メトロイドプライム2 ダークエコーズクリアー。プレイタイム20:21、回収率78%でした。最後に前作で言うアーティファクトみたいなのを回収するのがありましたが、アーティファクトよりもかなり楽でした。スクリューアタックはやっぱり攻撃力高いみたい。ダークメトロイドを1発で倒せたし。何かに使えるかもしれないし、使えないかもしれない。とりあえず、アイテム100%を目指しますか。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ。スクリューアタックゲットした。サムスを代表するアイテムですが、従来とは違って地味なアイテムではあるな。でも、前作のファーストパーソンからモーフボールのサードパーソンがあってのアイテムで、スムースにスクリューに移行は良い感じ。3では、グラップリングビームを廃して、スクリューにしてもいいんじゃない?そして、ライトスーツを手に入れました。これで、ダークワールドの瘴気をシャットダウン。じりじり焼けていく感覚はあまりいいものではないから無くなるのは嬉しい。これで装備は全て揃ったから、タンク回収をしないとね、エネタンが不足気味。
メトロイド プライム2 ダークエコーズ オフィシャルサイト が更新されています。Q&AとMY TECHNIQUEの募集が始まっています。プライムの最初にスペースジャンプみたいな技とか紹介するのかな。あるのかもわからないが。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ。プレイ時間が10時間超えました。この分だと20時間はかかってしまうかも。スプリッターの倒し方がわからずに、ゲームオーバーに。再開して、またゲームオーバーになりかけた時にやっと倒し方わかったよ。あのやり方はなかなか思いつかないと思う。聖なる浮遊要塞ホレイトを練り歩いているのだが、ライトワールドは白く明るい要塞で良いですね。スパイダーボールで縦に動けるのも良さに拍車をかけている。ウイルス攻撃とその後のリブートの効果も良い。パワーボムが不足気味。初期値2個で、タンクで1つとは、ハードみたいな感じじゃないか。回復も1つずつだし。
ドンキーコングジャングルビート(単体版)を買ってきました。やっているのも予定もたくさんあるし、プレイ時間が取れないのでスルーしておいたのですが、安かった価格がまたさらに安くなったので買ってみた。クラニンポイントも6/1まで45pt.だし。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ。エーテルをあちこち練り歩き中でございます。ダークスーツを手に入れて、瘴気のダメージはあまり気にならなくなりましたが、その代わりに迷いだしました。リモートスキャンが始まるとなぜかほっとする。ボスは今のところそれほど苦戦はしていません・・・と思ったらチャッカは異様に体力あってしぶとかった。倒し方はすぐにわかったが、他にもっと効率の良い倒し方あるのだろうか?指疲れたよ。チョウゾゴーストみたいな雑魚が多くて嫌です。でも、ダークバイザーを手に入れたので多少は楽になるかもしれない。
なんか微妙に操作が狂うなぁと思ったら、スティックが駄目になっているな。2年ずっと使っているから、もう駄目か?スティックはイマイチ耐久性がないのが難点ですよねぇ。久しぶりにワイヤードコントローラで振動を楽しみながら遊んでみるか。とりあえず、後で修復は試みる。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ。うーん、予想以上に難しい。ダークエーテルに行くと、セーフゾーン以外はダメージを食らうのが結構ストレスになる。プライム1でやっているから、セーフゾーンで眺めて行ける行けないとかが判別出来るから良いけれど、やっていないと厳しいのでは?ダークビームとライトビームの弾数制限も同じく。セーブするとエネルギー満タンになるのは助かるのだけど、結構間隔が長い。ログブックは相変わらず良い。サムスのファンもいたようだ。でも、メニューは使いづらい。凝った事をする必要は感じない。まぁ、1ではディスク読みが激しい部分だったので、細分化して読む量を減らすのはわかるんだがな。
ポケモンセンターオリジナルニンテンドーDS ミュウエディション 7月8日(金)発売 。やはり来ましたね。
メトロイドプライム2 ダークエコーズ >>
1~4人用,シューティングアドベンチャー,DOL-G2MJ,メモカ:3。プログレッシブモード対応,ドルビープロロジックII対応。
NBAストリートV3 マリオでダンク >>
1~4人用,ストリートバスケ,DOL-G3VJ,メモカ:15。プログレッシブモード非対応。
SDガンダム GジェネレーションDS >>
1人用,シミュレーションRPG,NTR-ASGJ。
もちろん、メトロイドプライム2 ダークエコーズを買ってきましたよ。これからプレイします。
ニンテンドーサウンドセレクション Vol.1「ピーチ」 <ヒーリングミュージック> が届きました。これってサイトロンなんやねぇ。ピーチサントラに1曲あるけれど、マリオサンシャインのCD出してくれないものかね。マリオサンシャインはマーレの深海。マリオ64からウォーターランドと水関係が多いです。マリオ64のウォーターランドは、マリオ64メインテーマやスライダー(レインボークルーズ)よりも好きだったり。次はクッパじゃー。
そして、いよいよ明日はメトロイドプライム2 ダークエコーズです。
がんばれゴエモン 東海道中大江戸天狗り返しの巻 の公式ページがリニューアル。エビちゃんのためショットは「おなら」か。おならはでろでろ道中だけだから、やっぱりでろでろの続編なんだなぁ。
7月にどうぶつの森DSが出ると言う噂。DSダウンロードサービスも今週で終わるし、ジョイスポットも終わるし、7月に出てもおかしくない気はします。あるいはマリオカート。どちらにせよ買うので、7月出るとしたらやりくりに困る。ゴエモンを諦めざるを得ないかも。ポケモンも買いたいしなぁ。
nintendogs。アジリティチャンピオンシップ優勝できた。運良く1回ミスで2位になれたら、コースがやりやすいのになっていた。あとは、ドッグコンテストか・・・技がなぁ。「ふせ」と言うと「おて」、「おすわり」で「おまわり」をしてしまう。でも、かわいいから許す。
で、nintendogsはどうやら50万本を突破したらしいです。東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニングもなかなか好調のようですし、ただただ嬉しいですなぁ。
nintendogs。1万ポイント越えたら、ショップに無添加フードが加わっていました。ディスクドッグはチャンピオンシップで優勝しましたが、アジリティがチャンピオンシップで何度も入賞できずにいる。どうしても迷子になって順番どおりに競技できなくなっちゃう。何か良い方法は無いのかなぁ。でも、この週末のプレイはアイテム取得も多かったし楽しかったです。でも、すれちがいがしばらく出来ていないのは残念。
nintendogs。当面の目標となっていたマリオカートとジャックラッセルの本がゲット出来ました。散歩の距離もメーター的にMAXになったし、飼い主ポイントもあとちょっとで1万になるし、とりあえずの1段落と言った感じ。まぁ、毎日世話はしますけどね。
「DSpeak」のヘッドセット 。途中で線を切って繋いである。NTR-007かNTR-008はヘッドセットかと思っていたのだが、まだ試作じゃ違うかもなぁ。
「The Legend of Zelda: Twilight Princess (仮称)」は、アイテムの選択が改良されているね。64の時からアイテム管理はやや難がある部分でしたからねぇ。アイテムがリング状になっていて、スタッフはアイテム欄で進行度がわからないように言っていたなぁ。でも、説明書を見れば基本的にわかるからなぁ。タクトで敵の攻撃をする瞬間に出来た特殊攻撃、そのバリエーションにパリィが加わったな。これは良いのだけど、盾の立場がますます無くなってくな。タクトでも思ったが、サムライ風のバトルだよなぁ。盾はGBシリーズみたいにアイテムにしちゃってもいいかも。・・・Rボタンで(右手用)装備するとか。盾の他に、ランタンとか、剣(二刀流)とか。
「Touch Golf (仮称)」は、タッチペンをクラブ・パターに見立てたのが良いな。他は、改めて書くような事は無いかなぁ。
メトロイド プライム2 ダークエコーズ オフィシャルサイト が更新されています。というか、項目が増えているじゃないか。いよいよ来週ですよ。
東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング >>
1~16人用,脳活性化ソフト,NTR-ANDJ,DSダウンロードプレイ2~16人対応。
ぶらぶらドンキー >>
1~4人用,ぶらぶらアクション,AGB-BBKJ,アドバンス専用通信ケーブル対応。
ボンバーマン >>
1~8人用,アクションゲーム,NTR-ABMJ,DSダウンロードプレイ2~8人対応。
ファンタジックチルドレン >>
1人用,アクションアドベンチャー,AGB-BFCJ。
『東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング』はおためし版配布できるから、DSダウンロードプレイ1~16人対応が正しいと思うのだが。任天堂から出しているのだから、表記はちゃんとして欲しい。来週はメトロイドプライム2ですよ。
ゲームボーイミクロの上部にある端子は、独自端子なんだな。通信ケーブルは変換コネクタで対応なのか?ワイヤレスアダプタやGBAケーブルを付けると激しくダサいな。端子自体が小さいのでnextGBAに対する布石かもな。ゲームボーイポケットみたいな。
Revolutionのバーチャル・コンソールは、Revolution用ソフトのオマケとして配布するとか。すなわち、Revolutionのゼルダの伝説を買うと、今までのゼルダの伝説シリーズが遊べるといった感じ。風のタクト(裏ゼルダ)や、4つの剣+(ゼルダコレクション)でやっていたような事だな。中古で買うと、(前のユーザが既に貰っている場合?)ダウンロード不能らしく、中古対策な一面も持っている。これは全国のゲームショップは悲鳴上げるな。シリーズ外はクリアの特典とかか?まぁ、妄想なんだが。
Revolutionのゲームキューブコントロールパネルは(縦置きの時)上面にあるが、あれでは口が上に向いていて埃が入りやすくなるし、カバーを開けていないと接続出来ないから美しくない。拒否の配置で、やっぱりRevolutionではRevolutionのソフトをやって欲しいというのは感じる。
あーあ、やっぱりRevolutionは、USATODAYのまんまだったわ。かなりとても残念です。縦置き横置きなんてどうでもいいし、スロットローディングだもんなぁ。トップローディングにするか、64DDタイプのカートリッジにしないと駄目だ。デザイン変更あるらしいので言っておく「駄目だ」と。それに、GC互換、DLで64以前の任天堂ソフトを遊べる、DVD-Video再生(オプション対応)なんて、もうなんて言ったらいいかわからない。古いソフトのために安くは無い金を出してハードなんか買いたくない。しかし、事前に言っていたとおり詳細発表はされず、コントローラ等核心部分は明らかになりませんでした。実質何も明らかになっていない。それだけが希望。私は任天堂のファンなのだからがっかりさせないで欲しい。
しかし、今回発表された次世代機3種はどれも駄目だ。任天堂らしからぬ愚行以外は、何も変わってないじゃないかよ。終末的雰囲気が漂っていけないよぉ。もっと真剣に未来の事を考えなくちゃ駄目。老け込むにはまだ若い産業なんだから。
噂されていたGBAの新型が発表されました。ゲームボーイミクロ(GAMEBOY micro)。こいつがすげー小さい。2inch(50mm)×4inch(101mm)×0.7inch(17.2mm)で、重さは2.8ounces(80g)。本体に合わせて画面は2インチに小さくなりましたが、バックライト付きです。折り畳みではないので持ち運ぶのにケース等の保護が必要ですが、この小ささは携帯ゲーム機の決定版ですな。専用パネルで着せ替え出来るのも素晴らしい。Revolutionに対して、任天堂らしい粋なハードだ。REVOLUTIONもこうすれば良いのに。ケンカ売っても負けるだけ、少年リンクみたいに軽やかにダイナミックに戦って欲しいものだ。
任天堂HPでもE3情報がアップされています。(
米国E3会場にて新ハード発表! )
上の部分は、中継後に書いたためいつにも増して汚い文になっているけれど、そのままにしておきます。駄目だと書いた部分も全否定するわけではないと言うことだけはフォローさせてください。まぁ、Revolutionは今はまだ語るだけの情報は出ていないので、今考えた所で無意味。GBMはなかなか良いハードですから、今までの血を受け継いでくれているでしょう。
GBM(ゲームボーイミクロ)は、事前の噂にあったプレイやん機能は内蔵されていないけれど、プレイやんとの相性は抜群でしょう。手元にあるプレイやんwithGBASPの代わりにプレイやんwithGBMなんていいじゃんかー。まぁ、E3で発表する意味があるのか、DS出したばかりでと言いたい気はするが。それと、上はEXT.1として電源はいずこに?ならべく早く、夏ぐらいに発売して欲しい。どうやらGBAソフトだけで、GBC以前は非対応みたいです。
PlayStation3が発表されましたねぇ。最初見た時「PCエンジンDuo-R」かと思った。(まだ仮のものらしい)コントローラを見て、ピピン@や399円のPCコントローラかと思った。久多良木社長が持ち上げている画像を見ると、とても大きいですね。Xbox以上の大きさはあるだろう。Xboxが大きいから買わないと言っていた人は買わないのでしょうね。本当にハードの大きさで決める奴がいたかどうかがわかるかもしれませんね。コントローラはBluetoothでワイヤレス。Xbox360で書いたけどワイヤレスは素直に嬉しい。最大7台接続も評価しましょう。メモリは256MB+256MB=512MBってことでいいのか。2種類の合わせて多目のメモリに持って来ました。メモリースティックの他にSDカードやCFに対応。もうメモリースティックは駄目だとわかったのでしょうか。これは前進としておきましょう。しかし、カンファレンス動画をちらっと見ましたが、案の定Xbox360やPCと比較している御様子。HDDはまた外付け対応。PS2のHDD(PSBB)を考えても、やる気あるのかと言いたくなる。この辺は相変わらず。Xbox360もそうだったけど「あんなものか」と。
Revolutionはどうなんでしょう。去年、DSの本体画像をいち早く公開したUSATODAYで、本体画像が概要のいくつかが明らかになったみたいですが、それらははっきり言ってとても残念であると言わざるを得ません。任天堂のカンファレンスは(日本時間で)明日0:30~みたいで、早朝だった去年までより早いです。
NOA で中継してくれるようなので、見られる方も多いかもしれません。がっかりさせないでほしい。
メトロイド プライム2 ダークエコーズ オフィシャルサイト が更新されています。オープンされていなかった2つがオープンされました。下位層にまだオープンしていないのがあるので、最低あと1回は更新があるでしょう。あとHTML版も追加されたみたい。動画が無いだけで情報的に変わらないので見るのが楽。でも今日更新の2つはまだないみたい。土曜日からCMが流れ、今回の更新でアップされていますが、私はまだ見ていません。FEとぶらぶらが流れてました・・・量が少ないのでしょうかね。CMはHTML版ならDLできます。発売まであと10日!!
nintendogsは6000pt.越えて、なんかほったらかしにしておくと外出るようになってしまった。悪いのか?でもしょぼいのばかりだけどアイテム拾ってくれる(スペースシャトルを拾ってくれたのが1回あった)し、なついていると言われるし。
いよいよ、明日からE3です。今回は意外と事前流出が少ない?まぁ、公式に出した情報も多いから。
ゴエモンとnintendogsのクラニンポイントを登録してきました。これで400pt.越えましたので、ついに『ニンテンドーサウンドセレクション Vol.1 「ピーチ」』を申し込みしました。なんかクッパは無くなってますね。今年度は今日のでプラチナになりましたし、ピーチよりかは早くクッパに届くだろうけど、それまでに復活してくれるでしょう。ゴエモンは所有リストにコメント追加。例によってこちらにも。nintendogsはもうしばらく後に。
スーパーファミコン→ニンテンドウ64でストーリーを繋げて展開されていたゴエモンシリーズは、『がんばれゴエモン でろでろ道中 ~オバケてんこ盛り~』を最後に出なくなってしまいました。しかし、64版と並行して出されていた評判の悪い(KCET開発の)PS版ゴエモン(私は偽ゴエモンと呼んでいました)が、続きました。一向に評判の良くならない偽ゴエモンで、結局ゴエモンシリーズは死んだと言ってよい状態となってしまいました。私はそれを非常に残念に思いました。
SFCはどうだか覚えていませんが、N64で出されたゴエモン2作は『ゴエモン製作委員会』というチームが開発しました(偽ゴエモンは『ゴエモン製作委員会』ではなかったハズ)。そして、『ゴエモン製作委員会』が久しぶりに復活してDS版ゴエモン(がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻)が出たのです。しかし、同じ名前でも中身は別物です。名前すらも偽った偽ゴエモンかもしれません。本作はそのDS版発売の前に、その『ゴエモン製作委員会』がSFCから移植したものです。パッケージにも『ゴエモン様の復活でぃ!』と書かれています。さて本当に復活してくれるでしょうか?
ゆき姫では(1人用の場合)31文字のパスワードからバッテリーバックアップになって途中中断・再開がしやすくなりました。マッギネスでは途中いつでもキャラチェンジが可能になりました。そのお陰でどちらも攻略しやすくなっています。2人同時プレイが出来なくなってしまっているのは残念なところですが、GBAですから1人用として割り切ればよいでしょう。しかし、他にも気になるところはありました。一部の当たり判定が怪しいですし、BGMもオリジナルの和楽器の雰囲気が無くなって音が劣化しています。ですが、グラフィックはかなり綺麗ですし、音もゲームボーイプレーヤーでやると特別悪いわけではありません。難易度も心地のよい高さに調節されていますし、全体的なレベルは十分高いでしょう。
実は、ゴエモンシリーズは特別面白いと思ってませんでした。しかし、どちらも複数回クリアして、ゴエモンってこんなに面白かったんだなと思いました。本当に復活して欲しい。
販売ランキングみると、ゴエモンは初週1万以下みたいですね。死んでしまいましたからしょうがないけれど寂しいね。まぁ、DS版もそれぐらいになるかもしれないですが、1作で終わらずに(良い作を)続けて出さないと駄目です。復活させるのはそんなに簡単じゃありませんよ。
タカラとトミーが合併、新会社は「タカラトミー」 。合併・統合が相次ぎますね。
NUS: ニンテンドウ64 を更新しました。製品画像を持っているものはこれでコンプリートです。またひとつ真宇宙(DeepSpace)に近づいてしまいました。NUSはあとNUS-018がわかると、(現在完璧なゲームキューブの)DOLと同じ023と同じ数まで繋がるなぁ。「Dance Dance Revolution with MARIO」のマットの事はもちろん忘れてはいませんよ。NOAでちょっとしたRevolutionの情報出してますね。(E3間近と言う感じになってきました。)Revolutionも当然、現行のスタイル以上を目指しますのでよろしくお願いします。
Xbox360 の発表。ウェーブバード使いとしてワイヤレスコントローラが標準になったのは良いし、パネル変更(デザインカスタマイズ)が出来るらしいのも良い。この2つは当サイトでも何度か言ってきたものだから、そうなったのは嬉しい。HDDが付くのは意外で、512MBのメモリは多めですね。最低限のレベルは超えている(残念な部分は無い)けれど、何かあったかと言うと何も無かったと言うのが正直なところ。どうも雑音がうるさいので、それで隠れている感も無きにしも非ずだが。
『
ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~ 』が8月4日発売。いきなりですね。主人公がNHKかなにかのキャラみたいだ。ポケモンコロシアムでの不満点が改善されるのに期待。
nintendogs。またすれ違い出来た。今回はアイテム持っていて、じゃぼんだまが貰えました。柴犬の「はやて」です。開いてセーブが終わった時、柴犬が出てきたから、しんちゃんトラップにかかったかと思いました。はやては特に芸を披露してくれませんでしたが、二匹が寄り添ってまったりしていました。これで、リフォームに和室が加わりました。
掲示板に長年疑問に思っていたニンテンドウ64のクリーニングキットの型番について書かれているではないか。NUS-014~NUS-016がクリーニングキットの型番らしい。なるほど、クリーニングビット?にも型番があるのか。これで通信カートリッジやバイオパック、64GBケーブルを含めれば数的には揃うことになるな。しかもバイオパックのパッケージはNUSである事が判明済みだし。これはすごい。すごすぎだよ。
Revolutionでも、MoSysのメモリのようですねぇ。まぁ、GDCでGCと互換を発表している以上、GCの中で特殊な1T-SRAMを使いざるを得ませんからね。って書くと悪いみたいですけど、(開発者じゃないからわからないけど)1T-SRAMは(ロード短縮に一役買っている)素晴らしいメモリなのでRevolutionでも使うのは良いことです。Revolutionの発売時期もほのめかしたようだけど、GC発売5年後だから妥当ですね。早すぎてもユーザとして迷惑ですもの。それと、E3で新型GBAが出ると言う噂が出ていますね。GBシリーズは以前書いたとおり2年ごとに機種が出ています。DSがGCとGBAに並ぶ第3の柱ならば出てもおかしくは無い。でも、そう考えている人は少ないし、別の柱だからってDS発売から時間が経っていないのにハード出すのはちょっとね。ハードの買い替えや買い増しなんてしたくありませんからね。まぁ、DSの液晶と1本化してコストダウンするのかもしれない。
nintendogs。ディスクドッグチャンピオンシップで優勝。これで飼い主ポイントが4000越えて、プードルが加わりました。フライングディスクを投げるのを時々ミスってしまう。赤い帽子も手に入れましたよ。
クラブニンテンドーポイント期限表 を、価格からポイントに表記を変えてみました。小一時間でやったから計算ミスがあるかもしれない。
ゲームキューブソフト「ホームランド」6月30日(木) より店頭発売決定! 。BBA付きで売ってくれれば買ったのかもしれないのになぁ。なんか評判もイマイチ・・・
nintendogs。散歩で緑の人の帽子やはてなブロック、フライングディスク各種、びっくりシンフォニーなどアイテムが充実してきました。フライングディスクは結構種類があるみたいですね。世界一美しいディスクは出てこないのでしょうか?びっくりシンフォニーは、小学校の授業で聴いてまだ覚えている曲。あの部分での犬の表情がたまらん。わざはイマイチわからない。電球着いても技の意味・種類がわからないからどうしたものか。条件がわからないが、逆立ちを何度かやってくれた。これは覚えさせたい。ラトちゃんにまけるな、クルゾン。
PS2「セラミック・ホワイト」『SCPH-70000 CW』2005年5月26日(木)発売 。毎年この時期に動くSCEI。シルバーかと思っていましたが、ホワイトなんですね。型番はカラー記号だけの変化だけですが、限定ではなく今までの「グラファイト・ブラック」と併売するそうです。海外では$99に値下げする噂が出ていますが、値下げはしないのでしょうか。オープンプライス(OP)なので販売開始までわかりません。だからOPは好かない。それと『
今回人気の新色モデルを発売することにより、買換えや買増しを含めた幅広いユーザー層への更なる普及、拡大を図ってまいります。 』ってどうかと。揶揄されている型番買い替え商法を肯定しているとも取れてしまいます。商法として認めていると言うことでしょうか?また、PSP用のしょうもないアクセサリの発売も発表されています。
任天堂公式の発売カレンダーが更新されて7月分が出ています。いくつか新出のタイトルと、マリオベースボールの正式タイトルが出ていますね。昔やっていた任天堂番組みたいなタイトルだなぁ。ちょっと前に、そういった番組がはじまる噂が流れましたがやらないのかな。と言っても、午後6時台じゃ見れないか。
■
任天堂、岩田社長よりWiFiを利用した無線通信サービスに関するコメントを独占掲載!! @GAME Watch
先日紹介したゼルダの伝説といい、E3用のネタだよなぁ。E3では何を発表する気なんだ!E3以降用に提供したコメントをフライングしたのかと思ってしまうが、冒頭に3月のGDCの事を書いてあるから、そうではないみたい。まぁ、今までのどおりの内容なのですが、アクセスポイント1000店舗といった具体的な内容も加わり、着実に目的地に進んでいる感じを受けます。ジョイスポットは1000店舗ぐらいでしたっけ。で、
ジョイスポットサービス実施店一覧 を見に行ったら、ジョイスポットって4月30日で終わっていたんですね。これは知りませんでした。千年家族は2ヶ月弱で終わりとは短すぎだよぉ。とりあえず、ざっと店舗数をカウントさせてみると、1432店舗でした(余分にカウントしているかも)。ちょっと1000店舗よりも多かったですが、規模の感じを掴むことは出来るかと。近くでジョイスポットが無かった人は、通信サービスを受けるのは難しいでしょう。まぁ、自分でBB回線を使う事も出来ますから、そちらを使う手もあります。しかしGCのホームランドの神様プレイ用ネット設定は全くルータに触った事がないような人にはとても難しかったとも聞いていますから、店舗の方に期待したい。E3カンファレンスは17日(日本時間だと18日)からで、あと1週間です。
nintendogs。散歩の距離がかなり延びてきました。その分アイテム入手が増えてきてルイージの帽子などが入手出来ましたが、1回の散歩の時間もかなり長くなってきました。さすがに何度も散歩をすると疲れるようでイマイチ反応してくれず。飼い主ポイントが2000ポイント越えて、ビーグルがケンネルに来ました。そんなわけで、今日は地味なプレイ。
nintendogs、すれ違い出来ましたぁ!!
ニンテンドーDS ダウンロードサービス でUtadaのしんちゃんとすれ違ってきたのですが、再度通信状態にして帰ったら別の人とすれ違えていました。飼い主の名前は念のため書きませんが、ミニチュア・シュナウザーのラトちゃん。プレゼントが無かったのは残念でしたが、ラトちゃんは逆立ちを披露してくれました。どうやったら出来るのだろう。んで、この飼い主の誕生日が妹と同じ日でした。すごい偶然だ。でも、これさめちゃくちゃ嬉しい。だって、自分の近くに同じゲームをやっている人がいるんだもの。実は昨日も持ち歩いていたのですがすれ違えず、いないかなと思ったので余計嬉しい。また誰かとすれ違えたらいいな。こりゃ毎日持ち歩くしかない!!
金曜日は
ガレージゲーム 。最終回の今回はNEKOROID。ネコロイドオモロイド。白い猫ちゃんがプラズマビームで敵を焼き払います。まわるメイドインワリオのアレですがボスみたいなデカイ強敵が出ない分難易度は低い。
nintendogs。ディスク大会でやっとビギナー1位。散歩の距離も伸びてアイテムも拾うようになってきたし、ちんちんとジャンプを覚えて他のわざもしやすくなった感じがします。インテリメガネの効果かしら。いやぁ、かわいいわぁ。
nintendogs。ゴローンとおまわりと、尻尾をふる技を覚えさせた。ゴローンとおまわりは、昨日覚えさせた技よりもやってくれる。散歩の距離も伸びてきました。昨日はイマイチだったフライングディスクもちょっとづつ良くなってクルゾンも成長しているみたい。
メトロイドフュージョンハード1%クリアー出来た~。タイトルのGalleryにもコンプした証が付いております。戦ってまだ時間が経っていないせいもあるだろうけど・・・ネオリドリーはゲドゥとナイトメアよりも強く感じました。チャージビームをタイミング良く当てていくと良いような感じですが、攻撃回避が安定しにくく長期戦がとても不利な相手だと思います。それと今回はずっとゲームボーイプレーヤーでやっていました。プレーヤーが一番やりやすい(難易度が下がる)だろうと思いまして。画面が大きくて敵の動きも見やすいです。
にしてもフュージョン1%は狂っています。難易度高すぎ。さすがにもうやりたくないです。しかし、これでメトロイドプライムフュージョンゼロミッションの3作を遊び尽くしたと言えましょう。フュージョンの隠しメッセージがあるけれど、多段シャインスパークは嫌だし、別にメッセージなんてどうでもいい。そして今月末にはプライム2が発売!!3作の中でプライムが一番好きなので楽しみです。そう言えば(ちゃんと買えれば)発売日買いするメトロイドははじめてになるなぁ。とりあえずそれまで3週間、サムス・アランにひと時の安息の時間が訪れます。
で、nintendogsを買ってきました。結局ダックスを買いました。ま、パッケージなんて買ったらほとんど見ないからねぇ。こげ茶のミニチュアダックスフンド♂で名前はクルゾンです。とりあえず、おすわりとおてとふせを覚えさせてみました。テニスボールが好きみたい。
昆虫モンスター・バトルスタジアム >>
1~2人用,昆虫育成&バトルゲーム,AGB-BQSJ,アドバンス専用通信ケーブル対応。
昆虫モンスター・バトルマスター >>
1~2人用,昆虫育成&バトルゲーム,AGB-BQBJ,アドバンス専用通信ケーブル対応。
3/24からいきなり延期した両ソフトは今日発売らしい。任天堂公式HPの
発売カレンダー はまだ4月予定。いつ直るのだろうか。そして、ムシモン2はいつ発売なんでしょうか?
クリアできそうに無いのでやるつもりは無かった、メトロイドフュージョンハード1%をやっていたりする。クリアの障害となる2大ボス、ゲドゥとナイトメアを撃破出来たのでクリアできそうです。攻略法自体はノーマルと同じですが、時間が長くなるので、それに耐えるのが大変。(チャージビームの)耐久度がやたら高いナイトメアなんて、いつまでまわさせればいいんだよって感じです。しかもナイトメア倒した後、雑魚で1回やられた。その後すぐにまた倒せたのでよかったが、ゲルバスめ!!!!です。あとはネオリドリー・・・コイツを倒せればクリア出来たも同然の事実上のラスボス。サニティを奪われる事必至の強敵。でも、ゲドゥとナイトメアを撃破したので倒す!そしてクリアしてやる。
■
バンダイとナムコ、経営を統合し、9月に持株会社を設立
別に驚く事も無い。生き残るためには合併か統合するしかないが、他の会社も統廃合が進んで他にやりようがなくなってしまった。その点では、早めに動いたスクエニは評価は別として立派。大手ではカプコンが取り残された形となり、どう生き残るのだかって感じ。しかしまぁ、GWというこの日に発表するとはね。1年戦争の販売好調と共に発表するつもりだったのが崩たんじゃないかって言われてもしょうがない。まぁ、バンダイのキャラとナムコの技術が合さってミリオン!ミリオン!ミリオン!とかまた言ったら同じことになるでしょうな。
N.O.M.5月号 FE蒼炎の軌跡とThe Tower SP。まぁいつもどおり。
ペプシのテープ をゲットしてきた。こいつは4月中旬からだったけど、お店に1.5Lペプシすら見つからず、ネット上でも報告も見られず・・・少ないのでしょうか。見た感じは少ないように見えますが、表示だと4mあるらしい。確保したのは、地上・海上・砦・クッパの4つ。残りは、地下・上空・海・夜?揃うか。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:4.826ms メモリー:576.312KB