ。なお、ホットサマーキャンペーンは今日までです。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Tue. August 30, 2005  :::..:.::..

 Nintendo Wi-Fi Connectionヨーロッパでも、接続テストが開始された模様。これで日米欧三大市場でテストが行われた事になりますね。後は、やり方や器具の発表と発売を待つばかりです。ついでに、NOAで配布されているnintendogsのマニュアルに、AnimalCrossingDS(どうぶつの森DS)の広告があるというのも書いておこう。

Mon. August 29, 2005  :::..:.:.::

 HAPPY! MARIO 20thが更新。やっぱりマリオ生誕20年と言ってるのは気になるよなぁ。マリオは1981年のドンキーコングで生まれたのに。だから、木村カエラさんより3歳年上、妻夫木聡さんの1歳年下。まあそれはいいとして、Touch-DS.jpのように公式バナーが配布されています。早速このページに貼ってみたけれど、さすがにFlashバナー3つ貼ると重いなぁ。468x60の標準バナーサイズが無くて、150幅のバナーだけってことはblog向けってことなんだろうかねぇ。普通のページにはちと使いにくい。来月サーババナーを取り払うので、その時にでも増やしたいな。GBミクロバナーっぽいのはOXYのところに貼っておきました。でもバナー配布は良いと思います。これからも適度にやって欲しいな。ちなみにドクターマリオ&パネルでポンも更新されています。

Sun. August 28, 2005  :::..:.:.:.

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。あれからバトルディスクはろくに集まっていません。うーむ。公式ガイドは9月1日発売なのでその日までに集まりそうも無い。オーレコロシアムで屈辱的大敗をしたので、レベル上げして鍛えている。まぁ、レベル上がるのが早いのでどうにかなるだろう。さすがに、努力値等にまでこだわる必要は無かろう。ホットサマーキャンペーンは結局応募しない方針です。

Sat. August 27, 2005  :::..:.:..:

 PLAY-YAN microのソフト型番はAGS-ZMCJ(http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5033518010?ConFlg=ON)らしい。元祖はAGS-ZMAJです。型番でも違うんだなぁって。AGS-ZMBJはないのか。とりあえずGBAソフトラインナップに加えてみました。やっぱりプレイやんだよ、プレイヤンじゃないんだよな。
 フッターにMiragePalece @ MARU-CHANG.COMと書いてトップへリンクさせていいるのですが、これは(アットマーク前後のスペースを除けば)メールアドレスの書式なんですよね。@は実体参照じゃないしスパムはどうなんだろう?ってかなり前にメールアドレスとして設定してみました。結局スパムは来ないで、そのままほったらかしにしていました。設定を変えるのは面倒だしね。ふと、今日見たら1通来てました。でも、スパムじゃなくて、サイトを見た方からのメールでした。混乱させて申し訳ない。とりあえず、常時チェックするようにさせた。7月なのでまだ間に合うかな。

Fri. August 26, 2005  :::..:.:...

 Metroid Prime Hunters Will Be Wi-Fi Ready@NOA。Metroid Prime HuntersがWi-Fi対応するようです。Wi-Fi対応なしで(北米で)夏~秋に出る予定でしたが、先日来年に遅れる事が発表されていました。この遅延で、Wi-Fi対応させるのではないかと言う噂が出ていましたが、それが実現したことになります。Metroid Prime Huntersは元々は北米ラウンチの目玉になる予定でしたが、ずっと遅れていました。でもこれで海外のメトロイダーの野郎も喜ぶんじゃないですか。私も楽しみです。まぁ、マリオカートと違って(下手な私は)勝負になりそうにないが・・・
 PLAY-YAN micro の追加機能が密かに追加された模様。プレイやんのスリープって曲が変わると瞬間画面表示されるし、オートスリープも割とすぐになるので別に良いのですが・・・スリープの隣にあるホールドは長押しって事でホールド機能はないのでしょうかね。書いていな言って事はファーム対応してくれるって事なのでしょうか。
 SCREWBREAKERの公式ページが正式オープン。振動カートリッジの画像が普通サイズのカートリッジ・・・

Thu. August 25, 2005  :::..:..:::

ゲームボーイアドバンス くにおくん熱血コレクション1
  >> 1~4人用,横スクロール格闘アクションゲーム,AGB-B9AJ,アドバンス専用通信ケーブル対応。
ニンテンドーDS 恐竜王者決定戦 恐竜グランプリ
  >> 1~2人用,恐竜育成バトルRPG,NTR-AKGJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS 悪魔城ドラキュラ -蒼月の十字架-
  >> 1人用(通信時2人),アクション,NTR-ACVJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS サバイバル・キッズ ~Lost in Blue~
  >> 1人用,サバイバル・アドベンチャー,NTR-ASKJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS パズルボブルDS
  >> 1~2人用(通常1人、通信時2人),アクションパズル,NTR-APZJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
ニンテンドーDS LUNAR - GENESIS -
  >> 1~2人用,RPG,NTR-ALUJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
 今日のは全部ダミパケ。台風来ているんだもの。後日修正します。本パケで確認&修正しました。
 ゲームボーイミクロの小冊子を貰ってきました。なぜか1つだけぽつんと置いてあった。残りの1個ですか?サイズが発表された時に紙を切り取ってみたりしたけれど、こうみるとやっぱり小さいな。でも、原寸大とかは書いてないね。あと、「スリープモードなど電源管理による省電力機能」って書いてあったけど、DSみたいにハード的にスリープ機能が追加されたのか?聞いたことがないのですけど・・・

Wed. August 24, 2005  :::..:..::.

 ニンテンドーDSを起動した時や最近(年末以降発売)のソフトを起動した時に、健康と安全のためにが表示されるのはご存知だと思います。DS発売当時にこのページを見たのですが、今日見たらその時と変わっていました。マニュアルの安全に関する部分を抜き出したpdfファイルが配布されています。一瞬日本でもマニュアル配布を始めたのかと思いました。マニュアル全文ではありませんが、それでも多少の資料となるでしょう。で、回転センサー対応ソフト関連 - 振動機能無し(172KB)っていうのがあります。回転センサーはまわるメイドインワリオだけで振動機能がないものは発売されていません。それと、ゲームボーイアドバンスソフトを起動したときにゲームボーイプレーヤーがロゴが出るものはやっぱりコントローラが振動するようです。振動機能があるのは、「ポケモンピンボール ルビー&サファイア」、「マリオ&ルイージRPG」、「スクリューブレイカー 轟振どりるれろ」の3つだけしか確認していませんが、ロゴ出る奴はもっとあったはずです。

Tue. August 23, 2005  :::..:..:.:

 みんなでつくるバンブラ!収録曲発表!!収録曲に関してはノーコメント。2つばかり調節中とあるけれど、GAME Watchの記事だとちゃんと書いてある。追加カートリッジと言うことで任天堂ホームページ限定販売ですね。9月26日発売、2350円+送料450円です。『追加曲カートリッジに収録されている曲は、点数の保存ができません。』というのはどうかねぇ。自作曲も点数保存されるのに。カートリッジもゲームボーイアドバンスのもの(AGB-002)と同じものみたいですし、かなり無理やりな感じですね。やっぱり、プレイやん(PLAY-YAN)のSDカード連動で、自作曲保存拡張がスマートだと思うね。とりあえずPLAY-YANmicroで販路も広がりましたしね。でも、今回で現在のバンブラではプレイやん拡張は不可能っぽい事はわかったので、次作に期待するしかない。どうぶつの森DSで、やってくれればって感じかなぁ。
 北米で10月24日に発売されるMetroid Prime PinballがDS振動カートリッジ(DS Rumble Pak)に対応していて、同梱して販売するらしいです(http://ds.ign.com/articles/644/644175p1.html)。E3では「まわるメイドインワリオ」で振動させていたので、「スクリューブレイカー 轟振どりるれろ」と共におまけ対応かと思ったんだけどなぁ。でもパッケージ同梱となると、普通のGBAカートリッジ(AGB-002)のスペースしかないDSカードケース(NTR-006)には、AGB-002より大きい振動カートリッジは入らないから、振動カートリッジが収まるDSカードケースが出たりして。そしたら新型番!でも、カートリッジにソフト(ROM)が無くて振動モーターだけだから普通サイズでも大丈夫か。

Mon. August 22, 2005  :::..:..:..

 HAPPY! MARIO 20th。また深夜に更新されて、ファミコンバージョンが明らかに。やっぱりこうなったか。ミクロ買うなら、ファミコンバージョン一択だなぁ。ミクロでは限定色はほとんど無さそう(出すならDSになるでしょう)なので、また期間限定になりそうなファミコンバージョンに。ブラックとかなら後でいつでも買える。クラブニンテンドーでは9月13日からオリジナルフェイスプレート「ファミコンIIコンバージョン」の引き換え(200pt.)をするようです。弟や妹はこちらかな。
 プレイやんに関しても告知されています。元祖プレイやんは11日で販売終了。緑の画面のはmicroだけで、microではガレージゲームは遊べない。ホールド機能などの追加機能に関しては説明なし。micro用にボタン設定を変えてあるらしいので、元祖でホールドはないっぽい。ホールドできないのはちょっと残念だけど、やっぱり元祖の方が良い。でも、microはアップデート適応後のもっさり感がなくなっているかもしれない。販売はやっぱり、ネット販売のみですが、アマゾンとかでも買えます。なので、元祖のようなサポートは無理ですね。
 22日はみんなでつくるバンブラ!収録曲発表!!される予定だったのに延期。ゲームボーイミクロのファミコンバージョン(とPLAY-YAN micro)の発表で22日分埋まったからいいか。
 スクウェア・エニックス、タイトー株式の公開買い付け開始。タイトーを完全子会社化へ@GAME Watch。タイトーっていうとスペースインベーダーを出したところで、日本のゲーム黎明期に活躍した老舗のひとつでしたが、最近は音沙汰を聞かなくなっていました。通信カラオケとかは今もやっているの、今なにやってるの、ラクガキ王国くらい?って感じ。今度からスペースインベーダーはスクエニから出るのかね。でも、なんか合わないね。ダライアスとかはもう死んでるみたいだけど、これで復活すらも望めなくなってしまった。まだまだ衰退は続く・・・

Sun. August 21, 2005  :::..:...::

 このページは2000/8/21からなので5周年。ログ容量約1.4MB、日数が1827日もあって、なにやってんだかね~。
 で、OXYについてもう少し考えてみる。OXYと言えば、普通思いつくのがOxygen(酸素)だよね。だからoxy-は酸、酸化を示す接頭語かな。じゃ何を酸化するのって、ミクロの筐体がアルミだから、アルミ。"oxy-aluminum"で酸化アルミ?でも辞書で調べると、"aluminum oxide"で酸化アルミ。まぁ、oxy-aluminumで検索すればそこそこ当たるけど・・・それ以前に酸化アルミでそれがどうしたんだって。わからないよね。酸化アルミで検索すると、陽極酸化皮膜のアルミを使ったipodケースが掛かるが・・・
 結局わからないから、それは置いておくとして、アルミ筐体はミクロの特徴のひとつだよね。プラスチックから金属のアルミ。ここから飛躍してしまうが、Revolutionってかなり小さい筐体ですよね。この筐体をアルミにしたらどうだろうか?絶縁体のプラスチックに比べて導体である金属は熱処理的に有利にはなる。つまり、Revolutionでアルミ筐体を使用する前の使っておこうっていうことなのでは・・・やっぱり飛躍しすぎてわけわかんないな。

Sat. August 20, 2005  :::..:...:.

 HAPPY! MARIO 20th。ミクロはもちろん、マリオテニス、ドクターマリオ&パネポンもCMシリーズに含まれるでしょうな。で、「ゲームボーイミクロでは、全てのゲームボーイアドバンスのソフトがご利用いただけます。」って書いてあるけれど、レジェンズ サイン オブ ネクロムって遊べるのか?ニンテンドーDSでは使えないと書いてあるけれど、これは通信コネクタが無くてソウルドールアダプタを繋げ無いからだと理解していたのだけど・・・まぁ、サードなので(売れなかったので)無視という事なのかもしれないが。よく考えれば、(ポケットプリンタみたいに)アクセサリ側にEXT.端子(メス)が無ければ特殊アクセサリ系は全部繋げないよなぁ。ロックマンEXEのバトルチップゲートとか。まぁ、使われることは無さそうだが、とりあえず小さくても書いておいたほうがいいのではなかろうか。

Fri. August 19, 2005  :::..:....:

 AGB/AGS/OXY(英語版)をアップしました。OXYの意味とか知りたいしってことで、速攻で仕上げました。で、昨日のURL(http://cube.ign.com/articles/617/617295p1.html)を読む限りは、Revolution対してOxyなのだからOxy~じゃないよなぁ。
 ところで、「http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AS8N92/」プレイヤンミクロ(PLAY-YAN micro)ってなんだ?一般販売するのか。型番はAGS-006で同じだけど、画面が違う。プレイやんがいなくなっているではないか。それと、STARTボタンでHOLDができて、動画ファイルの連続再生ができるみたい。たぶんSDカードにファームを入れなくてもMP4対応になっているのだろう。
 nintendogs blogなるものが始まりました。全国行脚の旅ですか。いいじゃんかー。

Thu. August 18, 2005  :::..:.....

 というわけで、ゲームボーイミクロが日本での発売日・価格が発表されました。日まで時間が無いのでどうかなと思っていましたが、9月13日発売ですね。価格は12000円(税込)です。カラーは、シルバー・ブラック・ブルー・パープル・ファミコンバージョンの5色。写真の写りのせいかもしれないけど、同じブルーでもヨーロッパ版のブルーとは違って見えます。ファミコンバージョンはどんな色かは不明です。日本ではフェイスプレートは本体と同じカラーのみの1種類だけです。別売りに関してはアナウンスはありませんでした。ファミコンバージョンのフェイスプレートデザインは注目でしょうな。
 そして、周辺機器も発表されました。ゲームボーイミクロはゲームボーイアドバンス用周辺機器とは全く互換性を持っていません。通信ケーブルもワイヤレスアダプタも専用のものしか使かえません。ワイヤレスアダプタはともかく、通信ケーブルを使う場合1台でもミクロがある場合ミクロ用通信ケーブルが必要になってしまいます。変換アダプタはミクロ用端子をアドバンス用端子に変換するもの。普通逆だと思うんですけどね。なので、GBAケーブルも使うことが出来ません。逆変換アダプタどっか出せ。どこも出さなくて、機会があれば自分で作るか。
 で、ゲームボーイミクロの型番も明らかになりました。OXYです。OXYってなんでしょうかね。AGBみたいな略語ではなくて、DOLphinとかNiTRoみたいな感じだと思いますけど、OXY~に該当するような単語は見つかりませんでした。web検索するとやっぱりゲームボーイミクロのコードネームである(http://cube.ign.com/articles/617/617295p1.html)みたいですけどねぇ。おきし、おくし・・・早速、ゲームボーイアドバンス型番リストを更新しましたのでよかったら見て下さい。英語版は後日、ならべく早く。たぶんフェイスプレートがOXY-005で、イジェクタがOXY-006で、OXY-009までリストが埋まります。
 さらにもうひとつ。スペックを見ると、「32bit RISC-CPU + 8bit CISC-CPU」なんだよな。8bitの方はGB用CPUだよなぁ。GBソフトが使えないなんて信じられないだけど、どうでしょうか。また、GBAの外部メモリがCPU内蔵になっていますね。

Wed. August 17, 2005  :::...:::::

Nintendo DS A Steal At $129.99; Nintendogs Barks Up A Storm @NOA
 北米でニンテンドーDSが8月21日に129.99ドルへ値下げされ、翌22日にはnintendogsも発売されます。値下げと言うことで日本ではどうなの?と思われるでしょうが、129.99ドルは14000円ちょいほどで日本とほぼ同じ価格(15000円の税抜き価格は14286円)ですので、無いと思います。元々北米では日本よりも高めになっていて、その代わりMetroidPrimeHuntersのデモ版(FirstHunt)を同梱していたりしていました。北米ですぐに再度値下げをするとは思えないので、しばらく値下げは無い事になります。
Stylish New Game Boy Micro Ships Sept. 19 @NOA
 こちらはゲームボーイミクロ。9月19日に99ドルで発売。欧州はNOEサイトより11月4日発売。日本は?やっぱり13日になるのでしょうか。北米ではブラックとシルバーの2色。欧州ではシルバー・ブルー・グリーン・ピンクの4色。フェイスプレートはそれぞれ数種類付くようです。別売りは不明。米公式はhttp://micro.gameboy.com/です。型番を知るために高解像画像が欲しいところ。
 これで据え置きでないゲーム機は、GBAの80ドル、microの100ドル、DSの130ドルのラインナップになります。

Tue. August 16, 2005  :::...::::.

 『東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング』で認知症を防ごうと右京の病院で患者に貸し出しているらしい。(http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005081600042&genre=K1&area=K1H)効果の期待もされているし、実際に使うことも出来るしすばらしい事だな。
 The Legend of Zelda : Twilight Princessの新しいスクリーンショット7枚が公開されています(http://www.jeux-france.com/news11792.htmlなど)。で、来年度に延期するらしい。年末という商戦期を外すのはよろしくないですね。というか当初の予定だともう出ていたような・・・ちゃぶ台返しがまた起きたんだな。青沼さんももう少しちゃぶ台返しを減らしてもらわないとな。それ以前に、日本国内のタイトルはいつ決まるんでしょうか。ザレジェンドオブゼルダトゥワイライトプリンセスじゃ呼び難いし、某日本語訳もイマイチだし。

Mon. August 15, 2005  :::...:::.:

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。ポケスポットにポケまんま置いて、各地めぐり。そのせいもあってウソハチの捕獲してあげる事も出来たし、ギンザルが望んでいたポケモン3匹のうち2匹をゲットして(アメタマはツボツボと。ウパーはヨーギラスと。)交換もしました。バトルディスクはいくつか回収と購入が出来たが、まだ集まっていません。あれから集めた中では、ケッキング2匹(こだわりのはちまき)とほえるを使ったコンボとかはなかなか面白いと思った。やはり見つけにくい奴は内容が凝っているのか。

Sun. August 14, 2005  :::...:::..

 クラブニンテンドーの極一部会員に対して行われたWi-Fi接続テストが北米でも行われているようです。北米でも一部なのでしょうけれど、接続テストに関するFAQ(http://www.nintendo.com/consumer/wifi_clock_faq.jsp)が日本と違ってオープンになってます。このFAQによるとこのテストは9月まで行われるとのこと。ちなみに、このアプリケーションはどうぶつの森+の公式ガイドに付いていたものを流用したものみたいですね。公式ガイド版のは起動すると左上になっちゃって不便だったなぁ。変わっていないのかな。

Sat. August 13, 2005  :::...::.::

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。全ダークポケモンのリライブ完了。結局83匹で終わりみたいね。ウツドンとブーバーをGBAに連れて行って図鑑を増やしている。これであとは、フシギダネ系・ゼニガメ系・ヤドン系だけで図鑑完成だな。ダイヤパールまで待てるかな。でも、これから年末までのラインナップは強烈だから待てる。ポケモンXDも、まだバトル山とかコロシアムとかありますしね。

Fri. August 12, 2005  :::...::.:.

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。とりあえず手持ちのバトルディスクをすべてクリアしてみた。01・02・03・04・05・07・08・11・16・18・19・20・23・27・28・31・32・33・34・35・46・47・48が今日の手持ち。とりあえずクリアしたのに集まってないね。詰め将棋的なものだけど、急所に当たったりすると崩れたり。実戦の参考にはあまりならないと思うが、こういう技の使い方もあるんだってことはわかります。
 これからも続々登場! ポケモンの新作ソフト情報。結構前からあったポケモンの不思議のダンジョンの噂は本当だったんだな。不思議のダンジョンは最近の妙なコラボが多いですし、イマイチかなぁと思いました。ポケモンレンジャーはポケモンダッシュなどを手がけたアンブレラらしい。アンブレラというと、ピカチュウ元気でチュウだよね。音声でポケモンを指揮できたりしないかしらね。来年2月はポケモン10周年ですから、どちらかはその日に出るんじゃないかな。となると、ダイヤパールはRevolution発売時期に近くなるな。スケジュールが大変ですな。

Thu. August 11, 2005  :::...::..:

ゲームキューブ メダル オブ オナー ヨーロッパ強襲
  >> 1~4人用,ミリタリーFPS,DOL-GONJ,メモカ:4。プログレッシブモード非対応,ドルビープロロジックII対応。
ゲームボーイアドバンス 昆虫の森の大冒険 ~不思議な世界の住人達~
  >> 1~2人用,昆虫採集&バトルゲーム,AGB-BQKJ,アドバンス専用通信ケーブル対応。
ゲームボーイアドバンス プロ麻雀「兵」GBA
  >> 1~4人用,麻雀ゲーム,AGB-B2OJ,アドバンス専用通信ケーブル対応。
ゲームキューブ ソニックジェムズコレクション
  >> 1~2人用,アクション,DOL-G2XJ,メモカ:2~。プログレッシブモード対応。
ゲームボーイアドバンス マダガスカル
  >> 1人用,アクション,AGB-BGZJ。
ゲームキューブ マダガスカル
  >> 1~2人用,アクション,DOL-GGZJ,メモカ:3。プログレッシブモード非対応。
ニンテンドーDS マダガスカル
  >> 1人用,アクション,NTR-AMGJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
 「ソニックジェムズコレクション」は公式ページ等では1~2人用だけど、1~4人用って書いてあった。セガの方も1~2人用なので、なんか自信がなくなってきた。移植ものだしなぁ。

Wed. August 10, 2005  :::...::...

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。エンディング到達。そして全ダークポケモンスナッチ完了。ルギアはハイパーボールでゲット。その後はサイドンがモンスターボールでスナッチ出来たが、他はハイパーでスナッチ。ルギアと伝説の鳥ポケモンはハイパーじゃないと無理っぽいが、他のやつらはモンスターボールでもスナッチできそう。でもルギア以降はハイパーでいいだろう。ルギア含めて7匹連続でダークポケモンだしね。リライブできないダーク・ルギアは、なぜかリライブホールに預けたら一瞬でリライブ出来た。色も元通り。次回はリライブじゃなくてスナッチできないダークポケモンを作りなさい。で、ルギアはエアロブラストを覚えていません。なぜダークブラストがエアロブラストにならないんだ。ダークポケモンスナッチ83/リライブ65。全ダークポケモンが83というのも中途半端な数だよなぁ。

Tue. August 9, 2005  :::...:.:::

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。タイトルにあるダークルギアに遭遇しました。ここまで、ルナトーン以外モンスターボールでゲット出来ています。ダーク・ルギアもモンスターボールでスナッチできるのか?とやってみたのですが、何度やってもすぐに出てしまう。かと言ってスーパー、ハイパーに変えても同様に出てしまいました。もしかしてスナッチ不能?と思いましたがマスターボールではスナッチ出来たので、緩めだった他のダークポケモンと違って厳しいのだろう。ルギアの後に回復・セーブなしでダークポケモンバトルが続くので、ハイパーボールで早くゲットするしかないな。明日はスナッチするぜ。ダークポケモンスナッチ75/リライブ65。

Mon. August 8, 2005  :::...:.::.

ニンテンドーDS JUMP SUPER STARS
  >> 1~4人用,格闘アクション,NTR-AJSJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
 少年ジャンプは月曜発売だからJSSも月曜発売。
 nintendogsのすれちがい通信中継所第2期が8月10日(水)からはじまります。『※前回の設置店舗とは異なります。詳しくは設置店舗リストでご確認ください。』って書いてあるけれど、これは全然違う。今回はあまり近場にない。トイザらスもないね。
 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。ダークポケモンスナッチ65/リライブ56まで。まだモンスターボールでいけている。

Sun. August 7, 2005  :::...:.:.:

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。ダークポケモンスナッチ46/リライブ43まで。前作(ポケモンコロシアム)はダークポケモンが48匹だったし、もう後半には行っていると思うのだけど、主力ポケモンが倒されてピンチだった「ルナトーン」以外はすんなりモンスターボールでスナッチ(ゲット)出来ていたり。ルナトーンも(やりなおして、)モンスターボールでスナッチしておけばよかったなぁ。今回はスナッチとリライブがかなり楽です。まぁ、リライブ完了すると研究所に行きたくなるので、反復移動はやはり多目ですけどねぇ。ロマサガみたいに町とかだったら1ボタンで出れればいいんだけどなぁ。そらをとぶを使えないわけですし。

Sat. August 6, 2005  :::...:.:..

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。リライブホールが完成して、ますますリライブが高速化。供給に追いついちゃった。今回ダークポケモンは通常では覚えない技を持っている。これは2番目にある技で、やさしそうな感じがする技らしい。「リフレッシュ」が多いみたいだが使うか?それでも折角覚えない技を持っているから消したくないよなぁ。なぜかタマザラシは4番目の「どろかけ」も覚えないような?
 キノココはタマゴ技の「みねうち」を覚えている。このままレベル54まであげて「キノコのほうし」を覚えさせるとゲットが楽に。でも、レベルをそこまで上がるのはまだ先。クチートがタマゴ技の「みねうち」と覚えない「うたう」を使える。「うたう」は命中が55と低いのでやや心許無いが、ゲット(スナッチ)には十分使える。
 ダークポケモンスナッチ30/リライブ25。

Fri. August 5, 2005  :::...:..::

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。なんというか、S端子接続の方が綺麗なような。メニューの呼び出しは早くなっているし、ポケモン出現のほうもやや早くなって、この辺の基本部分は前作より良くなっている。レポートはどこでも出来るようなった。この辺は前作の段階でやっていて欲しかったがまあいいでしょう。リライブは前作よりも早く感じる。まぁ、まだレベルが低いポケモンだからかもしれないが。また、リライブが最終段階に入ると知らせてくれるので、イチイチチェックしなくてもすみます。でも、ダークのままのほうが扱いやすい気がしないでもない。今回リバース(ハイパー状態)になり難いし、ダークアタックは使いやすいし。それと、バトルでトレーナーがちょっとリアクションしてくれるようになりました。バリエーションが少ないですが、これで随分変わります。
 イーブイの進化はエーフィにしました。ダークポケモンスナッチ9/リライブ3。

Thu. August 4, 2005  :::...:..:.

ゲームキューブ ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~
  >> 1~2、4人用,RPG,DOL-GXXJ,メモカ:43。プログレッシブモード対応,GBAケーブル対応。
ゲームボーイアドバンス B-伝説! バトルビーダマン ~ファイヤースピリッツ 炎魂~
  >> 1~2人用,リアルB-ファイヤバトルアクション,AGB-BBMJ,アドバンス専用通信ケーブル対応。
ニンテンドーDS ゴールデンアイ ダーク・エージェント DS
  >> 1人用,アクションシューティング,NTR-AGEJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~8人対応。
ニンテンドーDS パワポケ甲子園
  >> 1人用,スポーツ,NTR-APKJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
 というわけで、ポケモンXDを買ってきました。今週は先週、先々週に比べて少ない4タイトル。『ゴールデンアイ ダーク・エージェント DS』はワイヤレス(複数のカード)だと4人まで、ダウンロードだと8人までっていうのが変わっているね。
 ヒロシとすれ違ってきました。白レコードは期待ハズレだなぁ。案の定よごれていました。おなかはすいているし、のどはかわいている。たべたものはさつまいも・・・でも、ふれあった時間は約11時間でなかなか長く、飼い主ポイントも16433と高いです。でも大会は全部ビギナー3rd。

Wed. August 3, 2005  :::...:...:

 いまさらですが、GCのコンポーネントビデオケーブル(DOL-009かDOL-010)を改造して、RGBケーブルにしてみました。知らなければ「GC用RGBケーブル」でGoogle検索をしてみてください。前からやりたいとは思っていたのですが、自信が無かったのでやりませんでした。しかし、工作がしやすいらしいD端子ビデオケーブルが500円売っていたので、これなら失敗してもいいやと。まぁ、結局失敗して(D端子は売ってなかったので)コンポーネントビデオケーブルで完成させました。面倒なのでSync.信号線は外側を通しました。
 これで、プログレッシブ映像をPCモニタに出力できます。映して見た第1印象は、それほどS端子と比べて良くはなっていないかなぁ。画面サイズがテレビの29に対してPCモニタは17で半分ですし、自分の工作が下手だった、あるいはRGB出力改造の特性かも。でも、文字ははっきりくっきりしていて綺麗。手持ちのGCソフトを表示して見たのですが、「ゼルダの伝説 ~風のタクト~」はかなり綺麗になって見違えた感じ。あとは、「メトロイドプライム(1)」や「スーパーマリオサンシャイン」とか綺麗です。全体的に初期のソフトが良くなる傾向に感じるのは、デジタル出力が使われていなくて、アナログ出力に合わせたせいか?この出力だと、細かい部分まで良く見えます。メトロイドプライム2のルミナスの胸に毛があるのとかに気づきました。コンポジットとS端子ほどの差は無いとは思いますが、やっぱり綺麗になっていると思います。
 で、先日ゲットしたミュウの画像を撮ってみたのですがこれが違う。同じシチュエーションで撮ったルナトーン(2004/10/5)と比べると歴然。
https://maru-chang.com/img/mew.jpg
https://maru-chang.com/img/luna.jpg
 プログレ映像はカメラに合うのかな。でもここまで差が出ると、気分的にも変わるでしょう。
 Revolutionでは自分で作らなくても、オフィシャルでパソコンモニタに出力できるようになるようですね。プログレTVよりかはパソコンモニタは普及しているので、多少は利用率が増えるといいなぁ。というかコンポジットから変わらないとな、ハイデフハイデフなんて言っている場合じゃない。ハードオフにPSのコンポジットケーブルが箱いっぱいにあっても、S端子とかないのだからなぁ。

Tue. August 2, 2005  :::...:....

 発売カレンダーが更新されています。「スーパープリンセスピーチ」が10月20日に発売するようです。春発売予定から遅れた後、音沙汰が無いですねぇ。
 4日からのDSダウンロードサービスで配布される「ジャック・ラッセル・テリア」の気になる飼い主さんを大公開!されました。ヒロシかぁ。CM等に出ているわけじゃないのになぁ。ということはこれから出るのか。犬の名前はトラ。前回はしんちゃんトラップなんて言われたが、今回はトラトラップ(トラトラトラ)?今回は白レコードに記録されているっぽいので、それも楽しみのひとつ。やっぱり犬はよごれているのか?

Mon. August 1, 2005  :::....::::

 Yahoo!オークションに月刊任天堂カレンダーカードが出品されている。DOL-023は情報が無いので、(理解できなくても)分解したりしてページに掲載してみたいが、8000円+αは払えないよなぁ。入札されなければ下がるかなぁ。
 昨日で終わったすれちがい通信中継所ですが、8月上旬より新たに中継所を設置するみたいです。上旬って事なので、お盆休みの時期には稼動するってことになるね。というか、1週間ばかりの空きはなんだろう。バージョンアップ?。ちなみに駅のほうはまだ実施中です。しかし、20日で終了が決まった模様。4日からは「JUMP SUPER STARS」トレーニング版配信もされます。
 N.O.M8月号はポケモンと応援団。「従来の任天堂さん寄りに…」という下りは、なんか多いな。アナザーとかもそうだったよね。


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:5.185ms メモリー:576.312KB