Rumour: Wii U to Be Renamed? @N-Europe。3DSの名前の事もあって、Wii Uの名前が変更されるかもという噂が出ています。まぁ変えた方が良いかもしれません。Wii U自体は悪くない名前だけど、どうも使いづらい。検索するにしても「Wii U」だとヒットさせにくくて、「WiiU」とか「Wii-U」、「"Wii U"」とかも必要になってくる。Google検索を今やってみたら「Wii U」でもそれなりに結果は出ていてさすがですが、どこもそんなに賢いわけではない。ファンサイトさんや最近話題の悪意があるサイトさんだとその辺の対応を確実にやってくるのに対して、そうではないつぶやきがどうなるか。そういったつぶやきは、3DSもそうだけれども計画通りに売れるには必要でしょう。あとは、Wii Uってあのコントローラの印象が強すぎるのですよね。3DSですらちゃんと伝わらなかったのに、Wiiを持っていればあのコントローラを買うだけで遊べると思われそうです。あのコントローラは単体販売されずに本体に同梱されるだけでしょうけれども、コントローラを買えばいいのに本体まで一緒に買わせるなんてという理解になれば良いことはない。それに将来2個使うゲームが出た場合(別売のコントローラが出た時)はどうなるのか。ところであのコントローラと書きましたけれども、あれの名前ってまだないよねぇ。タブレットとか液晶コントローラ(液晶コン)とかあるけれども、どっちも違う。そういった名前を使っていると、どこかよそよそしく親しみがなくなってくる感じがしてしまいます。使いづらい。
ということで、あのコントローラを「Wii U」にしちゃえばいいのではないかと思っちゃったりして。(WiiをWillと間違う人は多いらしくてGoogleは対応してくるけれども、さすがにwithはいないが)「with you」に近い発音だし、本体(プラットフォーム)自体の名前は新しい別のものにして、その新しい本体と一緒にってことで。Wiiリモコンとも名前が合わせやすいかも。それに検索でも新しい名前を使えばよくて問題にならない。Wiiの名前は引きずっているから、今のWiiとは直接的な関係がないところは問題はあるかもしれない。でも、WiiにしてもWiiリモコンの印象が強いですから、どうにかなるのではないか。先ほどのWii本体を持っているのにが、Wiiリモコンを持っているからとなるかもしれませんし、これなら強味になりえるでしょう。WiiリモコンとWii Uで、あなたといっしょに○○○○を遊ぼう。(やっぱり名前は4文字だよね。)
2012年3月期 第3四半期決算説明会 の、決算概要説明と社長説明(テキスト)、質疑応答が出ています。3DSの普及ペースはWii・DSよりも速いペースにまでなったけれども、計画には届きませんでした。計画とは言っても10月の時点が届かないのはなぁ。なぜか3DSに対しては妙に強気なのですよね。発売する前からずっとそうだけれども、未だにその強気な理由がわからないです。後は追加コンテンツとか、詳細はヒミツとか。ヒミツは過去の分について種明かしをしてくれないのかなぁ。実際に製品になって、発表して、社長が訊いていれば、わかることだけれども、宮本さんの引退の話にしても珍しい話ではないのにそうなってしまったわけだし、おさらいは必要な気がする。まぁ、これからすることの話をする場所で不適切かもわかりませんけれども、追加コンテンツにしたっていつもの話にしかならないからねぇ。
ニンテンドー3DSの試遊台 に「ワンピース アンリミテッドクルーズ スペシャル」が追加されていました。2011年5月26日に発売されて、当時は今のメニュー式となる前の形式で試遊できました。今回それが復活したのかと思ったら、私の記憶が間違ってなければそれとは内容が変わっています。半年以上経ってからの体験版というのは珍しい。ゲームはそうそう出せるものでもないし、そうしようとすると劣化は避けられませんから、旧作を再度ピックアップするのは良いと思います。しばらく時間がたってから遊ぶと、(良いゲームでしたら)また別の魅力を発見出来たりしますしね。旧作を登録すると応募できる「ちょっとマリオなニンテンドー3DS」キャンペーン中に出ればもっと良かったですが、それは贅沢かもしれません。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック」が追加されました。3日連続の今年初めてです。2012年2月2日~2012年2月22日に予約登録して、2012年3月1日~2012年3月14日にポイント登録をすれば予約ボーナス+10ポイントが得られます。予約登録期間が2づくしになっていますね。そして、プレイ後アンケート回答期間が更新されました。
Wii・3DS・DS(パッケージソフト) は、2月発売分が追加。
Wiiウェア・DSiウェア・3DSダウンロードソフト・VC は、2月1日配信分(「パンチアウト」など)が追加されました。「がんばれゴエモン2」がリストにないなぁ。
社長が訊く『いつの間に交換日記』 。「びんせん」がおっさんくさかったのはおっさんがつくったから。というのはそれもあるかもしれませんけれども、少女マンガとかを参考にしたというのもある気がする。ニッキーの候補はメガネ女子ばかりというのは、そういう趣味なのかと思ってしまうけれども、特徴あるMiiとなるとメガネなのでしょうね。ポケモン牧場のユカリ(Mii)もメガネを付けていて、当時そういう指摘をされていた方がいたのを思い出しました。
ZOO KEEPER 3D >>
1人用,アクションパズル,CTR-AZKJ。セーブデータ数 1,3D映像の表示 あり。ダウンロードプレイ対応[対戦プレイ 2人],インターネット対応[対戦プレイ 2人]。
BIOHAZARD REVELATIONS >>
1人用,サバイバルホラー,CTR-ABRJ。セーブデータ数 2,3D映像の表示 あり。ローカルプレイ対応[協力プレイ 2人],インターネット対応[協力プレイ 2人],すれちがい通信対応[ミッションの受信],拡張スライドパッド対応。
マル合格資格奪取! SPECIAL ITパスポート試験 基本情報技術者試験 応用情報技術者試験 >>
1人用,資格試験学習ソフト,NTR-TPPJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
昨日はDSiウェアが今年初でしたけれども、今日はDSパッケージソフトが今年初。とはいっても、更新版に相当です。3年目となる今回は、ネットワーク対応で来年分まで更新出来るようになっているようですね。気づけば、今年のDSパッケージソフトは更新版相当ばかりで「ポケモン+ノブナガの野望」ぐらい。こんな隙間の時期にネットワークで対応してくるのは、新しい時代ですね。
ARC STYLE: スパイダーソリティア >>
300円(税込)。1人用,カードゲーム,CTR-JCSJ。セーブデータ数 1,3D映像の表示 あり。
戦国Tactics >>
500DSiポイント。1人用,戦略シミュレーション,K5TJ。
熱血!ビーチバレーだよ くにおくん >>
400円(税込)。オリジナルは1994年7月29日(金)発売。1人用,スポーツアクションゲーム,CTR-RBHJ。
対戦型(通信ケーブル対応)。
3DSダウンロードソフト・DSiウェア・3DSバーチャルコンソールが1タイトルづつ。DSiウェアは今年初めて、DSiショップの更新も今年初めてとなっています。「熱血!ビーチバレーだよ くにおくん」は、テクノスのくにおくん最後のゲームですね。
がんばれゴエモン2 >>
500Wiiポイント。オリジナルは1989年1月4日(水)発売。1~2人用,アクション。
REAL BOUT 餓狼伝説 >>
900Wiiポイント。オリジナルは1995年12月21日(木)発売。1~2人用,格闘。
「激亀忍者伝」が2012年1月24日(火)13時59分で配信終了したそうです。配信がなくても毎週見ているのだけれども、それでも配信終了後に見ることになるのは残念ですね。「激亀忍者伝」はT.M.N.T.(ティーンエージ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ)というアメリカン・コミックスのゲームですが、ちゃんとT.M.N.T.となった2作目以降の配信はされていませんね。T.M.N.T.となっていない分、権利関係がやすいとすれば様子見というのもあったかもしれませんね。T.M.N.T.を出すほどでないという判断になれば、1作だけ残してもしょうがないと。バーチャルコンソールにキャラクターゲームは少ないですから、それだけ難しいのでしょう。
で、今日のバーチャルコンソールは、「がんばれゴエモン2」。九州から蝦夷(北海道)まで日本全国、それぞれ特徴あるステージになっているのが楽しいですね。
歴代ゲームポケモン総選挙! 最終結果発表 @ポケットモンスターオフィシャルサイト。総選挙が行われていることは書かなかったような気がしますが。まぁ、歴代パッケージを飾ったポケモンから1匹配信するから投票してね。という企画です。ネットとかではなくて、いくつかの店舗で投票受付をしていました。今回の配布もWi-Fiではなくて一部店舗のみ。まだその配布場所は公開されていませんが、投票受付していた店舗では配布するでしょう。ということで、結果は「レックウザ」となりました。人気の方はどうだかわかりませんが、今回の中ではDSシリーズでの入手難度としても一番かな。今回は投票場所であれば行けるので安心ですが、配布期間は2月10日~27日と短めとなっています。さらに、ポケモン16周年に合わせると最終日なので、万が一のリスク(配信機器の不具合や最終日だけに開店中でも早期に終了とか)があるなぁ。
先日3DSの試遊台にクリーナーストラップが追加されていると書きましたが、あれからいくつか他の店を見ても置いてないのですね。見たのはいつものお店以外だと、イトーヨーカドー1店のみ。トイザらスもまだクリーナーがありません。なので見てない人が多いかもしれませんので、今週の木曜日に写真撮ってきました。しっかりと「試遊用ニンテンドー3DS専用クリーナー」とプリントしてあるし、⊂Nintendo⊃のロゴもあります。写真だと切れちゃいましたけれども、根元部分は
キャラプレ ストラップ と同じ半円形で白、イトーヨーカドーは黒でした。型番などの刻印はありません。キャラプレと同じかはわかりませんが、このクリーナーはすべすべしたものなので、汚れが酷いと落としにくい感じがします。いつものお店は、もうしばらく使われているからなのか、店員(管理者)が気が利かしたのか、汚れが抑えられていてそこそこ綺麗になります。イトーヨーカドーの方はちょっと厳しかったな。でもイトーヨーカドーも特に酷いわけではなくて、普通の試遊台であれば普通にあるかそれよりも綺麗なぐらい。あって悪いことはないので、他の店でも早く追加してほしいです。出来れば本体などに付属、あるいはソフトに合わせていろいろな柄のものを付属してもいいね。クラブニンテンドーはクリーナーという用途的に(引換プレゼントだと使いづらくて)キツイかな。
「マリオカートWii」の2012年1月後半大会 が25日まで開催中です。またいくつかスキップして「ノコノコみさき」。元は2008年8月後半大会でした。シーズンとしては半年ほどズレちゃってますね。まぁ世界中でやっているのだし、南半球なのでしょう。ということで、今回は輪くぐり。ゲートの順番で悩む必要がありませんが、ジャンプ台や川の流れで揺さぶってきますので難しいですね。一応、今エントリーしているのはマニュアルドリフトにしたけれども、オートドリフトで堅実な走りでも十分な気もします。
クラブニンテンドーの
有効期限延長ソフト が更新されました。新たに「ポケットモンスター ブラック」と「ポケットモンスター ホワイト」が追加され、2013年9月末まで登録できるようになりました。ポケットモンスターの期間延長はダイヤモンド・パール以来。やっぱりリメイクとは違って1番最初は長いですね。また、「マリオカートDS」が2013年12月末に、「New スーパーマリオブラザーズ Wii」が2013年12月末にさらに延長されました。「マリオカートDS」は2005年12月8日(木)の発売から8年間登録可能、通常の4倍ということに。「New スーパーマリオブラザーズ Wii」は2度目の延長となります。
そして、プレイ後アンケート回答期間が更新されました。
Wii・3DS・DS(パッケージソフト) は、終了分が削除のみ。
Wiiウェア・DSiウェア・3DSダウンロードソフト・VC は、1月25日配信分(「ARC STYLE: スパイダーソリティア」など)が追加されました。
キキトリック >>
1~4人用,ききとりゲーム,RVL-ST3J。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 3,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可)。
ラビリンスの彼方 >>
1人用,RPG,CTR-ALVJ。セーブデータ数 2,3D映像の表示 あり。
ランナバウト3D ドライブ:インポッシブル >>
1人用,ドライブアクション,CTR-ARNJ。セーブデータ数 1,3D映像の表示 あり。
リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産 >>
1人用,リズムアクションアドベンチャー,CTR-ARTJ。セーブデータ数 3,3D映像の表示 あり。ローカルプレイ対応[対戦プレイ 2人],ダウンロードプレイ対応[対戦プレイ 2人],すれちがい通信対応[スコア配信・疑似対戦]。
今週は今まで通りにチェックできました。さすがに正月から落ち着いてきたかな。そんな中で「キキトリック」は今年初めてのWiiパッケージソフトとなっています。
そしてこちらも今年初めての社長が訊くは、来週発売の
『BIOHAZARD REVELATIONS』 です。(時代が違うから比較するには難もあるけれども)昔のファイナルファンタジーとか、1年とか2年で新しいのが出て変わっていくのがすごく良かったというのを思い出しますね。今もそれが出来そうといのは頼もしい。
3Dクラシックス 光神話 パルテナの鏡 >>
600円(税込)。1人用,アクション,CTR-SAAJ。セーブデータ数 3,3D映像の表示 あり。
おいらじゃじゃ丸! 世界大冒険 >>
400円(税込)。オリジナルは1990年9月28日(金)発売。1人用,アクションゲーム,CTR-RBFJ。
「ちょっとマリオなニンテンドー3DS」でもらえた「3Dクラシックス 光神話 パルテナの鏡」の通常販売開始されました。型番がCTR-SAAJと、SABJ・SACJ・・・と続いている3Dクラシックスで一番最初の型番となっています。そして、3DSバーチャルコンソールは今週もジャレコゲーム。
ニンテンドー3DS 3D写真コンテスト の概要が発表されました。1カ月ごとにテーマを変えて全3回行われます。第1回は今日1月18日から2月14日までで、テーマは「3Dになったらおもしろくなりました」です。「3Dクラシックス 光神話 パルテナの鏡」の配信があったおかげでいまさら気づいたけれども、「ちょっとマリオなニンテンドー3DS」と入れ替わりとなっていますね。コンテストは4月27日の結果発表までですが、その後も何かあるのかな。5月になってすぐは無いかもしれないけれども、夏にまた何かやれば結構な頻度になります。去年はスペシャルMiiの配信がありましたから、何だかんだイベントを続けてやっているのですね。
ハドソンが解散へ コナミデジタルエンタテインメントが吸収合併 。2012年3月1日付けでコナミデジタルエンタテインメントに吸収合併、ハドソンが解散する予定だそうです。以前からコナミの子会社としてくっついていただけなものでしたが、記事にもあるとおりHuベーシック(ファミリーベーシック)とか作ったり、最初のサードパーティだったりしたのに、ハドソンが消えてしまうのか。ファミコン時代にあったサードパーティの名前が随分と消えたり変わったりしていっている。ファミコンも来年で30周年なので消えていくのは必然かもしれないけれども、やっぱりさみしいと思わないことはないです。
ゼルダの伝説 スカイウォードソード スペシャルCD付き Wiiリモコンプラス(シロ)セット 。リンク先はAmazon.co.jpです。スペシャルCDも付くので、25周年記念パックのWiiリモコンプラスがシロになったものになりますね。同様に安く手に入るわけですが、2012年以降はスペシャルCDもなくなってソフト単品版になる予定だったのに、その予定通りにならないのはイメージとしては良くないです。結局私は25周年記念パックを見れたのは購入したあの時だけでしたが、普通にWiiリモコンプラス付きが手に入るべきだったよなぁ。これからスペシャルCDがないパッケージも出るのでしょう。もしかしたら、スペシャルCDがないパッケージはレアになるかもしれませんけれども、それにWiiリモコンプラスありなしがあったら、5種類のパッケージになってしまうもの。ゼルダの伝説シリーズは普通の売り方が出来ないのはなぜなのだろう。
「マリオカートWii」の2012年1月前半大会 が10日で終わりました。私のタイムは2分29秒074。前回(2010年8月前半大会)は2分30秒449で、たった1秒ほど速くなっただけですが、ランクBからランクAに無事にランクアップ出来ました。なかなか更新できずにしかもランクBになってましたが、障害物自体をそれほど邪魔に感じずにマニュアルドリフトが上手くなっているのを感じたので走りこんで、どうにか2分30秒を切ってランクAを獲得しました。タイム分布は、かなり変わった形になっていて凸凹型(矩形波型)になっています。3分10秒ぐらいを境に、高低2つがほぼ平らです。今回は障害物が増えてはいても普通のタイムアタックなので、こうやって綺麗に分かれるのはちょっと理由を思いつきません。なぜだろう。
調子に乗って通常のタイムアタックもやってみたら、スタッフゴーストに勝つことが出来ました。スタッフゴーストに勝っているコースは多いですが、たまたま「DSモンテタウン」はまだ勝っていませんでした。こちらも嬉しいところです。Wii版もまだまだ終わりませんよぉ。
■
It's official! Nintendo's Wii Balance Board is a record breaker! @Nintendo Europe
「It's official!」は「これは公式です。」では変だしどう理解するのが正解なのだろう。ギネスに認められた記録だってことなのかな。ということで、バランスWiiボードが記録を打ち破った!というおはなし。世界での記録なのに、こういうのを扱わない日本に無いのはともかく、アメリカにも無いのは不思議。発売もアメリカは微妙に遅かったですし、お国柄の違いなのかな。で、バランスWiiボードはワールドワイドで32,114,428台販売されて、ギネスに認められた世界で最も売れた個人向け体重測定器となったそうです。3200万台ともなると、今までは何が一番だったのだろうか、とっくに越えてたのではないかとも思ってしまいますが、世界は広いですからねぇ。その約3200万台の内、「Wii Fit」に同梱されていたのが22,663,321台で、「Wii Fit Plus」に同梱されていたのが9,451,107台だそうです。ソフトは「Wii Fit」が2267万枚で、「Wii Fit Plus」が1931万枚となっています。「Wii Fit Plus」はソフト単品もありますが、ほぼ半々で売れていることになりますね。日本も同じ割合だとすればバランスWiiボードは500万台弱ぐらいになるかな。そしてもし、「Wii Fit」から「Wii Fit Plus」へのバージョンアップをソフト単品版だけで行ったとしても4割以上。バランスWiiボードも合わせて新調した人もいるでしょう。さすがに全員が全員バージョンアップしたわけではないけれども、(どんなに良くても6割程度が限度だと聞いたことがあるので)半分近い人がバージョンアップというとても高い割合となっています。
3段落目以降はバランスWiiボード・Wii Fitの内容について書いてあります。数よりもそちらの方が圧倒的に長い!私の方は明日でWiiFit1500日目となります。
クラブニンテンドーのプレイ後アンケート回答期間が更新されました。
Wii・3DS・DS(パッケージソフト) は、1月26日発売分(「ズーキーパー3D」など)が追加。
Wiiウェア・DSiウェア・3DSダウンロードソフト・VC は、1月18日配信分(「3Dクラシックス 光神話 パルテナの鏡」など)が追加されました。「3Dクラシックス 光神話 パルテナの鏡」は「ちょっとマリオなニンテンドー3DS」キャンペーンでもらった人はどうなのでしょうね。
内容がひそかに話題になっている「ゼルダの伝説」25周年記念『ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説 大全』。話題におかげもあってか品切れになっているようですが、21010newsによると1月27日(金)より、順次全国の書店店頭に並ぶ予定だそうですよ。B5判274ページで3,255円(税込)と(内容を考えればそうではないけれども)高いのに、慌ててさらに高いのを買わないように。それでも数自体は少ないままだと思いますので、興味がある人は27日をチェックです。
心霊カメラ ~憑いてる手帳~ >>
1人用,ホラー,CTR-ALCJ。セーブデータ数 1,3D映像の表示 あり。
ACECOMBAT 3D CROSS RUMBLE >>
1人用,フライトアクション,CTR-AC3J。セーブデータ数 3,3D映像の表示 あり。拡張スライドパッド対応。
タンタンの冒険 ★ユニコーン号の秘密★ >>
1人用,アクション,CTR-ATNJ。セーブデータ数 3,3D映像の表示 あり。ローカルプレイ対応[対戦 2人],すれちがい通信対応[タンタンとハドックモードの記録交換]。
なぜか「ACECOMBAT 3D CROSS RUMBLE」以外はダミパケすらなかった。売り切れるわけもないし、新しい配置がよくわからないわ。別の店に行ってきてあったからよかったけれども。ということで今年最初のパッケージソフトは3DSのみ3タイトルです。通信機能を使っているのは「タンタンの冒険 ★ユニコーン号の秘密★」のみ。そのTINTINの冒険も(日本でも)去年末に公開された映画のゲームで、海外ではしっかり去年発売。実質的に、通信機能なしで今年がはじまりました。どいつもこいつも対応していては面白くありませんからね。こんな感じで今年もパッケージの対応表記を確認していきますので、よろしくお願いします。
ラビ×ラビ えぴそーど3 >>
600円(税込)。1人用,迷宮脱出アクションパズル,CTR-JR3J。セーブデータ数 1,3D映像の表示 あり。インターネット対応[ランキング]。
怒りの要塞2 >>
400円(税込)。オリジナルは1992年2月21日(金)発売。1人用,アクションシューティング,CTR-RBMJ。
対戦型(通信ケーブル対応)。
DSiショップの方は更新は無くて、3DSのeShopのみ。ラビ×ラビはDSiウェアから3DSダウンロードソフトへ移行。お値段も3DS(3×200pt.)となっています。「怒りの要塞2」はジャレコのゲーム。
そのジャレコのWiiバーチャルコンソール が、昨日消えてなくなったということがあったみたい。1日経った今日の時点では復活していましたが、メーカーがハムスターになっています。「怒りの要塞2」もハムスターですし、権利会社を乗り換えたのでしょう。マイナーメーカーのファンはドキドキモノですが、乗り換えにラグがあるのも仕方ないだろうし、配信終了ですら告知がなかったりするので乗り換えの告知がないのも仕方がないし、こういうことは無い方が良くても無くせないか。
戦国伝承2 >>
900Wiiポイント。オリジナルは1993年2月18日(木)発売。1~2人用,アクション。
今年最初のWiiバーチャルコンソールはネオジオから、1は去年の11月に配信されたばかりです。
よしもとの芸人さんがあなたのニンテンドー3DSにやってきます。 が更新されて、任天堂ホームページでも受け取れるようになりました。全部で110人もいてQRコードを保存するのも大変。冊子もあるし今までのも保存してあるから、やらなくてもいいかと思ったら、全部画像になっているからダウンローダーを使えば一瞬で完了。コンビはひとつになっているので、全部で67枚となっております。そういうのをやらない一般人は、先月から店頭で配布されている冊子を貰ってくるのがベストです。よく出来たお店ならばまだ配布しています(先週末に確認)。
全国のポケモンセンターで、キミの『ポケットモンスターブラック・ホワイト』に、必ず色違いのドラゴンタイプが生まれるポケモンのタマゴをプレゼント! Wi-Fiによるプレゼントではなくてポケモンセンターでのみの配信なのは、5日まで行われていたシェイミのプレゼントと同じ。6種類の色違いのドラゴンタイプのうち1匹がプレゼントされますが、4つ期間に分かれているので最大4匹もらえます。でも、2012年1月6日(金)~15日(日)・1月16日(月)~22日(日)・1月23日(月)~29日(日)・1月30日(月)~2月5日(日)と、1回の期間が1週間ほどとなっているので毎週いかないといけませんね。何かポケモンセンターに多く行かせようとしているような。3DSのすれ違いとかはネット環境があるポケモンセンターでは有効にはならない(いつの間に通信が優先)らしいし、どういう意図なのだろうか。意図なんてないのかもしれませんけれども。毎週行ける人なら、色違いのポケモンがもらえるチャンスなので行ってみてください。すれちがいもネット環境外であれば大丈夫なので、周辺ですれちがえるチャンスも多いでしょう。
「いただきストリートWii」のパッケージに誤りがあって「セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 不可」が正しいことを店頭の掲示を見て知りました。サイトの方にあったっけかなぁと確かめると、ちゃんと
『いただきストリートWii』パッケージ誤表記の訂正とお詫び がありますが、
トップページ の最新情報などにはなくて、枠外に書いてあります。「いただきストリートWii」はニンテンドーWi-Fiコネクション対応なので、SDメモリーカードにセーブデータがコピー出来ないのは不思議ではありませんし、それで何か問題がある事もないでしょう(使用ブロック数が5個だしね)。でも一応他のメーカーのキャラクター、しかもマリオファミリーが出ているゲームとしてちょっと残念な感じがしてしまいます。
3DSの試遊台に、いつの間にクリーナーストラップが追加されてました。タイプとしては
キャラプレ ストラップ と同じですが、マリオのスターなどが散りばめられたオリジナルデザインとなっています。画面が汚れていることが多くて、それが立体視に影響がなくもないので、この追加も嬉しいところ。簡易的なものなので完全に綺麗にするのは難しいですし、次はその辺の案内も追加でしょうか。でも、3Dボリュームを調節したり画面拭いたり、手間が増えていくのはあまり良い事ではありません。DSi以降ストラップが廃止されてしまったので、本体セットに復活してほしいところではありますね。でも400万台売れた後だからなぁ。
スーパーマリオブラザーズ >>
500円(税込)。オリジナルは1985年9月13日(金)発売。1~2人用,アクションゲーム,CTR-TAAJ。
今年最初のソフトはFC版「スーパーマリオブラザーズ」の3DSバーチャルコンソール。とは言っても、アンバサダーには先行配信されていたもので、アンバサダーには正式版に更新できます。1Pと2Pの切り替え機能を使ってルイージくんも操作できますが、(L+Rを押しながらYで切り替える必要があって)自動的に切り替えないのはちょっと不便ですね。
N.O.M 2012年1月号(No.162) が公開。きっかり1日に公開することが多いですが、No.162は今日。動画撮影に対応した「ニンテンドー3Dカメラ」と「すれちがいMii広場」、その他体験版などダウンロードソフトの紹介となっています。動画撮影対応以前の「ニンテンドー3Dカメラ」は
2011年10月号(No.159) に情報がありますので、そちらも参考に。「すれちがいMii広場」も
2011年6月号(No.155) でちょこっと触れていますね。
■
NINTENDO 3DS CROSSES 4 MILLION MARK @Nintendo of America's Media Site
ニンテンドー3DSが400万台達成したというおはなし。400万となると日本と同じになりますが、NPD云々と書かれていないのでどうなのだろうか。発売9か月での達成でWiiよりもはやーい。とあって、同じ基準での判断でしょうから参考にはなるでしょう。「スーパーマリオ3Dランド」と「マリオカート7」がミリオンを達成というのも日本と同じですね。でも、「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」がWiiで45本目のミリオン達成となっていて、ハーフミリオンすら絶望的な日本とは対照的です。ずっと前からWiiモーションプラスを同梱した本体セットを出していたりと準備をしていた違いというのもありそうですが、ちょっと差が大きすぎるかな。同じところもあれば違うところもあります。
2011年に1200万台以上の本体を販売し、5年連続の記録となっています。そのうちWiiは450万台で、3DSが400万台、DSが340万台。そして、WiiとDSはそれぞれ3900万台と5100万台まで普及しました。ソフトでは、「マリオカートWii」が1100万本、「Newスーパーマリオブラザーズ」が1000万本の記録を達成しています。あとはこれからのラインナップと、ペアレンタルコントロールを忘れないでね!って書いてある。
「Wii Fit Plus」の基本バランステストで15秒ジャストの記録を出せました。実際にはちょっと前で去年の10月下旬に出したもの。最短3秒×5回なので15秒ジャストは限界値(カンスト)になるわけですが、どうなのでしょうね。ある程度パターンが決まっているので、パターンを覚えてしっかり当てられれば難しくはないかな。でも、これは1日1回の測定後に出てきたもので、何度も連続してやったわけではありません。しかし、それを証明できないからなぁ。それと、前回のタイムが(30秒で測定アウトになるのに)21秒92とかなり遅い。だけど、今思いついたけれどもそれが連続してやったわけでもないことを示せるかもしれません。まぁ難しかろうが易しかろうが、限界値を出したということで。それに、1年の初めで「Wii Fit」を始めるのに良いだろうし、ブラックモデルも出たばかりですしね。古いネタを使っていたテレビ番組を見て引っ張り出したのはミンナニ ナイショダヨ
「マリオカートWii」の2012年1月前半大会 が10日まで開催中です。今回は2周目で追加されたコース「DSモンテタウン」でのタイムアタックで、2010年8月前半大会の再戦。初再戦なので、今回は2周目相当にタイムアタックをしなければ。狙って初再戦を出してきたのかって思ってしまいますが、2周目では「ココナッツモール」から一つスキップした大会でいつも通りになっています。前回2011年12月後半大会は無事ランクAを獲得。タイム分布はいたって普通の山型です。
ということで2012年。う~ん何も変わらないね。さてと、2012年はWii Uが発売される予定となっています。時期はいつになるのでしょう。今のところ情報が少ないので、前半ということはないのでしょうね。3DSは2月に発売されて、年末にかけて少しづつ火をつけていくこととなりました。結果的には上手くいったと思いますが、その途中が評価されているわけではないので、同じ方法も取れないでしょう。普通に考えると年末ということになりますが、これも発売直後の状態が全体を決めてしまうという風潮になってきている(3DSの途中が評価されないのはそのためもあるだろう)からなぁ。近年夏にソフトが出ないから夏発売も。海外では夏にプレイするということは少ないようなのでそれに合わせて少なくなったこともあるでしょうが、今のハードは熱に弱くなっているからねぇ。新機種には厳しい。私は夏に遊べるとうれしいですけどね。発売時期以前に、まだまだ分からないことが多いからねぇ。3DSは結局そのままわからないまま出してしまったから、やればわかるの前も大事にしてほしい。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:11.195ms メモリー:647.728KB