懸賞付 パズルいろいろ 月刊クロスワードハウス Vol.5 >>
500DSiポイント。1人用,パズル,K??J。
イラストロジック+日本の昔話 >>
500DSiポイント。1~4人用,パズル,KI2J。
The Tower DS 裏路地の二等地に一流ホテルを建設せよ!!編 >>
500DSiポイント。1人用,高層ビル経営シミュレーションゲーム,KWVJ。
□いアタマを○くする。 日めくりカレンダーDS >>
800DSiポイント。1人用,日めくりカレンダー,K4OJ。
中学英熟語基本150語マスター >>
800DSiポイント。1人用,英語トレーニング,KJCJ。
電卓+TCG用ツール デュエル電卓カスタム >>
200DSiポイント。1人用,電卓+カードゲーム用ツール,KDEJ。
鳥魂 チキン度診断 >>
200DSiポイント。1人用,チキン度診断ゲーム,KCKJ。
先週DSiを買ったので、今回からDSiショップでチェック。とは言っても、プレイ人数とジャンルぐらいしか変わりようがないですけれど。早速「イラストロジック+日本の昔話」がプレイ人数とジャンルともに任天堂HPの紹介ページとは違ってますね。よくある違いですけれど。過去分のチェックは暇なときに。
シュガーバニーズWii ようこそ☆バニーズフィールドへ >>
1000Wiiポイント。1~2人用,マイスター体験ミニゲーム,RVL-WG2J。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応(有料サービス)。
ハメコミ LUCKY PUZZLE Wii リターン >>
500Wiiポイント。1~4人用,パズル,RVL-WNWJ。
バハムートラグーン >>
800Wiiポイント。オリジナルは1996年2月9日(金)発売。1人用,ファンタジー・シミュレーションRPG。
ギャラクシアン >>
800Wiiポイント。オリジナルは1979年11月発売。1~2人用,シューティング,[VC] クラシックコントローラ対応,[VC] ゲームキューブコントローラ対応。
テクモボウル >>
800Wiiポイント。オリジナルは1987年3月1日(日)発売。1~4人用,スポーツ,[VC] クラシックコントローラ対応,[VC] ゲームキューブコントローラ対応。
メルヘンメイズ >>
800Wiiポイント。オリジナルは1988年発売。1~2人用,アクション,[VC] クラシックコントローラ対応,[VC] ゲームキューブコントローラ対応。
Wii本体が更新されました。更新内容は動作品質が改善されたとあるだけで詳細は不明ですが、Ver.4.1J→Ver.4.2Jとバージョンナンバーが変更されています。それと、Wiiウェアで「FINAL FANTASY IV THE AFTER YEARS -月の帰還-」で追加コンテンツの真月編「星喰」が配信されています。最終回の今回は800Wiiポイントとなっていて、本体と同額ポイントとなっています。
先週の金曜日は9月の最終金曜日だったので、10月のバーチャルコンソールタイトルが発表されましたが、全部で合わせても4タイトルのみとなっています。
バーチャルコンソール タイトル一覧 は以前、配信予定のタイトルとなっていて配信開始とともにタイトルが表示されなくなっていたのに、9月からはそのまま残って今は9月~10月配信タイトルすべてが表示となっています。配信開始タイトルの減少に対する対応なのでしょうね。
ニンテンドーDSiのレッドを買ったわけだけれど、店頭の展示見本と家で見る色がちょっと違う。個体差なのか気になったので実際に展示見本と並べてみると、これがもう全く同じでした。携帯型はこうやって持って行けるからいいですね。家で見るレッドはどちらかというと朱色っぽい。家の照明は暗いわけでは無くてむしろ明るい方だと思っていますが、お店の照明はもっと明るくて違って見えるのでしょうね。お店と家では違って見えるので参考程度にとも言われますが、実際に体感したのははじめて。家でしか見せないレッドのDSiに愛着がわいちゃうかも。でも、こういう理由から赤色は難しいのかもしれないですね。DSLiteのクリムゾンレッドも家だとまた違った色になるかもしれない。
「マリオカートWii」の2009年9月後半大会 が25日で終わりました。私のタイムは47秒162で、前回の44秒968よりも2秒ちょっと遅いタイムでした。まぁ、さすがに2度目にやり込む気にはならないですし、そう良いタイムは出せないです。タイム分布は3分台がちょっと凹んでいるかな。4分オーバーで無いタイムだと3分前後が山になっているようで、2分台なども若干その傾向があって複数の山がある感じ。再戦ということで、ある程度キリがいいタイム狙ったのかもしれませんね。私の場合、一応1分切れればいいやぁって感じでしたから、それが今回の若干いびつな形として表れているのでしょう。次回は再戦では無いようです。なぜサンボ退治が再戦になったかはよくわかりませんが、交互になるのでしょうかね。
ニンテンドーWi-Fiコネクションの有料サービスで大会が行われる予定だった「
麻雀格闘倶楽部Wii Wi-Fi対応 」は、4月29日の発売からその大会の開催がアナウンスされていませんでした。が、2009年10月9日(金)から 2009年10月18日(日)まで『第1回Wii全国大会』を開催するそうです。ただし、この大会に参加するには
アップデート版 が必要となります。今、店頭で販売されているものがアップデート版かは、区別方法が書いていないため不明です。しかし、アップデート版は8月中旬に発表されていますが、今のところよくある修正版の証「RVL-RFUJ-1」を見ていません。初めての大会ということもあるでしょうけれど、そのためもあってかこの大会は有料サービスではありません。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「罪と罰 宇宙の後継者」が追加されました。2009年10月2日から22日まで登録できます。それと、「ポケットモンスター ハートゴールド」と「ポケットモンスター ソウルシルバー」の予約ボーナス期間が9月30日までに延長されました。これ以上延期されると年度またぎになってしまうのでこれ以上伸びることはないでしょう。ポケモン公式の品切れのお詫びが既に無くなっているので、店頭予約せずに予約登録した人は、明日の朝に店に行ってみましょう。30日までですが年度末で混雑するので、ポイント登録はお早めに。
私は2009年度ゴールド会員になったのは去年12月だったのに、それからソフトが出ないのでギリギリ9月下旬で2009年度プラチナ会員となりました。まぁ、有効期限がないハードを使わずに確保しているので、それを使えば大丈夫だけれど出来るだけ温存したいですからね。来年度は温存できるかなぁ。
それとこないだ「Wiiゴールデンハンドル」が売っているをはじめて見ました。結構出てそうな感じだけれど、発送されてから半年以上経ってからの初遭遇。もっとも中古ソフトとか買わないのでそういうのがありそうなゲームショップを見てないからというのが一番の理由だろうけれど。2999円と微妙に高かったので、売った人は変にオークションに出すよりも良かったのかもしれないね。まぁ「スーパーマリオの帽子」はまだ見つけていないので選択は間違ってなかったなぁと。ギリギリでプラチナになった2009年度はどうなるでしょうか。何が貰えるにせよ、選択制だけはもう止めてほしいです。下らないものでも貰わなかった方に未練が出ますから。
10月1日より、「Wii」のメーカー希望小売価格を20,000円(税込)に改定する そうです。アメリカでは
9月27日に$199.99 になりますが、「Wiiスポーツ」はそのまま同梱されますね。10月1日は「Wii Fit Plus」の発売日ですけれど、これに値下げを合わせてもあまり意味があるとは思えない。アメリカで「NewスーパーマリオブラザーズWii」が11月15日に出るので日本でもその頃に出るだろうけれど、それでも意味を見出すのは難しい。10月1日までに他に何かソフトが発表されるかもしれないが、正直なところソフトがないからハードを値下げするしかないということになってしまっているようにしか見えません。
まぁ値下げは負けハードの証ですが、Wiiもその中のひとつになってしまったということなのでしょう。2年目が重要だと以前から言ってきて2年目をやってきたのだろうけれど、その反動でその後の3年目が空っぽになってしまってはどうしようもないです。今回ニンテンドーDS以外はどれも価格改定がされますが、そのどれもがソフトを伴っていないのが悲しいところ。その数少ないソフトと一緒に出せばいいのに、それができないほど衰退しているのではないか。
PLAYSTATION 3(CECHA00~CECHQ00)の電源ケーブルが売っているのを見つけました。既に(電源ケーブルが変更された)CECH-2000Aに切り替わっているのになぜ今さら売っているのを見つけたのだ?しかし、このパッケージにはPlayStation3専用と書いてあるので、これはCECH-2000Aが出てから発売されたものだ(今まで見つからなかったのではなくてそもそも売ってなかった)ということになります。もう出荷されなくなったハードのために新たに発売するというのはどうなのだろう。そして、CECHA00とかも確かにPlayStation3ではあるけれどPLAYSTATION 3と銘打っていた時の本体専用なのに、PlayStation3専用と書いて売っているのはどうなのだろうと思ってしまいました。細かいことだけれど、純正品であればやっぱりそこはPLAYSTATION 3と書いてほしい、PLAYSTATION 3という名前が嫌いでもう捨てたいのでなければ。PLAYSTATION 3用の電源ケーブルって、確かPCとかで使う3P-2P電源ケーブルと同じだから出ないと困るものでもないわけだから、嫌なら出す必要がないしね。電源系のトラブルでもあったのかなぁ。ちなみに型番は見つけられませんでした。
「街へいこうよ どうぶつの森」は、もう下旬になっていまさらですが9月になって、発売日からプレイしていた人ならば、ムシやサカナのコンプリートされている事でしょう。私は、(発売日に購入したけれどすぐにはやらなかったので)1月からですがムシをコンプリート出来て「きんのアミ」を貰えました。サカナの方はマグロを釣っていなくて持ち越しとなりました。マグロは11月からなのでちょっと先です。8月はカブトムシ類の高額ムシで結構稼げましたが、9月になっていなくなってしまいましたし、しばらくちょっとヒマですね。最近は秋の雨が妙に多いので、花の水やりもする必要もなくなることも。でも、村中に花を植えたので結構大変で、やらずに済んで一安心したりもしますけどね。
それと
期間限定のアイテム『あかいだいこくぼう』と『あかいちゃんちゃんこ』配信 が9月21日から行われています。敬老の日ってことなのだろうけれど、還暦の衣装ですよねぇ。十干十二支が一回りして赤ちゃん(0歳)になるから赤色でしたっけ。敬老の日は昨日だけれど、昨日赤のDSiを買ったのは偶然ですよ。
発作的にニンテンドーDSiを買いました。カラーはレッド。最初はメタリックブルーを考えていたのだけれど、DSliteがエナメルネイビーなので、似たカラーでは面白くないなぁと。発売直後の購入ではないのはゲームボーイポケット以来なので、最初に出そうなホワイトとブラックも無いだろうと。光沢なのがイマイチだけれど一番新しいカラーということでレッドを選択しました。まぁ、先日の「ポケットモンスター ハートゴールド」も「ポケットモンスター プラチナ」から1年ぶりのソフトで、もうDSはほとんど使っていないので光沢の問題もそんなにないだろうし、DSiのレッドはちょっと好みと違うけれど赤色自体は好きだからね。ストラップも黒があるので、その点でも都合いいでしょう。
ニンテンドーDSiショップってWiiのショッピングチャンネルと違って、説明書は見れないのですねぇ。結局わかるのは、プレイ人数とジャンル、あとは簡単な説明だけで特に見るところはないですね。というか、購入がタッチスクリーンのど真ん中に大きくあって、誤操作が怖いなぁ。そして、1ページで2タイトルしか表示されない。ショッピングチャンネルもそうなのだけれど、なぜこうやってブツブツぶつ切りにしているのかよくわからない。ぶつ切りはアナログモデムのダイアルアップなら良いけれど、ブロードバンドでは良くないと聞くのだけれどなぁ。
液晶は、交換してもらったDSLite(最近は良くなったらしいので中期型と呼ぼうか)が良くなかったので期待していたのだけれど、あまり良くなっていないね。マシにはなったけれど、(記憶美化されているかもしれないが)交換する前の初期型の方が良かったし、NTR-001(半透過反射型なので環境を選びがちだか、やわらかい色合いが良い)と比べても劣る。比較するとDSLite初期型>NTR-001>DSi>DSLite中期型になるなぁ。でもゲームボーイミクロはDSLite初期型よりもさらに綺麗だったりする。ゲームボーイミクロはゲームボーイアドバンスの高級機としてその点でちゃんと果たしていたのに、DSiでそれが出来なかったのは残念に思います。
「マリオカートWii」の2009年9月後半大会 が25日まで開催中です。2008年10月前半大会と同じ内容のサンボ退治です。再戦は初めてとなりますが、なぜこの大会が最初に選ばれたかイマイチわからない。足場が不安定なので操作が乱れがちで、タイムを伸ばそうとするとちょっと不毛な感じ。でも、前回のタイム分布は広かったので、不安定な足場にもてあそばてランクが低かった人だったら1年経って上手くなってタイム上昇がわかりやすいかもしれない。でも、1分切った辺りからだと、ミスでもうタイムが伸びてしまうのでちょっと厳しいな。
ぺ・ヨンジュンと学ぶ韓国語DS >>
1人用,韓国語トレーニング,NTR-B43J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ダミパケでのチェックとなっています。
Amazon.co.jpでファミリートレーナー2 を検索すると、「ファミリートレーナー2」が
¥7,329 ¥6,230で、「ファミリートレーナー1&2」が
¥3,990 ¥3,392と、価格が逆になっている。今「ファミリートレーナー1&2」を予約したら・・・ってことはないだろうけれど、直るまでゲームソフトリストのデータ登録は保留。ファミリートレーナー1&2は型番の方も変わっていて、「ファミリートレーナー2」が(今回はいつもと違いパッケージの方で)RVL-P-REJJで、「ファミリートレーナー1&2」はRVL-P-S2FJらしいのですよねぇ。まぁ、こちらも間違っている事も多々あるので気が早い話ですけれど、単体版がRVL-P-REJJなら、セット版はRVL-R-REJJとかメーカーの型番とかになるのだけれど、RVL型番自体が変わっている。ゲームソフトリストではこの型番が違う場合は別タイトルの扱いにしている(例えば
レイトン教授のフレンドリー版は別タイトルにしている )ので、もしそうなった場合は当然そうなります。しかし、レイトン教授の場合はWi-Fiの対応が違うから良かったけれど、今回は区別がつかないからなぁ。型番が違うとしたら、2つのタイトルが1枚のディスクになっているという想像ができますが、まだつくりかけの
公式サイト を見ると違う気がする。2枚組ケースになったところで型番が変わったりするのかねぇ。
クラブニンテンドーのプレイ後アンケート回答期間が、微妙に更新されています。
Wii・DS は8月中旬発売分まで削除。
Wiiウェア・DSiウェア・VC はなぜか今週分では無くて9日配信分(「今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニシリーズ」など)までです。この顔トレミニシリーズは番号が丸数字になっているけれど、どうなのだろう。
それと
任天堂HP発売カレンダー が更新されて、11月分が追加されました。というわけで年末商戦が始まる11月だねぇ。でも数としても既に多いけれど、今のところやってみたいタイトルは無いなぁ。もちろんこれから増えていくのでしょうけれど、大事な時期なのだから11月予定のところに入れておけばいいのに。
FOREVER BLUE 海の呼び声 >>
1人用,ダイビングアドベンチャー,RVL-R4EJ。使用ブロック数:38~(■セーブデータ数 3,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 不可),クラシックコントローラPRO対応,Wiiスピーク対応,SD/SDHCカード対応(32GBまで)。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
THE HOUSE OF THE DEAD OVERKILL >>
1~4人用,シューティング,RVL-RHOJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 3,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),ヌンチャク対応,Wiiザッパー対応。
アイドルマスター ディアリースターズ >>
1人用,トップアイドルアドベンチャー,TWL-VIMJ,DSワイヤレスプレイ2~16人対応,DSダウンロードプレイ2人対応,ニンテンドーDSi対応カード(カメラ機能)。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
狼と香辛料 海を渡る風 >>
1人用,恋愛&行商シミュレーション,NTR-BOKJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
金田一少年の事件簿 悪魔の殺人航海 >>
1人用,推理アドベンチャー,NTR-CKDJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
CLASH KING V201 -クラッシュ・キング- >>
1人用,破壊系レースアクション,NTR-BCLJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
KORG DS-10 PLUS >>
1人用,音楽ツール,TWL-VKGJ,DSワイヤレスプレイ2~8人対応,DSダウンロードプレイ非対応,ニンテンドーDSi対応カード(高速CPU機能)。
サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY >>
1~4人用,RPG,NTR-CSGJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
もっと!ハムスターと暮らそう ~赤ちゃんが生まれたよ~ >>
1~2人用,ペット飼育ゲーム,NTR-CH9J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
「FOREVER BLUE 海の呼び声」は公式ページには書かれていないけれどクラシックコントローラPRO対応。どうせならヌンチャクにも対応して欲しかったなぁ。それと「SD/SDHCカード対応(32GBまで)」はヌンチャクなどと同じ形式のアイコンとなっています。今までSDカードを使えるタイトルはほとんどなかったりします(
恐らくFAQに書かれている5タイトルのみ )がこれから増えていくのかな。そういえば、ソフトウェア側でSDHCカードに対応した初めてのソフトですね。
「アイドルマスター ディアリースターズ」と「KORG DS-10 PLUS」は一般に発売された初のニンテンドーDSi対応カード。先日書いた通り任天堂HPの紹介ページには特に記載はありませんが、パッケージにはDSiを使用した時に使える機能が書かれています。これはアイコンでは無くてテキストになっています。
あそべる絵本 マインド テン >>
500DSiポイント。1~4人用,英國風推理ボードゲーム,KE3J,DSワイヤレスプレイ対応,DSダウンロードプレイ対応。
最強銀星囲碁 >>
500DSiポイント。1人用,囲碁,KGEJ,DSダウンロードプレイ2人対応。
G.Gシリーズ Z・ONE >>
200DSiポイント。1人用,シューティング,KZNJ。
G.Gシリーズ Wonder Land >>
200DSiポイント。1人用,シューティング,KWLJ。
全部型番がわかっているのは久しぶり。毎週コンスタントに出るようになってからは初めてかな。
Animal Life ~動物ふれあい生活~ >>
500Wiiポイント。1人用,リラクゼーション,RVL-WZHJ。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応(有料サービス)。
F・O・R・T・U・N・E フォーチュン ~星のふりそそぐ丘~ >>
1000Wiiポイント。1人用,占星術アクションアドベンチャー,RVL-W42J。ヌンチャク対応。
みんなでとびこめ!ペンギンダイビング フーパールーパー >>
500Wiiポイント。1~4人用,ビュンビュン輪くぐりアクション,RVL-WPXJ。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
がんばれゴエモン3 ~獅子重禄兵衛のからくり卍固め~ >>
800Wiiポイント。オリジナルは1994年12月16日(金)発売。1~2人用,アクション アドベンチャーゲーム。
ドラゴンバスター >>
800Wiiポイント。オリジナルは1985年1月発売。[VC] クラシックコントローラ対応,[VC] ゲームキューブコントローラ対応。
ドラゴンセイバー >>
800Wiiポイント。オリジナルは1990年12月10日(月)発売。[VC] クラシックコントローラ対応,[VC] ゲームキューブコントローラ対応。
「Animal Life ~動物ふれあい生活~」は追加コンテンツの配信時期が説明書と
公式ページ で微妙に異なっています。説明書では日にちまで決まっているのでそちらを採用しますが、「キリン」はより詳しい公式ページの「ウガンダキリン」を採用します。「ドラゴンセイバー」はショッピングチャンネルだと1987年発売になっているけれど、先週配信された前作「ドラゴンスピリッツ」が1987年だから、いくら昔の開発スペースが今よりもずっと早いとしてもおかしすぎる。そして、「ドラゴンバスター」も1984年発売になっている。どちらもコピーライト関係でそうなっているのだろうけれど、3年違いはヒドイ。この2つって、ドラゴンバスターというと竜殺しの剣だし、セイバーは曲刀だしで、どっちも剣でイメージが似ている(ただしバスターは竜で、セイバーは龍の違いがある)。だけど、「ドラゴンセイバー」は前述通り「ドラゴンスピリッツ」の続編のシューティングで、「ドラゴンバスター」はアクションで違うタイトルです。それとWiiウェアで「FINAL FANTASY IV THE AFTER YEARS -月の帰還-」で追加コンテンツの月の民編が配信されています。
「マリオカートWii」の2009年9月前半大会 が10日で終わりました。私のタイムは48秒284で、ランクBです。トップランカーが40秒なので、TOPとは8秒ちょっと差でタイム差的にはいつもと比べて悪いわけでもないし、50秒を切るのも結構大変だったのですけどね。先日書いた通り、タイム分布の山が50秒から1分の10秒間に構成されていて、1分オーバーのタイムはほとんどありません。もう少し遅かったらもうCランクになったりしたでしょうね。エントリーできただけでもスゴイ。次回は(すでに行われた大会の)再戦となっています。以後どうなるかわかりませんけれど、これが一通り、区切りの最後だったのかな。だから難しかったのか?
「ポケットモンスター ハートゴールド」の赤髪の少年(ライバル)って名前は何ていうのだろうか。いろいろ調べてみたけれど似たキャラもいないし、決まってないようだ。シルバーとかブラックとかあるけれど、ちょっと。まぁ(GB版のままなら)レッドやグリーンが出てくるから、それでもおかしくはないかもしれませんけれどね。金銀の主人公とライバルって、赤緑を継承している印象が残っています。一応、赤緑の主人公とライバルが金銀にも登場するけれど、それがレッドとグリーンだからって赤緑でもレッドとグリーンにする人なんてほとんどいなかったでしょう。なので、同じキャラだけれど同じキャラじゃないみたいな。んー、書いていてよくわからないね。名前がないのもそんな理由なのだろうなぁ。今回、主人公(男)にはヒビキという名前が付いた(その前にケンタという名もある)けれど、赤髪の少年にもちゃんと名前が付くのか。出来ればそれを使いたいのだけどなぁ。
でも、それではゲームができない。まぁ、別にやらなくてもいいやぁとも思ってしまいますが、ポケピカはもう壊れているのにポケウォーカーが使えない。名前をこっちで決めなくてはいけない。シルバーは銀だから、Argentumからいじってみるか。元素記号はAgだからエージ(エイジ)にしてみるか。赤髪の少年ってサカキの息子らしいけれど、サカキって上の名前(氏)っぽいから、サカキになるのかなぁ。でも、サカキは下の名前(名)でもあり得なくもないし、(サカキというの名前は今回も出てきますし)同じ名前というのは紛らわしいかもなぁ。サカキは榊かららしいけれど、榊はツバキ科の植物なのですね。髪の色が赤で椿っぽいかもしれない。花の名前は女の子っぽい感じだけれど、ワルガキの名前としてベタとも言えるかな。ツバにも通じますし。それと、榊は常緑植物ですね。サカキがくれるバッジはグリーンバッジでしたけれど、エバーグリーンのグリーンなのかな。使うタイプは地面とかで植物はいなかったけれど、永久・永遠のイメージとすればそれっぽい。そうなると変化する銀はあまり相応しくないような気がする。それと、エージをAgeとすれば長い間と取ることができてしまうなぁ。無難なシルバー・AgとAgeのエイジ・サカキ○○の息子だからサカキ・赤髪のツバキと、どれもなぁ。まぁでも、最近のRPGってキャラクターが決まっていて、名前がつけづらいですね。もう10年以上は名前付けしてないわ。同じキャラだけれど同じキャラじゃないみたいなこと(脳内勝手設定)をするのは今では難しい。
ポケットモンスター ハートゴールド >>
1人用,RPG,NTR-IPKJ,DSワイヤレスプレイ2~5人対応,DSダウンロードプレイ非対応,ポケウォーカー対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ポケットモンスター ソウルシルバー >>
1人用,RPG,NTR-IPGJ,DSワイヤレスプレイ2~5人対応,DSダウンロードプレイ非対応,ポケウォーカー対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
「ポケウォーカー」の型番はNTR-032で、「赤外線通信対応DSカード」のNTR-031に次ぐ番号です。もちろん「ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー」のDSカードもNTR-031で、黒色のカードになっています。「生活リズム計」と同様にフックも付いているけれど、こっちにもNTR-032と書いてあるので、フックも合わせてNTR-032。「生活リズム計」のNTR-027も同様でしょうね。「ポケウォーカー」は「ポケットモンスター ハートゴールド/ソウルシルバー」をしばらくやってから通信しないと使えないようなのでまだ動かせない。
「Wiiモーションプラス」のクロが売ってました。木曜日に行ったのお店とは違いますが、木曜日にはありませんでした。それとクラブニンテンドー、夏のキャンペーン「オリジナルカラーWiiリモコン(Wiiモーションプラスとヌンチャク付き)」プレゼントも今日から届き始めたようですね。
クラブニンテンドーの
有効期限延長ソフト が更新され、「めっちゃ!太鼓の達人DS 7つの島の大冒険」が追加されました。太鼓の達人は前作「太鼓の達人DS タッチでドコドン!」に続いての延長となっています。シリーズで延長になるのは初めての例となります。また、「New スーパーマリオブラザーズ」がさらに1年延長されて、2011年5月末までになりました。「おいでよ どうぶつの森」「マリオカートDS」に次いで3本目の登録期間5年(3回延長)を達成となります。
ドメインを1年更新しました。なのであと1年は続きます。まぁこの1年はページの更新をしていませんね。理由の方は隠しきれてないし、隠すつもりもないですが、直接的な表現は抑えておきます。GKじゃないですから、それをしたところで面白くありませんからね。別に忙しいとか時間がないとか何かがなくなったわけでもないですから、それが解消された時にはいつでも更新します。でも、カンだとまだまだ先の数年、あるいはもう少し先だなぁ。古いままというのも気分が悪いので、そっちの方で臨界点になるってことの方が現実的かもしれません。でも、今よりも悪くなるということはあり得ないと思いますので、完全に止めたりするつもりはありません。なので、この1年間もこれまで通りよろしくお願いします。
アラビアンズ・ロスト >>
1人用,ファンタジー恋愛アドベンチャー,NTR-BALJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
今日は1タイトルのみ。この1タイトルだけのせいか、いつものお店で見つけられずに2店目となってしまいました。さて、先週やっとPlayStation3が発売されたわけですが、今日は
「Xbox 360 エリート」の1万円値下げ が行われています。でも、「Xbox 360 アーケード」は19800円のままとなっていますし、HDMIケーブルなどが無くなっています。そして通常版が廃止されていますから、値下げというよりも通常版がエリートになったというのが正しいかもしれませんね。エリートが通常というのもおかしいですから、むしろHDDがない廉価モデルだったアーケードが通常版になったとも言えるかも。HDDはゲーム機のコストとしてかなり大きくて、値下げが難しくなる要因とされています。その為、Xbox360ではXboxとは違って標準備付としなかったわけですが、HDDがなくてもいけるようになってきたのかもしれません。WiiはHDDはないし、(これからの機種を含めて)これからも付くこともまずありえないと思われますので、その部分は注目しておくのも悪くないでしょう。HDDありのエリートとHDDなしのアーケードの、2つのモデルでわかりやすくなったというところでしょうか。白と黒のカラーで選ぶというのもありかもしれません。それとHDD(60GB)とメモリーユニットも値下げされています。
今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ1 すっきり小顔コース >>
500DSiポイント。1人用,表情筋トレーニング,K??J。
今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ2 ステキな笑顔コース >>
500DSiポイント。1人用,表情筋トレーニング,K??J。
今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ3 若々しい顔コース >>
500DSiポイント。1人用,表情筋トレーニング,K??J。
今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ4 目と口の健康コース >>
500DSiポイント。1人用,表情筋トレーニング,K??J。
今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ5 顔のリフレッシュコース >>
500DSiポイント。1人用,表情筋トレーニング,K??J。
200V麻雀 チャレンジスピリッツ >>
200DSiポイント。1人用,麻雀,KVMJ。
最凶横スクアクション vol.1 ノロイ ノ ゲエム 血 >>
500DSiポイント。1人用,アクション,KJIJ。
最凶横スクアクション vol.2 ノロイ ノ ゲエム 獄 >>
500DSiポイント。1人用,アクション,KG9J。
内容の差異はわかりませんが「今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ」はDSiでは遊べなくなった「フェイスニングで表情豊かに印象アップ 大人のDS 顔トレーニング」の代替となるものでしょうね。各500DSiポイント(全部で2500DSiポイント)は(代替と考えると)微妙に高い気がしないでもないけれど、もう1ランク下げると200DSiポイントで今度は、ってなってしまうからなぁ。「最凶横スクアクション vol.1 ノロイ ノ ゲエム 血/vol.2 ノロイ ノ ゲエム 獄」は、2つで1つのページとなっていてURLが/kjijkg9j/になっているので、型番は100%ではないけれど、普通に考えてkjijが血(読みはそのまま“ち”らしいけれど)で、kg9jが獄だろうね。
クラブニンテンドーのプレイ後アンケート回答期間が、微妙に更新されています。
Wii・DS は7月23日発売分削除他。
Wiiウェア・DSiウェア・VC は先週配信分(「懸賞付 パズルいろいろ 月刊クロスワードハウス Vol.4」など)までです。
アルゴスの戦士 >>
800Wiiポイント。オリジナルは1986年4月1日(火)発売。1~2人用,アクション,[VC] クラシックコントローラ対応,[VC] ゲームキューブコントローラ対応。
ドラゴンスピリット >>
800Wiiポイント。オリジナルは1987年6月20日(土)発売。1~2人用,ロマンシング・シューティングゲーム,[VC] クラシックコントローラ対応,[VC] ゲームキューブコントローラ対応。
今日はバーチャルコンソールアーケード2タイトルだけです。ただ、Wiiウェアで「FINAL FANTASY IV THE AFTER YEARS -月の帰還-」で追加コンテンツのギルバート編が配信されています。
PS3「FINAL FANTASY XIII」12月17日発売決定! @GAME Watch。あぁ今年度に(ドラゴンクエストと同じ年度)に出ちゃうのですね。もういい加減、出さないといけないというのはあるでしょうけれど。スクウェアとエニックスの合併って、FINAL FANTASYとドラゴンクエストを間隔あけて出して云々というのがあっただろうに、結局同じ年度になってしまう。まぁ、同じ機種に出来なかった時点で崩れていたと言えばそうなのですけどねぇ。
「マリオカートWii」の2009年9月前半大会 が10日まで開催中です。バイク限定で「GCクッキーランド」を5周するレースです。相手はベビィたち4人ですが、こいつら妙に速いような。昔のレースゲームであるまいし、そんなことはないと思いますが速い。コース自体は、1か所内側に入る分岐がだけである完全な円となっていて、極めて単純です。その分、腕がそのまま反映される構造となっています。そのせいか、ちゃんとマニュアルドリフトでミニターボを使ったのだけれど、Aランクは出せていません。タイム差的にそうないのですが、今回はなぜかタイムがかなり集中していて遅いタイムが少なくて厳しい。最初走った時は、2位だった気がしたのだけれどちゃんとエントリーされたと思いますし、なぜ集中しているのかはわかりません。でも、ベビィたちが速いので1位で入るのは難しいし、ビリになるとアウトだとしたらその程度のタイムが必要なのかもしれません。それと、オートドリフトはほとんど勝負になりません。
「ポケットピカチュウカラー」が壊れました。一昨日書いて何というタイミングなんだって感じですが、本当です。昨日の最後に歩数をチェックして閉じてすぐ後、久しぶりにワットやろうかと思って操作をすると、(電池交換した時のように)はじめから・つづきからと表示され、ボタンを押しても画面が点滅するだけでそのまま。たまに色あい設定にいっても、やっぱり戻っちゃう。電池交換とかしてみたのだけれど、改善せずにそのうちデータも消えてしまい色あい設定からに。時計設定までいって、どうにか始められる状態まで何度かいきましたが、やっぱり戻ってしまいます。あと1週間でポケウォーカーにバトンタッチできたのに残念です。でも、こうやって最期をみれたのは良かったのかもしれません。
あのね♪DS >>
1人用,コミュニケーションエイド,TWL-VANJ,DSワイヤレスプレイ対応不明,DSダウンロードプレイ対応不明。ニンテンドーDSi対応カード(カメラ機能)。
8月27日(木)に「
あのね♪DS 」というのが出ていたらしい。これは通信販売のみとなっていて、内容が内容だけに15000円とかなり高額。型番は「TWL-VANJ」となっていて、初のDSi対応カードソフトということになります。DSi対応カードはTWL系となっていますが、V??JとなっていますのでNTR系のABCYとは違います。なので、任天堂HPのURLからも確認が可能です。既にページがある中ですと、「
アイドルマスター ディアリースターズ 」がVIMJ、「
KORG DS-10 PLUS 」がVKGJとなっています。今のところDSi対応カードという表記はページではされておらず、ゲーム説明に書かれていない場合はURLを見ないと(あるいは他のサイトで確認しないと)DSi対応カードという事はわかりません。
社長が訊く 『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』 。ポケモンも訊いちゃうのね。「ポケットピカチュウカラー」はまだ使っているのになぁ。まだたまぁに検索で掛かってきたりするのになぁ。まぁでも、「ポケットピカチュウカラー」って金銀にアイテムを送れるけれど、そのアイテムはぶっちゃけしょぼかったからな。あれをゲームに活用した人はほとんどいないだろう。送れたアイテムを思い出していると、ルビー・サファイア時代のとくせい「ものひろい」を思い出しました。今の「ものひろい」はそれに比べるとだいぶ豪華ですけれど、今回はどうなのでしょうね。金銀は面白かったけれど、結局ルビー・サファイアを(発売当時に)買わせなかったタイトルでもあったりする。今回はその辺もパワーアップしていることを何度も何度も書いていたりするのは、気になる・・・というか、そういう時代なので気にしてたらキリがないので、気にしないように気を付けている。
王様物語 >>
1人用,王国ワラワラRPG,RVL-RO3J。使用ブロック数:2(■セーブデータ数 5,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),
ヌンチャク対応 。
たべモン >>
1人用,たべて大きくなるアクション,RVL-RQCJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 3,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応。
トップスピン3 >>
1~4人用,スポーツゲーム,RVL-R3TJ。使用ブロック数:2(■セーブデータ数 4,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 不可),
ヌンチャク対応 。
アタマニアシリーズ スローンとマクヘールの謎の物語2 >>
1人用,新発想ストーリーパズル,NTR-B2QJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
アンパンマンとタッチでわくわくトレーニング >>
1人用,幼児教育トレーニング,NTR-A3PJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ラブプラス >>
1人用,コミュニケーション,NTR-CXTJ,DSワイヤレスプレイ2~3人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
クラシックコントローラPROが出てから、クラシックコントローラPRO対応のマークが使われていますが、「たべモン」はクラシックコントローラ対応となっています。「トップスピン3」はSDカードへのコピーは不可となっています。Wi-Fiを使うわけでもないのに、なぜ?「アンパンマンとタッチでわくわくトレーニング」はタッチペン付きのスペシャルパッケージ(NBGI-00010)となっているので、「NTR-A3PJ」の型番は確認できませんでした。でも、任天堂HPの紹介ページURLより間違いないでしょう。
あぁ無情 刹那 >>
500DSiポイント。1人用,シューティング,K59J。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ニンテンドーDSi楽器チューナー >>
200DSiポイント。1人用,楽器チューナー,KTUJ。
ニンテンドーDSiメトロノーム >>
200DSiポイント。1人用,メトロノーム,KMTJ。
懸賞付 パズルいろいろ 月刊クロスワードハウス Vol.4 >>
500DSiポイント。1人用,パズル,K??J。
月刊クロスワードハウスは今回からは懸賞が付くようになりました。「あぁ無情 刹那」は久しぶりの任天堂発売のシューティング。オーソドックスなタイプだと、「ソーラーストライカー」以来かなぁ。19年半ぶり。
昨日の
Wiiネット接続できる人ができない人を手助けして500Wiiポイントを両方がもらえるキャンペーン 。今のところは「手助けマイスター10」が46人で、「手助けマイスター20」が5人だそうで、意外と少ないなぁという印象。手助けされる人は1度っきり(500Wiiポイントだけ)だから、無理やりなことをしようとしても供給がないってことでしょうかね。まぁ、接続はそんなに難しいわけではないのだから自力で出来る人は多いし、わからない人には業者がやってくれたほうが安心なのだろう。
「手助けマイスター10」がダウンロードし放題になる
ファミコン用任天堂ソフト は40タイトルほど。HAL研究所のタイトルはどうなろうかわからないけれど、それも含めると21300円ほどとなります。「手助けマイスター20」は任天堂以外すべての
ファミコン・スーパーファミコン・ニンテンドウ64用ソフト となり208タイトル。バーチャルコンソールは全部で490タイトルだから、半分以上はメガドライブやPCエンジンなのですね。で、価格別だと500pt.が121タイトル。600pt.が5タイトル。800pt.が52タイトル。900pt.が9タイトル。1000pt.が15タイトル。1200pt.が3タイトル。総額13万1800円分となります。さらに別途Wiiポイント(10で5000pt.。20で10000pt.)が貰えますけれど、ダウンロードし放題といっても額としてはそれほどではない感じですね。最初期設定価格(7万円)のPLAYSTATION 3だったら、たったの2台分だものなぁ。
太閤立志伝 >>
800Wiiポイント。オリジナルは1993年4月7日(水)発売。1人用,リコエイションゲーム。
Earthworm Jim 2 >>
600Wiiポイント。オリジナルは1996年9月1日(日)発売。1人用,アクション。
XEVIOUS >>
800Wiiポイント。オリジナルは1983年2月発売。1~2人用,シューティング,[VC] クラシックコントローラ対応,[VC] ゲームキューブコントローラ対応。
「XEVIOUS」はショッピングチャンネルだと1982年発売になっているけれど、1983年2月を採用。今日はWiiウェアがなくバーチャルコンソール3タイトルのみですが、「インターネットチャンネル」が更新されました。「インターネットチャンネル」がアップデートされる噂は去年末からありましたけれど、今回の更新ではFlashのバージョンアップのみとなっています。まぁ、噂は噂ですけれども、Operaのバージョンも9.30のままで更新されていないのはちょっと残念。DSiブラウザーは9.50ですし、Operaは9.5・9.6で随分良くなっていますからね。使用ブロックが減っていたりと最適化はされているとは思いますし、パソコンとWiiやDSといったゲーム機は違うというのもありますけどね。
Wiiのインターネット接続率向上に向けての施策 。ということで、この「インターネットチャンネル」は従来500Wiiポイント(早期特典で無料の期間あり)となっていましたが今日より無料となっています。500Wiiポイントで購入された方には、500ポイントのファミコンソフトをプレゼントする予定となっていて、その点は抜かりがありません。また「Wiiネット接続できる人ができない人を手助けして500Wiiポイントを両方がもらえるキャンペーン(手助けポイントキャンペーン)」もパワーアップされました。10台の手助けで「手助けマイスター10」となり、バーチャルコンソールのファミコン用任天堂ソフトをダウンロードし放題に。最大の20台の手助けで「手助けマイスター20」となり、バーチャルコンソールのファミコン・スーパーファミコン・ニンテンドウ64用ソフトをダウンロードし放題になります。
N.O.M 2009年9月号 はレーティング制度について。最近は妙に重ったるかった(ページが読みにくかった)N.O.Mと違って、軽く表示されますね。それと
Wiiモーションプラス(クロ) が9月中旬に発売されることになりました。なぜ今さら?
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:6.726ms メモリー:703.512KB