MiragePalace

! このページは 21年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Sat. July 31, 2004  :.::.:....:

 ポケモンを先にやると言っておいて、結局やっちゃた。メトロイドフュージョン。なんかクリアしてるし。タイムは3:48、59%。そのまま4時間オーバーと、アイテム100%で、エンディングポスター3枚。アイテムがある場所がマップにマークされているので探すのが楽。でも、取り方がいくつか凶悪だと思った。私の手だとLRボタンが押しづらいので、斜め撃ちやミサイル発射がしにくい。ハードとか、1%クリアできるのか?それでは今度こそ、ポケモンの準備をします。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Fri. July 30, 2004  :.::.:.....

 ロックマンX コマンドミッション。本パケ見たけどやっぱり非対応って書いてないな。
 メトロイドフュージョンを買いました。新品2079円で2480円~の中古よりも安かったので。さっそくと行きたいところなのですが、ポケモンファイアレッドをポケモンフェスタ(ルギア・ホウオウゲット)前にやりなおして、ゼニガメとフシギソウとかをゲットしようと思って、すでにアイテムの移動と使用をはじめてしまったので、そちらを先にやらないと。リザードンにブラストバーンを覚えさせたいけど、通信してしまってなつき度が低いので諦めざるを得ないかな。

 メールはマジわからん。エラーが出ないのがわからん。メーラーデーモンさんのメールが来ないってことはサーバには届いている?でも、転送すら使えないからなぁ。どこが悪いのだかわからないと対処のしようが無い。って書いてたら、メール受信できたー。よかったー。

Thu. July 29, 2004  :.::..:::::

▼ロックマンX コマンドミッション
1人用,RPG,DOL-GXRJ,メモカ10,プログレッシブモード対応,ドルビープロロジックII対応,GBAケーブル対応。
▼新世紀GPXサイバーフォーミュラ Rood To The EVOLUTION
1~4人用,レースゲーム,DOL-GC4J,メモカ1~,プログレッシブモード非対応。
▼デジモンバトルクロニクル
1~4人用,アクション,DOL-G2DJ,メモカ1,プログレッシブモード非対応。
 ロックマンがプログレと言うのは意外。でも、ダミパケしか見てないので後日、本パケで再確認します。

 なんか知らないけど、ドメインメールの受信が出来ません。送信は出来るのですけど。昨日の21010.netのメールは受信できたのだけどなぁ。エラーも出ないからもう何がなんだか。サーバのサポート掲示板に結構な数、似た事項のがあるので参考にしているけど上手くいかないし、ドメインの反映も時間が掛かるらしいし、わけわからん。設定は合ってると合点して、しばらく放っておく。くっ。

Wed. July 28, 2004  :.::..::::.

 ニンテンドーDSの情報が更新されて、正式名称がニンテンドーDSとなり、筐体デザインも以前とは別のものになりました。
 個人的には、第3の柱と言ってるからに、海外じゃファミコンみたいな扱いだから(Nintendo・SuperNintendo・Nintendo64・NintendoGameCube)ニンテンドーとかゲームボーイとかはつけては欲しくは無かったのだけど、E3で発表できなかった時点で遅かったのかもなぁ。筐体デザインは、ギミックは基本的に変わってないようだが、以前よりもシャープになったかな。でもスライタスペンの収納場所は見当たらないなぁ。スタート・セレクトボタンとパワーボタン(電源スイッチ)の位置が左右反対に移動している。後は、発売日と価格ですね。
 大き目の本体画像はこの辺。裏面が見たいなぁ。
 http://www.cube-europe.com/newsgfx/DSopen_final.jpg
 http://www.cube-europe.com/newsgfx/DSclosed_final.jpg

Tue. July 27, 2004  :.::..:::.:

 公式の発売カレンダーがやっと9月分更新されました。事実上ポケモンエメラルドだけというちょっと寂しい状態ですね。せっかくなので、発売月までしか決まってないタイトルをGCラインナップに入れておいてみた。
 先日、F-ZERO GXのサントラにファイナルラップが無いって書いたけど、ちゃんとありました。スマンカッタ。グラディウスV、曲の評判がイマイチらしいが、良いではないかなぁ。まぁ、GMなので実際やらないとわからないけどね。でもムービーみる限りはSEの方が強すぎて、そこがもったいないかもしれない。よくある失敗のパターンね♥

Mon. July 26, 2004  :.::..:::..

 ロジクール、「コードレス・コンパクト・コントローラ」8月26日発売決定(GAME Watch)
 ウェーブバード愛好者としては、次世代機ではワイヤレスが標準になって欲しいし、気になります。でも、ロジクールとHORIが(PS2用)出しているぐらいで、あんまり出ていないし、どちらもあまり評判は良くないよね。今回はどうなんでしょう。PSXが出た頃、SCEI純正のコードレスコントローラが出るとは思ったのだけど、なぜ出ないのだろうかね。ウェーブバードは何度も書いているけど本当にイイですよ。

Sun. July 25, 2004  :.::..::.::

 せっかくなのでグラディウスVのCDから、ムービーとサウンドを取り出してみた。ムービーは(BGMが違うけれど)公式で公開されていたヤツと同じのだけみたい。外伝と同じような感じか(エンディングにはムービー無いのか)。ついでに、真・魂斗羅のムービーも取り出して見たが、やっぱり人物はきっついなぁ。女の方はアンドロイドだからそう割り切ればいいけれど。まぁ、それが売りなわけではないから、言うだけ野暮ってもんだけどね。

 先日「ドンキーコング:ジャングルビート」を何度かやりました。数回やると快適に操作できます。ととととんとリズミカルに叩くと走っていくのが心地よい。拍手が万能で結構遠くのアイテムを取ってくれるのがいいな。サンシャインでもあれぐらい余裕があればって思っちゃいました。ボス戦は拍手でスウェーが出来ると言うのがわかればスウェーを使った方がリスクが無いからそればっかり使ってしまう。難易度とか、ギミックはまだまだだけど、まぁこのバージョンではタルコンガでドンキーコンガ以外のものも出来るよって言う提示なので、ゲーム的なものは今後に期待。

Sat. July 24, 2004  :.::..::.:.

 スーパーマリオサンシャイン。シャイン120でクリアーしました。はやかったなぁ。まぁ、面白い事は面白いに間違いないけれど、3Dアクションゲームの不快部分はやっぱり残ってますよね。しかも、微妙に当たり判定がおかしい。地面すり抜けた事、数回。もう2年前のゲームだけれど、マリオ64・サンシャイン系の新作マリオは出ないのかなぁ。マリオ128は全然情報で無いし。サンシャインみたいに、アドベンチャー要素が弱めの3Dアクションゲームを見てみたい。今の情勢じゃ無理っぽいけどな。

Fri. July 23, 2004  :.::..::..:

 METROID ZERO MISSION タイムトライアルの結果発表がされました。スピードランキングは1時間以内、パーフェクトランキングは2時間以内の方のタイムが公開されています。上位者はそのタイム半分のそれぞれ30分・1時間を切る争いとなったようです。一言「速いわぁ。」ポケットモンスター・エメラルドの任天堂公式ページがオープン。(ポケモンオフィシャルでストリーミング配信されている)劇場用1分CMがDLして見れます。ペーパーマリオRPGが更新されて、バトルシステムの紹介と、CMが公開されています。

 マリオサンシャインは、ピンナパークのシャインを全部ゲットした後に、リコハーバーとマンマビーチとクリアしました。このまま順番にクリアしていきます。まぁ、ちょっとイライラするところもあるけれど、(難しいのがある)ドルピックのミニコースもクリア済みなので、まったりできるかと。

Thu. July 22, 2004  :.::..::...

▼ペーパーマリオRPG
1人用,アクションRPG,DOL-G8MJ,メモカ17,プログレッシブモード対応,ドルビープロロジックII対応。
 お一人様1点限りって書かれてたなぁ。入荷少ないのかしら。
 エンジョイプラスパック+の本体は、予想通りDOL-101でした。GBAパッケージの裏にあるような感じで、接続できるケーブルが○×表示されていて、D端子ビデオケーブル(DOL-009)とコンポーネントビデオケーブル(DOL-010)には×が書かれていました。単体版は依然として未確認です。スターライトゴールドのパッケージみたいなぁ。ピクミン1+2パックは、今日見たお店だと9800円と9420円でした。ヨーカドーよりも高い。これだとちょっと高いなぁ。

 予約していたグラディウスVを買ってきました。まぁ、実際に遊べるのは遠い未来ですがね。同封のアンケートがGC/GBA用だったので、「移植するんですよね。」って書いてみるか。初回特典のビックバイパー開拓史はイマイチだなぁ。シリーズに沿っているわけでもないし、へぇと思う内容でもないし。DVD再生も出来ないからこちらもわからんが、ネット評だと特に急いで見るべきものは無さそう。おまけですからと言ってしまえばそれまでだが。

Wed. July 21, 2004  :.::..:.:::

 7/21は、ゲームボーイポケットの発売8周年。ゲームボーイの北米発売15周年だったり。そんあわけでDMG/MGB/CGBの英語版を公開。なんか1年前ぐらいから作ると言っていてやってなかった気がするけれど、やっつけ仕事気味。SHVC/HVCはたぶんやらない。

 F-ZERO GX/AX ORIGINAL SOUNDTRACKSと、ファミコン サウンドヒストリー シリーズ 「マリオ ザ ミュージック」を買ってきました。マリオは別のCDで持っているものばかりなので迷ったけれど結局購入。F-ZERO GX/AXはテーマ曲の詞が一部書いてあります。ステージBGMはやっぱりファイナルラップは無しですね。基本的に1ループだけどまぁ十分でしょう。アレンジは悪くは無いけど、『ビックブルー』のイメージには合わないかなぁ。

 おととい書いたピクミン同梱版GC(ゲームキューブ+ピクミン2 スタータセット)の発売を確認。イトーヨカドーで販売していました。DOL-101の登場に期待してたのですが、このGCはDOL-001でした。ちゃんと、D端子に接続する時にはD端子ビデオケーブル(DOL-009)が必要と箱に書かれていますので、まちがいありません。また、ピクミン1+2パックも販売していました。紙切れがあるだけでフィギュアの出来はわからず。8980円(税込)。(アマゾン消えたみたい。)明日はエンジョイプラスパック+の本体型番を確認して来ます

Tue. July 20, 2004  :.::..:.::.

 スーパーマリオサンシャインをはじめました。とりあえず、ビアンコヒルズ(一番最初のステージ)すべてのシャインをゲット。ささっといけると思ったけれど、ex2の赤コインに苦戦してしまった。赤コイン集めて落ちた事数回。しかし、8個目以降はクリアには必要ないから、普通に7つづつ取った方が綺麗に揃って良かったかもなぁ。

Mon. July 19, 2004  :.::..:.:.:

 ボンバーマンランド2 ハドソン・ザ・ベスト。ファミ通.comとかに出ていない。スターライトゴールドGCもそうだが、ちゃんと告知して欲しいものだ。今回の廉価版は3980円(税込)で、元の価格が5980円(税別)と比べるとほとんど意味の無い価格。こんなのじゃ恥ずかしくて告知できないわけだわ。だったら出すなよ。
 ピクミン同梱版のGCが出るらしいという噂もあるけれど、確認は出来ていません。なんつーか、やっぱり情報の伝達が出来てないと言うか、伝達してないと言うか。ちゃんとやってもらいたいものです。

 最近、ジャンクメールが多発気味。まぁ、もらっている人は本当に多いらしいから、日に数通で簡単なフィルタで消せる段階で言うのもなんだけどね。最近届いているのは、ISPのアドレスだから困り者。このメアドはネット上で公開してなかったのだけどなぁ。ネット始めて間もない頃に数回OLショップとかで入力したぐらい。メアド変えられないのかなぁ。

Sun. July 18, 2004  :.::..:.:..

 GBAニュース(夏休み)が配布されていました。トップはポケモンエメラルド発売決定のお知らせ。あとは、7月・8月に発売されるGBAソフトです。特に目新しい情報はありません。それとクリーニングキット(DMG-08)を確保してみました。まぁ、特筆するところはありませんけどね。

Sat. July 17, 2004  :.::..:..::

 FINALFANTASY: THE SPIRITS WITHINが8月5日午後8時からBS2でやるらしい。昨年末に真夜中にやりましたが、今回はBSとは言えゴールデンタイムですね。昨年末の時に見ましたが、あらゆる意味で究極のファイナルファンタジーですので、昨年末見れなくてFFをちょっとでも知っていてBS見れて暇があって・・・な人は見てみては?お勧めはしませんが。私はBS見れないので・・・

Fri. July 16, 2004  :.::..:..:.

 ペーパーマリオRPGが更新。1週間に1度って事でしょうかね。で、やっとダミパケ見つけて、プログレ対応とプロロジII対応を確認。まぁ、任天堂のソフトはこの辺は標準ですけどね。
 ポケモンセンターオンラインとオフィシャルで、ポケモンエメラルドの発売情報が出ました。そしてやっぱり限定カラーのGBASPが登場します。レックウザなのでもちろんグリーンです。フシギバナの外面側の濃いグリーンと同じかな。もちろん定番の位置にレックウザのシルエット付き。発売日はエメラルドと同じ日だと思われますが、まだ未定になっています。デオキシスカラーは出ないのだろうか・・・オレンジ(表?)とグリーン(中?)のツートンはさすがに趣味悪いか。

Thu. July 15, 2004  :.::..:...:

▼実況パワフルプロ野球11
1~2人用,スポーツ,DOL-GJPJ,メモカ103,プログレッシブモード非対応,ドルビープロロジックII対応。
 ネット対応は結局1作限りと言う事になりそうですね。メモカ使用ブロック数は103ですが、今までのようにメモリーカード59は使えませんとは書いていません。59を2つ用意すれば使えるのでしょうか。まぁ出来ないのでしょうけど。

 トイザらスで、ニンテンドーゲームキューブ スターライトゴールド トイザらスオリジナルカラーが発売されました。GBASPにもあった色で、トイザらス伝統のゴールドです。発売日がわかりませんが、今日付けの「トイザらス・ニュースレター」に書かれたのが初出っぽいので今日と言うことにしておきます。いつもなら大手ゲームサイトに出るものなんですけど、なぜないのだろうか?
 で、お店行ってきました。お店だったら今日発売とか出てるかなって思ってね。まぁ、それは無かったけれど、ショーウィンドウに飾ってあるスターライトゴールドのゲームキューブをよく見ると、ネームプレートが取り外しできなくなっている感じがしました。だけど、決定的となる背面や箱等を見る事が出来ないので断定は出来ません。しかし、7月以降出荷とアナウンスされているのでまずこのスターライトはDOL-101です。トイザらスにメールで問い合わせれば教えてもらえますかね。(買う気も無いのに問い合わせるのは如何なものか?)

Wed. July 14, 2004  :.::..:....

 昨日のサイトの管理人からメールが来ました。リファラーチェックに期待してリンクしたのだけど、かなーり早い反応でした。修正してくださるそうなので、昨日(迷ったのだけど)書いてよかったです。ハードの型番を扱っているサイトは無いので、増える事はいいことです。そして、私も他のサイトに負けないようにがんばらないといけませんね。ノンビリしてられません。REVOLUTIONもNDSも世界最速最新を目指すぞー!

 カスタムロボ バトルレボリューションにて、GBA版新作発表が予告されました。FEとかにも言えるのだけど、ちょっと間隔が狭過ぎな気がする。まぁ時期は不明で、ずーっと後かもしれないけれど。もしシリーズに興味があっても入りづらくなる(私はシリーズは1作目からやらないと気がすまないこともある)し、シリーズのファンが他のゲームに手を出す機会も減ってしまいます。CESAかなにかのデータで年間購入本数の平均が7本程度とされていたハズですからねぇ。まぁ、任天堂のソフトしか買っていない私が言っても説得力ないですけどね。

Tue. July 13, 2004  :.::...::::

 うち以外に「任天堂ゲーム機の型番」を公開しているサイトを見つけたのだけど・・・
 型番は(DOL-016とか調べるのが困難なのはあるけれど)調べる事は可能だし文句は無い。だけど、テキストに見覚えのあるものばかりなのはどういうことなんでしょうかね。とりあえず今は、一言だけ『とても気分が悪い。』とここに書いておきます。

Mon. July 12, 2004  :.::...:::.

 ポケモンエメラルドが9月16日に発売するらしい。ワイヤレスアダプタ同梱らしいので、当然対応。マグマ団・アクア団ともに暴れるらしいので、グラードンもカイオーガもゲットできたりして・・・でも、パッケージがレックウザらしいのでレックウザがそのポケモンになるだろうなぁ。そうなるとルビーサファイアのレックウザに当たるポケモンが別のポケモンになるだろうけど、通信が出来ないので新たなポケモンが加わる事は無いでしょう。ルギア?ホウオウ?ミュウはありえない。
 欲しいがやっぱりメトロイドを先に買っておくべきだよなぁ。ルビーもファイアレッドもまだまだやるべき事がありますしね。でも、やっぱりゲームボーイはポケモンが一番良いのだよね。

Sun. July 11, 2004  :.::...::.:

 風のタクトクリアー。とりあえず、青チュチュ以外はコンプリート。あと露天アイテムの飾りつけは(露天の前に露天のあるじ像を飾ってやったが)やってない。勇者のお守りをならべく早く入手してみたが、テトラとハイラル城行くところとかスゲーあやしい。
 クグツガノンはいまいちスマートに、かっこよく戦えないなぁ。2段階目は水面を見るのが一番だけど、それ以外は?3段階目は棚に上がってればダメージを受ける事はまず無いが、動きが速くて当てづらい。まぁ、今回はクグツガノンと戦える状態でセーブしたから何度か練習してみるか。
 今度はマリオサンシャインをプレイする予定です。

Sat. July 10, 2004  :.::...::..

 風のタクト。地神の唄と風神の唄を覚えたところまで進みました。フィギュアは、あと9体。コモリは竜の山のほこらクリアした後は出ないっぽい。(メドリもジークロック倒すまでいなかった。)ゴーマもガノン城まで行かないとダメで、あとは大地と風の神殿のボスなど会っていない奴だけ。ウィズローブ(仮面)とタートナック(マント)の撮り逃がしに注意すれば大丈夫だな、たぶん。タライとホースは6つ引き上げ済み。あと2つはフックショットが必要。ひし形段の島は、上昇気流で行けそうだったけど、高さが足りない。(フックショットのある)風の神殿を先にやりたい。何で出来ないのだろうか。

 アマゾンに、「ピクミン1+2パック」なるものが。他にもWパックなるものがラインナップにあるけれど、「ピクミン1+2パック」は原寸大フィギュア付きで、店独自っぽくない。ピクミン1は(一時期安売りされましたが)中古でも高い部類ですし、2つ買うつもりなら高くは無いですね。7/23発売予定、8980円です。ちょっとだけ興味あり。(source: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002K742U/qid%3D1089457836/250-0222074-0573855)
 ちょっと遅いけど、ついでに。クラブニンテンドーの新景品が7/20に加わります。『オリジナルデザインコントローラ「マリオ」』は表が赤、裏が青のツートンコントローラ(500pt.)。『オリジナルメモリーカード251』は表が白、裏が水色のメモカ251(400pt.)。オリジナルデザインウェーブバードは無いのかな。ウェーブバード使いとしては・・・と言っても、ソフト購入は少数精鋭なので交換できるほどポイント貯まらないけど。(ピーチサントラ貰えるのだろうか。)

Fri. July 9, 2004  :.::...:.::

 グラディウスV公式ページが更新されて、シリーズ常連のザコを中心とした敵紹介ページが公開されました。しかし、いつのまにかBICCORE(ビックコア)になったんだ?BIGCORE(ビッグコア)だと記憶してたんだが・・・FC版ゴエモン2のボスに巨大核弐号(ビッグコアMk-II)がいるし、グラディウス外伝の公式ガイドのボスもネオビッグコアだし・・・下の説明だとビッグコアだし?BICっていうと某家電量販店じゃないか。まぁ、FC版グラディウスIIにはビックアイなんていうボス(ゼロスフォースのそっくりさん)もいるけどなぁ。
 ちなみに、戦闘機(自機)の名前はビックバイパー(VICVIPER)でビッグバイパー(BIGVIPER)ではないです。ジェネレーションの取り扱い説明書にビッグバイパーと書かれていたがな。

Thu. July 8, 2004  :.::...:.:.

▼クラッシュ・バンディクー 爆走!ニトロカート
1~4人用,レース,DOL-GC8J,メモカ3~,プログレッシブモード非対応,GBAケーブル対応。
▼コロッケ!~バン王の危機を救え~
1~2人用,アクション,DOL-GK6J,メモカ2,プログレッシブモード非対応,GBAケーブル対応。
▼牧場物語 ワンダフルライフ for ガール
1人用,ほのぼの生活ゲーム,DOL-G4GJ,メモカ28,プログレッシブモード非対応,GBAケーブル対応。♪牧場物語♪サントラCDつき。
 牧場物語のメモカが男の子版よりもかなり減ってるね。ケースは2枚組でゲームソフトとサントラCD(シングル)が入っているようです。3タイトルともGBAケーブルに対応しています。

Wed. July 7, 2004  :.::...:..:

 「ファミコンミニ ディスクシステムセレクション」・・・・・・・・・・・・・・・理解できヘン。
 今回はディスクシステムです。ディスク音源の再現は出来るようになったのでしょうかね?ゼロミッションでNES版が出来るし、こだわるならプライムフュージョンでFCD版が出来るのに、メトロイドがラインナップに加わっているのだから再現出来ているのでしょう・・・アヤシイが。この中じゃドラキュラかな。ドラキュラシリーズが好きと書いて(って、書いてあったページはなくなっちゃってるな。)おいてやってないから。それと、新・鬼ヶ島。CD聞いてBGMがスゲー良かったから(でも上の事項もあるからどうかなぁ)。まぁ、このファミコンミニシリーズを理解できないので、買う事は無いでしょう。私は好きな時に好きなゲームをやりたい。
 これの追加によって、The Chronicle of TV Gamesが14ページ目に突入しました。

 21010.netのメールで知ったのだが、ポケモンフェスタ2004でルギアとホウオウがゲットできるようになるのね。更新記録を見ると6/14に公開されているので、1ヶ月近く気づきませんでした。無料で入れる会場に行って、ワイヤレスアダプタを繋げば貰えるようですし、会場が遠くではないので行ってみようかと思っています。ルビーサファイアでは、ルギアいないと全国図鑑完成しないそうですし。
 ジョイスポットでやってくれると嬉しいのだけどねぇ。これであとはミュウか、来年の映画にでもやるのかね?エメラルドが出るらしいので、そっち関連かも知れないけど。

Tue. July 6, 2004  :.::...:...

 ゲームキューブ公式の周辺機器スペックのページに、デジタルAV出力ポートを搭載していないゲームキューブは、2004年7月以降出荷と掲示されました。と言うわけで、7/22発売のエンジョイプラスパック+はデジタルAV出力端子なし決定ですね。まぁ、エンジョイプラスパック+は公式ページでは情報を出していないのでドンキーコンガ1+2みたいな事もありえるが・・・限定のクリアコントローラがあるからそれは無いでしょう。通常版パッケージのデザインは(パッと見でわかるほどは)変わらないのでしょうかね?とりあえず、発見できるまではマメに店行って型番(DOL-101)を確認してみます。それと見つけた方は、掲示板に書いてくれると嬉しいかも。

 風のタクト。コログたちと一部モンスターをフィギュアにして、爆弾手に入れるところ。禁断の森がちょっと時間掛かっちゃった。(チンクルシーバーに出てくる)海賊たちのアレってなんなんだっけ?
 ドンキーコンガ2のCM(坊さん編)ウケタ。木魚の楽器は2にあるかな。

Mon. July 5, 2004  :.::....:::

 どうぶつの森e+。昨日の夜は花火大会でした。和風なイベントですが、7月4日だからアメリカの独立記念日のイベントってことなんでしょうな。https://maru-chang.com/img/DOL-GAEJ/20040704.png

 『ゼルダの伝説~風のタクト~』を始めました。今回は1週目でニテン堂フィギュアをコンプするのが目的です。魔獣島をクリアした後、タウラ島で寄り道(サブイベント)をして「写し絵の箱」を入手。そして、竜の島をクリアしてちゃっちゃと写し絵の箱DXにさせました。まぁ、そこまで急ぐ必要は無いけどね。とりあえず、コログたちのフィギュアでも作ってもらいます。イベントが終わると世界中に散らばってしまいますから。

Sun. July 4, 2004  :.::....::.

 メトロイドプライムの感想。例によってこちらにも。ハード100%はまだだけど、まぁとりあえずクリアしたので。
 メトロイドプライムは、約9年ぶり復活したメトロイドシリーズ2作のうちの1つです。GBA版(メトロイドフュージョン)は従来と似た見た目ですが、こちらはFPS(First Person Shooting)のような主観視点アドベンチャー(First Person Adventure)となって登場しました。
 メトロイドシリーズは(スーパーメトロイドを3時間内に100%クリアしただけで)やった事はありませんでしたが、そのメトロイドシリーズの魂みたいのを感じました。2001年にL.A.で行われたE3のムービー(スマブラDX)でサムス(メトロイドシリーズの主人公)が登場した時の観客の反応は他のキャラとは全く別物でした(正に狂喜していました)が、海外主体で作られた本作もそういったメトロイド好きな方々が作られているのでしょう。本作では、残念ながらサムスを代表するスクリューアタックは出てきませんが、その他のアイテムはほぼ全て出ていて、それらすべてが3Dとしてしっかり再設定調節されています。また、2で設定だけあった赤外線透視が“サーモバイザー”として登場したりします。この“サーモバイザー”も『プレデター』のようですごく楽しい。
 惑星(ターロンIV)の探索は、それらアイテムを手に入れサムスを強化させつつ進むわけですが、プレーヤー自身も惑星のマップや操作に慣れつつ強化されていきます。蒸気を浴びて一瞬視界を妨げられたり、強い光を浴びてサムス自身がバイザーに映ったり、Xレイバイザーで手を見ればレントゲンのように骨が見えたりと、演出が細かいです。また、“スキャンバイザー”では、超能力を持ったサムスに基地内を攻め入れられてスペースパイレーツたちが対抗しようとしている様や、戦々恐々したりしている様が描かれていたり、ターロンIVの生態についてなどの細かい情報が得られます。これらによってより世界をリアルに感じさせるものになっています。正にサムスと一体になっている感じが味わえます。
 (北米版よりも難易度をあげたらしいので)難易度は高めですが、攻略のロジックを組み込み、プレーヤー自身が成長する事で必ずクリアできるようになっています(少なくてもノーマルは)。また、ヒントシステムを標準搭載しており、次にどこへ行けば良いのかもわかるようになっています。このヒントシステムには私自身結構助けられました。しかも、このヒントは本当にストレスが溜まり出した頃に出てくるのがスゴイです。
 気になる部分としては、“サーモバイザー”と“Xレイバイザー”を使っている時は、空間把握しにくく酔いやすいところです。これらは、ゲーム中でも難所なところにあるために余計にその印象が付いているのかもしれません。それと、特定のビームで開く扉を毎回そのビームで開けるのがやや面倒です。一度開けたら普通のブルーゲートにしてくれるとよりプレイしやすいでしょう。
 スマッシュブラザーズ公式ガイドには、メトロイドは「横スクロールのゼルダ」と呼ばれたとありましたが、今作は「主観視点のゼルダ(時のオカリナ)」と言えそうです。世界は(剣と魔法の)ファンタジーではありませんが、もしゼルダの伝説(特に時のオカリナ)が好きな人はぜひぜひプレイして欲しいです。こんなにマイナーなのはあんまりです。
 それと、条件を満たすと登場するアートギャラリーもクリエーターのイラストや設定集、ターロンIVのマップ(同じものではありませんが、公式ガイドの閉じこみ付録と似たようなもの)など、とても興味深いものです。これらを見る事でより、メトロイドプライムが好きになるに違いありません。
 今回も長めですな。1度書き直して短くしたのだけどね。

Sat. July 3, 2004  :.::....:.:

 どうぶつの森e+。名画シリーズコンプリート達成!最後はジョンさんからもらった「いなせなめいが」でした。
 コンプリートまで服はあと4種類(あかいネットのふく・あげはのふく・ヒルのふく・ストレンジなふく)、はにわはあと1種類(ノッポパーはにわ)です。家具は数がすでに593もありますからチェックしきれません。足掛け2年5ヶ月でコンプリートも夢じゃなくなってきました。でも、ミュージックはライブ版を手に入れるのが難しいから、無理か。
 昨日はピラニア捕まえたが、7月から出る「オニヤンマ」と「ピラルク」が出なーい。出現数自体少ない気がするが・・・雑草増えすぎだからなのだろうか。まぁ、夏中取れるのでどうにかなるでしょうが。

Fri. July 2, 2004  :.::....:..

 ペーパーマリオRPGのページがやっとオープンしました。しかし、インデックスのメニューは1/6しかオープンされていません。まぁ、画像のALT属性に・・・ゲーム紹介ムービーがかなり重めだなぁ。紙だからってフェンスとかの狭い場所を通れるのは暴挙だって思ったけれど、まぁゲームなんだからそれぐらいの発想あってもいい・・・じゃなくてそれぐらいやらなくちゃね。
 やっぱりメモリーカード1019発売は無いか。エンジョイプラスパック+もドンキーコンガ1+2みたいなものか。カラーがシルバーだけって言うのが気にはなるが。
 どうぶつの森e+。やっとピラニア釣れたねん。

Thu. July 1, 2004  :.::.....::

▼ドンキーコンガ2 ヒットソングパレード
1~4人用,リズム・アクション,DOL-GY2J,メモリーカード5ブロック,プログレッシブモード対応,タルコンガ対応です。
 既出どおりです。で、ドンキーコンガ1+2パックは何店か見ましたので普通に売ってるっぽい。これドンキーコンガ(タルコンガセット)がそのまま入っているらしい。たぶん、いっしょに売りたいならどうぞと外箱だけ配布されたものなのだろうな。

 真魂斗羅が1000円で売っていたので、買ってみました。相変わらず遊べませんが・・・新古品と銘打ってあって、ビニールかぶったままでした。


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:4.332ms メモリー:581.8KB