まわるメイドインワリオ。どうにか、おどるワリオを合格させました。ワリウォッチも100を達成したし、あとはしゃぎぃとがちゃころん。しかし、がちゃころんはテレホンナンバーばかり。特定のゲームじゃないと出ないのもあるのかなあ?
おどるワリオは、1番目のパターンが同じなので、パターンをメモりました。あまりこういうのはしたくなかったのだけどね。1番目(1・3・6・・・・)は、パターンが固定ですが、2番目(2・4・7・・・・)はそれぞれ2パターンあります(最後は固定?)。たぶん3番目はそれぞれ3パターンなんだろうけど調べてない。それで、3番目、6番目を捨てて5回成功させた。
まわるメイドインワリオ。ずかんで、しゃぎいの出ていないゲームと、ワリオダンス以外はすべてごうかくさせました。おどるワリオがだめダメです。もう、やりたくない。ガチャコロン集めとしゃぎぃゲームを出すために、ワリウォッチとかボスが出ない(ワリウォッチにボスはあるが、他と違って長くない)のをやっている。ワリウォッチはもう少しで100越えそう。まぁ、100越えて当たり前なんだろうけれど、100越えも目標。
マリオパーティ6 の公式ページがオープン。やはり音声認識は、ピカチュウ元気でちゅうの頃に比べると格段に進歩してますね。もう6年も経つからなぁ。
まわるメイドインワリオの回転センサ。基盤に書かれている「CG-L43」で検索したらあっさり出てきた。この
セラミックジャイロ(CG-L43) というヤツですね。チップに書かれているNTってのが、メーカーの事なんでしょうなぁ。起動時の初期化に関しては、机の上においてやると、あの画面が出てくることはまずないです。手で持っている動きでもセンサの初期化に悪影響を与えるみたいです。
ボスははっきり言って一部除いて長くて嫌。特におどるワリオが長くて面倒でつまらない。しゃぎぃの残り1つのゲームがいまだに出ません。
▼マリオテニス GC
1~4人用,テニスゲーム,DOL-GOMJ,メモカ3,プログレッシブモード対応。ドルビープロロジックII対応。
やっぱり、マリオテニスGBAはでないのかな。GBAケーブル対応の表記はありませんでした。あとはもうかなり安定してますね。
次はマリオパーティ6です。試遊台の設置とかしてくれないかなぁ。マイクの型番を知りたいなぁ。
> PSPのリリースが見つかりません。何かの間違いではないか?
やっと、PSPのリリースが見つかったぜ!。年内発売は無いかと思ったら、年内発売に合わせてきましたね。12/12で、いちに、いちに、ですか?価格は、標準セット20790円で、まあまあいいんじゃないですか。29800円とかじゃはっきり言って話になりません。同梱周辺機器が2つばかり減っているのはたぶん気のせいですよね。そして、重さがまた10g増えている(E3の時から20g増えている)のも気のせいでしょう。電池寿命はやっと公表されて、4~6時間だそうです。説明を見ると、4時間は輝度最高で、6時間は輝度最低で理解してしまうのだが、間違ってますか?まぁ、最大輝度を使わないとしても、これが最大値だとすればやっぱり短いなぁ。他にもツッコミどころはあるけれど、必要ないでしょう。まぁ、とってもソニーさんらしいリリースだと思います。
『ニンテンドーDS』の出荷数についてのお知らせ を出してしています。数的にはGBASPに近いかな。さあーてどっちに出るでしょうか。11/3から予約開始だそうです。今のところ私は予約しないつもりです。
うむ、やっぱりGT4同梱版PS2が発売されるか。型番はSCPH-75000 GTかなって思ったけれど、SCPH-70000 GT。今回は白色じゃなくて、普通の黒色です。また、BB pack(SCPH-50000 MB/NH)も5000円ばかり値下げになっています。リリースによると、PS2専用ネットワーク関連機器は日本国内で55万台以上の実売だそうです。これは、ネットワークアダプタ?それともHDD含めて?たぶん前者なのだろうけれど、やっぱり少ないね。HDD搭載ゲーム機としてはXboxの方が売れている感じ。まぁ、HDDはもう過去の遺物ですけどね。
PSPのリリースが見つかりません。何かの間違いではないか?
MARIO SPORTS CD を聞いてみたけれど、テニスとかゴルフというイメージは無いなぁ。まぁ、狙っているのだろうけれど。マリサンとかのアレンジCDとして聴いても良いんじゃないかなぁ。マリサンはサントラ出てませんしね。
日本シリーズは第7戦までもつれ込んで、西武に軍配が上がりました。今回のシリーズは荒れた感じでした。来年の野球どうなるのでしょうねぇ。
ゼルダの伝説4つの剣+、ハイラルアドベンチャーをクリア。結局何度かフォースの精に頼ってしまった。まぁ、最終的にフォースの精が99になっていたのでまぁいいでしょう。
MARIO SPORTS CD を買ってきました。デカイブックレット付き。でも、まだ聞いてない。で、このデカイブックレットで、キングダムハーツの限定版が出るという記事がありました。もちろん私も知ってましたけれど、web上では広報しないのかしらね。限定版ではないけれど、VジャンプでハイラルゴールドのGBASPを抽選プレゼントというのもありますね。
台風の次は、地震か。幸いどちらも直接の被害は私にはありませんが、こういう事は続きますね。
NDSのCMが、今日から(昨日から?)第3弾になっています。第2弾は第1弾が1週間だったのに比べて長かったなぁ。なんか、E3のピカチュウデモみたいな画面もあったけど、ポケモンダッシュにあるのかな。
最近になって、バーチャルボーイの型番ネームのVUEが、"V irtual U topia E xperience"と言うのを知りました。VUがVirtual Utopiaを示しているのは大体わかっていたのですが、EはExperienceだったと。これってやっぱりコードネームらしく、他のハードと同じですね。
コードネームネタつながりで、NDSのNTR。ニトロと言えばダイナマイトの原料だったり、レースゲームで爆発的加速が得られるものの通称だったりして、ちょっと過激。しかも、そのニトロをタッチするんだから、危険極まりないですね。
また自転車が壊れたよ。いつものパターンだ。よくもまぁ。今回は重要なパーツが紛失しているので、ちょっと厄介。しかし、これで何度目だ?半年に1度ぐらい書いてる気がする。
ホリがゲームキューブ用ファイティングスティックを発売@ファミ通.com だそうです。"
ソウルキャリバーIIスティック/キューブ "とボタン配置が違うらしいが、CボタンはLボタンのミスだろうし、違いがわかりません。それ以前にソウルキャリバーII以外で使えるゲームなんて少ないのに、(ソウルキャリバーIIで最適化されているであろう)配置から変える必要性がわからないし、対象ゲームが出るわけでもないし、単純に(権利切れかなにかで)パネルの絵が無くなっただけに見える。まぁ、どうでもいいけど変なので。
最近また、ゲーム関係の話が枯渇気味。まぁ、年末商戦の予定がほぼ決まったので、後は待つだけと言ったことかもしれないけれど。
Touch-DS.jp は、毎日更新のコンテンツがあるけれど、重めでちょっと毎日見る気になれないなぁ。
まわるメイドインワリオ。ずかんのハイスコアは999でカンスト。しゃぎぃのかべキックでこの値まで出した。はっきり言ってそこまでやるもんじゃないです。100程度で止めておきなさい。カウント以外ほとんど何も見えないし、、、、
まわるメイドインワリオ。これって、GBAをまわさなくて、自分が回ってもまわせるのね。回転椅子に乗ってまわるとワリオもぐるんぐるんまわる~。スゲーな。というわけではじめの注意書きはちゃんと注意しましょう。なんか微妙にずれていくなぁって思っいたのだけど、単純に自分が体を動かしてるせいだったんだな。ワリウォッチをもう一度50点オーバー出したんだが、何も無くて、50点以上でイイコトがって出る。ずかんは残りはしゃぎぃが1つだけ。はよう出てこい。
まわるメイドインワリオ。ワリウォッチで50点以上出して、残っていた最後のゲームは出しました。でも、まだ50点以上でイイコトがって出るのだけど、まだ何かあるのか。50点越すのはまだ厳しい。ずかんは、しゃぎぃが3つばかり残っている。とりあえず、ずかんの王冠でも集めていくか。ゼルダの伝説4つの剣+も順調に進めて、レベル4までクリア。レベル4-3で、はじめてフォース不足になりました。ああなるのか。リスクは無いのですね。
メールの返事が来て、MGB-010が確定!掲示板の人も一言でも返事をいただければと思います。反応がないと空しくなりますので。
まわるメイドインワリオ。スリリングまで進んだ。まわるを起動する時に「ちょうせつちゅう」って出るけれど、あれってなんだろうか?すぐ起動すると無いから、本体動かすとダメっぽいけど。短い時と長い時があるし、ちょっと何を調節しているのかわからない。長い時が多い気がするので、ちょっと電源切ったりつけたりするのが、億劫になってしまう。ちょっともったいないと思う。
北米だとSCPH-70000が既に出ているみたい。日本より随分早いですね。U.S.公式にマニュアル(pdf)があります。それによると、DVDリモコンのオープンボタンは使えないみたいですね。ということは、あのボタンは、SCPH-50000シリーズだけって事かぁ。おもしろいですね。なんか、周辺機器の対応表でも作ってみたくなるよ。でも、品位が損なわれるかな。
まわるメイドインワリオ、やっと操作に慣れてきた。でも大きな回転はまだ苦手だ。で、カートリッジは、昨日も書きましたが『
AGB-019 』でした。AGBのリストにも追加しました。とりあえず、ちょっと写真をとってみたよ。配置とか変だけど、私はカメラがダメなんです。まぁ気にせずに。
回転センサーカートリッジ(まわるメイドインワリオ)の表
まずは表から。この写真だとわからないけれど、上の部分は2cmぐらい出っ張っています。
回転センサーカートリッジ(まわるメイドインワリオ)の裏
そして裏側。うっすらと回転センサーのマークが見れます。型番はその部分に刻印されています。でも、この写真だと確認はできません。
で、
回転センサーカートリッジの中 。
って、振動モーターは左側にあります!あの出っ張りに振動モーターがあると思っていましたが、違います。と言うことは出っ張りにあるのが、回転センサーなのか。『コロコロカービィ』や『コロコロパズル ハッピィパネッチュ!』と同じ、加速度センサーの類と思ったけれど違うのか。
出っ張りの中 はこんな感じ。"43F0NC84"と書かれているチップがあります。検索にはかからないので、詳細不明です。
と言うことは・・・もしかして、『ヨッシーの万有引力』も同じカートリッジかもしれません。クライゴアのミニゲームの応用だろうしね。小さいカートリッジ(箱がワリオみたいに大きくない)だと、新たな型番になっているかも。ワリオよりも応用が少ないので、機能を絞ったセンサで、AGB-017、AGB-018と言うのもありえます。
▼くるりんスカッシュ!
1~4人用,アクションゲーム,DOL-GKQJ,メモカ4,プログレッシブモード対応。GBAケーブル対応。
GBAケーブル対応アイコンはありません。「まわしてアドバンス」ってどういうものなのだろうか?
「まわるメイドインワリオ」を買ってきました。気になる型番はAGB-017・・・・ではなくて、なんとAGB-019です。カートリッジはやっぱり大きいです。操作に慣れない。(良い意味で)なにこれ~。
グラディウスV インターネットランキング結果発表 。あーあやっぱりコナミだったか・・・
掲示板に書き込みもありますね。他の人もなんでも良いから書いてね。
ポケモンエメラルド。エメラルドでは「ものひろい」の特性で拾ってくるアイテムがレベルで変わる。って公式ガイドに書いてあるのに気づきました。レベル100(近く)だと、じしんのわざマシンをごく稀に拾うらしい。その他にもレベル100だと結構レアなアイテムを拾ってきます。なんて使える特性なんだろうか。
ゼルダの伝説4つの剣+のハイラルアドベンチャーを始めました。結構時間が経っちゃいましたね。今回は、ならべくやられない(フォースの精に頼らない)ように進めていくつもりです。Lv2-2までクリア。
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし の公式ページが正式オープン。雰囲気は良いんだけどなぁ。ライバルが強すぎるわ。カプコン開発だしなぁ。でも、「ヨッシーの万有引力」も重力センサ以外は微妙なところなんだよなぁ。それと、ポケモンエメラルドのポイントを登録しました。これでポイントが135になりました。400までまだまだです。
ゲームキューブソフトラインナップを流用して
ニンテンドーDSソフトラインナップ を作ってみました。ただし、ゲームキューブのように~対応とか、メモカとか、プログレとかは無く、公式ページにある情報以上のものがないので、運営するかどうかは未定です。GBAみたいに後になってやるのは無理なのでとりあえず準備だけしておくということで。
クラブニンテンドーポイント期限表 もあります。
今の掲示板になって初めて書き込みがありました。自作だから動かなくなってると思ってたよ。自分で作っといてなんだが、使いづらいな。あとでちょっと修正してみる。それと、7日にも別の方からメールを頂きました。何度も書いていますが、とってもとってもとっても嬉しいのですよ。
メールの方は、外国の方から。MGB-010がUniversal Game Link Cableというもの。Universal Game Link Adapter(DMG-14)というのがありましたが、違うものがあるの?と返信をしたところ、今日返ってきて別物だとのこと。で、今ふと任天堂ヨーロッパのページ見てみたら・・・
ポケットカメラの画像 にありました!たぶんこのケーブル。メールの説明と合います!Google検索と、NOA(任天堂アメリカ)は見たけれど、ヨーロッパは見てませんでした。このURLを見せて確認してみます。しかし、このケーブル別れてる部分についてるものがデカイなぁ。S端子ケーブル初期型みたいだ。
パリーグプレーオフは、2位の西武が優勝。おめでとう。
ポケモンセンター、全国のお店80会場でむげんのチケットの配布が決定!
ポケモンエメラルドのジョイスポット配布第1弾かと思ったら、普通に通信ケーブルを使った配布。まぁそのかわり、ルビー・サファイアでも再度ゲットのチャンスです。とりあえず、ルビー・エメラルドで貰ってこようと思います。
7日に買えなかったポケモンエメラルドの公式ガイドを買ってきました。やっぱり、へんげのどうくつはなにもないそうです。あやしいのになぁ。それと、ホウエンポケモン図鑑を完成させると、チコリータ・ヒノアラシ・ワニノコのどれかがオダマキはかせからもらえるらしい。これで、金銀ポケモンはすべてGBAだけでゲットが出来ますね。まぁ、コロシアムの方がゲットは楽ですけどね。むげんのチケットの話を見てもわかるけど、ラティ兄妹(あかを選んだのでラティアス)はやっぱりルビー・サファイアと同じなので地道に会えるのを待つしかないですね。
あとは、クラブニンテンドーにポイント登録して、バトルフロンティア。ガイド見ながらやってみるわ。
とりあえずDSページを全てチェックしてみた。やっぱり動画の方がわかりやすい感じがします。というわけで見るなら動画です。しかし、どれも良いのだけど、コレ1本と言うのは難しいね。まぁ、遅くなってしまったけれど、とりあえず購入候補順にコメント書いてみる。
『スーパーマリオ64DS』は、画面を見ると64と同じステージで懐かしくもあって、あのステージを(ジャンプ力が高いであろう)ルイージとかで攻略するのを想像するだけでわくわくしてくる。でも、マリオ64はあの64コントローラあってこそと言うのもあるから、その辺どうやってるのかが気がかり。なんかタッチスクリーンでやっているようだが・・・本当ならスゴイかも。タイトルはもっとどうにかして欲しい気がする。また、ミニゲームがあるようで、これでDSの性能も体験できるだろうし、無難に第1候補。
『さわるメイドインワリオ』は、E3版から特に変わってないかな。まわるほうにも興味あるから、本体といっしょにコレ1本にはちと弱いなぁ。でも、タッチスクリーンなどの機能を体感するには一番向いてそうな感じ。
『大合奏!バンドブラザーズ』は、中止となったゲームボーイミュージックの生まれ変わり。入力のSSが出てないようだけど、GBミュージックみたいなボタンで入力はしないでしょう。ハナウタde楽譜というのはテレビで何度か見たことあるPCソフトのアレでしょう?スゲー。マイナスは、私に音感が無い事。
『ポケモンダッシュ』は、なんかACにあったようなトラックボールのゲームのような印象。グラフィックデータをGBAカートリッジから持ってきているみたいなのは興味深いが、あのグラフィックがコースになるだけであまり386の数の意味が無いかな。
『直感ヒトフデ』は、最初ルールがわからなかったけど、SSとムービー見てわかってああって思った。でもさすがにコレ1本というのは無理。
同発以降だと、バルーントリップがおもしろそう。E3のデモから確実に進化している感じ。メトロイドは、タッチペンでのshotは無くなった?でも選べるという情報もあるが。
今回サードでは気になったゴエモンだな。ゴエモンシリーズは終わった。と思っていたけれど、12月末にGBAにSFC版1・2が出るし、復活の兆しが見えます。ニューエイジとかは、かなり評判が悪いPSゴエモンを出していたKCE東京で、言わば偽ゴエモンだったけれど、これはSFC/N64で出してきたKCE大阪(を継ぐKCEスタジオ)で、でろでろ道中以来6年ぶりに本物が帰ってくるといった感じ。大ファンではないけれど、ゴエモンが帰ってきて嬉しい。もちろんまだ安心できる段階ではないけどね。しかし6年ぶりか、もうそんなに経つのかでろでろ道中出てから。私はでろでろ道中とFC版2が好きですね。
12月分のカレンダーが更新されましたが、NDS以外にもGCにはタルコンガを用いたアクションゲーム『ドンキーコング ジャングルビート』が出るし。GBAでは傾きセンサを用いたアクション『ヨッシーの万有引力』というのも興味深いし。もちろんメイドインワリオもあるし。NDSで出来る異質な体験がこっちでも出来ちゃう感じ。他にも買っていないGC/GBAソフト(1080やピクミン、メトロイドZM、マリオカートDD)もあるし、カプコン製なので微妙だが外観は良い『ゼルダの伝説~ふしぎのぼうし~』もあるしなぁ。
こうなったら発狂モードっつー手も。でも後がつらくなるからなぁ。まぁでも、秋~冬はゲームやるには最適な季節ですからねぇ。秋の夜長はゲームの夜長ですか。
それと、NDSでGBAの通信機能が使えないことが確定。ワイヤレスはありそうだけど、通信機能と言っているからないかな。まぁ、GBAとNDSを混同するのは好かないので差別化と言うことで良いと思います。GBASPも買ってね!
というわけで、
ニンテンドーDS型番リストNTR が完成しました。NDSのカラーは
Touch-DS.jp に合わせて(やや濃い目の)ピンク色にしました。とりあえず今日現在、公式アナウンスされているものでは、ケース以外すべて確定しています。ケースはNTR-006になるとして、空いているのは2つ。ページに書いてあるとおり1つはマイクだと思うけれど、あと1つは何でしょうかね。
ポケモンエメラルドの公式ガイド売っとらんかった。というか・・・NDSがすごい事になってますな。メガトン?は無いけれどどれもなぁ。ページを満足に見れないし。なんつーか混乱してきたよ。ハードのページ見ると型番が書かれてますね。最大値は『ニンテンドーDS専用タッチストラップ [NTR-009]』ですね。このストラップ自体想定されていなかったけれど、9個は数が多いですね。この9個のハードは一体なんなのだろうか?公式で発表されたから、発売日に公開する予定だったNTR型番リストを作成してみます。明日になれば快適に見えるようになっているでしょうしね。
ポケモンコロシアムのポケモンとアイテムを移動し終えた。これで、エメラルドもルビー・ファイアレッドと同じつかまえた数(366)になりました。これで、メモカが空いたので、ポケモンチャンネルができるな。でも、ここんところポケモンづくしだったので、すぐにはやりません。
キーボードのWが(たまに入るけれど)入力できなくなりました。ハードオフのジャンクは汚れているし、新品はそこそこの値段で、安物は感触悪いし。でも、4店目のハードオフで、それなりの状態で使っていたのと同じブランドのがあったのでそれを買ってきました。裏面のネジを外してもカバーが取れなかったので、キーの隙間に入った細かい埃までは無理でしたが、一通り掃除したら結構良い感じに綺麗になりました。というか、毎日使っているので気づかないけれど、さすがに年季の入った前のキーボードは汚れてますね。Windowsキーなどが増えていて感触が違うけれどすぐに慣れるでしょう。
ねんがんの ルナトーンを ゲットしたぞ!
これでホウエンポケモンは199/199。ラティアスでてこーい。出てちょうだい。あちこちまあってるのに出ないよー。ラティアス。ここまで出ないと出なかったりするオチもありえる。まぁそれは7日にはわかるから、待つか。コロシアムのポケモンを移動させるのもしなければなりませんし。
まわるメイドインワリオ の公式ページが正式オープン。メインはCMかな。「どうやってとめるの?」篇が好きだなぁ。パニくって思考止まっちゃう。HPの説明だとプチゲームごとにホームポジションが変わるから、水平が水平とは限らないのでしょうね。そうするとまたパニくりやすくなると。で、このカートリッジはAGB-013と同じガワかなぁって思っていましたが、「回す すごい」篇などを見ると随分大きいですね。ということはだ、AGB-017?!
欲しいのですが、NDSのソフトラインナップが決まってないからなぁ。今のところだと、DS版のメイドインワリオが(たぶん同発だろうから)候補になるけれど、それだとまわるを買う気になりません。メトロイドは同発ではなさそう(エコーズ以降だろう)だしね。7日にあるらしい発表のラインナップを見て決めます。
ポケモンエメラルドで、グラードンとカイオーガがゲットできたので、ポケモンコロシアムを。カードeのを含めたダークポケモンのリライブも終わり、各地のコロシアムをまわりアイテムを回収したので、ホウオウゲットのためにバトル山登頂。難易度は低いですが、さすがに100人抜きは時間が掛かりました。あとはボックスに移して、エメラルドの捕まえた数をルビー・ファイアレッドに合わせよう。これもまた時間が掛かりますけどね。オフィシャルガイドは7日に発売予定です。
GCラインナップ、The Chronicle of TV Games、SCPHの注意書き表示法を変えてみました。どうでしょうか。また、ニンテンドーDSのページもちょこっと更新。
ポケモンエメラルド。ハジツゲタウン、かせきマニアの家に洞窟が出来ているのを発見。ここにいるのか・・・と思ったけど、さばくで取らなかったかせきがあるだけでした。さばくでかせき選ぶ意味なかったジャン。ここにはメタモンが出てきます。
その後、グラードンとカイオーガをやっと見つけて、ゲットしました。ヒントはすでにあったのだけど、後回しにしていてそのままほったらかして忘れていました。ズバリ天気ですね。ラティ兄妹みたいに頻繁には動かないけれど、移動しているみたいです。グラードン、カイオーガともにレックウザと同様に“ヌケニン”を使うとゲットが楽です。
グラードンは(“わるあがき”と)“だいもんじ”以外は攻撃が当たりません。“だいもんじ”はさすがに“まもる”で回避は難しいですが、命中率が低くPPが少ないので、“すなかけ”で命中率をさらに下げてしまえばすぐに収まります。“あまごい”で“ソーラービーム”の隙を作れば“げんきのかけら”を1つぐらいで済みます。カイオーガはなんと(“わるあがき”以外)“ヌケニン”に攻撃が当たりません。なので、“すなかけ”で命中を下げて、わざを使い果たすまで待つだけです。わるあがき後はレックウザと同じ。どちらも、ハイパーボールをたくさん用意しておきましょう。
これで、あとは“ラティアス”か。こいつは運しかないからなぁ。ルビーの時の“ラティオス”も、見つけて場所がわかっても出会うのが難しかったからなぁ。へんげのどうくつは相変わらず変化なし。やっぱり何も無かったりするのか?アヤシイのに。
イチローはついにやったか。中日は昨日優勝決定。おめでとうございます!
N.O.M.2004年10月号 。今日で2年度に突入したクラブニンテンドーの特集です。人気プレゼントで、ピーチサントラは5位なのか。2位のカードeは意外な感じです。ボディチェンジはあまり用意されてなかったのか圏外です。いよいよルイ・・サントラもでるようです。ピーチサントラはいつまで残るのか。コントローラは復活するようですが、逆に言えば「ゼルダコレクション」は復活しないってことでしょうから、不安です。ニンテンドーDSにもポイントがつくそうですが、多くても100pt.ぐらいかな。それでもまだ足りないから、自分が手に入れるまで残ってて欲しい。
公式発売カレンダーによると、ゲームボーイアドバンスウォーズが1と2がいっしょになって発売されるようです。このソフトは、9.11で発売中止になった・・・なりかけたソフトです。ということはGC版も発売されるってことでしょうね。
ポケモンエメラルド。ダイゴとのバトルに勝って、レックウザも(レジ3体も)ゲットしたのだが、なにも・・・手がかりもないなぁ。グラードンとカイオーガはいずこに。へんげのどうくつとかも変化は無いし。依然としてラティアスにも会えないし。
レックウザは、“げきりん”後のこんらんで自滅する危険がありますし、攻撃力が高いので、まともにやるとかなり厄介です。(レベル関係なしに)“ヌケニン”を使うとゲットが楽です。“そらをとぶ”(と“わるあがき”)以外は攻撃が当たらないので、“そらをとぶ”を“まもる”でかわせばOK。わるあがき後に、ゲット部隊(みねうちキノガッサ)を突入させてゲット。HPは黄色の状態でゲットできたので、ギリギリまで減らす必要は無い。ヌケニンにすなかけ使わせるなど、当たりにくくすればより安心です。それとスピーダーとディフェンダーで能力を上げておく。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:4.782ms メモリー:551.736KB