ゼルダの伝説~風のタクト~は、フィギュアを集めてます。このフィギュアは、ゲーム中のキャラクターの説明してあるので、より深く楽しむのに役に立ちますね。ゲーム中のキャラクターにはすべてに名前が設定されていますしね。
このゲームはトゥーンレンダリングが話題になったゲームなのだけど、フィギュアはトゥーンレンダリングではなくて、普通(と言うのも変だけど)のポリゴンモデルなんですね。まぁ、なかなかやるよなぁって感じですよねぇ。
どうぶつの森+。トンコさんが村を出て行った。そして、ラザニアさんがやってきた。2度目だね。ルンルン。
というわけで、今年も終わりです。どうぶつの森+では、23時からカウントダウンです。まぁ、時間をキッカリあわせて体験しようかと。
メールフォーム からはじめてメールを頂きました。どうもありがとうございます。公開OKで、メールアドレスが無いのこちらで返信しますね。というわけでまずは引用。
> どうすればPS2などのゲーム画像または動画、音声をPCに
> 出力(送る?)できるのですか?貴方のHPにゲーム画像があったので。
私のサイトでは、(触法なので)極力使わないように配慮してて、なんで私に聞くのだろうと思ってしまいました。でも、少ないけど実際にありますし、せっかくメールを頂いたので私が知っている限りで解説しますね。なお、許可なしにゲーム画面をネットにアップする事は著作権法に触れます。なので、著作者が訴えれば罪に問われます。まぁ、よっぽどな事が無ければ黙認されますけど。
私のサイト内で今日現在使われているのは、
表紙 のゼルダの伝説~風のタクト~の画面と、
F-ZERO X -EXPANSIONKIT- の画面ですね。他にあればまたメールください。
表紙 のゼルダの伝説~風のタクト~の画面は、ネット上の別サイトにあったスクリーンショットを加工したものです。
F-ZERO X -EXPANSIONKIT- は、デジタルカメラでテレビ画面を撮影したもの。なので画質が悪い(ぼやけた画面)です。
まぁ、これだけではなんなので、もっとちゃんとした方法を。それは、ビデオキャプチャカードと専用ソフトを使います。ソフトを起動すれば、ウィンドウに入力した画面が出てきます。これで、動画ならMPEG等のファイルに、静止画はJPEG等のファイルに保存できます。表紙のゼルダの伝説の画面とかは、この方法で取ったものと思われます。それなりの画質を得るにはそれなりの価格のビデオキャプチャカードとPCが必要です。ちょっと値段が張るので私は持ってないです。
また、エミュレータというソフトを使う方法もあります。エミュレータは、別のタイプのコンピュータ(ゲーム機)の真似をするソフトの事です。PCのゲーム機のエミュレータにはスクリーンショット機能を有しているものがあり、ファイルに保存できます。エミュレータで取り込んだ画像は、ビデオキャプチャよりも『はっきりくっきり』とした画面になります。しかし、エミュレータで動かすゲームソフトは、ほとんどが違法な手段での入手になってしまいます。このやり方は最新の機種ではまず使われません。
まとめると、
ビデオキャプチャカードで取り込む
カメラで画面を撮影する(ビデオカメラなら動画になります。)
エミュレータのスクリーンショット機能
といったところですね。
それと音声の方は、ほとんどのPCはステレオミニジャック入力がありますから、RCAピンジャック(赤と白のヤツ)をステレオミニジャック(ヘッドフォンとかのヤツ)ヘの変換ケーブルで対応できますね。
というわけでどうでしょうか。ご期待に添えたでしょうか。もしよろしければ、「読んだよ」って
メールフォーム から送っていただけると個人的には嬉しいかなぁって思います。まぁ、質問メールいただけただけでもう十分うれしいですが。変な事かいてないかなぁって心配なもので。また、何かあればお気軽にどうぞ。
ゼルダの伝説~風のタクト~。やっと、ラブレターのイベントが解けた。別のキャラに固執しすぎてたよ。なんで気付かないかなぁ。で、写し絵の箱がDXになった。これって、ゼルダの伝説~夢を見る島DX~にかけているのかね。とりあえず、やることができた。安心して年を越えられる。
どうぶつの森+。クリスマスシリーズでレイアウトしてみた。しかし、倉庫がいっぱい。ジョニーやソンチョーからもらえる非売品は処分しちゃおうかなぁ。それとも、どうぶつの島を倉庫にするか。とたけけは『けけララバイ』
どうぶつの森+。ようやっと、クリスマスクロックが手に入った。1階をクリスマスシリーズにします。
ハードオフにヴァーチャルボーイのジャンクがあった。はじめてコントローラーを触ってみたのだが、グリップ感とか結構良いね。まぁ、ゲームやってみなきゃわからなところも多いけどね。最強のコントローラはVBだって言ってた人もいるけど、なるほどなって思った。価格は、本体2000円・コントローラ1000円・レッドアラーム(裸)1000円で(説明書も箱も無いだろうに)高かったなぁ。実物見たから、
VUE のコメント書いて正式版にしようかなぁ。
ゲームボーイプレイヤーのチラシがあった。発売日も決まってないのに出すなんていただけませんなぁ。写真はネットより見やすいけどねぇ。これで型番がわかれば(載っていれば)、喜んだんだけどねぇ。
どうぶつの森+。クリスマスクロックが手に入らない。こいつは『かさばるもの』でいいのだよなぁ。
公式サイトで壁紙の配布 をしてますね。昨日正式発表されたどうぶつの森2は、この壁紙みたいなトゥーンレンダリングで行くのかなぁ。
昨日の発表だと、1080°シルバーストームは来冬らしいですね。まぁ、このシリーズ(ウェーブレースとか)は発売時期が題材のオンシーズンとずれて有名なのでそうなったのかなぁと。(でも、海外だと4/1予定らしいから、随分海外発売とずれるなぁ。)
どうぶつの森+。ジングルからクリスマスシリーズをもらう。だけどあれって数に制限あるのね。例によって、“時のオカリナ”使っちゃいます。服をあんなに準備して無駄だったなぁ。
ポケットピカチュウカラーの電池が切れたみたい。まぁ、いままで付けてたんかいって思われるでしょうけど。ちゃんと付けてましたよ。カウント機能が壊れて反応が悪かったけど、習慣というのも変だけどなってましたから。しかし、買ったのが、悪魔城ドラキュラ黙示録外伝と同時だったから、ちょうど3年かぁ。ポケモンミニで出ないのかなぁ。
って、分解して組み立てなおしたら、動いたなぁ。なんでだろ。まぁ、リセットされたし、ネジの組み合わせを間違えたし。
ゼルダの伝説~風のタクト~。光の矢ってほとんどの敵に一撃必殺みたいですね。すげぇよびっくりした。
どうぶつの森+。今日はイブイブの日。そんちょうからミニカーをもらった。(非売品の)物置にしている地下室がもう満杯。整理しないとなぁ。
ゼルダの伝説~風のタクト~。海図も持っているもの全部を引き上げてイベントも進展無し。プロロ島の地下洞窟で金稼ぎ。5000まで貯めるぞぉ。しかし、何千ルピーも持ってると、シリーズやってる身としては若干違和感があるね。
どうぶつの森+。セイイチさんが村に来た。壁紙をもらったが・・・こうげんなかべはもう持ってるよぉ。
ゼルダの伝説~風のタクト~。今日はイベントを結構消費した。露天商のイベントは、結局アイテムは12個みたいだね。露天のあるじ像で終わり。この露天のあるじ像を露天に飾ってやった。趣味悪い。それと、魔力倍増もした。アイテムはあとはハートのかけらだけだね。
青いクスリは青チュチュから作ると思ったら、デグババのタネから手に入ったなぁ。じゃぁ青チュチュはなんだろう。それと、森のホタルは何に使うんだ?
でも、タウラ島のボランティアのやつ、全部埋めたつもりなのだが、何も起こらないなぁ。なんでだろう。ラブレターのイベントも起こせないしなぁ。ポストに投函してあげたのが良くなかったか。青チンクルも何も起こらなかったし。これ以外は今のところイベントが見当たらないなぁ。
どうぶつの森+。しもふりさんが村を出て、トンコさんがやって来た。だわさ。とたけけは、『けけフュージョン』。
ゼルダの伝説~風のタクト~。タウラ島のイベントを進めました。そしてマジックシールドとビンを手に入れた。露天商のイベントは9つのアイテムで終わりなのかなぁ。とりあえず、ボランティアをやってみようと思う。
16日のことだけど、
速報スマブラ拳 が更新してますね。「そろそろこのまえがきの更新も閉じるかもしれません・・・。」ってあるけど、もう発売から1年1ヶ月なんだねぇ。でも、イトーヨーカドーではまだ試遊ができます。で、このゲームフロントでのフィギュア配布はいつまでやってるんだろうなぁ。気付いたら終了ってことがありそうで怖い。いけなくは無い場所だから欲しいのだけどねぇ。
ゼルダの伝説~風のタクト~。1周目をクリアさせる方向で進めます。プロロ島の大妖精にやっと会えた。わかれば何てことないのだけどねぇ。何で気付かないんだよぉ。ルピーも5000まで持てるようになった。それとおばあちゃんも元気に出来た。おばあちゃんの元気スープって効果高くないですか?ライフと魔力全回復。しかも攻撃力も一時的にアップして2回使える。でも1つしか持てないけどね。それでもタダだからイイね。(といっても、青いクスリとか手に入れたことが無いのだが。効果がアップしてたりするのか?)
任天堂は今度はトミーと提携 ですか。こないだのバンダイといいキャラクター(おもちゃ)関連は抑えておくってところか。トミーは赤外線アダプタを使ったZOIDのゲームに興味があるなぁ。ゲームじゃなくて赤外線アダプタ自体の方だけど。
ゼルダの伝説~風のタクト~。エンディングまで到達。2週目が始まったけど・・・裏?アリルの服が違うのとカメラを最初から持っているところはわかったけど。アイテムはまだ揃ってないからどうしようかなぁ。ヘビィブーツの隣が気になる。
ガノンドロフは、今回はガノンにならなかったなぁ。最後まで人型だった。エンディングは、一瞬ハイラルの歴史の一番最後のエピソードっぽい感じでしたけど、これはこれでいいかもしれないですね。まぁ、上手くやったなって感じですわ。まさしく、the Legend is reborn ― 伝説は生まれ変わるですね。
個人的にはリンクの冒険のストーリーとかもよりつじつまがあわせやすくなったと思います。(
The Chronicle of TV Games を参照)上に、時のオカリナ→風のタクト→神々のトライフォースだって書いてますけど、まとめてみたくなったな。
ほぼ日(1101.com)の記事によると、ゲームボーイプレイヤーのゲームボーイカートリッジは、ラベルを下にして入れるみたいですね。
ニュースリリース だと、ラベルが上になっているけどこれは間違いって事だね。ひとつ疑問が晴れたよ。
ゼルダの伝説~風のタクト~。やっとトライフォースが集まった。チンクルレシーバー使ったらわかったよ。たぶん、戦艦を破壊して手に入ったマップに書いてあるお宝を引き上げればよかったんだな。
そういえばプロロ島の大妖精にあってないんだよねぇ。橋が壊れて対岸に行けない。どうやって行くんだろう。
ゼルダの伝説~風のタクト~。今日はダンジョン攻略は無し。進めるにはトライフォースを集めなくちゃいけないのだが、トライフォースのマップが見つからない。あのすんごいマップの西端の戦艦のマークはなんなんだ?全滅させたけど何も出なかった。残りはあれだけなのだが。海上の全大砲船を破壊しないといけないのかぁ。
ゼルダの伝説~風のタクト~は、2つの神殿をクリアしてマスターソードを復活させた。マスターソードが神殿クリアごとに変形したけど威力は上がっているのかなぁ。でも、今のマスターソードは神々しい光を発していてかっこいいですね。まさに退魔の剣って感じです。
アイテム欄があと1つ(移動系アイテム)とびんだけ。そうなるとダンジョンはやっぱり少ないかなぁ。いまのところ神殿2つに神の塔、炎と森のダンジョン。
ゼルダの伝説~風のタクト~。今日は、ゼルダの伝説の定番キャラが登場しました。ガノンドロフにゼルダ姫。まぁ、ガノンドロフは最初の方に背中だけ出ましたけどね(CMに出ているシーン)。そしてマスターソード。ガノンドロフはガノンじゃありませんから人型の方ですね。ハイラル城も出てきました。ハイラル城のBGMは神々のトライフォースのハイラル城のBGMのアレンジですね。あと、宝珠のマークは不思議の木の実~時空の章~のヤツだね。
どうぶつの森+のとたけけは『こわいうた』。
というわけで買ってきました。事実上最初のダンジョンになるであろう、炎のダンジョンまでやりました。コンパスを手に入れずにクリアしてしまったが、まぁいいや。このダンジョンはE3でプレイアブルだったダンジョンですが、進め方が一部違いますね。
ダンジョン入口の火山灰の嵐がいいねぇ。水をためた後も火山灰が水の上にちゃんと浮いてたりしてすごい。キャラクターもプレイスポットのおじさんが強烈すぎ。どっかーん。
ほぼ日(1101.com)で、SFC版ゼルダの伝説の未公開ロングCMが、期間限定公開されております。
ウェーブバードの記事 を書いてみました。まぁ、醜い文ですけど参考にしていただければ幸いです。まぁ、ゲームもそうだけどウェーブバードも触って見なくちゃわからない部分も多いので、迷ってたら買われる事をお勧めします。振動が無い分使いどころが難しい面も無いわけではないけれど、おもしろいアイテムですよ。
21010.netでゼルダの伝説~風のダクト~の導入部分のムービーがアップされております。
どうぶつの森+。ジェーンさんが村を出て、しもふりさんがやって来た。ザマス。2度目。ザマス。どうやら、ゆきだるまの元になる雪だまは、クリスマス以降のようですね。というわけで、今年に雪だるまシリーズが揃うことは無いか。
久しぶりに負荷率晒された。83pt。この負荷率って結構微妙なのかなぁ。
どうぶつの森+。予告どおり雪が積もりました。木々に電飾されてクリスマスムードです。雪だまを探したが見つからない。まぁ、2月まであるからいいけど。
今日は雪が降ってますねぇ。どうぶつの森+でも、明日大雪が降る予報になっています。こちらも雪化粧になりますねぇ。
ちょっと時期を逃したけど、2002/8/11に体験した『
真魂斗羅 』は、2002/11/14に発売されました。評判の方はなかなか良いようですね。ここでベタ誉めしたかいがあった(?)。4万本販売でボチボチといったところでしょうか。もう少し売れて欲しいけど、ソフトが売れないご時世だからねぇ。なんだか海外ではGCにも移植されるという噂が出てましたがデマでしょう。どちらにせよ今のコナミじゃ移植されてもロクなことしないし。同日発売されたGBAソフト『
魂斗羅ハードスピリッツ 』の方は最悪なデキだったようですしね。(出たら買っちゃうかもしれんけど・・・)
ドラクエVIIIのCMを見ちゃったよ。じじいの裸見せて何が楽しんだか。
PCが今日突然起動しなくなった。バラして掃除とかをしたらなおった。一匹、虫の死骸があったが、たぶん関係ないだろう。
ついでに、ウイルスらしきメールが来ていた。06_19.batというファイルが添付されているが、Googleに掛からず、ウイルスの種類は不明。愛知のOCNからでaccaって、前(11/17)に来た所に似てますね。ただ前の消してしまったから正確にはわからない。相手のメールアドレスは前回と違う。
ゼルダの伝説 ~時のオカリナGC~。ハートのかけらも全て集めた。最後はダンペイのドキドキ穴ほりツアー。なかなか当たらなくて、何千ルピーも消費した。でも、デグの実は30個までしか持てない。
どうぶつの森+。土曜恒例のとたけけは、『しょうわけけかよう』でした。
ゼルダの伝説 ~風のタクト~ 発売まであと1週間。というわけで、ほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)でゼルダの伝説~風のタクト~のスタッフインタビュー記事が載っています。いままで少しも出ていないあのキャラクターについてもちょっとだけ触れられていたりと、ネタバレがちょっとありますね。
それと、
GC所有ソフトリスト に
ゼルダの伝説 ~時のオカリナGC~ のコメントを追加。まぁ、基本的にはN64版と同じなので、書き換えることは無いでしょうけど、とりあえず転記。
NINTENDO64版「ゼルダの伝説 ~時のオカリナ~」を再現したものを、「ゼルダの伝説 ~風のタクト~」の予約キャンペーンでもらえたもの。解像度が上がってN64版よりくっきりしている。GCコントローラーに合わせてアイコンなどの表記が違う。オカリナの操作が不便になった。セーブ時間が長い。ロードは、プレイ前に長めにあるが、プレイ後はほとんど無い。といった感じでなので、
N64版のコメント を参照してください。
また、GC版では裏バージョン(裏ゼルダ)が搭載されています。これは64DD用として開発され発売されなかったものが、今回登場したものです。これは、『
F-ZERO X -EXPANSION KIT- 』のように、時のオカリナのカセットといっしょに使うことでダンジョンの構造が変わるというものでした。64DDの読み込み速度は速くは無いから、GC版のほうが快適だと想像できますね。
表では使い道がなかった氷の矢を使う場面があると思っていましたが、無かったのは残念ではありますね。まぁ、裏ゼルダはダンジョンが変わっただけなので、ここでさらにコメントするようなことはありませんね。自分で見てください。ただし、表をクリアしてからやりましょう。これはFCDのゼルダの伝説の裏と同じことなのですがね。
任天堂HPで攻略やってるなぁ。ちなみに、ウェーブバードでやってます。
ゼルダの伝説 ~風のタクト~ は最初は、標準コントローラーでやるつもりです。黄金のスタルチュラは全部集めて、あとはハートのかけら。デグの実をもてる数が40個じゃないのだが、他に条件あったかなぁ。
4日にあるように、PlayOnline.comでPS2BBUnitが今日から販売されています。何日で売り切れるのかなぁ。
というわけで、ウェーブバードを買ってきました。コメントはもう少し使ってからにしますが、1つだけ。スタート/ポーズボタンが標準コントローラー(DOL-003)よりも押しやすい。中央部がDOL-003よりも手前に出ているからかなぁ。
買ってからしばらくほおっておいた
グラディウスジェネレーションのコメント を
GC所有ソフトリスト に追加。例によって後で書き換える場合があるのでこちらにも転記。コメントにもあるように、ゲームボーイプレイヤーでやってみたいなぁ。
グラディウスシリーズは『グラディウスIII ~伝説から神話へ~』で完結して以来、あんまり評判がよいソフトが出ていません。横スクロールシューティングゲーム(以下横シュー)自体廃れていますし。これもそれに漏れず評判はよく無かったですね。効果音あたりは結構酷いですし、他にも悪い点は少なくはないです。
でも、横シューとしての出来は良いです。フルパワーアップした時の圧倒的な戦力、それでも気が緩めば一瞬で終わってしまう地形といったグラディウスの面白さは格別ですし、パワーアップカプセルもインフレ(数が多い)が起きてないですし、グラフィックも弾の見づらくならないほどに綺麗ですし。
また、グラディウスのもうひとつの面である復活もゲームとして取り込まれているのも良いですね。まぁ、これはマニアにとっては復活が簡単になってしまう弱点にもなってしまいますけどね。4周以降もコンティニューができればよかったのになぁ。
どちらかというと、悪い面はハードの研究不足が原因のような気がします。特に音声面はGBAの弱点として有名ですしね。もう少し研究して作ればいいものになってくれると思います。それと携帯ゲーム機なんだから、途中中断(セーブ)機能とかあったらよかったかもしれません。まぁこれは、ゲームボーイプレイヤーでプレイすればいいのかもね。
しかし、
Mobile21 は、2002年12月現在HPがなくなってしまってますね。また別のところからグラディウス出たりするのか。
Play Online.com(http://210.188.134.148/cgi-bin/ark2?tmpl=DW011P-BBU.tmpl : 直リンクは遠慮しておく)でまたHDD発売するみたいですね。TOPで告知してないし、『最終更新日:2002/12/06』となっているので、手違いアップですかね。
明日はウェーブバードの発売日。だが、まだポケモンと悩んでたりする。まぁ、明日ウェーブバード買ってるんでしょうけど。
どうぶつの森+。今日はセイイチさんが来ていて、『ちかしつのかべ』をもらえた。かべがみもあとちょっと。じゅうたんは、クリスマスとゆきだるまだからこれは、今月揃うかも。でも、ふくが全然揃わないなぁ。
ゼルダの伝説~風のタクト~のポスターをもらってきた。
予約キャンペーンのポスター ではなくて、チラシの表とほぼ同じ内容のヤツです。青色がとても美しいですね。きん斗雲みたいのに乗っているカエルとかもなんかイイね。発売まであと10日ですね。盗んできたと言えるかもしれないことは、ミンナニハナイショダヨ。
1日の負荷率が、89ptだった。しばらく出てなかったんだがなぁ。
どうぶつの森+。ブレンダさんが村を出て行き、ジェーンさんがやってきた。ウフーン。
『ゼルダの伝説~時のオカリナGC(裏)~』のガノン撃破。あとは、ハートのかけらと黄金のスタルチュラ。
しかしまぁ、表で知ってれば便利程度だったアクションを使わないと解けない謎があって、「そんなのありか?」って感じだけど、おもしろい。まぁ、そういうアクションを使わなくてもクリアできるのかもしれませんが。それと、氷の矢は裏でも結局使わなかったなぁ。
12月になって、風のタクトもいよいよですね。というわけで、表紙の風のタクト発売カウンタを変えてみた。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:3.413ms メモリー:514.872KB