最終金曜日恒例。3月の
バーチャルコンソール タイトルラインナップ が発表されました。
500 Wiiポイント
「メトロイド」,「スターラスター」,「シティコネクション」,「ジョイメカファイト」,「熱血硬派くにおくん」
800 Wiiポイント
「すーぱーぐっすんおよよ」
500 Wiiポイント
「ファンタジーゾーン」
600 Wiiポイント ※は800 Wiiポイント
「サイコチェイサー」,「※ボンバーマン ぱにっくボンバー」,「ミスターへリの大冒険」
3月はメインのディスクがそれなりに多めだし、WiiWareが始まる予定もあるせいか少なめ。とはいえ、かなーりマニアックなラインナップとなってますね。
社長が訊く『メトロイドプライム3 コラプション』 。メトプラ3が社長が訊くシリーズになるとはなぁ。クラブニンテンドーの予約登録終了直後というのはなんだけど、私もメトプラは売れるポテンシャルはあると思うので、良いと思う。やっぱり、3Dとシューティング(飛び道具)って相性がいいというか、白兵戦よりも表現が自然になるですよね。白兵戦はどうしても不自然になってしまいます。インタビュー中でも西洋の人はリアル指向とあるけれど、そういう理由からもFPSとかが好まれるのだろうなぁ。Wiiでは多いとされるいままでゲームをあまりやってきてない人にとっては、この辺の不自然さ、ゲーム的な動きというのは、より不快なものになると思います。メトプラ3がその答えになるとは思わないけれど、少しは売れてもらわないと、いつまで経ってもゲームの世界だけのリアルになってしまうだろうなぁ。でも、昨日の
公式サイト の更新もお知らせがあったのは今日になってからだし、そこまで手が回ってない感じですね。売れているシリーズではないことと、シリーズ完結編で今作で終わりなので、しょうがないのだけど。
ウチ釣りッ! バスフィッシング >>
1人用,アクションフィッシング,RVL-RBTJ。使用ブロック数:1,ヌンチャク対応。
SIMPLE Wiiシリーズ Vol.5 THE ブロックくずし ~ステージ自作機能付~ >>
1~2人用,ブロックくずし,RVL-RZ6J。使用ブロック数:80,ヌンチャク対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
SIMPLE Wiiシリーズ Vol.6 THE ワイワイ・コンバット >>
1~4人用(Wi-Fi使用時は最大6人),アクション,RVL-RZ7J。使用ブロック数:78,ヌンチャク対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
全国デコトラ祭り >>
1~4人用,デコトラレース,RVL-RDEJ。使用ブロック数:127,ヌンチャク対応。
チョロQ Wii >>
1~4人用,ハイスピードカーアクション,RVL-RCQJ。使用ブロック数:6。
SOMA BRINGER >>
1~3人用,協力アクションRPG,NTR-YBSJ,DSワイヤレスプレイ2~3人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
赤川次郎ミステリー 「夜想曲」 -本に招かれた殺人- >>
1人用,ミステリー,NTR-YOQJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応,DS振動カートリッジ対応。
超劇場版 ケロロ軍曹3 天空大冒険であります! >>
1人用,横スクロールアクション,NTR-YL6J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
DS電撃文庫ADV 『バッカーノ!』 >>
1人用,複数視点型鉄道アドベンチャー,NTR-YVBJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
DSもって旅にでよ♪ ~京都~ >>
1人用,観光バイブル,NTR-YTKJ,DSワイヤレスプレイ2~8人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
中村亨監修 インド式計算ドリルDS >>
1人用,インド式計算トレーニング,NTR-YDKJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
『赤川次郎ミステリー 「夜想曲」 -本に招かれた殺人-』はDS振動カートリッジ対応です。「もう少し出て欲しいものです」って先週書いたのに、今週もDS振動カートリッジ対応ソフトがあるとは。それと、「大乱闘スマッシュブラザーズX」パッケージの型番が「RVL-RSBJ-1」となっていたものがありました。恐らく
Wii本体の更新に関するご注意 に関する修正が行われていると思われます。2層ディスクであるのは代わりは無いので
ディスクが読み取れない症状 については回避できないでしょう。実際どちらも混ざっていて、-1版の量はまだ少ないです。
「リンクのボウガントレーニング」(北米版タイトルは「Link's Crossbow Training」)が、5月1日(木)に3800円(税込)で発売だそうです。これは高い。普通はちょっと高いとかの表現を使うが、これはちょっとじゃなくて高いと思う。ソフトウェアを安売りすべきではないとは思いますが、これはWiiザッパーの付属ソフトウェアでしょう。トワイライトプリンセスのデータを使いまわしているわけだし、「はじめてのWii」のように1000円程度で、2300円(単体販売だと送料分450円もあるので1850円)の内容じゃないだろう。(既発売の海外情報を見る限りは考えられないが)もしかしたら意外と豪華な内容なのかもしれないが、それなら付属ソフトウェアのレベルに抑えておくべきだろう。ゼルダの伝説シリーズとはゲーム内容に一体感がないわけだし、無駄でしょう。
北米では19.99ドル ですしねぇ。Wiiザッパーが店頭で単体販売されないですし、2800円・・・百歩譲っても3480円が限度だよなぁ。
ドレミファンタジー ミロンのドキドキ大冒険 >>
800Wiiポイント。オリジナルは1996年3月22日(金)発売。1人用,アクション。
グレイランサー >>
600Wiiポイント。オリジナルは1992年7月17日(金)発売。1人用,シューティング。
北斗の拳 >>
600Wiiポイント。オリジナルは1986年7月20日(日)発売。1~2人用,アクション。
パワーイレブン >>
600Wiiポイント。オリジナルは1991年6月21日(金)発売。1~2人用,スポーツ。
ネオ・ネクタリス >>
800Wiiポイント。オリジナルは1994年7月29日(金)発売。1~2人用,シミュレーション。
「北斗の拳」は、バーチャルコンソール初のマークIII(マスターシステム)タイトルです。また「ネオ・ネクタリス」は
公式ページ にてオリジナルにもあったバグがそのまま存在する旨の注意が書いてあります。購入された方はお気をつけください。で、この注意で「基本的にバーチャルコンソールは当時の製品を忠実に再現することを目的としており」って書いてありますね。それは感覚としてわかっていて、ゲームソフトリストの仕様もそれに合わせたのだけど、公式にちゃんと書かれたのは初めてじゃないかな。64コントローラ(NUS-005)とか、振動とかまだ再現されていない部分もあるので、そこの再現も期待したいなぁ。
それとWiiメニュー(Wii本体)が更新されました。Wii伝言板に送られたお知らせによると、WiiConnect24対応ソフトなど更新データがあるタイトルをはじめて挿入した時に、ディスクドライブチャンネルのアイコンがディスク未挿入(あるいはディスク読み込み失敗)と同じアイコンになっていたのが、本体更新アイコンになるそうです。「スーパーマリオギャラクシー」や「大乱闘スマッシュブラザーズX」を始めて起動する時は、やっぱりあのアイコンは紛らわしいですからね。まぁスマブラXの方は私の場合ディスク自体が読めてませんでしたが。それ以外の変更は不明ですが、バージョンはVer.3.1JからVer.3.2Jに変わっています。小規模な更新やバグの対応はいつもバージョンが変わらないのですけどね。
みんなのポケモン牧場 @ポケットモンスターオフィシャルサイトがオープン?
Wii ウェアって延期されそうな気配もするのだけど、3月発売予定のままとなってますね。さて、気になったのは「DSソフト『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』を持っていると、自分でつかまえたポケモンを牧場に預けることができるんだ。」ってところ。これはポケモンボックス機能ってことでよろしいのでしょうか?牧場の主であるユカリは“ポケモンあずかりシステム”を作ったミズキの親友だし、そういうことですよね。1000匹というのが、1ボックス30匹で割り切れないのが気になるけど。ポケモンボックスは何度も何度も出してくれと言ってきましたから、そうならうれしいなぁ。DS版はポケモンが約500種類いるのに540種類しか預けられないから、まともにプレイできませんからねぇ。みなさんどのようにやりくりされてるのでしょうか?
SCEワールドワイド・スタジオのプレジデント、フィル・ハリソンが、2008年2月29日付けでSCEグループを退社する そうだ。まぁ、SCEのファンでもないし海外だし当然あんまり知らないけど、この人ってつい先日「北米市場は任天堂が支配している、もう駄目かもわからん。」みたいな事を言ったとか言わないとか聞いたばかり。実際の所はわかるわけが無いが、ちょっとひくよなぁ。
いまさらだけど、IE7をインストールしました。インストールしてなかったのは、する必要もなかったし、すでにVer.8の話が出ているぐらいあまり評判が良くなかったから。とはいえ、そこまで酷いとは思ってませんでした。しかし、それは裏切られてしまいました。よくやることが、出来なくなったわけではないが、極めて不便になりました。XPのSP2になった時も同様に不便になってどうにかそれなりに満足できるようしたけれど、その延長線で対処しようとしたが駄目でした。どうしましょうかね。アンインストールは更なる破滅を呼ぶらしいですしねぇ。というかタブブラウザになったのに、タブじゃなくてウインドウがじゃんじゃか開くのは狂っている。
「ニンテンドーWi-Fiコネクション有料サービス」を発表 @GAME Watch。う~ん、どうなんだろうね。課金したいだけなら、別に「ニンテンドーWi-Fiコネクション」の名前を持つ必要はないと思うのですけどね。「FIFA08 ワールドクラスサッカー」は、「ニンテンドーWi-Fiコネクション」ではないネットワーク対応だけど、これはElectronic Arts独自でやっているとされています。数多くしないのであれば、そんな感じで特に名称とか設けなくてもいいと思うなぁ。どうせ課金するとなれば、ポイントカードやクレジットカードでWiiポイントに変えてからすることにするのだろうしなぁ。逆に課金を警告する意味で赤いマークを付けるなら、完全に別にした方が有効だろう。それこそムジュラの仮面とかパーフェクトダークよろしくバカみたいにデカデカと書いてくれるぐらいでないと。
去年の12月からは「ニンテンドーWi-Fiコネクション」のマークのほかに、パッケージ裏にネットワーク対応とか書くようになりました。今のところ区別する必要はないのだけど、ネットワーク対応は3種類ありますよね。「ニンテンドーWi-Fiコネクション」と「WiiConnect24」、そして前述の「FIFA08」のような独自ネット。「WiiConnect24」は情報が曖昧で断定は出来ないけれど、Wi-Fiコネクションがソフト側でやるのに対してハード(Wii本体)側でやる方式だと考えています。ランキングとかなら、Wi-Fiコネクションでやる方法も、WiiConnect24でやる方法もありえますよねぇ。まぁ、ランキングが課金になるわけではないけれど、課金となるとその辺の不明瞭な部分が問題にもなりうるだろう。
バーチャルコンソールで、ポイントの購入に慣れているかもしれないとは言っても、私はいままで3000円分(+未使用1000円)だけで全く慣れてはいませんし、サイトのアクセスログをたまに見ただけでもタダでWiiポイントを入手したいとかあります。発言した場所が場所だけに省いたのだろうけれど、課金を考えるのならもう少し慎重にしてもらいたい。
METROID PRIME3 CORRUPTION の公式ページがオープンしました。Wiiザッパーについてはやっぱり書いてないですね。こっそり対応アイコンがある可能性はあるが、大々的に対応タイトルとはならないですね。操作と、キャラクターを含めた導入ストーリーの紹介となっています。パワーアップアイテムの紹介とかも欲しいですね。フェイゾンとかチョウゾとかの単語をクリックすると説明が出てくるけれど文字が小さすぎる。私はシリーズをやっているのでわかりますけど、文字が潰れて読めません。説明の意味が無い。
Commodore 64 games coming to Virtual Console @NOE。コモドール64がバーチャルコンソールになるそうです。ただしヨーロッパだけ?です。コモドール64というとグラディウスとか出ていて、それらをやってみたい気もするが、グラディウスはFC版とPCE版があるしMSX版も出るだろうし、コモドール64がまともに流通してない日本では出せないかな。ヨーロッパではNES(ファミコン)もSNES(スーパーファミコン)も(日米よりも)タイトルが少ないから、これで増やそうということなんだろうなぁ。というかMSXもヨーロッパでそれなりに出ていたと思いますけど、これが1年も延期しているのが厳しい所ですよねぇ。
Winning Eleven PLAY MAKER★2008 >>
1~2人用(Wi-Fi対戦時は1人),サッカーゲーム,RVL-RWEJ。使用ブロック数:8,ヌンチャク対応,ドルビープロロジックII対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ミブリー&テブリー >>
1~4人用,ジェスチャー連想ゲーム,RVL-RXMJ。使用ブロック数:1,クラシックコントローラ対応。
刑事 J.B.ハロルドの事件簿 ~殺人倶楽部~ >>
1人用,ミステリーアドベンチャー,NTR-YVHJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
SuperLite2500 東京お台場カジノ >>
1人用,カジノ,NTR-YINJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
SPACE INVADERS EXTREME >>
1~2人用,シューティング,NTR-YXXJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応,DS振動カートリッジ対応,パドルコントローラDS対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
世界樹の迷宮II ~諸王の聖杯~ >>
1人用,3D ダンジョン RPG,NTR-YIKJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
牧場物語 キラキラ太陽となかまたち >>
1~4人用,ほのぼの牧場生活シミュレーション,NTR-YB3J,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ポピュラスDS >>
1~4人用,リアルタイム創世シミュレーション,NTR-YPOJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
必勝パチンコ★パチスロ攻略シリーズDS Vol.1 新世紀エヴァンゲリオン ~まごころを、君に~ >>
1人用,実機パチスロシュミレーター,NTR-YVGJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
「Winning Eleven PLAY MAKER★2008」はダミパケでは使用ブロック数が5でしたが、本パケでは8となっています。ウイイレとカジノはダミパケだったのでコレだけのために別の店に行った・・・もちろん毎回できる限り本パケのチェックする様にしているのだけど、こういうのがあるからちゃんと本パケでやっておかないとなぁ。「SPACE INVADERS EXTREME」は久しぶりのDS振動カートリッジ対応ソフト。もう少し出て欲しいものです。「パドルコントローラDS」は「アルカノイドDS」でも対応していたヤツです。この2つはSLOT-2に使うので当然排他的に利用することになります。
ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ用PC登録ツール がバージョンアップされました。「登録されたWiiのユーザー名が文字化けする不具合を修正」となっていますので、問題がなければ特に修正する必要はないかな。でも、ファイルのサイズが小さくなっているので、微小な変更に期待してみるのも一興かと。
明日発売の「Winning Eleven PLAY MAKER★2008」の公式ページに
回線検証 のページがあります。ニンテンドーWi-Fiコネクションのソフトでは検証というのは珍しいですねぇ。どのソフトでも同じというわけではないでしょうけれど、折角なのでウイイレを買う予定が無い人も調べてみては如何でしょうか。インターネットチャンネルを持っている人は、(URL入力が面倒ですが)そちらでチェックすればより確実でしょう。ちゃんと「A」になっていれば、スマブラXもマリオカートも安心してプレイできるってものです。私はちゃんと「A」でした。スマブラXのディスクさえ読めていればなぁ。
カスタムロボV2 >>
1000Wiiポイント。オリジナルは2000年11月10日(金)発売。1~4人用,ロボットアクションRPG,
振動パック対応。
探偵 神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件 >>
500Wiiポイント。オリジナルは1987年4月24日(金)発売。1人用,推理アドベンチャー。
レッスルボール >>
600Wiiポイント。オリジナルは1991年2月8日(金)発売。1~2人用,ネオスポーツゲーム。
THE ATLAS Renaissance Voyager >>
800Wiiポイント。オリジナルは1994年3月4日(金)発売。1人用,シミュレーション,
アーケードカード対応,メモリベース128対応,
マウス対応。
「THE ATLAS」はSFC版もあるだから、サブタイトルまで付けておいた方が良いと思うのだけどなぁ。SFC版を出す予定は全く無いのか。「THE ATLAS Renaissance Voyager」は、同じメーカーから出ている「A.III.」と同様に周辺機器の対応が充実。でもやっぱり、データ保存のメモリベース128の機能以外はバーチャルコンソールでは対応してはいないのだろうなぁ。
クラブニンテンドーのプレイ後アンケートアンケート期間リストが更新されています。先日の更新は微妙でしたが、今回はちゃんと、
Wii・DS は3月まで、
VC は本日リリース分までとなっています。「みんなの常識力テレビ」と「DS美文字トレーニング」は例によってアンケート期間が長めになっています。
みんなでWiiFit @ほぼ日刊イトイ新聞。なんかまだ取り上げて無かったですね。人の記録を見るのはやっぱり楽しいですよねぇ。経験の差?もあるのか、記録的には私の方が上なのが多いですが、スキージャンプはかなり私は駄目ですね。安定しているのが160mほどで、180mが出たことがあるレベル。200mなんて出せるのかって。理屈はわかっているつもりなんだけどなぁ。ペンギンも良くはないし、どうも瞬発系は苦手らしい。バランスゲームではコロコロ玉入れが一番好きだなぁ。スコアも160点台。例え最後を0秒でクリアしてもクリア点80+タイム99点の179点ですから十分高いでしょう。上級の最後は、意図して(失敗して)落とすことで板を回転させて、ボールを移動させるのが上手くハマると面白い。でも、慣れてスコア勝負になるとクリア後のタイム加算が少ない初級の方が難しいと思います。タイム99秒自体がなかなか出ませんからねぇ。
さてその「Wii Fit」は、先週はからだ測定ではじめて50%50%(しかもブラインドで)を出せました。平日の増加もそこそこに抑えられました。今回はかなり設定を控えて100gマイナスにしたので、現状維持モードみたいのになっていて目標体重を下回っても目標達成にはなりません。通常のメッセージもちょこっと違う。現状維持モードと減量モード(逆なら増量モードもあるのか)は、どこが境目になっているのだろうか。前回だって控えめにしたつもりでしたし。
ゲームソフトリストの
ファミコンディスクシステムのディスク用タイトル の仕様をちょこっと変更。ディスクカードの表記は周辺機器から、価格(その他)の方に移動させました。合わせて
ディスクカード(HVC-021) の方も書き換えました。ファミコンはイマイチ情報不足気味だったりして、ディスクタイトルの価格もよくわかってなかったり。ディスクカードの価格も、販売専用ソフト以外でサードパーティもあの価格だったかどうかは確信できてません。書き換え価格はディスクライター撤去後の任天堂での書き換えは500円(税込+送料込)に統一されていましたし、ディスクライターでも500円という認識でした。そのせいもあって末期の末期にあった新価格600円は、結構マイナーですね。タイムツイストから始まったのだけど、タイムツイストは最後のディスク販売ソフトですし、対象タイトルもその価格だった期間も極めて少ない。タイムツイスト以外は新価格の確信が持ててませんでしたが、これは調べられましてちゃんと600円でした。というか、ディスク版「クルクルランド」って任天堂が発売した最後のディスク用ソフトなのですね。これはちょっと知らなかったです。ディスクライターの撤去は1992年夏から。「スーパーマリオUSA(夢工場ドキドキパニック)」と「ゼルダの伝説1」は撤去を受けて発売されたようです。「ゼルダの伝説1」は94年発売だけど、92年に発売が発表されている。94年の発売は記憶とズレているなぁと思ってましたが、こういう理由だったのですねぇ。でも何で1年以上も発売が遅れたのでしょうかね。
最強ポケモンがキミの「ダイヤモンド・パール」にやってくる!!
11月から始まったプレゼントも今回、2月15日(金)~3月14日(金)で最後。その最後を飾るのは・・・ドラゴンタイプぶつり最強タイプ「ボーマンダ」です。う~ん、ボーマンダかぁ。悪いわけではないけれど、前回が「カイリュー」でまたドラゴンタイプというのはなぁ。「ミロカロス」もタマゴグループがドラゴンなので、今回選ばれたのはみんなドラゴンということになりますね。ドラゴンは人気あるのか~。四天王のワタル(ドラゴン使い)も喜んでいるに違いない。なお「ボーマンダ」は「りゅうのキバ」を持たせてあり、攻撃重視となっています。
『ポケモンレンジャー バトナージ』が『ダイヤモンド・パール』とつながる!
んーと、「ポケモンレンジャー バトナージ」を買うと幻のポケモン「マナフィ」が貰えるってことか。前作買って「マナフィ」を貰った人がかわいそうだな。DVDでも貰えましたからねぇ。他にも「はどうだんを覚えたリオル」も貰えるイベントがあるそうです。他にもポケモンが貰えたりするのでしょうかねぇ。でもこれだけでも前作とは打って変わってのサービスだよなぁ。買う気は無かったのに、悩むじゃないか。さて、今年のポケモン映画には
幻のポケモン「シェイミ」登場 します。去年同様に映画を見ている間にやってくるのでしょうね。なんかいやな予感が沸いてきましたが、まさか「ポケモンレンジャー バトナージ」が必要ってことはないでしょうね。
その「ポケモンレンジャー バトナージ」がクラブニンテンドーの予約ボーナスに追加されています。2008年2月21日~3月12日まで登録できます。その時に気づいたのだけど、「大乱闘スマッシュブラザーズX」の予約ボーナス期間が、1週間延長されて20日(水)までになっています。初週の品薄を受けてならもう少し早くなるし、わかりやすく告知して欲しい。
メディアクリエイトの2月10日までの集計 によると、『大乱闘スマッシュブラザーズX』が2週目にしてミリオン達成だそうです。2週目での達成は当然Wii最速です。でも私のは動かないので複雑な気持ち。というか、もうどうでもいいやって感じです。
任天堂ホームページ 発売カレンダー の4月分が追加されました。DSは腐るほどあるけど、Wiiは今のところ実質マリオカート1タイトルのみ。3月はWiiWareもあるし、かなり落差がありますね。マリオカートがあれば他はいらない気もしますけど、やっぱり1本では寂しい。まぁこれから増えていくでしょう。また、クラブニンテンドーのプレイ後アンケートアンケート期間リストが更新されています。ただし更新とは言っても微妙で、
VC は12日リリース分まで、
Wii・DS は2月までのまま追加無く、12月分が削除されただけです。
WWE 2008 SmackDown vs Raw >>
1~4人用,アクション・アドベンチャー,RVL-RWWJ。使用ブロック数:8,ヌンチャク対応,ドルビープロロジックII対応。
メダル オブ オナー ヒーローズ2 >>
1人用,ミリタリーFPS(ファースト・パーソン・シューター),RVL-RM2J。使用ブロック数:1,ヌンチャク対応,Wiiザッパー対応,ドルビープロロジックII対応。
乙女的恋革命★ラブレボ!! DS >>
1人用,恋愛シミュレーション,NTR-YLVJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
仔犬でくるりん >>
1~4人用,アクションパズルゲーム,NTR-YQHJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
全脳シリーズVol.02 桜井 進 先生監修 インド式計算全脳ドリル >>
1人用,使える計算トレーニング,NTR-YDZJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
デキる男のモテライフ 昼のモテ講座編 >>
1~2人用,モテ体質開発バラエティツール,NTR-YRHJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
デキる男のモテライフ 夜のモテ実戦編 >>
1~10人用,モテ体質開発バラエティツール,NTR-YRYJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
デジモンチャンピオンシップ >>
1~2人用,育成バトル,NTR-YDIJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Season >>
1人用,学園恋愛シミュレーション,NTR-YF2J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
NARUTO-ナルト-疾風伝 大乱戦!影分身絵巻 >>
1~4人用,影分身アクション活劇,NTR-YNRJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
はぴはぴクローバー >>
1~4人用,ハートフル・アドベンチャー,NTR-YH9J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
北斗の拳 ~北斗神拳伝承者の道~ >>
1~2人用,秘孔突きタッチアクション,NTR-YH7J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
宮本算数教室の教材 賢くなるパズル DS版 >>
1~16人用,賢くなるパズル,NTR-YKXJ,DSワイヤレスプレイ2~16人対応,DSダウンロードプレイ2~16人対応。
なんだか今日は妙に多いですね。「メダル オブ オナー ヒーローズ2」は仕様上はマルチプレイ(多人数プレイ)は出来なくて1人用のみのようだ。FPSでそれはどうなんだろうかと思わなくもないなぁ。「デキる男のモテライフ」は昼と夜でプレイ人数が異なります。
Nintendo of Europe のサイトがリニューアルされてRSS/Atomが見つからないと以前書きましたが、やっと見つけました。というか
News(イギリス版) のページにRSS/Atomマークが追加されました。Googleキャッシュで見るとちゃんと無いので見逃したわけではない。随分遅かったけれど、RSS/Atomってまだマイナーなんですかね?んで、Atomの方がなんか動作がおかしい。ソフトのせいなのか、文法が変なのか。RSSだと大丈夫なのに。Atom派だけど面倒なのでRSSにしておこう。
コズモギャング ザ パズル >>
800Wiiポイント。オリジナルは1993年2月26日(金)発売。1~2人用,パズルゲーム。
SUPER 魂斗羅 >>
500Wiiポイント。オリジナルは1990年2月2日(金)発売。1~2人用,スーパーAVアクション。
今週も2タイトル。「SUPER 魂斗羅」は以前購入しようと探したことがありますが、結局手に入らずに終わったのですよねぇ。それならバーチャルコンソールのは買わないのって感じですけど、3月13日(木)発売予定の「魂斗羅 Dual Spirits」にNES版(26世紀から現代に舞台変更されている)とは言え収録されているのでちょっと躊躇してしまいます。さて、この「SUPER 魂斗羅」はなぜかコナミ仕様のカセットじゃなくて普通のファミコンカセットの形状なんですよね。なかなか見つからなかったのは、そういう理由(気づいたのは後だったので、大量の裸ソフトはまず形状で見分けてました)も大きかったり。そして型番の方も変わっています。コナミのカセットの型番は「RC8?? 例)グラディウスはRC810」なのですが、「SUPER 魂斗羅」は「KDS-UE」となっています。KDSというのはコナミのディスクシステムの型番(悪魔城ドラキュラはKDS-AKM)何ですよねぇ。カセット形状の違いを含めて不思議な部分です。型番から本来はディスク用だったのかなぁと思えてしまいますが、あまり現実的な話ではない。
「Wii Fit」。以前週末になると体重がぐっと減ってそれで早期に目標達成になったと書いて、その時に設定した体重。控えめに設定したつもりだったが、かなり一気に下がった体重が基準だったので結構厳しくて無理かな~と思ったら、期限ちょうどに達成できました。なぜ週末は?今週じゃなくて先週は、低めだった0地点をはじめて下回る-のまま推移しました。WiiFitチャンネルだともう少し期間が広いので+のがあるけれど、やっぱり上よりかは下の方が良いなぁ。
ディスクが読み取れない症状 が起きたWiiの発送は後送りにしようと考えていたが、「大乱闘スマッシュブラザーズX」のプレイ後アンケートがあるんだよねぇ。やってないからアンケートに答えないっていうのは出来ない。ポイントが余っているわけではないし、本来だったらソフトを買えてプレイしているハズだったわけじゃないか。不具合をネタに弄ってやってもいいが、じゃぁ不具合がなかったらOKだったのかというとそれは違う。不具合があって怒っているのだと思われるのは不本意です。そうなるとやっぱり早く送らないとダメかなぁ。無償だっていうのはわかっているとはいえ、イヤな感じですね。
昨日書いたけれど「マリオカートWii」が4月10日(木)発売が決定。同梱アタッチメントの名称も「Wiiハンドル」で正式決定となったようですね。価格は5800円(税込)となっています。情報によりますと、ゲームキューブコントローラにも対応。クラシックコントローラにも対応してくれるのではないでしょうか。でも、やっぱりWiiハンドルで操作したいですね。有利にしろとまでは思いませんが、やっぱり他よりも遅くなるのでは印象が悪いからなぁ。対応しているってことはそれだけ自信があると考えましょう。それと、Wiiハンドルはわっか状になるのでWiiFitのフレンチプレスとかをやるのにも良さそうではある。あとアタッチメントは「Wii ザッパー」ですよねぇ。日本ではファースト(任天堂発売)の対応タイトルはいつ出るのでしょうか。
「大乱闘スマッシュブラザーズX」を買ってきました。そして・・・
ディスクが読み取れない症状 が起きた!!わぉ!これは駄目だわ。DVDとかCDを入れた時と同じで認識すらしない。それなりにうるさい回転音はしないし、ディスクの位置も変わってないから、回転すらしてないご様子。CDプレーヤーが壊れた時は多少の回転ぐらいはしたのだけどなぁ(ちなみにこのCDプレーヤーは調子が悪いままだが使えるまで復帰させた)。本当に2層が原因なのかなぁ?いやぁもうさぁ、以前1回だけ書いたけれどスマブラXに関しては期待してなくて、やる気が出ないんだよなぁ。まぁ、やればやったでそれなりには(あまたのゲームの中でも一番)楽しめると思っていたのだが、これはクリティカル。今のところWiiFitを毎日やっている(こういうのは一度途切れるとやる気が無くなる)し、早速送ってやろうという気にはなりません。でも、3月6日には「メトロイドプライム3 CORRUPTION」が、4月10日には「マリオカートWii」が発売するので、そっちが出来ないのは非常に困りますね。メトプラは前作・前々作とドライブ負荷が高かったので、3も同様ならダメージを受けた後か、1msでも早く読めるように発売前にするかというのもありますね。
お姉チャンバラRevolution >>
1~2人用,アクション,RVL-RONJ。使用ブロック数:1,ヌンチャク対応。
メジャーWii 投げろ!ジャイロボール >>
1~2人用,ドラマチックベースボールアクション,RVL-RMEJ。使用ブロック数:1。
L the proLogue to DEATH NOTE 【螺旋の罠】 >>
1人用,推理バトルアドベンチャー,NTR-YULJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
パッと解ける!インド数学ドリルDS ~自慢したくなる暗算法~ >>
1人用,インド数学,NTR-YOYJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
インド数学(インド式計算)は来週と月末にも出る予定があって、今月だけで3タイトルも出る。いままでこの題材のゲームは無いのに、インド人もビックリってやつだ。3タイトルのうちどれがいいか?そんなのワシに聞いても知らん。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「DS美文字トレーニング」が追加されています。2008年2月14日~3月5日まで登録できます。
レッキングクルー >>
500Wiiポイント。オリジナルは1985年6月18日(火)発売。1~2人用,アクション,データレコーダ対応。
ダンジョンエクスプローラーII >>
800Wiiポイント。オリジナルは1993年3月26日(金)発売。1~5人用,アクションロールプレイング。
今週も少なめな2タイトル。「レッキングクルー」は最近では知られざるマリオキャラクター、ブラッキーが登場することの方で有名な気がする。でも、やっぱり「ゴールデンハンマー」だよね。BGMが変わって強ぇーって。でも、出し方は1箇所しか知らなくて、たしか6ステージだったかな。H形に配置されているステージで、爆弾を右下→左下→左上で叩くと出てきた。そして、ゴールデンハンマーがなくなるまで、ゲームをやるっていう遊び方を良くしていました。データレコーダはデザインの保存に使われてましたが、バーチャルコンソールでもデザインの保存が可能です。まぁ、ディスク版はディスクセーブが可能だったし、ちゃんとデータレコーダなのかはわかりませんが。
便利機能 で、ファミコンには無いWiiリモコンのA・Bボタンを使った操作があるのはちょっと気になる。
クラブニンテンドーの
シリアルナンバーの有効期限がまたひそかに更新 されています。新たに有効期限が延長されたのは、「
しゃべる!DSお料理ナビ 」「
ポケットモンスター ダイヤモンド 」「
ポケットモンスター パール 」「
監修 日本常識力検定協会 今さら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS 」「
Wii Sports 」「
はじめてのWii 」「
おどるメイドインワリオ 」の7タイトルです。はやくもWiiタイトルが延長タイトルに加わりました。「おどるメイドインワリオ」はWii同時発売4タイトル(任天堂)では目立たなかった気もしますが、ゼルダを差し置いて延長となってます。最近は妙に安売りされているのが手助けともなったかもしれません。残ったゼルダは無理かなぁ。また「
おいでよ どうぶつの森 」「
マリオカートDS 」「
東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング 」がさらに1年延長されています。なので延長された(2005年発売)タイトルで再度延長されなかったのは「だれでもアソビ大全」と「nintendogs(3バージョン)」だけですね。「だれでもアソビ大全」は、内容がほとんど変わらないWi-Fi対応版があるのでいいですけど、「
nintendogs 」は再度延長になって欲しいなぁ。後2ヶ月ばかり(4月末まで)ですが、最近DSを始めた方は如何ですか。仔犬はかわいいよ。
Netscapeの公式サポートが3月1日で終了する らしい。Netscapeはもうさすがに使っていないし、(日本語版はもうリリースされてないので)知らない人が多いかもしれないけれど、ブラウザと言うとIEかネスケというのが体に染み付いていますね。Firefoxはネスケの1種類って感じ。それ以前にFirefoxの時代になると、IEとネスケのように極端な違いが無くなっていったので、IEとFfという表現自体が無かったですね。ネスケの最終バージョンは9.0.0.5.。6~8は、Netscapeと言う名前だったのにVer.4まで(Ver.5はリリース中止)の「Netscape Navigator」に戻したと言うのも、最期を悟っていたのかなぁ。
ブラウザというと、IEも13日にWindows Updateで(拒否をしなければ)Ver.7になりますね。Ver.6はXP発売と同時期のリリースなので久しぶりです。というか、XPではじめてパソコンを買った人はIE6しか知らないってことになるのか。もちろんFirefoxも知っている人は多いだろうけど、IEとネスケの違いには遠く及ばない。
「Wii Fit」は貯金箱がゴールド(金)になりました。金色と言うよりも黄色ですけど。銀から金へは、銅から銀よりも時間がかかったので、もしさらに上(プラチナ?)があるとすれば、やっぱり相応に時間がかかるだろうなぁ。大台突破があやしい。そして、バランスWiiボードもついに電池切れとなりました。2ヶ月弱ぐらいですね。電池不足になると起動した時にウィーボが教えてくれますが、そのまま数日使えました。電池が切れたのはトレーニング中ではなくて、その前のバランス表示でした。なぜかあのみどりのヤツが出なくて、乗っているのに乗ってないことにされました。でも、その段階でもバランスWiiボードの電源ランプはちゃんと明るく点いていたのが(ウィーボが事前に教えてくれたり、HOMEボタンメニューでわかるとは言え)気になりました。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「メトロイドプライム3 コラプション」と「みんなの常識力テレビ」が追加されています。2008年2月7日~2月27日まで登録できます。
■Wii専用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズX」のディスクが読み取れない症状についてのお知らせ
ディスクが読めないって事は、昨日の
Wii本体の更新に関するご注意(PDF) とは別の問題だろうなぁ。おそらくWii初の2層ディスクだそうで。2層ディスクというとPlayStation2でも度々同じ不具合を出してますよねぇ。Wiiはそんなことはないと思っていたのですが、残念ながら同じことが起きてしまいました。レンズが汚れているとか聞きたくないですね。任天堂ははじめてだろうけど聞き飽きてる。レンズの汚れだけだったら、レンズクリーナーでもまた無償配布でもしたら如何ですか?スマブラはWiiが動いている限りプレイされるものでしょうから、いつかは読めなくなってしまう可能性があるわけですからね。ところで、市販のDVDレンズクリーナーとかはどうなんだろうかね?
N.O.M 2008年2月号 は、「Miiコンテストチャンネル」と「みんなのニンテンドーチャンネル」の紹介。事実上、
2007年12月号 の追加記事。
ガスト、DS「リーズのアトリエ ~オルドールの錬金術士~」修正版ソフトとの交換受け付けを開始 @GAME Watch。バグソフトとしてかなり有名なタイトルが、1年経ってやっと修正、交換対応。1年経っても修正したのは珍しいけれど、褒められたことではない。中古は無修正のまま残るだろうし、(バグが有名すぎて)いまさらやる人もいるとは思えない。例によって修正版は型番が-1が付いていますので、万が一買う機会があっても、色が赤か白かを覚えて無くても大丈夫です。スマブラXも更新プログラムが修正したらひそかに-1付きになるんじゃないかなぁ。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:6.166ms メモリー:683.032KB