MiragePalace

! このページは 22年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Sat. May 31, 2003  ::::::.::.

 先週2作コメントを書いたので、その勢いで、2002/10/29 Tue.に買ったPSソフト『悪魔城年代記―悪魔城ドラキュラ』のコメントを書いてみる。PS系のコメントは該当ページないのでここだけです。月末の書き逃げにピッタリの素材ですね。
 『悪魔城年代記―悪魔城ドラキュラ』。そのスジの人なら有名なソフトですね。コナミのサービスの酷さをあらためてあらわにした、音飛びソフトでございます。まぁ、それを理解して買ったわけですが、やっぱりここは言いたくなっちゃいます。
 悪名高い音飛び。いつ来るかなって感じで始めて何度か音飛び。割と頻度は多くなくて、「もしかしてあんまり改善してない修正版?」とか思ったわけだけど、難易度が上がってシビアになってくると、様相は変わってきます。このゲームやられると、BGMが一瞬止まってから、ヤラレタSEがなるんですよね。だから、音飛びした時とヤラレタ時が似ているのです。そのせいで緊張が一瞬解けてしまうのです。その後はもうゲームになりませんね。
 ゲームとしての内容は悪くないです。こう、攻略・征服していく感じが心地よい古き良き時代のゲームです。最近ではこういう感じのゲーム出てないですからねぇ。クリアするように作ってあるゲームとか、無意味に操作が複雑なだけのゲームとかばかりの時代には貴重です。今は4周目2ブロックの半魚人でつまってます。
 とにかく惜しいゲームです。ちゃんとした素材があるのに勿体無い。最低限の仕事はしましょうね。
 先週の白夜の協奏曲の時は匂わせて程度でやめておいたのだけど、やっぱりテストプレイ回数が極端に少ないですね。アクション系ゲームでは一番重要で難しい部分だと思っているですけど。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Fri. May 30, 2003  ::::::.:.:

 ニューファミコンとスーパーファミコン(Jr.)の製造が9月で終了。ディスクシステムのディスク書換サービスも9月30日で終了するようです。ニューファミコンとスーパーファミコンJr.はまだ持っていないんだよなぁ。

 どうぶつの森e+のページが登場。まだ謎のところが多いですね。カービィのエアライドのページも更新。7/11発売か。早いなぁ。

Thu. May 29, 2003  ::::::.:..

発売から半年でベストか。
> 08/07 真魂斗羅(コナミ ザ ベスト) コナミ PS
まぁいつもの事だからいいけど。グラIII&IVもまだ中古で通常版手に入るし(実際はベスト版かもしれないが)。もう一箇所は、無視。いつ直るかなぁ

Wed. May 28, 2003  ::::::..::

 ソニーさんがまた固いものを出すみたいですね。PSXっていうやつらしいですけど、PSXってPSのコードネームだったような。PS-Xでハイフン入ってたっけかな。MSといい大企業はXという言葉がいやらしい言葉が大好きなんですね。なんかMSXの一字違いでもあるし・・・まぁPS2はMSXと同じ匂いを感じますけどね。
 しかしまぁ、こないだのPSPといいシェア圧倒的1位と言う事になっているのに、大変なんですねぇ。

Tue. May 27, 2003  ::::::..:.

 ポケモンボックス ルビー&サファイアの公式ページが公開されました。まぁ、pokemon.co.jpの方のページはもうありましたけど。
 雑誌等では出ていたらしいけど確認してなかった、メモリーカード251は使用不可と言うのを確認。また、同梱メモリーカード専用という噂もあったけど、これはなかったですね。まぁ、251使用不可と言うのが良くわからないけどなぁ。

Mon. May 26, 2003  ::::::...:

 PS2 BB PackのCM。微妙にPS2ユーザーを馬鹿にしている気がする。けど、たぶん気のせい。

 負荷率 38) 12 pt 。

Sun. May 25, 2003  ::::::....

 発売からかなり経ちましたが、『ゼルダの伝説~風のタクト~』のコメントです。
 『ゼルダの伝説 ~時のオカリナGC~』とボタン配列が同じですが、ディフォルトの設定が『ホールド』(前作は『スイッチ』がディフォルト)になっていて、L/Rトリガーの出番はあまりないです。前作はZ注目(L注目)を前面に出していて、Z注目して盾で攻撃を耐えて一撃を加えると言った戦法がメインでしたが、今作では斬って斬っての連続技がメインで画面や音もそうですがとても派手な戦闘になっています。L/Rトリガー自体ストロークが深い為、アナログではない使い方には向きませんし、妥当な判断と言えるでしょう。
 残念なところとしては、やっぱりタライとホース(トライフォースのかけら)集めでしょうか。やっぱり、ガノンドロフを倒す為にマスターソードを覚醒させたわけだから、そのまますぐにガノンドロフのところへ行きたいですし、トライフォースを集める理由も希薄です。ダンジョン攻略と並行で進めるためのフォローをするだけでも結構変わると思うのですけどね(でも2つは最後のダンジョンやらないと取れないんだよねぇ)。トライフォースのかけら集め自体は、配置が(海域は同じで)ランダムだったりして悪くはないのですが、ゲームの流れがメインとは違うので並行でないと「あらら」とした感じを抱くのは必然でしょう。
 前作で私が一番気に入った、世界の構築はさらに磨きがかかったと思います。敵の持っている武器が使えちゃったりします。部屋を出ると捨てちゃうので、あまり使えないとは言え、1種類ストックできたら良かったなぁと思います。で、この敵の武器は、敵が初期装備の武器を落とすと、違う種類の武器も拾って使ったりするのはさすがですね。それに敵同士が当たり判定があるので、うまくやり込めば同士討ちなんていうのも出来ます。モリブリンは特に表情が豊かで、誤攻撃した時の反応がたまらないです。この辺のイベントがあったら良かったのだけどなぁ。あとは、タートナックのマントを焼き払ったり、チャツボねえさんの壷を割るとか。海上で雨が降るときに、雲が湧いてから降ったりしますね。ここまで来ると、こんなこと出来ないのかなぁと思って起こらないと、ちょっと残念だったり。
 GBAケーブルによる連携もなかなか良かった。爆弾仕掛けたり、呼びかけて妨害プレイなんて言うのもできますしねぇ。敵の名前や仕掛けのヒントとか教えてもらえるので、前作のナビィの強化版的で便利と言えば便利。でも、今作はそういうのがなくても割と親切なのでもう少し締めて、難しい人はGBAとリンクさせようってさせても良かったかもしれませんね。
 あとは、大地の神殿(メドリ)と風の神殿(マコレ)の二人連携のダンジョン攻略が、とても良かったです。前作のナビィ・チャットや今作のチンクルとはまた違って、一緒にいるんだと言う感じがとてもいいのです。欲を言えばメドリの方を後でやりたかったのだけどねぇ。トライフォース集めでも風の神殿の方を先にやった方が良かったですし、順番が強制じゃなければなぁ。最後の戦いでも二人で戦いますけど、あれも良いねぇ。もう少し正確な攻撃をして欲しい気はあるけど、あの武器を使い慣れてないんでしょう。この二人連携は次作にも出て欲しいなぁ。(ただし、あまり凝るとゼルダっぽさがなくなる危険もあるけど。)
 音楽も良いねぇ。マスターソードゲットのBGMのタイミングが悪いけど(抜いてからBGMが鳴るじゃなくて、SFC版みたいなタイミングじゃないと)。まぁ、それぐらいですね。とても凝っています。
 あとは、上に書いたことをどう感じるかと言う事です。最低限2周はやって欲しいと思います。1周目じゃ気付かない事がたくさんちりばめられてますから。

 今度はF-ZERO GXを買う予定。F-ZERO XはN64で一番好きなゲームでしたしねぇ。

Sat. May 24, 2003  :::::.::::

 こないだ買った『キャッスルバニア~白夜の協奏曲~』のコメント。今月始めに次作が出ていますね。こちらにちょっと期待していたり。まぁ、買うかどうかわからないけど。
 プレイしている時は結構楽しめたのだけど、終わると「面白かったのかなぁ。」って気になってしまう。アイテムを取ると新たな場所に進めるようになっているのだけど、アイテム取って進んだら別のアイテム持ってないと進めなくて収穫なしとかあるのには、そりゃないよって思いました。その辺のテストプレイしてないだろうっていう気になる荒が数点ありますね。
 また、敵を倒すと経験値が入ってレベルアップするのだけど、敵のレベルが自分より高いと多く入って、自分よりレベルが低いとほとんど入りません。なので、ルートどおりに進んでいると頻繁にレベルアップできてよかったりするのですが、寄り道でレベルが上がるわけではないので、あまりレベルの意味がないです。敵の落とすアイテムは魅力がないし、攻撃パターンが変わるわけでもないし、ザコ戦はつまらないです。ザコを一撃必殺できて爽快感はあるけど。
 まぁでも、やってて面白かったのは確か。やり始めると止まりません。音楽はドラキュラシリーズとしてはイマイチな感がしますけど、その他の事に関しては良かったと思います。ボスと何度も戦える、ボスラッシュモードも良かった。ただし、ボスラッシュはポーズが出来ないからちょっとした時間にやるのは結構ツライかもしれません。EASYでも4分かかりますし。(上手い人ならもっと短いのだろうけど。)
 まぁ良くも悪くも最近のゲームソフトって感じですね。

 負荷率 38) 11 pt 。

Fri. May 23, 2003  :::::.:::.

 今日もやや不安定。

 今日は0だったけど、昨日の負荷はロボットらしきものが大量にアクセスしてた。いつもの900%の転送量ってどうよ。

Thu. May 22, 2003  :::::.::.:

 今日は1日中Link不能でした。先々週の日曜日といい、Linkできてても反応が悪かったり、なんか最近回線の調子が悪い。移ったか?まぁ、1日ぐらいやらなくても別に構わないのだけどねぇ。

 どうぶつの森+。久しぶりにやってみた。オパールさんが村を出て行っていた。そしてデジャネイロさんが村にやってきた。2度目だ。リン。このぐらいのペースでやるのも良いかもなぁ。

 負荷率 10) 78 pt 。この負荷率は午前0時に表示されるからわかるのだけど、今日は高いですね。

Wed. May 21, 2003  :::::.::..

 ニンテンドーゲームキューブ+ゲームボーイプレーヤー 「エンジョイプラスパック」。まぁ、早い話が実質値下げだね。海外でも同じ時期に同様の販売をする事はE3で発表済み。海外じゃ値下げ競争が激化していますが、日本は全然ですからやるとは思わなかった。
 しかしまぁ、どれだけ効果あるんでしょうねぇ。それ以前の問題な気がするけど・・・まぁ、数社じゃどうしようもない問題なのだけど、あんまり下手に動くと体力を奪うだけな気がするんだよなぁ。
 ちなみに、ゲームキューブ単体販売は終わる模様です。一体型はハイスピードポート&シリアルポートとGBPL部分の位置を入れ替えるだけで出来そうだけど、わざわざ型を変えてやることはないだろう。ファンレス化できたら良いのだけど、それはまだ先だろうしな。

Tue. May 20, 2003  :::::.:.::

 ファミスタのCMにイチローが出ている。どっかで見覚えがある絵だったりするが・・・・『イチローは出ません』はオチなのでしょうか。

Mon. May 19, 2003  :::::.:.:.

 PC起動したら、新しいハードウェアとして、もうすでに入れてあるスキャナのドライバを入れようとした。なんだ?と思いながら作業してみたら、デバイスマネジャーに7つのスキャナが。いろいろやった、SCSIのID(だっけ)が番号設定が変わってたのが原因だった。昨日掃除したときにいじってしまったようだ。Windows再インストールするところだったよ。

 セガは社長を変えるのか。こちらもえらく若い人がなっておるね。

 負荷率 57) 12 pt 。

Sun. May 18, 2003  :::::.:..:

 今週はどうぶつの森+やってなかったり。e+では+から引越しができるようだけど、e+と+のおでかけはできるのだろうか。

Sat. May 17, 2003  :::::.:...

 E3終わっていまだに出てこないってことは、コースエディットは出来ないようですね。F-ZERO GX。まぁ、しょうがないですね。

 負荷率 20) 44 pt 。

Fri. May 16, 2003  :::::..:::

 先日の発表で、サイズが大きくなったのでThe Chronicle of TV Games11ページ目へ。後回しにしようかと思ったけど、こっちからXHTML化しておくかなぁ。またあるページを削除しました。

 負荷率 46) 17 pt 。

Thu. May 15, 2003  :::::..::.

 F-ZERO.jpに任天堂のサイトとは別のムービーがあります。まだ見てないなら、こっちの方がおすすめ。
 ステージデビュー。笑った。これも必見。まぁ、自分にはセンスないから使いこなせないソフトではあるけど・・・
 http://mediaviewer.ign.com/ignMediaPage.jsp?channel_id=74&object_id=482801&&page_title=Stage%20Debut

 こちらもIGN.comのグラディウスVのスクリーンショットとムービー。
 http://mediaviewer.ign.com/mediaviewer.jsp?fromint=1&page_title=Gradius+V&channel_id=70&site=ps2&pagetype=medialist&adtag=network%3Dign&object_id=498344
 ええなぁ。発売は来年春(inU.S.)らしい。なんか、オプションをいろいろいじれるらしい。でもそうなると、オプション持ってない時の戦力ダウンがさらに大きくなって余計やられたらおしまいゲームになってしまうような。

 負荷率 81) 2 pt 。

Wed. May 14, 2003  :::::..:.:

 とにかく見ろ!ならべくならムービーの方を。
 http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2003/index.html
 http://www.nintendo.com/e32k3/index.jsp

 負荷率 37) 21 pt 。

Tue. May 13, 2003  :::::..:..

 E3.一部メーカーのカンファレンスがありましたね。MSのカンファレンスはかつてスーパードンキーコングやバンジョーカズーイとかを作ったレアのソフトが出てました。
 まぁ、私は任天堂ファンなので明日の早朝が本番ですが。とりあえず、F-ZERO GX(GC)とマリオカートに期待。他にも出てくるでしょう。

Mon. May 12, 2003  :::::...::

 いよいよ明日(明後日)E3開幕ってんで、E3会場の模様が出てきてますね。それによるとポケモンピンボール(ルビー&サファイア)が出るみたいです。前作のポケモンピンボールは初の振動カートリッジだったけど、GBAではどうなるのかな。振動カートリッジだと型番が気になります。
 でもポケモンピンボールが出るってことは先日任天堂ニュースサイトに出てきた、個人的に信憑性が疑わしい新作群は本当なのかなぁ。まぁ近いうちにわかるけど。

 負荷率 58) 10 pt 。

Sun. May 11, 2003  :::::...:.

 今日は昼間中ADSLがリンク不能になってました。これだけ長時間リンク不能は久しぶりだね。先日のADSLの件はあっちから連絡ないのでほっとく。

 ファミ通.comによると、F-ZERO GCのストーリーモードはやっぱりファルコンだけみたい。まぁ、その分濃いものを期待しますか。

Sat. May 10, 2003  :::::....:

 ハードオフにファミコンの通信アダプタがあった。実物を見たのは初めてです。通信コントローラ共々、型番を確認して眺めてみた。モデムの類なので、LINEとPHONE。それとLANポートらしきものがあった。PHONEの方はカバーがついていました。カード(型番不明)押すとポップアップして取り出せるようになっていました。最初わからなかったです。まぁ、詳しい事はわからないけど実物を見れて良かった。
 SFCのマウスも100円で売ってたけど、説明書が一番重要だからなぁ。

 負荷率 20) 54 pt 。2日連続で0だったんだけどなぁ。

Fri. May 9, 2003  :::::.....

 ハードディスクの余裕がちょっと厳しいかも、最近PCのパフォーマンス悪いし整理しないと、E3に対応できないかもなぁ。容量的にはドキュメント用に1GB以上空いているのだけどねぇ。

Thu. May 8, 2003  ::::.:::::

 セガとサミーの事業統合・合併計画は見送りナムコのほうも撤回だそうです。セガバンダイに続いて、セガは懲りてないですね。

Wed. May 7, 2003  ::::.::::.

 F-ZERO GCには、ストーリーモードがあるらしいです。でも、キャプテンファルコンしかないような記事しかみかけないけど、他のキャラもあるよなぁ。最低限サムライゴローも必須ですよね。これらの情報が出てくるであろうE3は来週ですね。

 負荷率 68) 6 pt 。

Tue. May 6, 2003  ::::.:::.:

 とりあえず、NTTのページで線路距離長と伝送損失を調べてみた。線路距離長は2280mで、伝送損失は29dB。なんだ、うちよりも環境いいじゃないか。こんな環境だったから何も言わなかったのかな。十分Link可能だもんなぁ。じゃぁなんでLinkできないんだろうか。

Mon. May 5, 2003  ::::.:::..

 とりあえず、ノイズフィルタを買ってきたのだが、Linkできませんでした。昨日は偶然だったですかねぇ。32kbpsだし。

 負荷率 30) 22 pt 。昨日は書かなかったけど、負荷率は0だったってことです。まぁよくわからんね。

Sun. May 4, 2003  ::::.::.::

 ADSL入れたけど繋げられなーいという救援を受けて見に行きました。最初は、LAN接続も出来ないのか何が難しいだろうかと思っていたのだけど、物理的な接続はちゃんと出来てました。まぁ、LINEが点滅しっぱなし、つまりLink不能ですね。残念でした。ちなみにeAccessの12Mの契約でした。
 で、話を聞いたところ、伝送損失や線路長、Link不能について知らない、聞かされていないようでした。聞き流した可能性もあるけど、その辺り説明しないのはどうなのだろうか。それと、ADSL8Mと1.5Mだと、8Mの方が不安定だと認識している(だから私は1.5Mにした)のだけど、eAccess12Mしかない。12Mは8Mとかとは違うのかねぇ。
 モデムルータの設定をしてなかったので設定をして、私の家で使っているノイズフィルタを付けて、小一時間待ったらLinkできた。・・・あれPPPが点灯しない。なんか変なのでリセットしてから再設定で動いた。が、モデムルータのステータス見ると、下り32kbps。アナログモデムじゃん。ブロードバンドスピードテストはタイムアウトで計測不能。
 ノイズフィルタはずすとリンクできないので、明日ノイズフィルタを買ってくるかってところで終了。

Sat. May 3, 2003  ::::.::.:.

 5/1にXboxの公式サイトがリニューアルされて、アドレスがhttp://www.xbox.com/jp/に変わった(2度目)のだけど、Operaだと見れないですね。MSのサイトでOperaへの嫌がらせのためにOperaだと表示がおかしくなるというのが、ついこないだあった気がしますがその一環なのでしょうか。で、ちょっと調べたら、UAがスイッチになっているらしく、OperaでもIE6.0として認識させるにすると表示されます。が、見るに耐えません。とりあえず、IEとMozillaとネスケ7とネスケ4(事実上は見れない)では表示できるようですが、それらとは違うUAだと弾かれるようです。
 もう少し調べてみると、ここに行き着くようです。http://www.xbox.com/SiteRequirements.htm
 このページにはこう書かれています。
We built Xbox.com to work well with a variety of browsers and web applications.
 えーと訳すと、『我々は、様々なブラウザとウェブアプリケーションで動くようにXbox.comを構築しました。』でしょうか。これってアメリカンジョークってヤツなんでしょうかね。ちなみにMS的に不正なUAは弾かれますので、Webページ翻訳は使えないのでございますよ。

 負荷率 63) 8 pt 。

Fri. May 2, 2003  ::::.::..:

 ポケモンピンボール。結局135,315,537,800で終了。調子悪いとすぐ落ちる。まぁ、過去最高だからいいか。
 GC所有ソフトリストMemory of NINTENDO64をxhtmlに書き直しました。

 METROID OFFICIAL SITEが更新されています。Voice of Userが追加されてます。もう少し小出しにしてもいいのになぁ。宮部みゆきさんインタビューはほぼ日の抜粋したものっぽい。

 どうぶつの森+。なぜか今日になって、オパールさんが村にやってきた。ヨン。もっと森荒らしちゃうぞ。ヨン。

 負荷率 61) 6 pt 。

Thu. May 1, 2003  ::::.::...

 今日の更新はゲームボーイプレーヤー (DOL-017)です。ハード型番リストはおかげさまで当サイトの看板ページになっております。なので、こうやってハード紹介をちょくちょくしていこうかと思っています。NUSはピカチュウN64以外は全部持ってますしね。その前に写真の腕を上げないとダメですけどねぇ。ボケて文字が読めない。

 負荷率 63) 11 pt 。やっぱり上昇傾向みたいですね。


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:2.981ms メモリー:502.584KB