「マリオカートWii」の2009年1月後半大会 が25日で終わりました。今回のタイム分布は見事な山型となっていて素晴らしい。TOPは1分を切った54秒台で、最後は6分ぐらいかかってそうなぐらいまでとタイム分布が幅広いのも特徴です。ログは10回分ほどしか見れないのでわかりませんが、これだけタイムの幅があったのは今回が一番かと思います。私のタイムは1分15秒425でした。やっぱりこの手のはコースルートを見つけるのが大変。このタイムもいろいろルートとマシンを試して、締切ギリギリで1秒ぐらい縮めて出しました。
毎月最終金曜日恒例。来月2月の
バーチャルコンソール タイトルラインナップ が発表されました。
500 Wiiポイント
「フォーメーションZ」,「ダブルドラゴン」
800 Wiiポイント
「タクティクスオウガ」
500 Wiiポイント
「アレックスキッド ザ・ロストスターズ」
600 Wiiポイント ※は700 Wiiポイント
「ギャラクシーフォースII」,「※ドラゴンスレイヤー 英雄伝説」
600 Wiiポイント ※は800 Wiiポイント
「※エルディス」,「※大魔界村」,「ウイニングショット」,「※スーパーダライアス2」,「ワラビー!! うさぎの国のカンガルーレース」
去年10月から延期されていた「大魔界村」がやっと配信。2月3日と日付も決まっているので、いまさら延期されることもないでしょう。
クラブニンテンドープレイ後アンケート回答期間が微妙に更新。
Wii・DS も
Wiiウェア・DSiウェア・VC も、一部を除いて12月分が削除されました。
FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Echoes of Time >>
1人用,アクションRPG,RVL-RFFJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 1,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 不可),ヌンチャク対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Echoes of Time >>
1~4人用,アクションRPG,NTR-CFIJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ヴァンパイア騎士DS >>
1人用,ブラッディラブSLG,NTR-CVPJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
シヴィライゼーション レボリューション >>
1~4人用,シミュレーション,NTR-YS6J,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
太平洋の嵐DS ~戦艦大和、暁に出撃す!~ >>
1人用,戦略ウォーシミュレーション,NTR-CYAJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ひらめきアクション ちびっこワギャンの大きな冒険 >>
1~4人用,ひらめきアクション,NTR-CWNJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
「FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Echoes of Time」は、WiiとDSのマルチ。Wii版とDS版とでDSワイヤレスプレイもできるのだからニンテンドーDS対応マークがあっても良さそうだけれどありませんね。まぁこれは、コントローラにするわけでもないし、独立したシステムの通信相手なので無くてもおかしくはないでしょう。でもプレイ人数が、Wii版は1人用となっているのにDS版が1~4人用となっていて違ったり、Wii版にはネットワーク対応と書いてあるのに、DS版ではネットワーク対応と書いてないというのが気になるところ。この辺はしっかり統一していてほしいものだなぁ。(仕様的には出来るだろうけれど)もしかしたら、Wiiを複数台を用意してDSワイヤレスプレイが出来ないとかあるかもしれませんけどね。最近のニンテンドーWi-Fiコネクション対応ソフトでネットワーク対応と書いていないのは無いので、こちらはミスだな。
-Art Style- SOMNIUM >>
1人用,パズル,KASJ。
-Art Style- PiCOPiCT >>
1人用,パズル,KAPJ。
ソリティア DSi >>
1人用,ひとりトランプ,KSLJ。
ちょっとアソビ大全 じっくりトランプ >>
1人用(ワイヤレス通信時2~8人),テーブルゲーム集,KTRJ。DSダウンロードプレイ人対応。
ちょっと数陣タイセン >>
1人(Wi-Fiコネクション時2~4人),対局型パズル,KSUJ。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ちょっとパネルでポン >>
1人用,アクションパズル,KPNJ。
ニンテンドーDSi時計 フォトスタンドタイプ >>
1人用,時計,KWDJ。
ほぼ日路線図 2009 >>
1人用,路線図ソフト,KDNJ。
というわけで、DSiウェアの第2弾の配信開始。「ちょっと数陣タイセン」はDSiウェア初のニンテンドーWi-Fiコネクション対応ソフト。数陣タイセンはパッケージ版が既に出ているけれど、互換性がないのは残念だな。一応改良はされているのだろうけれどねぇ。前回は、バーチャルコンソールとWiiウェアと同じ火曜日でしたが、今回は水曜日。月1回の月末配信になるという推測もあるようだけれど、第3弾の配信はどうなるのかなぁ。
おきらくすごろくWii >>
1~4人用,すごろく,RVL-WO6J。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応(有料サービス)。
CRYSTAL DEFENDERS R1 >>
1人用,ディフェンス・シミュレーション,RVL-WCIJ。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ポップルと魔法のクレヨン >>
1人用,ポップアップアドベンチャー,RVL-WPOJ。
みんなのシアターWii >>
1人用,映像配信,RVL-WFSJ。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応(有料サービス)。
月風魔伝 >>
500Wiiポイント。オリジナルは1987年7月7日(火)発売。1人用,アクションロールプレイングゲーム。
風の伝説ザナドゥII >>
800Wiiポイント。オリジナルは1995年6月30日(金)発売。1人用,アクションロールプレイング。
「おきらくすごろくWii」は12月16日から延期されて今日配信。すごろくだけに延期はしたくなかっただろうに。で、説明書の有料コンテンツ配信予定日が延期前のままになっている。そのままシフトだとすると、来週と3週間後に新マップが追加で、3月初めに新マップ&水着コスチュームになるのかな。「月風魔伝」というと「源平討魔伝」らしいが、わたしはよく知らない。まぁ、PCエンジン版がバーチャルコンソールであるので一緒にどうか。「月風魔伝」の主人公、フウマ(風魔)はわいわいワールド2作に登場しているけれど、シリーズはこの1作のみ。でも、「月風魔伝2」をPSで出す予定だったらしい。が、内容が「月風魔伝」からかけ離れたので2とはならなかった。という記憶があるのだけれど、そのタイトルがわからない。KCE札幌チームという記憶まであるのに、わからない。夢か幻か?「月風魔伝」のカセットは普通のコナミカセットだけれど、パッケージにホログラムが張り付けてあります。
社長が訊く ゲームセミナー2008~『どうぶつの森』ができるまで~ 。内容としては既出だが、別々に出ていたので詰め合わせとして。野上さんは「任天堂・電通ゲームセミナー」出身なのね。たしか93年だったかな。なんとか×なんとか=[○○○]の○○○は何?という問に答えるやつ。肝心のなんとかが思いだせない。64DDのDDはダイナミック・・・・
「街へいこうよ どうぶつの森」は、今日も来なかったなぁ。でも、代わりに「クローバーファーム」からアイテムが来ました。知らないところから来ていて、何だコレは?と思い、手紙を読んでクローバーだからクローバーの種なのかと思いました。しかしその中身は「ぎんのジョウロ」でした。「きんのジョウロ」ではありません。今回は金シリーズ以外にも銀シリーズもあるのか。効果のほどはいかがかな。「あみ」や「つりざお」は金にするのが大変だったので、途中で銀に出来ると嬉しいね。
「街へいこうよ どうぶつの森」は、今日も来なかったなぁ。それと昨日とたけけを行き損ねた。何か忘れているなぁと思ったら、とたけけ。全曲集めるのに1年以上かかるのにもったいない。そして、今日はフリーマーケットでした。が、特に交換せず。欲しいものを持っているキャラがなかったし、こちらもゆきだるまシリーズを置いていたので売れない。2階建てになったので、ゆきだるまシリーズはそちらに移動させればいいかな。あー、今日はフリーマーケットだったから、新参者が来なかったのだな。きっとそうだ。
「街へいこうよ どうぶつの森」は、間違って売ってしまったアイテムを、あれからすぐに再度購入できました。さすがスーパーだな。今週は、どうぶつが一人村を出て行きました。が、数日経ったのに、まだどうぶつが入ってこないなぁ。まぁ、出て行ってすぐ補充されるのも都合がよすぎるというのもあるけれど、環境が悪いと数が減るのでしたっけ?それも気にはなる。DS版の仕様を受け継いだのか、村人数がGC版よりも少ないからなぁ。こう書いておくと、明日来たりするのだよねぇ。それとラコスケに会ったのだけど、しゃべっただけで何も起きずに川を流れていったが、あれは何だったのだろうか。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「Wiiであそぶ メトロイドプライム」が追加されました。登録期間は2009年1月22日~2月11日までで、既に昨日から始まっています。先週発売日が決まって日曜日ぐらいまではチェックしていたのですが、その後疎かにしてました。「Wiiであそぶ メトロイドプライム」は買ってみたいけれど、すごく複雑な気分なのですよねぇ・・・
メディアクリエイトの今週のランキング によると、『おいでよ どうぶつの森』が累計販売本数で500万本を突破したそうです。いつの間にか「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」を超えていたのだなぁ。500万本越えは、マリオとポケモンだけ。ポケモンはバージョン別集計の場合は500万本越えはしていないので、「スーパーマリオブラザーズ」と「Newスーパーマリオブラザーズ」のみが到達した領域です。
涼宮ハルヒの激動 >>
1~6人用,非日常系学園振り付けアクション,RVL-RHHJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 5,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 不可)。
FRAGILE ~さよなら月の廃墟~ >>
1人用,廃墟探索RPG,RVL-R2GJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 5,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),ヌンチャク対応。
ラビッツ・パーティー TV Party >>
1~8人用,パーティゲーム,RVL-RY3J。使用ブロック数:2(■セーブデータ数 1,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 不可),ヌンチャク対応,バランスWiiボード対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
犬神家の一族 >>
1人用,推理アドベンチャー,NTR-CKYJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
テイクアウト!DSシリーズ(1) 鉄道データファイル >>
1~2人用,鉄道データベース,NTR-CTTJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
鉄道ゼミナール -大手私鉄編- >>
1人用,教養,NTR-CTJJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
トゥーボ >>
1~2人用,リズムアクションRPG,NTR-YWZJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
NEW 中学英単語ターゲット1800DS >>
1人用,英単語トレーニングソフト,NTR-CT8J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
味楽る!ミミカDS >>
2人用,お料理アドベンチャーゲーム,NTR-C33J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
モンスター★レーサー >>
1~4人用,レースアクションRPG,NTR-CXMJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ラビッツ・パーティー TV Party >>
1~2人用,パーティゲーム,NTR-CRIJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
「涼宮ハルヒの激動」の限定版超DXパックに同梱されている「平野綾Premiumムービーディスク from 涼宮ハルヒの激動」は、DVDではなくてWii用12cmディスクです。型番は”RVL-DHHJ”で、2枚組ケースとなっているようです。2枚組は「戦国BASARA2 英雄外伝[HEROS] ダブルパック 」以来かな。「FRAGILE ~さよなら月の廃墟~」は特典付きだったので確認しづらかったけれど、念のため特典なしを見つけて確認。それでドルビープロロジックII対応がわかった(真ん中にあるのでちょうど特典に隠れてしまう)ので、念のためやっておいてよかった。「ラビッツ・パーティー TV Party」はバランスWiiボード対応。これはE3だったかで紹介されていた板の上に座ってやるヤツですよねぇ。「味楽る!ミミカDS」は2人用と書いてある。カルチャーブレーンはこれで3作続いて2人用だけれど、意図してやっているのだろうか。
「街へいこうよ どうぶつの森」は、「スーパーたぬき」になりました。営業時間が長かったコンビニとは違って、普通の営業時間(午前8時~午後10時)になっているのは、ちょっと残念か。それはいいとして、パチンコがなくなってしまった。おそらく、売ってしまったのだと思われます。昨日は改装でお休みだったので、荷物が溜り込んでいたからなぁ。以前懸念していたし、注意していたのだけれど、全く気付きませんでした。風船を見つけて、十字ボタンで切り替え。ても、出てこなくてそこでやっと気づきました。以前のシリーズでは出来た気がするのですが、カタログ注文できないので、また出品されるのを待つしかありません。まぁ、きんのアイテムでないだけマシだな。十字ボタンで装備出来るようになったのだから、もちもの欄でも何らかの対応をして欲しかったなぁ。ごちゃまぜになるのは精神的によろしくない。従来型操作なら混ざらないけれど、画面の切り替えがすごくもっさりしているのが難点。
プリンセス・アイ物語 >>
1人用,コミック,RVL-WSEJ。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応(有料サービス)。
ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ >>
1200Wiiポイント。オリジナルは1999年1月21日(木)発売。1~4人用,アクション,
振動パック対応。
チャンピオン・レスラー >>
600Wiiポイント。オリジナルは1990年12月14日(金)発売。1~4人用,プロレス。
「プリンセス・アイ物語」の追加コンテンツ(4話以降)は、説明書を見るとこれから配信されるようにも読めるが、実際のところは不明。公式ページでも同様だったりするが、追加されれば何らかの変化があると思いますので、気づいたら修正します。「ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ」は、ちゃんと発売日10周年の前日となる今日に配信されました。対戦が注目されがちなゲームだけれど、1日1回さくっとプレイするのもまた良かったり。ディスクを入れ替える手間がないので、そういった遊び方にも向いている。
スクエニ、BD「FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE」4月16日発売決定。「FF XIII」の体験版やPS3本体の同梱版も同時発売 @GAME Watch。この同梱版の本体は日本初登場の160GBモデル。海外でも同梱版のみの展開でしたが、「龍が如く3」や「BIOHAZARD 5」の同梱版では採用されていませんでした。「龍が如く3」や「BIOHAZARD 5」よりも体験版やBDが目玉・・・いや、BDを見るのにHDDは必要ない気がしますので、他の体験版をHDDにいっぱいダウンロードするってことなのかな。ってことは、体験版が一番の目玉なのですねぇ。価格は49,980円。同梱するソフトが5,900円なので本体単体は44,080円相当と、80GBモデルの39,980円よりも4000円ばかり高い。HDDの容量が違うとしても、かなり違いますので単体販売は考えにくく、同梱版だけの展開となっている理由なのでしょう。海外ではCECHP01という型番のようですが、日本でもCECHP00となるかは不明。日本では一歩進んだ型番を出してきているので、CECHQ00とかCECHR00とかになるかもしれませんね。
「マリオカートWii」の2009年1月後半大会 が25日まで開催中です。今回はおなじみのコイン集めを「ファンキースタジアム」でやります。前回の「メイプルツリーハウス」に比べればマシですが、速いタイムを出せそうなルートを見つけるのは難しい。どうしても無駄が。まぁ、常時取っている状態になるルートはありえないですけどね。それでも一応、ルートを作らずに適当にコインを集めてもAランクは狙えます。ジャンプで取るコインは最初は何度もやらないと取れないですが、安定すれば一度に全部取れるようになります。それと、ジャンプアクションはあまり使わない方が良いですね。安定させるためにも良いし、ルート的にも膨らんでかえって遠回りになることが多いです。
■
Wii & Nintendo DS Set New Industry Records @NOA。
WiiとDSはゲーム産業で新たな記録を打ちたてた・・・ということで、2008年12月のNPDデータが出ました。今回は通常のサイトにすぐに掲載されましたね。それだけ良いということで、この辺すごくわかりやすい。まぁでも、これだけ良い記録ですとアメリカでなくても変わらないかもしれません。混ぜるとわからなくなってしまうので、先に翻訳っぽいのをしてみる。
テレビゲーム機はこれまで北米で年間1000万台以上売れたことはありませんでしたが、Wiiはついにそれを超えて1017万台を達成しました。ニンテンドーDSは995万台。1000万台には惜しくも届きませんでしたが、2007年の852万台を上回りました。販売比率はWiiが(テレビゲーム機の)55%で、DSが(携帯ゲーム機の)72%となっています。
2008年のトップセラーソフトの4位まで任天堂が独占。1位は「Wii Play(はじめてのWii)」。2位は「Mario Kart Wii」。3位は「Wii Fit」。4位は「Super Smash Brothers Brawl(大乱闘スマッシュブラザーズX)」です。
ゲーム産業の2008年売上高は、2007年から19%伸びました。その伸びた分の99%が任天堂によるものでした。
ニンテンドーDSは12月だけで304万台売れました。これもまた(月間販売台数の)新しい記録です。
Wiiは12月に214万台売れて、2007年12月の記録を上回りました。
12月のソフト販売ベスト30のうち、20タイトルが任天堂でした。そのうちトップ10には6つのゲームがあります。9位は「Wii Music」で、10月の発売から86.5万本売れました。7位は発売から38か月が経った「Mario Kart DS」で、累計は430万本となりました。
アクティビジョンの「Guitar Hero III: Legends of Rock」と「Guitar Hero World Tour」。MTV Games/EAの「Rock Band」は、任天堂の機種用が他の機種用よりも売れました。
他のサードパーティタイトルも、この11月と12月の2カ月間、Wii用が他機種用よりも売れました。
任天堂機種向けゲームは、2008年に1.32億本売れました。
英語はすごく苦手なので、変な部分もあるでしょうけど、こんな感じ?
最初はWiiの1000万台越え。日本のゲーム機は2000万台が壁というのが常識(DSでその壁を超える挑戦をしているところ)ですから、たった1年間でその半分を達成するということ。いくらアメリカの人口が日本よりも多いとは言え、これは本当にスゴイ。でも、比率からすると、Xbox360とかWii以外でも832万台あることになるし、387万台のDS以外のポーダブルマシンがあることになるので、アメリカの市場は日本に比べてすごく大きいよなぁ。海外メーカーは洋ゲーと言って嫌われる日本をもう見捨てるみたいな流れもあるらしいけれど、これではそれも当然だよなぁ。そして、日本のメーカーもどうしても欲しくなってしまうのもまた当然。日本のメーカーの場合、2000年まではちゃんと取っていただけに、なおさらなのでしょうね。
12月に一番売れたのは結局、ニンテンドーDS。DSiがこれから発売されることが分かっているのに関係ないようです。来年の事は知らない、待てないということか。でも、Wiiは今年も品切れになったというのが大きいらしい。DSが伸びたのは、日本でDSiが発売されて、その分余裕が出たのも大きいのだろうなぁ。来年というか今年の年末、Wiiの台数を用意して記録に挑みたいところですね。もちろん、たくさんありすぎて余るとこれはピンチになるので、これから1年ソフトを供給してリスクを減らすようにというのは言うまでもない。
ベスト30のうち20というのは、サードパーティも含めてかな。含めなくても行きそうなところが怖いが、さすがにありえないだろう。トップ10のうち6タイトルは、2つしか書いてないけれど、残り4タイトルは当然「Wii Play」・「Mario Kart Wii」・「Wii Fit」の3タイトルだろう。あとひとつは、「Super Smash Brothers Brawl」は11月になかったので違うだろうし・・・「Animal Crossing: City Folk(街へいこうよ どうぶつの森)」らしい。なぜ書いてない。それと、年間トップ4独占は、「Wii Sports」が本体に同梱されているので、トップ5独占になったりする。
伸びた分の99%が任天堂によるということで、任天堂以外で1%ということになりますが、実際には残り2社のうち1社は伸びて、1社は落ちたということ。伸びた1社と落ちた1社の差が1%しかないないことになります。伸びた会社がどれだけ伸ばしたのかわかりませんが、その伸び分をほとんど打ち消した落ち方というのは酷いことになっているのだろうなぁ。もう少し落ちれば、伸びた分の100%とか、108%とかになって感じ方としては変わったのにね。中途半端に落ちて、99%というセンセーショナルな数字にさせてしまうとは。
あとはサードパーティも売れているよと。これは日米関係なく言われているようです。
クラブニンテンドーの
シリアルナンバーの有効期限 が更新されて、新たに「
マリオパーティ8 」・「
マリオパーティDS 」・「
Wii Fit 」が有効期限延長タイトルに加わりました。また、「
おいでよ どうぶつの森 」・「
マリオカートDS 」・「
Wii Sports 」・「
はじめてのWii 」は、さらに1年延長されています。「Wii Fit」は2007年12月1日発売なので、2008年12月から1か月足らずで延長条件を満たしたことになります。特に目立つタイトルはなくともこの辺りの定番タイトルは年末に売れますねぇ。「おいでよ どうぶつの森」と「マリオカートDS」は少なくとも5年間・・・5年間というと普通のゲームハードの寿命まで有効ということになりますね。
オリジナルデザインの『みんなのポケモン牧場 プラチナ対応版』引換番号カードプレゼント! @『みんなのポケモン牧場 プラチナ対応版』公式サイト。手順は書いていないけれど、大合奏!バンドブラザーズDXの「スピーカーチャンネル」や、「Wiiスピークチャンネル」と同じようにダウンロードするのでしょう。ということで、やっぱり他のタイトルも引換が出来るってことですね。今回は、当然持っていない人(ネットに繋げていない人)ばかりだし、1000Wiiポイントと選べるので、誰も損はしないようになっているけれど、他のタイトルでもやってほしいなぁ。昨日、発売日が決まった「メトロイドプライム」はGC版でFCD版「メトロイド」が遊べたけれど、バーチャルコンソールでWiiメニューに出せると嬉しいし、わざわざ特典ソフトのために「ゲームキューブコントローラ対応」とか書かれていたら紛らわしいですもの。まぁ引換番号でなくても、そのままチャンネルを作る手もあるけれど、GBAケーブルと「メトロイドフュージョン」を使った再現には引換番号の方が似ているし、ぜひ。
Wiiであそぶ マリオテニス GC >>
1~4人用,スポーツ,RVL-RMAJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 1,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 可),ヌンチャク対応,ドルビープロロジックII対応。
悪魔城ドラキュラ Judgment >>
1~2人用,3D対戦アクション,RVL-RDGJ。使用ブロック数:1(■セーブデータ数 3,■セーブデータのSDメモリーカードへのコピー 不可),ヌンチャク対応,クラシックコントローラ対応,ゲームキューブコントローラ対応,ニンテンドーDS対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
DS占い生活 >>
1人用,占いコミュニケーション,NTR-YNUJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
意味までわかる大人の熟語練習 角川類語新辞典から5万問 >>
1人用,意味と熟語のトレーニング,NTR-C5JJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
毎日新聞社協力 最強の漢字ドリル5万問 >>
1~4人用,教養(漢字),NTR-CK4J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
女神異聞録 デビルサバイバー >>
1人用,シミュレーションRPG,NTR-CVIJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ということで、今年はじめての新作パッケージソフト。「悪魔城ドラキュラ Judgment」に、ニンテンドーDSはデータの受け渡しに使用します。と書いてあるけれど、「悪魔城ドラキュラ ジャッジメント」と、「悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印」を連動させることによる2つの特典でしょう。データの受け渡しとは何か違う感じ。まぁ、他に何が適当かわかりませんけれど。
任天堂ホームページ 発売カレンダー の3月分が追加されました。3月ではないけれど「Wiiであそぶ メトロイドプライム」が2月19日発売決定です。2003年2月14日の「メトロイドフュージョン」、2月28日のGC版「メトロイドプライム」から。新メトロイドシリーズになって6年目なります。じゃぁ「Wiiであそぶ メトロイドプライム2 ダークエコーズ」はGC版(2005年5月26日)に合わせて5月末・・・は、結構混みそうなので6月最初の週(6月4日)に出るかな。
「街へいこうよ どうぶつの森」は、冬なのでゆきだるま作りが1日の日課としてあるのだけど、今回はベストなゆきだるまがすごく作りやすい感じ。DS版では良い感じのサイズ差だと思っていてもダメだったりして、慎重にやらないとうまくいかなかったのだけど、今回はテキトーに作ってもベスト状態。近づきすぎたか作っている途中でくっついてしまった時以外は、全部ベストなような。あと、ハチも捕まえやすい。DS版では何度も刺されて1度だけでもう勘弁だったけれど、十字ボタンですぐに装備できるので成功しやすい。まぁ、違うアイテムを装備して「えぇーー!!」というのもあるけどね。右で装備する場合は、左で切り替えてから下でしまうのだけど、左や下を押したり、アイテムを拾ったりするとずれたりするみたいで。
さめがめ Wii >>
1~4人用,パズル,RVL-WSGJ。クラシックコントローラ対応。
すぐスロDUO「ニューパルサーR&V」 >>
1人用,パチスロシミュレータ,RVL-WNPJ。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
メカ生体ZOIDS 黙示録 >>
500Wiiポイント。オリジナルは1990年12月21日(金)発売。1~2人用,シミュレーション。
ファンタジーゾーンII オパオパの涙 >>
500Wiiポイント。オリジナルは1987年10月17日(土)発売。1人用,シューティング,FM音源対応。
スプリガン mark2 ■ Re Terraform Project ■ >>
800Wiiポイント。オリジナルは1992年5月1日(金)発売。1人用,シューティング。
『すぐスロDUO「ニューパルサーR&V」』の説明書にある写真が妙に高解像度で重たい。それと、サンバDEアミーゴの有料コンテンツ「
追加楽曲パッケージ2 」も今日から配信となっています。
有料サービス の追加コンテンツは、いまだに積極的に情報を入れないとわかりませんねぇ。というか、まだ12タイトルだけなのに、既に見逃していてひそかに更新した情報がある。こういうのはあまりいいことだとは思わない。もう何度も言っているが、何度でも言ってやる。
「マリオカートWii」の2009年1月前半大会 が10日で終わりました。私のタイムは1分17秒511で、ランクBでした。せかいランキングのベスト3が、タイムが違うものの同じ名前・同じMiiで、4位から3秒ほど速いのが気にはなりますが、それでもランクの影響はないでしょう。Aランクを取れなかったのは、第1回大会(2008年5月前半大会)と2008年8月前半大会以来3回目となりますが、2008年8月前半大会はランキングが壊されていたし、第1回大会はまだまだ下手な上に(2008年の大凶作を決定づけたDAMEゲームをやっていて)あまり走れなかったので言い訳ができます。なので実質初のランクBでちょっと悔しい。これでも、一応マニュアルドリフトで走れるようになって、オートドリフトよりも速いタイムを出したのですけどね。
タイム分布は、3分30秒を切ったぐらいで跳ね上がるインパルス型。それよりも遅いタイムは少ないようだし、内容を考えるとちょっと不可解。ジャンプ台でミスするにしても、もう少しばらついても良さそうだが。インパルス部分を除けば比較的なだらかなので、ミスを多発しても走りぬけられる許容点があるのかもしれない。
去年1年間に発売されたWii用・DS用ソフトは、
652タイトル ありました。去年は
539タイトル なので、100タイトル以上増えました。DS用のは若干減った(ただしほぼ同じ推移ともいえる)ので、この増加分はWii用ソフトが順調に増やしていることになります。毎週12タイトルほど出ていたことになりますが、確かに去年は10タイトルないとすごく気楽にチェック出来た記憶があります。まぁでも、去年は大凶作だったと先日書いた通りで、数はあれどという状態がさらに顕著となりました。2008年を代表するタイトルは?と言われてもちょっと挙げられません。今年はどうでしょうね?まぁ数のほうは相変わらず多くなると思いますが、2009年のタイトルとして挙げたくなるソフトが1本でも出て欲しいものです。
それぞれの媒体別に数を挙げると、
Wii専用ディスクソフトが123タイトル 、
Wiiウェアが61タイトル 、
バーチャルコンソールが145タイトル 。そして、
DSソフトが448タイトル となります。合わせると777タイトル。他にDSiウェアやその他Wiiチャンネルもあるけれど、せっかくなので無視。ちょっと縁起が良いかもしれない。
「みんなのポケモン牧場」は6日からあきやまさんが来ています。「ケッキング」を連れてきていますが、「コイキング」と交換してくれます。「ケッキング」は、ダイヤモンド・パールの場合大量発生で出てくる「ナマケロ」を捕まえてから育てることになりますので、入手難度はそこそこ高め。なので、ぜひ交換しましょう。それと、
ダークライに出会うのに必要な「メンバーズカード」 は15日までです。Wi-Fiに繋げられればいつでも出来ますが最後の週末です。私はまだやっていなかったり、またアイテムだけもらうことになるかも。
「街へいこうよ どうぶつの森」は、7つ道具も揃って(最後はパチンコ)、コンビニたぬきになった。今回、コンビニはえらく営業時間が長いのなぁ。午後11時(23時)を過ぎても、午後12時(24時)を過ぎてもやっていたので、まさか24時間営業のコンビニになったのか! 気になって調べると、7時~25時開店でした。25時(午前1時)閉店というのは、あまりないような?深夜営業の店だと午前2時じゃない?まぁでもほぼ1日中、夜遅くまでやっているのはすごく助かる。お店が閉まっていると何も出来ませんからね。
クラブニンテンドープレイ後アンケート回答期間が更新され、DSウェアのプレイ後アンケート期間が公開されました。以前の
Wiiウェア・バーチャルコンソール のページにDSiウェアのがあります。DSiウェアは同日はリリースのWiiウェア・VC(1月3日開始)から遅れて、明日10日開始となっています。しかし、終了日が同じになっているので、単純に対応が遅れたものと思われます。
クラブニンテンドーポイント登録期限表 もDSiウェアに対応させましたので、ご利用ください。
Wii・DS も微妙に更新されていますが、また「ヤッターマンWii ビックリドッキリマシンで猛レースだコロン」が4日に戻ってしまったり。まぁ、アンケート期間は変わってはいないので問題はないでしょう。それと、ゲームキューブとゲームボーイアドバンスは最後の発売から2年過ぎたので全タイトルが(プレイやんとかのハードは除いて)ポイント失効しました。あれからもう2年も経ってしまうなんて、時がたつのは早いです。
スクエニ、ユービーアイソフトと独占販売契約を締結。4月よりユービーアイソフトのゲームソフトの取り扱いを開始 @GAME Watch。UBIのソフトをスクエニが販売することになったそうです。スクエニは会社の規模はそれなりに大きいのに、日本国内向けばかりに大きく歪んでいる。それがわかっているので、(海外で強いらしい)テクモや海外メーカーの買収を計画しているみたいだけれど、UBIの国内販売がやっと1つの成果になったなぁ。スクウェアと言うと、以前エレクトロニック・アーツと提携していたのだけれど、そういうことで復縁というのはありえなかったかな。日本から再度撤退したアクティビジョンとかもいかがでしょうか。
メディアクリエイト の2008年12月28日までの集計によると、「WiiFit」が300万本(トリプルミリオン)、「マリオカートWii」が200万本(ダブルミリオン)を達成したそうです。去年最後の集計で、「WiiFit」は「Wiiスポーツ」に次いでのトリプルミリオンの大台達成です。トリプルミリオンを複数出したプラットフォーム(コンソール)というと、ファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイ・ニンテンドーDS・PlayStationだけの5つしかありません。ニンテンドーDSがあったばかりなので感覚として麻痺しているでしょうけれど、結構な記録なのです。「マリオカートWii」は、さらに「はじめてのWii」を加えて4タイトル目のダブルミリオン越えとなります。テレビゲーム(DSやGBA以外)のマリオタイトルとしては、久方ぶりのダブルミリオン。ダブルミリオンはかなり高い壁ですからねぇ。で、その前のタイトルは「スーパーマリオカート」だったりする。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「マリオ&ルイージRPG3!!!」が追加されました。登録期間は2009年1月14日~2月3日までです。
探偵 神宮寺三郎 危険な二人 【前後編】 >>
500Wiiポイント。オリジナルは前編が1988年12月9日(金)、後編が1989年2月10日(金)発売。1人用,アドベンチャー。
ワンダーボーイIII モンスターレア >>
600Wiiポイント。オリジナルは1990年12月22日(土)発売。1~2人用,アクションゲーム。
ラスタン・サーガII >>
600Wiiポイント。オリジナルは1990年7月6日(金)発売。1人用,アクション。
クラブニンテンドーの
Wii・DS のプレイ後アンケート回答期間が微妙に修正されています。
「スターオーシャン4」と「バイオハザード5」のXbox 360本体同梱版を数量限定で発売 @GAME Watch。
「PLAYSTATION®3『龍が如く3』昇り龍パック 」デザイン決定!! 。「バイオハザード5」のPLAYSTATION 3本体同梱版も出たりするのかなぁ。(
と思ったら、やっぱり翌日に発表された 。) さてと、「スターオーシャン4」のアーケードモデルは、去年12月30日から出始めたらしいメモリ内蔵型。シュリンクも進んでいるらしい新型なので、それを確実に欲しい人には見逃せない点かも。でも、メモリ内蔵というそれなりに大きな変更があるのだから、コアからアーケードに変わったように名前も変えて、新モデル単体の発売日も正式に発表した方が良いと思うなぁ。
昨日の続きでもうひとつ思い出した。FC版「沙羅曼蛇」を買ったお店は、日本初のディスカウントストアらしいということを最近になって知りました。今では信じられないけれど、こういうディスカウントショップやホームセンター、スーパーでもファミコンソフトが売ってたのですよねぇ。というか、当時の購入先は専らディスカウントストアでした。スーパーファミコンあたりになると、ゲームショップを使い出しましたが、品切れになるとディスカウントストアに行きました。ROMカセットは品切れになると今と違ってなかなか出てこないというのはよく言われますが、こういう店は穴場で大抵は残っていたのですね。スーパーで買ったことは記憶にないけれど、買い物待ちの間にショーケースを見てたりしたなぁ。それからしばらくして、ディスカウントショップやスーパーからカセットが消えていき。それなりのお店でないと売っていなくて、何かのついでというのは限られるようになってしまった。私はDVDとかは使わないので知らないけど、レンタルぐらいですかね。(でもDVDとかだとテレビを取り合うことになってしまうな。携帯型が特に元気なのはそのせいもあるのかな?)それは、ゲームソフトを売った時の利益が少なくなったとか、ソフトの寿命が短くなったからなのでしょうね。でも、先ほどのディスカウントストア、その支店でWiiやDSを売るようになってきたみたい。数は少ないし、高くて(ほかの店の価格を知っていれば)とても買えた物ではないし。それに、たまたま何かで入り込んだだけかもしれない。だけどそれが偉大に思えてきます。やっぱり出口は多いほうがいいですし、脳トレとかは本屋で売りたい(欧州では実際にそうしているらしい)とか言ってましたしね。買わなくてもそこにあるというのは大きい。かつてショーケースを見ていたように。今では見かけなくなったこういったお店でゲームを見かけるようになるのがまた普通になった時。それが本当のWiiやDSの本当の意味での成功だと思ったりするけれど、どうだろうか?
去年の12月24日に配信されたバーチャルコンソール「沙羅曼蛇」。まぁ買ってはいませんが、これについて。このオリジナル版(ファミコン版)を当然私は持っているわけだけど、これを買ったのは正月なのですよねぇ。たしか1988年。今から21年前ですね。サイトやって9年、「沙羅曼蛇」買ったのがその11年前って9年がかなり短く感じます。
FC版「沙羅曼蛇」というと、ブルーのスケルトンカートリッジ。シールも透明なので、基盤がよく見える。まぁ、単体だとそれだけとも言えるけれど、後になってからなぜかガワが壊れた別のゲームカセットを見たとき、(メガロムでないからか)半分しか基盤がなくて「沙羅曼蛇」はスゴイって思いましたね。たしか、カスタムチップ搭載の初期なのですよねぇ。スケルトンはそういう自慢でもあったのでしょう。前作のグラディウスではオプションは2つで、レーザーも短かったのですが、オプションは3つでレーザーも長くなっています。続編のグラディウスIIでついにオプション4つになって、(2→3→4個と)自機のパワーアップが非常にわかりやすかった。まぁ「沙羅曼蛇」でも2人同時プレイがなければ4つは出来たと思いますけどね。
コンティニューは3回まで。コンティニュー回数で微妙にエンディングが変わります。全部で3種類で、もちろん一番良いのはノーコンティニュークリア。一般的に呼ばれているかは知りませんが、「ステファニーエンディング」。ぜひ、「ステファニーエンディング」を目指してください。なお、コナミコマンドはありません。自機のストックを増やすウラワザがあるようですが、わたしは成功したことがありません。
でも、壊れたカセットというのもスゴイよなぁ。しかも、(基盤が無事なので)ちゃんと動いてる。動かないと割れて半分になったかわからないしね。
「マリオカートWii」の2009年1月前半大会 が10日まで開催中です。「キノコキャニオン」以来の逆周コース「キノピオファクトリー」です。キノコつながりかな。今回は通常コースで段差になって落ちる部分があるので、逆周ではジャンプ台で飛び上がることになります。が、前回のコブもそうなのだけど難度が上がる原因にもなります。斜めに入ったり、ジャンプアクションをし損ねたりする(Wiiハンドルだとなりやすい)と、それでもうかなりタイムロスとなってしまいます。とは言っても、前回ほどではないので何回か走れば安定するでしょう。
しかし私の場合、タイムがイマイチ伸びないですねぇ。今はまたランキングが壊されているので断定できないが、Aランクが取れるかどうか。私はこのコースの通常タイムアタックでもまだ速いスタッフゴーストに勝っていません。やっぱりこのコースは、コースレイアウト的にもドリフト&ミニターボが欲しい。しかし、左右に揺さぶられる障害物も多くて安定しづらくて、それがすごく厄介なのですよねぇ。これは今回の大会でも同じで、さらに安定しづらくなって厄介さがアップしています。
N.O.M 2009年1月号 No.126 は元旦に公開されました。先月Wiiで配信、今月にDSで発売の2つの占いソフトの特集です。いくつか占いの種類が紹介されています。まぁでも、男性担当に占いの記事は若干厳しい感じもしないでもないですね。あとは、ニンテンドーポイントについても。
「街へいこうよ どうぶつの森」は、はじめたからには毎日起動。「ピクミンのぼうし」はあれからまもなく。「コマ」は元日に来ました。タヌキ商店では昨日今日2日連続で目玉商品を出してましたが、正月のせいかそうでないのかわかりません。それと、流星群が今日だった。おいでよでは流れ星に何かできたと思いますが、今回は?でも、ボタンで上を向かないと駄目だし、そのせいか流星群といえども頻繁に流れるので、同じようにはならないだろうなぁ。それと伝言板に、夜のくせに鳥が鳴いているのが気になっていたら、ちゃんと理由があるのですねぇ。でもあの鳴き方は朝って感じがします。昼もまぁ良いとして、夜は合わないよねぇ。夜の鳥となると、フクロウ?でも博物館にいるからなぁ。
あけましておめでとうございます。ということで、2009年ですね。このサイトも9年目ということになります。でもでも、去年は個人的にかなりゲームが凶作でして、サイトのほうも同様にダメダメでした。思い出してみると、これだけ凶作だったのは過去例がないなぁ。まぁ、面白くないゲームの事など覚えているわけないから忘れただけかもしれませんが。2007年末に発売された「Wii Fit」が面白かっただけ救われました。ん、マリオカートWii?それは大会が面白いけれど、ちょっとズルイ。そうするとあまり上げられない。じゃぁ今年はどうなのかというと残念ながら。希望すらありません。新年早々こういうことを書くのも何だけど、そういうことなので今年はもう極力セーブ。何もしません。終わらないようにするのが目標です。志低いかもしれませんが、そういう時期はあります。一応フォローしておくと、WiiもDSもしっかり売れているわけで、そこは文句ありません。変なものでも売れる時はあるけれど、これは変なものではありませんし、文句をいうのは筋違いです。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:10.227ms メモリー:691.224KB