キャメロットが
WE LOVE GOLF! (カプコン販売)を発表。「ゴルフだいすき! ~I LOVE GOLF!~」というPCオンラインゲーム発表後、そのゲームのベータテストをやめたりと音沙汰がなかったが、PCオンラインゲームは諦めてWiiで出すようです。これは非常に格好が悪い。Gプラネットなんていう大風呂敷を広げといて、このザマですからねぇ。でも、したたかと言えばそうかもしれない。F5とかSKとか、悲惨なことになってるみたいだし。PCオンラインゲームは全く別な次元・世界と認識されている悲しい現実も、ある意味助けられたのかもしれませんね。
9月の
バーチャルコンソール タイトルラインナップ が発表されました。
500 Wiiポイント
「バトルシティー」,「マッハライダー」,「燃えろ!!プロ野球」,「ドルアーガの塔」
800 Wiiポイント
「スーパーメトロイド」,「グラディウスIII」
1000 Wiiポイント
「罪と罰 ~地球(ほし)の継承者~」
600 Wiiポイント ※は700 Wiiポイント
「ゴールデンアックスIII」,「チェルノブ」,「スーパーサンダーブレード」,「※ランドストーカー 皇帝の財宝」
600 Wiiポイント
「レジェンド・オブ・ヒーロー・トンマ」,「オーバーライド」,「沙羅曼蛇」,「ガイフレーム」,「出たな!! ツインビー」
900 Wiiポイント
「餓狼伝説 ~宿命の闘い~」,「ワールドヒーローズ」,「マジシャンロード」
NEOGEOがついに登場。一方MSXは再度延期して秋に。元は春だったから半年か。目途が付いてから発表すればいいのに、何をやっているのだか。それはともかく、結構豪華なラインナップかと。私にとっては待望の「グラディウスIII」もでますしね。10月以降、馬鹿みたいな数のセルソフトもありますし、8月とかに出してよと愚痴りたくなってくるくらい。
ONI零 -戦国乱世百花繚乱- >>
1人用,アドベンチャーバトル,NTR-YO2J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
家族みんなで 日本指圧師会監修ラクラク指圧ナビ >>
1人用,指圧,NTR-YA2J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
学研の最短攻略メソッド 英検王 準2級編 >>
1人用,英語トレーニング,NTR-YE2J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
サモンナイト ツインエイジ ~精霊たちの共鳴~ >>
1人用,新感覚タッチアクションRPG,NTR-AS7J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
SIMPLE DSシリーズ Vol.21 THE 歩兵 ~部隊で出撃!戦場の犬たち~ >>
1~4人用,歩兵アクション,NTR-A6HJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
つんでツミキス >>
1~4人用,超高層積み木アクション,NTR-YTMJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
目で右脳をきたえる DS速読ジュニア >>
1人用,速読訓練ゲーム,NTR-YPQJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
Love Cat Life >>
1人用,コミュニケーション,NTR-AQ9J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ONE PIECE GEARSPIRIT >>
1~4人用,4人対戦アクション,NTR-YWPJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
なんかいつも行っているお店が棚卸かなにかで、封鎖されてた。なぜゲームソフトの発売日にそんなことをするのか。でも無事全部本パケでチェック完了。クラブニンテンドーの予約ボーナスに「アルカイック シールド ヒート」が追加されています。2007年9月6日~2007年9月26日まで登録できます。ASHは今のところ発売日が決まっている任天堂タイトルの中で一番最後です。そろそろ・・・
27日(現地時間)に発売になったMetroid Prime 3: Corruptoinの
ゲームマニュアル がNOAで公開されています。Wii Zapperに対応しているのか注目だったのですが、記載はないですねぇ。というか、3ヶ国語(English / Spanish / French)対応なので、注意と操作についてしか書かれていません。でも説明書には書かれていないが、Aボタン(ショット/ボム)とBボタン(ジャンプ)、-ボタン(バイザー切り替え)と+ボタン(ハイパーモード起動)は切り替えられるらしい。私は対応して欲しいですけどね。メトロイドプライムは良いゲームなので、もっと多くの人にやってもらいたいですからねぇ。
弟切草 >>
800Wiiポイント。オリジナルは1992年3月7日(土)発売。1人用,サウンドノベル。
-CYBER POLICE- E SWAT >>
600Wiiポイント。オリジナルは1990年7月14日(土)発売。1人用,アクションゲーム。
ドロップロック ほらホラ >>
600Wiiポイント。オリジナルは1990年3月30日(金)発売。1人用,ブロックくずし。
スペランカー >>
500Wiiポイント。オリジナルは1985年12月7日(土)発売。1人用,アクション。
ショッピングチャンネルだと、「弟切草」の発売日が、8月7日になっている。が、3月7日です。3と8を見間違えるのか、質の悪い印刷物かい?
任天堂HPの紹介ページ は間違ってないのになぁ。
スクウェア・エニックス、DS「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」。発売日を2007年から2008年に変更 @GAME Watch。DS版のドラゴンクエストIVが先に出る事が既に決まっていたから、その時点で今年出ることはありえない。ついでだから書くけど、なんでこの時期にリメイクなんだろうねぇ?ファイナルファンタジーIVのリメイクもほぼ同時期でしょう?スクウェアとエニックスが合併する時に、FFのスキマにDQを、DQのスキマにFFを投入できて有利とか言っていたのに、FFとDQは別機種で展開になるし、リメイクは同時期に投入されるし、意図がわからない。
いま気づいたのだけど、
Touch-DS.jp のバナーがちゃんと更新されてる。しばらく2007年1月18日のままだったので、もうさすがにバナーは終了なんだろうと思っていたのだけど、まだやってくれるみたい。配布終了してもう何年だろう。過去ログ見たら、2005年1月25日(火)のリニューアルで、バナー配布が終わっている。もう2年半も経つんですねぇ。
比べるわけではないが
PLAYSTATION®3 コンセプトサイト は、6月29日で公開が終了している。目的は達した・・・のか。PLAYSTATIONは未だに誤解されている方が多いと思うので、こういうサイトを活用するのも悪くないと思うのですけどね。PlayStation.comだとサイトデザインの幅が狭まるし、PLAYSTATIONであってPlayStationではないわけ(なぜ、PlayStation.comのタイトルをPLAYSTATIONにしないのだろうか)だし。まぁ、短期間で好評につきサービス終了っていうのが本分であれば、正しいサイトのデザインではありますけどね。
任天堂ヨーロッパの第4四半期のリリース予定 で、「スーパーマリオギャラクシー」の発売日が11月16日(金)に決まりました。アメリカでは11月12日(月)なので同じ週ですね。日本ではまだ決まってませんが、やはり同じ週の15日(木)か、その前の8日(木)。8日はなぜかまだ発売が決まったタイトルがないので、これはもう8日しかないでしょう。「スーパーマリオギャラクシー」は楽しみにしているので、日本でも早く発表して欲しい。
メディアクリエイトによると
『Wiiスポーツ』は8月19日までに実売累計200万本を突破 したそうです。本体発売から8ヶ月、260日でのWミリオン達成は、過去に例が無い記録です。1年以内のミリオンですら「スマッシュブラザーズDX」、「WiiSports」、「はじめてのWii」ぐらいしかないから、将来的にもありえない記録ではないでしょうか。ゲーム機がどの家にも当たり前にある時代になれば別ですけど。
航空機内でニンテンドーDS/DS Liteを使用する場合のご注意 。今までも注意はされていましたが、10月より航空法が改正され法的に規制となります。飛行機は事故が起きれば大惨事となりますので、絶対にやめましょう。DS版「ポケットモンスター」は起動する時に(通信を示す)点滅をするけど、やっぱりワイヤレス通信はしてないんですねぇ。書かれてないけどGBAのワイヤレスアダプタ(AGB-015)もたぶんダメです。
シータ のページがオープン。なんかひそかに1週間ぐらいカウントダウンしてたけど、そんなのやるほどなのかって感じもしないでもない。久しぶりの
DS振動カートリッジ対応ソフト です。
しゃるうぃ~☆たころん >>
1~4人用(Wi-Fi通信は2人まで可能),パズルゲーム,RVL-RTKJ。使用ブロック数:1。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
エコリス >>
1~4人用,シミュレーション,NTR-AERJ,DSワイヤレスプレイ,DSダウンロードプレイ。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
逆転裁判3 >>
1人用,法廷バトル,NTR-YG3J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
酒匠DS >>
1人用,和酒ナビゲーション,NTR-A5BJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ハヤテのごとく! ボクがロミオでロミオがボクで >>
1人用,執事アドベンチャー,NTR-YH5J,DSワイヤレスプレイ1人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ビックリマン大辞典 >>
1~2人用,コレクタブルデータベース,NTR-YBDJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト >>
1~4人用,アクションRPG,NTR-AFXJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
全部本パケでチェックしました。「しゃるうぃ~☆たころん」は
任天堂HPの紹介ページ だと、クラシックコントローラ対応となっていますが、パッケージにはマークがありませんでした。クラシックコントローラ対応でないとスティック(31日発売予定)が使えないことになりますが、たころんはアーケードゲームの移植なのでちょっとどうなんだろうか。なので、どっちが正しいか判断できません。しかし、とりあえずパッケージ準拠で非対応扱いにしておきます。また「FOREVER BLUE」の修正版も販売されていました。クラブニンテンドーの予約ボーナスに「マリオストライカーズ チャージド」が追加されています。本日、2007年8月23日~2007年9月12日まで登録できます。
「FOREVER BLUE」の修正版が届きました。とりあえず、CD-Rのシートに入れてディスクだけ返却。ケースはまた何かの機会に使えるでしょう。変更は、既報どおりパッケージに「Wiiリモコンで触れる、海の世界。」が加わったことなど以外は全くないですねぇ。当たり前だけど「シノノメサカタザメ」がちゃんとアクアリウムに存在できる。海(ロックランド)では東雲坂田鮫は海底に沿って泳いでいるけど、アクアリウムだと水の真ん中にいますね。海で見づらいローアングルから覗けます。
また
「太鼓の達人DS タッチでドコドン!」不具合に関するお知らせ も今日、具体的な回収案内が出ました。修正版のパッケージに「アップデート版」と書かれていてわかりやすいですが、例によって型番の末尾に-1を追加された「NTR-YKTJ-1」となっています。
バレーボール >>
500Wiiポイント。オリジナルは1986年7月21日(月)発売。1~2人用,スポーツ,
ディスクカード (片面)。
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 >>
600Wiiポイント。オリジナルは1994年5月27日(金)発売。1~2人用,アクションゲーム。
オーダイン >>
600Wiiポイント。オリジナルは1989年9月8日(金)発売。1~2人用,シューティング。
北米では
スーパーメトロイドが配信 されてます。27日にメトロイドプライム3が出るので、メトロイド月間(Month of Metroid)と称して、13日には
メトロイドの配信 も行われています。日本でも同じように配信したりするのかなぁ。知名度的に無理?FE月間とかは言わなかったけど、ファイアーエムブレムはそんな感じで配信されていたりしますけど。FEに関しては、ストーリー上は関係なかったり、トラキア776(聖戦の系譜の外伝)をリリースしなかったりと中途半端でした。前作をプレイするともっとゲームストーリーが楽しめるゲームだと、ゼルダは既に配信済みだし、メトロイドしかないですよね。メトロイドを語るにはやっぱり「スーパーメトロイド(メトロイド3)」は欠かせません。
PlayStation BB の「カプコンチャンネル」、「KONAMI CHANNEL」、「HUDSON CHANNEL」、「EA CHANNEL」のサービスを2007年8月末にて終了するそうです。運営元のSCEと対応ソフトのあるコーエー以外は数年前から更新はしてなかったそうで、既に終了していたのと同じではあるのだが、今回は終了できるところは正式に終了することになります。なんか誰も気づいてない気がするのがちょっと寂しいですね。
そういえば、昨日書いたけど「メトロイドプライム3」でムービー配信をやってたりするので、Wiiで似たようなのは可能ではあるのだよなぁ。でも、Wiiメニューに常駐して販促するようなの個人的には勘弁して欲しかったり。メーカ別でなくてゲームニュースチャンネルとか言っている人はたまにいるみたいだけど、やっぱりお母さんが良い顔する理由が無いですからねぇ。もちろん、将来的にはわかりませんけど。
NINTENDO Power誌のレビューで「メトロイドプライム3 Corruption」が10点(満点)を獲得したらしい(source: http://gonintendo.com/?p=23199)。(ゲームの点数は気にしてないので)10点がどれほどの価値があるかはわからないが、10点満点はゲームキューブの「バイオハザード4」以来となるそうで、十分スゴイ記録であるのは確かだろう。「メトロイドプライム3 Corruption」はプライムシリーズの完結編とされ、メトロイドプライム(ダークサムス)との戦いの決着が描かれる予定。これは楽しみにせずにはいられません。でも、日本での発売日はまだ決まってません。早く決まって欲しい。北米では来週27日発売予定です。北米のWiiショッピングチャンネルでムービー配信とかしているらしいです。
ニンテンドーDSソフトラインナップ の表示分割はタイトル数が400とか500の時から考えてたと思うのですが、今はもう700越えちゃってますね。ゲームボーイアドバンスの795タイトルを越えるのはもう間もなくな感じです。表示分割は早くやりたかったのだけど、データ追加のペースが非常に高く、そちらを処理しないと手詰まりになりかねないので、どうしても後手に回ってしまいました。また、
ゲームソフトリスト 自体があったこともそれに拍車を掛けました。ゲームソフトリストが使えれば特に必要は無いわけですし。
ゲームソフトリスト は良いページだと思いますが、検索フォームとかあってどうしてもはじめて見た時にはやや抵抗がある印象があります。検索としては
クラブニンテンドーポイント登録期限表 と(プラットフォームなどが選べない以外は)全く同じなのですが、期限表はシリアルがどのタイトルなのかとか目的がはっきりしている分使いやすい印象です。またある情報だと、WiiとDSの両方を持っている人はファン以外ではまだまだ少ないようです。確かに入手困難な状態ですから両方を買うのは難しいですし、据え置きと携帯とはいえ複数のゲーム機を許容できるほど(ゲーム業界は)成熟はしてないでしょう。逆に言えばDSもWiiもまだまだまだ延びる余地があると言うお話になる。けど、今回はそれを置いておいて。両方持つ人が少ないってことは、どちらも表示されるのはあまりありがたくないのではないでしょうか。片方の情報は今は必要としていませんし、それぞれの情報についてわかっていなければ、それを選り分けて理解することは難しいでしょう。使用ブロック数とかDSダウンロードプレイとか、それぞれそんなに難しいことではありませんが、それが混ざると混信を起こしてしまう。そんなことになれば情報の価値としては0です。
ゲームソフトリスト を、わかりやすくしようとしようとしていた時もあったのですが、そんなことに気づいて、ラインナップシリーズとゲームソフトリストを分けようという方針になりました(以前はラインナップシリーズは一括表示向け)。でも、ラインナップとゲームソフトリストは(データと基本概念以外は)別物になっていて厄介なので、それをまとめる。まとめたのが昨日の更新だったりします。でも、まだ微妙にまとまりが悪いかな。また、わかりやすくする点はまだ未開発。マニアの私にはどうすれば良いのかまだわからないので、少しずつやっていきましょう。
ゲームソフトリスト 及び、ラインナップシリーズをバージョンアップさせました。とはいえ、内部的なもので、インターフェイスその他は基本的にそのままになっています。
ニンテンドーDSソフトラインナップ がやっと分割表示に対応し、普通に使えるようになりました。最近はADSLとか回線が太いので1000KB以下なら問題がないかもしれませんが、扱いづらい面もありますからねぇ。出来れば100KBを切りたいけれど、細かく切るとかえって扱いづらいし、ゲームソフトリストで100KB切れてますし妥協。いままでどおりの全タイトル一括表示もちゃんと対応しています。ゲームボーイアドバンスタイトルの一括表示は初公開。ただしREFERERチェックしているので、ブックマークは出来ません。
また付随して、
クラブニンテンドーポイント登録期限表 もバージョンアップしています。早期購入ボーナス対象タイトルの他に、(早期購入ボーナスが終わっても)プレイ後アンケート実施中のタイトルをディフォルトで表示するようにしました。さらに、バーチャルコンソールのプレイ後アンケート期間にも対応するようになりました。そういうことで、基本ポイント以外のポイントがあるタイトルは、ディフォルトで確認できるようになり、見やすくなったと思います。ただし、仕様上
クラブニンテンドー サイトにてアンケート期間が表記されてないタイトルは(早期購入ボーナスまでしか)表示されませんけどね。あと、予約ボーナスは予約登録受付中のみ予約登録締切日を表示するようになり、登録のし忘れを防止できます。ヘッダーの注意書きはREFERERが期限表の時に表示しないのでページ移動時に邪魔になりません。最近はやや下火ですが、人気のあるページだったりします。適当に作ったページだったので、結構うれしかったり。
音声感情測定器 ココロスキャン >>
1人用,ココロ探りエンタテインメント,NTR-YC6J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
今週はこの1タイトルのみ。ラッシュが続いたから、ほっと一息つける感じ。任天堂・セガとも公式ページは「ココロ探りエンタテイメント」になっているけど、パッケージだと「ココロ探りエンタテイ
ン メント」。
岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で日本最高気温40.9℃を記録。今年は7月は(雨は少なかったけど)梅雨が長引いて涼しかったぐらいなのに。いままでは山形市で1933年(昭和8年)7月25日に記録された40.8℃。地球温暖化とか言われているけど、戦前の記録とかなり古いですよね。世界最高気温はイラクバスラで1921年7月8日に記録された58.8℃で、これもかなり古い。こっちもいずれ越えたりするのだろうなぁ。お天気チャンネルで世界の気温が見れるけど、40℃とか普通にありますしねぇ。お天気チャンネルだと今日の熊谷は38℃(-1)なので、実際はもっとあるのだろうなぁ。
どうやらこの夏で、世界累計販売台数でWiiがXbox360を越えるようです。まぁそんなのどうでもいいっちゃぁどうでもいいことですけど。数やシェアが正義みたいな、歪んだ民主主義みたいな人もいますからねぇ。私は越えるのは年末商戦(感謝祭)前ぐらいかなぁと今年始めぐらいに思っていたのですが、結構早かったですね。Xbox360は日本では販売対象者がかなり少ないので日本以外の地域別で、特に北米はまだ越えてません。そこまで行くとなると、やっぱり年末商戦ってことになりますかね。夏商戦はどっちも目立つタイトルがなかったので、そういったタイトルが出てくれると良いですね。またそういうタイトルが出てくれることで歪んだ民主主義みたいな人もぶっ飛ばして欲しい。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊」と「ポケモン不思議のダンジョン 闇の探検隊」が追加されています。2007年8月16日~9月5日まで登録できます。両タイトルはだいぶ前から予約キャンペーンをやっていますが、こちらの方も忘れないようにね。
あと「フォーエバーブルー」の予約ボーナス期間が9月12日までに延長されています。「がんばる私の家計ダイアリー」は延期されなかったと思いますが、不具合による回収の影響なんでしょうか?予約登録したのに買い逃しちゃった人はそんなにいないと思いますが、まだペナルティを受けないですみますのでぜひ買いましょう。早期購入ボーナスは2007年8月29日までで、プレイ後アンケートは2007年9月2日までです。私はまだポイント登録してなかったりするけど、修正版が届いてからにしようっと。
スマブラ拳!!
ポケモントレーナーが参戦か。直接戦うわけではなくて指揮する形で、事実上は3匹のポケモン(“ゼニガメ”、“フシギソウ”、“リザードン”)を操作できる形。でも、“ゼニガメ”は進化前で、“フシギソウ”は1回進化後、“リザードン”は2回進化後で自力が違うポケモン同士が戦うのは、「ポケモンの能力ではなくて最後はトレーナーの能力だ」って言うのもあるとはいえ、違和感があるなぁ。リザードンがフシギソウに押される、善戦できるとかなれば、それじゃ何のための進化なんだろうって。まぁとっととゼニガメに変えるのが普通ではあるけど。それに1つしか枠が増えないのに、事実上3つもやるなんて(良い意味でも悪い意味でも)めちゃくちゃだね。切り札でまた別の強力なポケモンとか出たりしたら・・・強力なポケモンというと(前作ではバランス上オリジナルほど強くは無かった)ミュウツーですか。赤緑だから(金銀より)カビゴンとか?ついでに言うと、既にポケモンが参戦しているけど、トレーナー配下のポケモンが相手はフィギュアとはいえ人を襲うのもいやな感じ~。まぁでも、フォーローするわけじゃないけど面白そうっていうのはある。前作のゼルダ(シーク)のように扱いきれるものにはならないとは思うが。
サイト全体のカウンターが100万越えを達成しました。このページはハイラル文字でカウント表示しているけど、15万ほど。ありがとうございます。ありがとうございます。最近じゃやたら数が多いカウントを見てると100万って少ないかな?しかも、これって7年での値だし。まぁでもMiragePalaceって名前だし、よくここまでいったなぁという気持ちです。
さて、当サイトでは「Google AdSense」と「Amazonアソシエイト」を利用しています。以前、1年以上掛かって無事初のAdSenseの支払いを受けたってことを書きました。あれから書いてなかった気がしますが、11月~2月と3月~6月で無事条件を達することが出来ました。本当にありがとうございます。書かなかったのは、あまりこういうのは書かない方がいいと言われているから。あの時はいい加減に達成させたい思いがあったけれど、今はそれをしなくても達成できちゃってますから、控えてました。ついでなので書いてしまったけれど、どうなんでしょうか。企画とかやらないから関係ないかもしれませんけどね。来月ドメインの更新があるので、その時にまた書くかも知れません。
私自身は広告が好きじゃなかったり。ブログとか便利に利用してもらっているけど、それにしてもうるさすぎるなって思うことは少なくない。広告を張っている側としてあるまじき行為だけど、クライアント(PC)側で処置なんかもしちゃったり。そんな私なので、AdSenseの管理画面で、あなたのアカウントは広告が少ないのでもっと張りましょうみたいな事が書かれていたりするぐらいになっていたり。でも、それだけ配慮はしているので、できればそういう処置はやらないでくれればと思います。サーバにしろドメインにしろタダではできませんし。なお、AdSenseはクリックするだけでOKです。
7日から配信の「けっきょく南極大冒険」は、「プーヤン」の時に書いたけれど、「イー・アル・カンフー」と共にコナミのファミコン参入第1弾ソフト。更新されたショッピングチャンネルのTOPで4タイトル表示されるのだけど、新しいソフトが追加された10日以前は7日配信の5タイトルからこれを除いた4タイトルになってました。やっぱり22年前(MSX版はさらに前)のゲームだからなぁ。
このゲームの主人公はペンギンなのだけど、モアイ以前(モアイももう古いが)のコナミマスコットというとペンギンという印象があります。でも、FC/MSX以降の機種でシリーズが無ければ、移植も少ないし、似たようなシステムのゲームも出ていません。特殊なレースゲームという形で見ればあるかもしれませんけど。そういえば数秒間で何10kmも滑るので、このペンギンは異常な速さで滑っているというネタがありますね。続編はタイトルが別物なので、「けっきょく南極大冒険」を知っていても知らないかもしれない、MSXで出た「夢大陸アドベンチャー」。私はアンティークスでやった時にはじめて知りました。でもこのタイトルは何かと話題なコナミの小島秀夫監督の処女作らしいので、これも知っている人は知っているタイトルなんですよねぇ。タイトルどおり南極大陸ではなくて夢大陸を走り抜けます。こっちは距離の単位がないので速さはわからないようになっています。数少ない移植作は「コナミGBコレクション VOL.3」とPS/SSの「コナミ アンティークス MSXコレクション Vol.1」。あとよく知らないけど携帯電話のアプリもあるみたいですね。MSXコレクションはMSX版の再現(エミュ)なので手が掛けてあるのは(携帯電話版を除けば)GB版だけで、また唯一ゲームのタイトル画面で「けっきょく南極大冒険」が表示されるバージョンでもある。(他はAntarctic Adventureになっている。)
シリーズはコレだけなのですが、「パロディウス ~タコは地球を救う~」のプレイヤーキャラの一人として登場。そして以後のシリーズに登場するペン太郎は彼の息子という設定になっています。最新作「セクシーパロディウス」ではペン太郎とは別のペンギン(イワン&トビー:装備も違う)となりましたが、1作目からシリーズ通じて使えるプレイヤーキャラはビックバイパーとペンギンだけだったりします。パロディウスはMSX「グラディウス2」のダブルスロット技(夢大陸アドベンチャー)でペンギンが登場したことが由来だからでしょうかね。コナミのペンギンと言えば、むしろこっちの方が有名かもしれませんね。キャラ紹介のけっきょく南極もただのギャグに思われてそうだ。
また、「コナミのピンポン」で観客席に登場しています。このゲームはFCディスク版(スマッシュピンポン)は任天堂から出ているのだけど、そちらでは変わりにドンキーコングになっています。こんなとこでも、ペンギンが代表するマスコットだったのを感じますが、どうでしょうか。
ストリートファイターII ターボ HYPER FIGHTING >>
800Wiiポイント。オリジナルは1993年7月11日(日)発売。1~2人用,格闘。
スーパーマリオUSA >>
500Wiiポイント。オリジナルは1992年9月14日(月)発売。1人用,アクション。
来週はお盆ってことで今日配信。ショッピングチャンネルだと「ストリートファイターII ターボ HYPER FIGHTING」の発売日は1993年7月10日。93年はそれなりに資料があるので調べると、発売前の情報だと10日で、発売後の情報だと11日になっている。流通関係で1日遅れたのでしょうか?でも、大型タイトルだからどこかに情報がありそうなのに見つからない。11日でも普通に前日販売で買えるからなぁ。
格闘ゲームというとやっぱりスティック?Wii用のは
ファイティングスティックWii というのが今月末ホリから発売される予定です。(公式ページも無いし)あまり情報出てないけど、クラシックコントローラ互換らしいので、Wiiリモコンに繋ぐ形となると思われます。(海外ではあった気がするが)サードパーティでは初の拡張コントローラになります。他にもゲームキューブ用(
FS ・
CS )がありますが入手性が悪いです。どちらにせよホリ製だし、スティックでやりたければ発売を待った方が良いでしょう。
■
New Nintendo DS Color Comes Bundled with Brain Age 2 @NOA
「もっと~大人のDSトレーニング」が同梱された新しい色のDSが8月21日発売。上側が赤で下側が黒。なぜか日本では赤色はリリースされてきてないので、今回も日本ではリリースされないだろうね。限定版ではありそうな配色ですけどね。
ドンキーコング ジャングルクライマー >>
1~4人用,アクション,NTR-ABUJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
It's tehodoki! 般若心経入門 >>
1人用,カルチャー,NTR-AXHJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
偽りの輪舞曲 >>
1人用,ファンタジー・シミュレーションRPG,NTR-AFAJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
英熟語ターゲット1000DS >>
1~2人用,英熟語トレーニングソフト,NTR-YEOJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
SDガンダム Gジェネレーション CROSS DRIVE >>
1人用,シミュレーション,NTR-AJEJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
SIMPLE DSシリーズ Vol.20 THE 戦艦 >>
1~2人用,シューティング,NTR-A6XJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
1500 DS spirits Vol.1 麻雀 >>
1~4人用,テーブルゲーム,NTR-A8AJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
1500 DS spirits Vol.2 将棋 >>
1~2人用,テーブルゲーム,NTR-A8EJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
1500 DS spirits Vol.3 ブロック崩し >>
1~2人用,テーブルゲーム,NTR-A8HJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
1500 DS spirits Vol.4 リバーシ >>
1~2人用,テーブルゲーム,NTR-A8WJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
1500 DS spirits Vol.5 花札 >>
1~3人用,テーブルゲーム,NTR-A8YJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~3人対応。
闘牌伝説「アカギ」DS ~闇に舞い降りた天才~ >>
1人用,麻雀,NTR-AKXJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
New 英単語ターゲット1900DS >>
1~2人用,英単語トレーニングソフト,NTR-YE9J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
まちのペット屋さんDS ~200匹ワンちゃん大集合~ >>
1~2人用,仔犬育成&ペットショップシミュレーション,NTR-YPTJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
見ながら折れる DSおりがみ >>
1人用,折り紙ナビゲーション,NTR-AOQJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
遊戯王デュエルモンスターズGX カードアルマナック >>
1人用,カードアルバム,NTR-AY3J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ワンタメ うらないチャンネル >>
1~4人用,ワンターテイメント,NTR-YWUJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ4人対応。
無事全部本パケチェック。「It's tehodoki! 般若心経入門」とか売ってないから、品揃えがいいところ行かないといけませんでしたからね。「ワンタメ うらないチャンネル」のDSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ4人対応ってどういうことだろう。2人の場合はDSカード2枚とDS本体2台で、4人だとDSカード1枚とDS本体4台。3人だと遊べないってことになるが・・・ありえない。「1500 DS spirits Vol.5 花札」は任天堂HPだと1~2人用になっているけど、1~3人用になってました。
任天堂ホームページ 発売カレンダー の10月分が更新されました。また、
プレイ後アンケート期間リスト の9月分更新されています。
昨日のシステムソフトウェアVer.3.0Jで、ひそかにUSBキーボードに対応しているようです。とりあえずこちらでも、(ワイヤレスの)USBキーボードでちゃんと対応しているのを確認しました。ただし昨日バージョンアップが行われた部分だけなので、インターネットチャンネルなどの各種チャンネルは無理で、Wii伝言板とショッピングチャンネル(検索キーワード)、インターネット設定(SSID/WEP)の入力で使えます。昨日のアップデートでキーボードが嫌いな人にもさらに使いやすくなったし、キーボードに慣れている人はそれを使うことも出来るようになったわけです。インターネットチャンネルなどでも使えるようにこちらのソフトも早くバージョンアップして欲しいですね。
けっきょく南極大冒険 -ANTARCTIC ADVENTURE- >>
500Wiiポイント。オリジナルは1985年4月22日(月)発売。1人用,アクション。
クラックダウン >>
600Wiiポイント。オリジナルは1990年12月20日(木)発売。1~2人用,アクションゲーム。
イメージファイト >>
600Wiiポイント。オリジナルは1990年7月27日(金)発売。1人用,シューティング。
アドベンチャーアイランド >>
600Wiiポイント。オリジナルは1991年4月19日(金)発売。1人用,アクションロールプレイング。
グラディウス >>
600Wiiポイント。オリジナルは1991年11月15日(金)発売。1~2人用,シューティング。
「けっきょく南極大冒険 -ANTARCTIC ADVENTURE-」はショッピングチャンネルだと1985年4月23日になっている。「グラディウス」は、ハドソンの公式ページによると一旦ゲームを起動した後、1P側コントローラのまたはボタンを押しながら、Wii本体のリセットボタンを押してゲームを再起動すると、ステレオサウンドでゲームを楽しめるらしい。
Wii本体のシステムソフトウェアがVer.3.0Jにバージョンアップされました。ショッピングチャンネルもそれによって更新されていて、TOPでリンクをポイントすると背景色が変わるようになりました。検索機能も追加されて、もうすぐ200タイトルを超えるタイトルを探しやすくなってます。それ以外は
バージョン3に更新することによって追加される主な機能 はQ&Aに記載されている他、
サポートページ に追加機能ガイドのpdfファイルでバージョンアップ内容が確認できます。
お天気チャンネルが最初に発表されていた時にあったWiiメニューのアイコンに予報が表示されるようになりました。実際のリリース時には出来なくなっていて残念でしたが、今回のバージョンアップで対応しました。単純に天気を知りたいだけなら、わざわざアクセスする必要が無いので便利です。また、ニュースチャンネルのアイコンにヘッドラインニュースが表示されるようになりました。これでかなりWiiメニューがにぎやかな感じになりました。逆に(GIFやフラッシュ広告ばかりのクソサイト的な)鬱陶しさもあるかもしれませんけどね。時計の表示や、メッセージが届くと、Wii伝言板ボタンの周りが点滅するようになったりと、常時Wiiメニューを表示させたい意図も感じられます。個人的には、(今は夏なので、エアコンや扇風機の音にかき消されるが)ディスク回転音が気になっているので、その辺の対応をするといいと思います。ロード時間にもかかわってくるので難しいですが。
またアドレス帳の並び替えが実装されました。これは初期の説明書に書かれていたのに、実際には出来なかったという機能ですね。今回でやっと対応。ニュースチャンネルのアイコンにヘッドラインニュースが表示されるのは前述どおりですが、お天気チャンネル同様に始める画面においても表示されるようになってます。すぐに必要に無いデータは後に回すなど、全体的なパフォーマンス向上も図られています。ネット接続していれば、ぜひバージョンアップしましょう。
「FOREVER BLUE」の交換に関するお知らせ が発表されました。21日以降に交換が行われます。店頭の商品も回収され、修正版リリースまで店に並ばないそうで、せっかく夏っぽいタイトルなのにかなり残念です。まぁ、9月末発売のウエーブレース64とかに比べればマシではあるけど。型番は例によって-1が付いた「RVL-RFBJ-1」となっているようなので、店頭で買う時はそれを見れば確実です。
「FOREVER BLUE」。なんか、グレートシング(ネタバレ防止のために仮呼称)に会ったら、ここでもスタッフロールが流れ出した。しかも昨日とは別のバージョン。グレートシング(仮)はゲームのひとつの目的ではあるのでエンディングとして置くのはわかるけれど、昨日のは何なんだったんだ?
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「シータ」が追加されています。2007年8月9日~2007年8月29日まで登録できます。
「FOREVER BLUE」。海を眺めようとしたらなぜかスタッフロールが流れ出した。これっていったいどういう条件なんだ。終わったあと、また見れるわけでもない。セーブはずいぶん前だしなぁ。とりあえず地図も全部埋めて、操作に慣れて3D酔いが起こることもなりました。クジラが出てくるシーンであの曲が流れたので、ビエラだっけのTVCMを思い出した。テレビついでに書くと、このゲームはプログレッシブモードとワイドスクリーン(16:9)に対応しています。私のテレビは4:3ブラウン管で16:9の表示が出来るやつなのですが、上下に帯が付いて表示領域が狭くなるけど、ワイドが良い感じですね。自然画は16:9が綺麗に見えると言われてますからそういうことなんでしょうね。それと昨日書き忘れたけど、ロードが長いです。しかも「メトロイドプライム」の時みたいにガシャゴショガシャゴショいう。「メトロイドプライム」でGCのドライブが壊れたことは無いけど、ちょっと不安。
「FOREVER BLUE」。マップが1ボタンなのがちょっと使いづらいかなぁ。常時表示もありませんし。あとはWiiリモコンでの操作にまだ経験が少ない。コントロールスティックだと、指を離せばニュートラルだけど、ポイントはニュートラルにはならないからね。そんなわけで位置把握ができずに3D酔いしちゃいます。まぁ、さすがに慣れてきましたけど。気ままにという売り文句もあるけれど、ガイド依頼が良く来ます。もちろん無視も可能ですが、私は律儀に受ける。このガイドは特定のサカナを見たいと言われるけれど、単純に時間を掛けてやった方が評価がいいみたいです。指定のサカナが見つからなく長時間やっていたら評価がAになったし、指定のサカナをすぐに見つけて切り上げたらCになった。相手は普通についてくるし、せいぜいサカナを見る度にセリフ出してくるだけなので、ガイドをやりながら図鑑とかマップとか埋めていったりときままに泳ぐことができます。
ゲームフランスに「スライドコントローラ」の画像が掲載(http://www.jeux-france.com/news21220_slide-adventure-mag-kid-en-video.html)されています。この画像によると型番はNTR-012となるようです。「DSメモリー拡張カートリッジ(NTR-011)」の次というのは意外ですね。「フェイスニングスキャン(NTR-014)」はカメラなのでDSの発生を考えれば若い数字は納得なのですけど、これはあまり関係ないしもっと大きい数だと思ってました。でもこれで、NTR-008、NTR-011、NTR-012、NTR-014と続いてDSオプションカートリッジが存在することになりますね(マグネットスタンド(NTR-022)はDSオプションカートリッジではない)。あとは、アイコンを取得すること。マークが並ぶことになるので、ぜひやりたい。が、価格が安くなれば別だがプレイする余裕が無いゲームは買わない主義なので、もう少しお持ちください。
FOREVER BLUE >>
1人用,海中散策,RVL-RFBJ。使用ブロック数:1セーブファイルあたり35。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 >>
1人用,アクションゲーム,RVL-R5PJ。使用ブロック数:1,ヌンチャク対応,ドルビープロロジックII対応。
レミーのおいしいレストラン >>
1~4人用,アクション・アドベンチャー,RVL-RLWJ。使用ブロック数:5,ヌンチャク対応。
スライドアドベンチャー マグキッド >>
1~4人用,スライドアクション,NTR-AGUJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応,スライドコントローラ専用。
フェイスニングで表情豊かに印象アップ 大人のDS 顔トレーニング >>
1人用,表情筋トレーニング,NTR-YKOJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応,フェイスニングスキャン対応。
きかんしゃトーマス DSではじめる こくご さんすう えいご >>
1人用,知育ゲーム,NTR-AEOJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
昆虫ウォーズ >>
1人用,シミュレーション RPG,NTR-AWCJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
絶対音感オトダマスター >>
1~2人用,RPG,NTR-YOTJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
図書館DS 名作&推理&怪談&文学 >>
1人用,読書,NTR-YDAJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
レミーのおいしいレストラン >>
1~4人用,アクション・アドベンチャー,NTR-ALWJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
Wi-Fi対応 厳選 テーブルゲームDS >>
1~4人用,テーブルゲーム,NTR-AWYJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
「スライドアドベンチャー マグキッド」と「フェイスニングで表情豊かに印象アップ 大人のDS 顔トレーニング」はダミパケでのチェックです。「FOREVER BLUE」の使用ブロック数は「1セーブファイルあたり35」となっていますが、ゲームソフトリストの表示スペースから35×最大3つのセーブファイルから「35~105」としました。ご了承ください。
「フェイスニングで表情豊かに印象アップ 大人のDS 顔トレーニング」に同梱されている顔認識カートリッジ「フェイスニングスキャン」とDS用「スタンド」の型番がちゃんとパッケージに書かれていました。一方、「スライドアドベンチャー マグキッド」に同梱の「スライドコントローラ」の型番は書かれていませんでした。でも、片方でもわかったのはラッキーですね。「フェイスニングスキャン」と「スライドコントローラ」は「DS振動カートリッジ」と同形式のマークがあります。「フェイスニングスキャン」はアイコンの横(振動カートリッジ)の部分が「顔認識」で、下(DS振動カートリッジ対応)の部分が「フェイスニングスキャン対応」と書かれています。「スライドコントローラ」はアイコンの横の部分が「スライド操作」で、下の部分が「スライドコントローラ専用」と書かれています。「フェイスニングスキャン」は専用じゃなくて対応なので、使わなくても構わないのかな?それと、「フェイスニングスキャン」はカメラ部分が飛び出させることができるそうで、それでニンテンドーDS(NTR-001)でも使うことができるそうです。
というわけで型番は、『顔認識カートリッジ「フェイスニングスキャン」』はNTR-014。「スタンド」は2つのパーツに別れているようで、ベースがNTR-028で、パネルがNTR-029となっています。「フェイスニングスキャン」が空きに滑り込み、スタンドで数字を24から29に伸ばしました。「フェイスニングスキャン」がNTR-014だっていうところが面白いところだと思います。とりあえず、「スライドコントローラ」の型番と2つのマークの採取が課題ですね。今日もダミパケだったし、特殊パッケージは値崩れしやすいのが怖いのですよね。
「FOREVER BLUE」の不具合についてのおしらせ 。昨日に続いて不具合とは!今日が発売日なので反応に関しては早いと思う。
「がんばる私の家計ダイアリー」の不具合について 。コンピュータが計算ミスするなんて、やっていても思いもよらないだろう。こういう部分をわざわざ(ゲームごとに)作るわけがないから、他にも影響がありそうな感じ。こういうソフトを買う人はHPとか見ないし、店頭の告知もあまり意味が無いだろうから、いままで何度もある不具合の中ではかなり厳しいな。ポケモンみたいに数が出ていなかったり、発売直後に売り切れて店頭から消えただけマシだが。それと、この修正版の型番は例によって-1が付いた「NTR-A2YJ-1」となっているようなので、
改訂版パッケージの見分け方 を覚えるよりも確実です。修正版は来週8月9日以降に店頭に並ぶ予定です。また、
「太鼓の達人DS タッチでドコドン!」にも不具合 があるそうです。修正版は9月中旬頃になるそうで、かなり先ですね。これもそこそこ人気で店頭からすぐに消えたので、非常にもったいないですね。
N.O.M 2007年8月号 は、「スライドアドベンチャー マグキッド」のスタッフインタビュー。ついに1つだけになってもうた。もともとはGBA用だったそうですね。GBA(特にゲームボーイミクロ)は小さいので片手で操作できそうだし、そっちの方が良さそうではあるな。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:11.848ms メモリー:699.416KB