ご存知のとおり、2月22日から4月26日まで発売のWiiソフト全18タイトルには、(Wii本体のセーブデータ)使用ブロック数が記載されています。これからも載せてくれるものと思いますので、ゲームソフトリストのほうでも表示させるようにしました。しかし、2月22日以前発売のタイトルに関しては一部を除いて解かっていません。また、
Wiiソフトプログレ対応リスト もひそかに更新中。信憑性は無いのですが、今のところゲームキューブの時と変わっていない感触がします。これはとても残念なのですが、せめてゲームキューブの時みたいに表記して欲しいところです。Wiiのコンポジット出力はゲームキューブよりもかなり良くなりましたが、液晶テレビの遅延はi-p変換挟まない分プログレが有利と言う話もありますしねぇ。
月1回は何かしら更新する目標だったけれど、最近ちょっと出来てませんね。クラブニンテンドーポイント期限表をバーチャルコンソールに対応させたいし、DSソフトラインナップも600タイトルを越えそうなので、いい加減どうにかしたいし。というか、DSタイトルはもう600に近づいてるのか。500タイトル越えそうからって思っていたばかりなのに。わずかな間で100タイトルも追加しているんだなぁ。1日2~3タイトル追加しているペース。これじゃ出来ないわけだわ。っていうグチですね。ゴメンナサイ。
「スーパーペーパーマリオ」はエンディング到達。でもまだ何かあるみたいです。が、何かがあるような事は示されていない。いくつか、明らかに出来ることはわかっているけれど、どれも時間が掛かりそうで、後回しにしたいところです。カードも全然集まっていないしなぁ。
26日発売の未チェックタイトルのチェックできました。「ピクピク ~解くと絵になる3つのパズル~」は、対戦は無いのにダウンロードプレイ複数人対応になっています。体験版ダウンロードのことなら、普通は1~4人対応だよなぁ。まぁいいけど。また、クラブニンテンドーの予約ボーナスに「見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング」が追加されています。2007年5月3日~2007年5月23日まで登録できます。
「スーパーペーパーマリオ」は7ステージまで終了。6、7といろいろな意味でツライステージだ。6ステージは、1発で倒せるザコとイベントバトルで話の方が長いし、さらに途中であんな事になるし・・・ステージ7も、嫌らしいステージ。7-4のしんだふりしているアイツはどうすりゃいいんだ。結局関係ないし、トラップかなんかか?7-4の最後に大量の雑魚が出てきて倒せるのかと思ったら違うし。むんむんとしていたところなので、大量のザコを倒してスッキリしたいって思っちゃいましたよ。
5月の
バーチャルコンソール タイトルラインナップ が発表されました。
500 Wiiポイント
「エクセリオン」,「スーパーマリオブラザーズ2」,「つっぱり大相撲」,「チャレンジャー」
1000 Wiiポイント
「F-ZERO X」
600 Wiiポイント (*)は700pt.
「ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌」,「カメレオンキッド」,「シャイニング&ザ・ダクネス(*)」,「ハイブリッド・フロント(*)」
600 Wiiポイント
「ニュートピア」,「最後の忍道」,「アウトライブ」,「戦国麻雀」,「超絶倫人ベラボーマン」,「PC原人3」,「バトルロードランナー」,「PC電人」
今月はスーパーファミコンはないらしい。というか、「グラディウスIII」はないのか。メガドライブは、700pt.タイトルが初登場しています。
任天堂はモノリスソフトを買収しました。モノリスソフトは、バテンカイトスシリーズを出したところですね。1作目はナムコ販売で、2作目は任天堂販売という変わった経歴を持っています。DS版も発表されていましたが、なんらかの事情で開発中止となっているようです。ただし、開発者の方は作りたいらしいので、出せるようになると良いですね。他にもWiiで、ディザスターというアクションアドベンチャーを開発中です。
SCEIの名物社長だった「久夛良木 健」氏が、6月19日で取締役を退任して名誉会長となるそうです。去年の12月1日に会長になったばかりなのに、早すぎるな。というか、最近SCEIは人事や組織改正のリリースが多いですね。Wiiが3月末までで584万台販売で、600万の計画を達成出来なかったのに対して、PLAYSTATION 3は同じ600万台の計画を達成したと幹部は(アキュレートな数字なのに)考えているそうなので、好調なWiiに匹敵するわけです。しかし、好調だからって、主力製品を軌道に載せるこの大事な時期に動きすぎデス。
Wiiでやわらかあたま塾 >>
1~8人用,脳活性化ソフト,RVL-RYWJ。使用ブロック数:3。
THE DOG ISLAND ひとつの花の物語 >>
1人用,アドベンチャー,RVL-RDIJ。使用ブロック数:3。
ONE PIECE UNLIMITED ADVENTURE >>
1~2人用,アクションアドベンチャー,RVL-RIPJ。使用ブロック数:2,ヌンチャク対応。
パネルでポンDS >>
1~4人用,アクションパズル,NTR-A8NJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
頭の回転のトレーニング ルービックキューブ&超有名パズルたち >>
1~4人用,パズル,NTR-A2AJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
あらすじで覚える速読のススメDS >>
1人用,即効教養力養成ソフト,NTR-A6LJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
あらすじで鍛える速耳のススメDS >>
1人用,脳力トレーニングソフト,NTR-A6JJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
学研の最短攻略メソッド 英検王 3級編 >>
1人用,英語トレーニング,NTR-AELJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
学研の最短攻略メソッド 英検王 4級編 >>
1人用,英語トレーニング,NTR-AEWJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
Gamics Vol.1 横山光輝 三国志 第四巻 「三国鼎立」 >>
1人用,ゲーミックス,NTR-AX6J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
こころが目覚める男たちの塗り絵DS ~TAMIYAボックスアート~ >>
1人用,塗り絵,NTR-AO5J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
これで恥をかかない 明日つかえるDSビジネスマナー >>
1人用,ビジネスライフトレーニング,NTR-AV7J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
スーパーブラックバス ~北半球を釣る~ >>
1~4人用,フィッシングゲーム,NTR-AV8J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
大都技研公式パチスロシミュレーター 秘宝伝・押忍!番長・吉宗DS >>
1人用,実機パチスロシミュレーター,NTR-A8RJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
チョコ犬のスィーツデパート パティシェ育成シミュレーション >>
1~2人用,育成シミュレーションゲーム,NTR-AD8J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
キッズDS できたよ!ママ。 ~おとこのこ~ >>
1人用,エデュテイメント,NTR-A2HJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
キッズDS できたよ!ママ。 ~おんなのこ~ >>
1人用,エデュテイメント,NTR-A2IJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ナンプレ VOW >>
1~4人用,活性脱力系パズル,NTR-A8UJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
はなデカ倶楽部 アニマルパラダイス >>
1人用,コミュニケーション,NTR-A8DJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ピクピク ~解くと絵になる3つのパズル~ >>
1人用,パズルゲーム,NTR-A6PJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
FINAL FANTASY XII REVENANT WINGS >>
1人用,RPG,NTR-AXFJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
メテオス ディズニー・マジック >>
1~4人用,打ち上げパズル,NTR-ADZJ,DSワイヤレスプレイ1~4人対応,DSダウンロードプレイ1~4人対応。
桃太郎電鉄DS TOKYO & JAPAN >>
1~3人用,ボードゲーム,NTR-ADXJ,DSワイヤレスプレイ2~3人対応,DSダウンロードプレイ2~3人対応。
「DSがtehodoki 般若心経入門」は今日になって、公式発売カレンダーから抹消されました。それでも全23タイトル。多すぎる。しかもザコばかり。
なので、「できたよ!ママ。 ~おとこのこ・おんなのこ~」と「ピクピク ~解くと絵になる3つのパズル~」は、店頭に並んでおらず、チェックできませんでした。また、『Gamics Vol.1 横山光輝 三国志 第四巻 「三国鼎立」』と「スーパーブラックバス ~北半球を釣る~」はダミパケでのチェックとなっています。でも他は本パケとなっていて、意外と置いてあった印象です。ゴールデンウィーク用に確保ってことなんでしょうかね。ん、だから今日発売のタイトルが多いのか。チェックできていない3タイトルは、明日以降探索して(見つけ次第修正してい)きます。(タイトルチェック完了、データ修正しました。)
「スーパーペーパーマリオ」は5ステージまで終了。21010.netのメールマガジンはちょっとネタバレしている。ここまでやっていて仲間になっていない彼の事が書かれている。まぁ、やっていればそうなるのだろうなと言うのは、誰にでも予想がつくことだけど、ちょっと配慮不足だよな。ステージ6のブロックたたきはなんだ。メモしないとダメだよなぁ。今時メモしないといけないなんて。でも、昔はメモしながらRPGをやったもんだ。
WiiSportsのベースボールで、チャンピオン(さくらプロ)に勝てました。ボウリングとゴルフはこういうのは無いだろうから、一通りチャンピオン倒した事になります。
カービィボウル >>
800Wiiポイント。オリジナルは1994年9月21日(水)発売。1~2人用,ボールアクション。
グラディウスII >>
500Wiiポイント。オリジナルは1988年12月16日(金)発売。1~2人用,シューティング。
バハムート戦記 >>
600Wiiポイント。オリジナルは1991年3月8日(金)発売。1~4人用,シミュレーションゲーム。
PULSEMAN >>
600Wiiポイント。オリジナルは1994年7月22日(金)発売。1人用,アクションゲーム。
ぷよぷよ通 >>
600Wiiポイント。オリジナルは1994年12月2日(金)発売。1~2人用,アクションパズル。
VC グラディウスII のページ。沙羅曼蛇はグラディウスのブランチ(支流)じゃないですよ!グラディウスがあって、沙羅曼蛇(ライフフォース)があって、グラディウスIIがある。AC版グラディウスIIが伝説になりえたのも、すぐにIIを出さずに別シリーズにも見える沙羅曼蛇を出したからと言うのも大きいだろう。しかも、沙羅曼陀というもはやお約束の間違いまでしているし。まったく・・・
もちろんダウンロードしてきたけれど、そのままだと画面が全部表示されない。公式ページにあるとおり、Aボタンで縮小表示。小さく表示されるのは残念だが、それ以上にどこまで動けるか把握しにくい。微妙に処理落ちが発生しやすい感じがします。Newファミコンでも処理落ちするなぁと思ったけれど、それよりもきつい感じ。結局1回目は慣れなくて要塞ステージの壁はがれ地帯でゲームオーバー。というか、ココって一番前でパスできなかったっけ。一番後ろだったっけ。SFC版グラディウスIIIでも壁はがれあって、同じ手は使えなかったというのは覚えているのだが。2回目で壁はがれ地帯でやられずに無事クリア。クラブの得点バグは発生しました。ついでに、2周目もクリアしといた。でも、ちょっとプレイが不安定だな。
FC版ではAC版と異なり、2番装備(スプレッドボム・レーザー)が最強です。上方向の攻撃力がないので、そこはやっぱり厳しいです。が、5つ目のオプションを取ると一時的にローリングになるので、それを利用すれば確実です。コナミコマンド(上上下下左右左右12)でパワーアップはしませんが、タイトル画面で入力すれば30機でスタートできます。北米では
SFC版グラディウスIIIの配信が開始されました ので、日本でも来月にでも登場してくれると思われます。こちらはパワーアップコマンドが使えますし、グラフィックもきれいなので、どちらかひとつであればこちらを待ってみるのも良いかもしれません。難易度も選択できるので、初心者には絶対IIIが良いですよ。私はこのIIとIIIが一番好きなので、もちろん買います。
任天堂ゲームセミナー2006受講作品の最後は「花男と花女」。男女ペア専用なので・・・だけど、とりあえず。マイクを使った相性診断です。音声認識はしておらず、単純に音声を取りこんだ数値で遊ぶものだと思われます。音声取りこみ以外はプログラムの練習問題にありそうなものだけど、ちょっとしたストーリーで入力を盛り上げます。でも、そのせいで結果が出るまでに時間が掛かってしまいます。これは相性診断として致命的。
「スーパーペーパーマリオ」。とりあえず3-4までクリア。3ステージはなんなんだ。ネコ型メイドロボなんて出てきやがるし。でもなんで、ヨッシーのフィギュアを集めてるんだろう。タマゴを産むから♀という認識なのかヤツは。ISならリップとか・・・それじゃ洒落を越えて笑えなくなってくるか。
「スーパーペーパーマリオ」。とりあえず2-3までクリア。というか、2-3はなんなんだ。結構稼ぎに時間掛かるし。回し車は洗濯バサミで止めておけば、Wiiリモコンがスリープになるまでほおって置ける(だいたいスリープになる時間で十分稼げる)がなぁ。まぁ、それで知る情報さえ手に入れてしまえば、何度もやる必要は無いけど。レベルアップはほとんどしません。前作までは知らないけれど、経験値=スコアなのでスコア稼ぎのご褒美的な感じ。敵のイラストが描かれたカードがあって、それで上がる攻撃力補正が高いことになりそう。ポインタを画面に向けるのは面倒。右手がホームポジション(Aボタン)になるのが普通なので、1・2ボタンが右手にある横持ちからの移行はすぐには慣れませんね。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「くりきん ナノアイランドストーリー」が追加されています。2007年4月26日~2007年5月16日まで登録できます。また「SUPER PAPER MARIO」の予約ボーナスは5月2日までです。
「スーパーペーパーマリオ」を買ってきました。が、まだプレイできてなかったり。去年「Newスーパーマリオブラザーズ」を急いで(メトロイドプライムハンターズ発売までの)1週間で一気にやってしまったので、今回はのんびりやりたいしなぁ。
ソニー、「プレイステーション 3値下げ検討」報道にコメント @GAME Watch。日本だけ1万円も値段が低いのだから、公平に(値下げ)すると言うのは検討してもらわないといけないと思いますが、なぜそれに触れないのだろうか。日本では関係ないが、ネタ元は海外だし。公平にする為に日本で価格を戻す(1万円値上げする)っていうのなら面白いのですけど、それはありえないか。でも、HDDの容量を80GBに増やしたバージョンを出す噂があるので、海外で値段据え置き、日本で値上げしてHDD容量を増やすって言うのはあるかもしれません。
キミのポケッチに「ひみつのアプリ」がインストールできるよ! @ポケモン。近くじゃインストールできないみたいだなぁ。まぁ、タマゴさえ見つかれば問題はないので、必要じゃないけどなぁ。タマゴ関係だと、タマゴ技をどこから引き継ぐかっていうのがね。今回、イノムーを進化させるには、ウリムーでタマゴ技を覚えるか、ハートのかけらを使うか、ポケモンXDから連れてこないといけませんしねぇ。
SUPER PAPER MARIO >>
1人用,アクションアドベンチャー,RVL-R8PJ。使用ブロック数:1,ドルビープロロジックII対応。
ふるふるぱーく >>
1~2人用,バラエティゲーム集,RVL-RFRJ。使用ブロック数:1。
Wi-Fi対応 世界のだれでもアソビ大全 >>
1~8人用,テーブルゲーム集,NTR-ATDJ,DSワイヤレスプレイ2~8人対応,DSダウンロードプレイ2~8人対応。※ 前作「だれでもアソビ大全」との通信対戦には対応しておりません。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
右脳鍛錬ウノタンDS 七田式 大人の速読トレーニング >>
1人用,速読トレーニング,NTR-AU9J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
学園アリス ~わくわく★ハッピーフレンズ~ >>
1人用,アドベンチャー,NTR-YALJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
サンエックス キャラさがしランド >>
1~4人用,まちがいさがし&コレクション,NTR-AXCJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
のだめカンタービレ >>
1人用,学園クラシック・バラエティー,NTR-AVPJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
リーズのアトリエ ~オルドールの錬金術士~ >>
1~2人用,新感覚RPG,NTR-AROJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
「Wi-Fi対応 役満DS」では前作「役満DS」と通信できたけれど、「Wi-Fi対応 世界のだれでもアソビ大全」は前作「だれでもアソビ大全」との通信出来ないそうです。「学園アリス ~わくわく★ハッピーフレンズ~」の型番は”NTR-YALJ”です。タイトルが増えてきたからそろそろNTR-B**Jが出てくるかなぁと思っていたら、NTR-Y**Jなんですね。ちょっと考えたら、クラブニンテンドーのシリアルはNTRとかAGBとか付かないから、NTR-B**JだとGBAソフト(AGB-B**J)のシリアルとかぶってしまいます。クラブニンテンドーが始まった時は既にAGB-B**Jに移行していて、AGB-A**Jは少なかった(
ゲームソフトリスト参考 )からNTR-A**Jは良かったのですけどね。まぁ、DSを発売した時には既にクラブニンテンドーをやっていたのだから、最初からAやB以外にしておけばいいのにって思わなくも無いですけど。WiiはRですね。GCはGで、64はN。(※ どれも例外があります。)
チンクルのバルーンファイトDS >>
1~4人用,アクション,NTR-A8FJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
というわけで、クラブニンテンドー2006年度プラチナ特典「チンクルのバルーンファイトDS」が届きました。早い人だと昨日届いていたみたいですね。パッケージは、
以前発表された ものから微妙に変わっていて、そのままだったバルーンファイトの文字まで紙が張られています。基本的にはFC版「バルーンファイト」のグラフィックを強化して、プレイヤーキャラクターがチンクルになったもの(本来の主人公もオープニングデモにでてくる)。ですが、DSの2画面を使った縦長画面になっています。バルーンファイトでは高所の方が安全だったりするので、ちょっと変わるかなぁ。また、フェイズ(ステージ)ごとにセーブされて、そのフェイズからコンティニューが可能です。でも、スコアは0になりますし、あまり意味が無いように思えます。が、スコア稼ぎの概念が無いお子様用なんでしょうね。チンクルの気持ち悪いギャラリーがありますから、それをオープンするのにフェイズを進める必要があるのでしょう。でも、最初にギャラリー開いてから増える気配が無いが。また、BGMはアレンジとオリジナルに切り替えが可能です。
スターフォックス64 >>
1000Wiiポイント。オリジナルは1997年4月27日(日)発売。1~4人用,体感3Dシューティング,
振動パック対応。
ファイナルファイト >>
800Wiiポイント。オリジナルは1990年12月21日(金)発売。1人用,超リアルファイティングアクション。
パックマン >>
500Wiiポイント。オリジナルは1984年11月2日(金)発売。1~2人用,アクション。
レンタヒーロー >>
600Wiiポイント。オリジナルは1991年9月20日(金)発売。1人用,ロールプレイングゲーム。
弁慶外伝 >>
600Wiiポイント。オリジナルは1989年12月22日(金)発売。1人用,ロールプレイングゲーム。
改造町人シュビビンマン2 -新たなる敵- >>
600Wiiポイント。オリジナルは1991年4月27日(土)発売。1~2人用,アクションシューティング。
「スターフォックス64」は振動無いみたいだな。振動パック対応第1弾だし、対応して欲しかったなぁ。ゲーム紹介でもフォローないし・・・残念です。「パックマン」は先月末の発表には無かったタイトルです。
プレイ後アンケート期間リスト が1ヶ月ぶりに更新されています。
WiiSportsのボクシングで、チャンピオン(マットプロ)に勝てました。テニスのエリーザプロと違って熟練度2000じゃないんだなぁ。
「ウージャイのてがきちょう」をダウンロードしてきました。内容としては、カレンダーの書き込みによって、「ウージャイ」が生まれると言うもの。ウージャイは、書き方によって何種類も生まれてきます。去年のビオリムは手書きがそのまま動き出すといった感じでしたが、ウージャイは決まった形となっています。私が出したので24種類。カレンダーとは関係が無いようで、単純に図形や描いた数で変わるようです。よくは知らないけれど「かいて しゃべって はじめよう! モンスターファームDS」の魔方陣再生に似ている感じ。うじゃうじゃしている(タイトルの元?)のを見るのは悪くないし、増えるとタッチがしにくくなるっていうのを応用すれば、また別のゲームになりそうだが。カレンダーとしては使いにくいかなぁ。生命はやっぱり意図できない方が良いだろうし、意図できないとスケジュールとして意味が出難いしなぁ。30個だったか、たくさん描くとスタッフロールとなります。
メディアクリエイトによる4月8日までの集計で、Wiiの累計販売台数が200万台を突破したそうです。ゲーム機ではないので比較するのはアレですが、PlayStation2の15週に次ぐ19週での記録です。なのでテレビゲーム機では史上最速。PlayStation2は海外は半年後の展開でしたので、世界展開で見れば文句無しで史上最速です。ソフトのほうも2タイトルが既にミリオン達成という異例な記録になっています。同時発売(またそれに順ずる)タイトル以外は売れてないと言われていますが、いつもそんなもんですよ。既に7タイトルが10万本以上売れています。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」が追加されています。2007年4月19日~2007年5月9日まで登録できます。
インターネットチャンネル。起動も早くなりましたし、良くなったと思います。お試し版でもこれぐらいやってもらわないとなとは思いますが、まぁ良いでしょう。あとは、ネットに馴染みが無い人へ、もう一段階パワーアップして欲しい。以下、気になった点を上げてみる。
十字ボタンスクロールはカチカチとなってスムースじゃないのが残念。オートスクロールもそうだけど、テキストを読むのにはどちらもツライスクロールだと思います。拡大は、ステップズームとエリアズームの2種類を設定で切り替えられるのだから、こちらも設定できるように出来ればいいのに。できれば以前書いた、グラフィックツールや他のチャンネルの地球儀にあるような、スクロールハンド型がいいなぁと。テキストを読むにはスクロールハンドか、十字ボタンをスムースにしないと。まぁ、単純にテキストを読みたければ、スモールスクリーン表示を使う手もありますけどね。今回1ボタンがお気に入りではなくなったので、間違って押してイライラすることもなくなりましたから、使いやすくなりました。
拡大・縮小は、お試し版にあったエリアズームと、自由にズームを変えられるステップズームの2種類を選べます。初期設定はステップズームです。お試し版にあった背景が固定されているページで拡大が解除されるバグは修正されました。でも、(見ている人にとっては関係ないけど)スムースではないので出来れば固定しない方が良いでしょう。ステップズームは、-ボタン・+ボタンの名前にあった動きをするので馴染みやすい。エリアズームはポイントエリアを認識して一気に拡大してくれる利点があります。拡大の品質は本当に良くなりました。拡大がきれいだからこそ、スクロールの仕様が余計残念だったり。拡大すればスクロールの頻度は増していきますからね。
リンクにポイントすると、水色の枠が出るようになりました。ウェブサイトを作ってCSSをいじったことあれば知っているとは思いますが、これをやるとゴミが出ます。解かりやすくしたいのは解かりますが、余計だと思います。リンクにポイント乗せれば、音が出ますしね。お試し版であったテキストブラウザよろしくリンク文字列を辿る機能がなくなった代わりなのかもしれませんが、ポイントする場所がわかったら、意味が無いしなぁ。
ツールバーの表示は、常に表示・自動・手動の3つに設定できます。初期設定は常に表示。自動は微妙に出るまでが長い気がするし、手動(1ボタン)はやや面倒でスモールスクリーン表示(2ボタン)と誤爆する可能性アリ。ツールバーはお試し版よりも小さくなった気がしますが、出来れば外したい。で、正式版でBボタンとの組み合わせでショートカットが搭載されました。Bボタンと-ボタンで履歴を戻れるし、+ボタンで進められる。拡大・縮小してしまうこともありますが、Bボタンと組み合わせられる事を知っていれば、解かりやすいショートカットだと思います。他に十字ボタン上で更新、下でお気に入り、左で検索、右でアドレス入力が出来ます。ジェスチャーは出来ませんが、それっぽい感じで便利です。これを使えるようになれば、ツールバーはスタートページの表示とページ情報の表示だけです。これらはあまり使わないので自動にすると良いと思います。ショートカットが使えない初心者は常に表示が良いかもしれませんね。まぁ、戻ったりはしないかも知れませんが。
最後に、なぜHOMEボタンメニューで説明書を見れないのだろうか。他のチャンネルでやっているのに。
インターネットチャンネル >>
1~4人用,インターネットブラウザ。使用ブロック数:29。
マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進! >>
1人用,アクションパズル,NTR-AMQJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ1人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
書き込み式「般若心経」練習帳DS >>
1人用,般若心経練習ソフト,NTR-A4HJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
逆転裁判4 >>
1人用,法廷バトル,NTR-AGCJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
逆転裁判 事典 (逆転裁判4限定版の同梱物) >>
1人用,データベース,NTR-AJXJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
タイツくん 上司が怒りにくいさわやかマナー >>
1人用,会社員専用マナー学習,NTR-A5RJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
チキン・リトル 宇宙最強のチーム >>
1~2人用,アクションアドベンチャー,NTR-AC4J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
リトル・マーメイド アリエルの海のたからもの >>
1~5人用,アドベンチャー,NTR-AN9J,DSワイヤレスプレイ1~5人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
わたしのリラックマ >>
1~2人用,さわってお世話ゲーム,NTR-AR9J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
『書き込み式「般若心経」練習帳DS』はダミパケ。やっぱり置いてないです。般若心経というと26日は「DSがtehodoki 般若心経入門」というのもあるのですよねぇ。「DSがtehodoki 般若心経入門」はまだAmazonにないし、本当に26日に発売するのかってぐらい出そうにない。出たとしても、大量に発売される26日じゃ入荷する店は少ない。嫌な感じだ。「逆転裁判 事典」もとりあえずリストに追加。が、間違っているかもしれません。また、
インターネットチャンネル が正式版がリリースされました。Wii本体の更新も行なわれ、Ver.2.2となりました。
任天堂ホームページ 発売カレンダー 。6月分が追加されました。「
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」が6月23日に発売決定。23日は木曜日じゃなくて土曜日。6月23日というと、言うまでもなくNINTENDO64の発売日。今年は11周年です。でも、あんまり関係ないような。また、「
燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2」が5月17日に発売決定。5月も6月も引き続いて発売タイトルが多いですね。でも、数はあれど、やっぱりコレといったタイトルは少ないです。7月はそれ以上に出るでしょうから・・・いい加減にウンザリする。まぁ、
元いた世界 が消えていっているので、仕方ないのはある程度理解はしますが。もう少しなんとかなりませんかねぇ。まぁ、元いた世界を消してしまったぐらいだから無理かもしれませんが。
笑っていいとも!2007春の祭典SP のWiiSportsはボクシングでしたね。テニスかなぁと思いましたが、2セットしないと片方のチームしかサーブできないから、時間の関係上無理なんでしょうね。ボクシングも、2回ダウンで負けと言う特別ルールでやっていました。1ラウンドで終わらなかった時は先にダウンしたほうが負けと、最初に説明していたと記憶していますが、こちらは適用されず2ラウンド目に突入していました。が、そのとおりでやれば1ラウンド3分だから、長くても1ゲーム3分の計算となります。2回ダウンも一見無駄なルールに思えます(1回ダウンした側が逆転するのは難しい)が、3分の時間に合わせたものでしょう。それでも結構、かなり長時間やってましたけどね。なんか、みんな
ルイージのポコポコパンチ な動きでしたが、やっぱりはじめはそうなってしまうか。Miiは当然出演者のものが作成されていました。メガネ(サングラス)があるの似せやすい、きれい系や耳や髪で特徴ある人は似せにくいという傾向はやっぱり出てました。
さんまさん、まつおかさん に続いて配信に期待したいが、CMとかに出ているわけじゃないしさすがに無理だろうな。それに配信されたやつだと、タモリカツラネタが使えない・・・
「ポケットモンスター パール」。今日はヒンバス釣りをやってました。一通りチェックしても出ないから、なかなか当たらない場所でトライしつづけたら、やっと出ました。すごく出にくいですね。GBA(ルビー)ではそんなに苦労した記憶はないのだけど、運が良かったのか。
先日1日に書いたチェックが終わって、GBAから移動させるポケモンが限られてきたので、そいつらを移動させました。伝説系と、ダイアモンドだけのポケモンを除いて、進化系の中の1種はいる状態になりました。なので、あとはDS版だけで図鑑埋めが進められる状態になりました。で、残りは伝説系ですよねぇ。フリーザー・サンダー・ファイアー・ライコウ・エンテイ・スイクン・ルギア・ホウオウはGC版2作を(新しいメモリーカードで)やれば新たにゲットできる。ミュウツーはファイアレッドをやり直したので、レジロック・レジアイス・レジスチル・ラティアス・ラティオス・グラードン・レックウザはルビー・エメラルドで(ラティはむげんチケット分も合わせて)2体ずついるけど、出来れば新たに入手したい。1体しかいないのはカイオーガ。これらはデータを消してやり直せば入手できるけれど、もう意味が無いとは言えチケット付きだし、データは消したくないしなぁ。幻のポケモンは、ミュウだけ1体持っているけれど、ジラーチ・デオキシスは未入手。幻なので諦める。セレビィはたくさんいるので移動済です。
まぁ、進化を進めたり、ダイアモンドやったり、GC版をやり直していたりすると、だいぶ先の話になってしまうけどね。レジ3体はいないと、レジギガスが手に入らない(イベント起きない)し、なにかしらやってくれる事に期待。
ニンドリドットコムに
ファイアーエムブレム 暁の女神 開発スタッフインタビュー が掲載されています。ニンドリ4月号に掲載されていたもののWeb版です。ちょっと話に尾ひれをつけてないかな~って感じる部分もあったり。海外進出あたり、スマッシュブラザーズDXの影響は無視できないと思うんですけどねぇ。封印の剣も出ていないし。ファイアーエムブレムが発売間もなく出たのは、やっぱり驚きましたよねぇ。封印の剣はGBA発売前から(完成版と違うけど)スクリーンショットとか出していたけれど、結局1年後に発売されましたから。
ヘラクレスの栄光III ~神々の沈黙~ >>
800Wiiポイント。オリジナルは1992年4月24日(金)発売。1人用,RPG。
3月から延期されたと思ったら、いつもの火曜日ではなくていきなり今日、金曜日に追加されました。別に次の火曜日、10日まで待ってもいいのに。
biohazard 4 Wii edition が、5月31日発売。先日(3月26日)、ヌンチャクスタイルのゲームがもっと出て欲しいと書きましたが、biohazard 4はなかなか最適なソフトなんじゃないかなぁ。グラフィックもゲームキューブ版は次世代機以上と評価されていますから、十分使えるしね。
バーンヤード~主役はオレ、牛 >>
1人用,アクション,RVL-RBYJ。使用ブロック数:1,ヌンチャク対応,ドルビープロロジックII対応。
真・三國無双DS -ファイターズバトル- >>
1~3人用,タクティカルアクション,NTR-A3MJ,DSワイヤレスプレイ2~3人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
DS陰山メソッド 電脳反復 正しい漢字かきとりくん >>
1人用,学習ソフト,NTR-A8KJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
名探偵コナン 探偵力トレーナー >>
1人用,探偵力養成ソフト,NTR-AIKJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
私のハッピーマナーブック >>
1人用,マナーと教養,NTR-ANAJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
先週までのラッシュを終えたせいもあるけれど、今日は久しぶりにチェックが楽でしたねぇ。年末商戦以来じゃないかな。だから、5ヶ月ぶり?ラインナップ的には、小物ばかりで弱く、面白みが無いですけどね。
パンチアウト!! >>
500Wiiポイント。オリジナルは日本未発売(「第2回 ファミリーコンピュータ ゴルフトーナメント」の賞品)。1人用,アクション。
エレベーターアクション >>
500Wiiポイント。オリジナルは1985年6月28日(金)発売。1~2人用,アクション。
ファイナルソルジャー >>
600Wiiポイント。オリジナルは1991年7月5日(金)発売。1人用,シューティング。
「パンチアウト!!」は、マイクタイソンの方ではなくてMr.ドリームが出る「第2回 ファミリーコンピュータ ゴルフトーナメント」賞品版(ゴールドカートリッジ)です。リリース日はせめて月までわかると良いのだけどねぇ。
ショッピングチャンネルだと、「パンチアウト!!」は北米で1990年8月に発売されたと書いてあります。でも、「パンチアウト!!」は北米で先に発売されたものだと記憶していたのだけど・・・まぁ、「パンチアウト!!」って元々は1984年のアーケードゲームなのでその辺とごっちゃになっているかもしれませんけど。ちなみにアーケード版はスクリーン2枚(Dual Screen)だって言うのは、お約束として触れなければなりませんね。でも、どうも気に食わないので、ちょっと調べると北米で1987年10月に「マイクタイソン・パンチアウト!!(Mike Tyson's Punch-Out!!)」が発売されているみたいです。で、1990年8月に「パンチアウト!!(Punch-Out!! featuring Mr.Dream)」が発売されたみたいですね。1987年10月じゃ1ヶ月しか違わないので微妙だけど、とりあえず先に発売されているし、ショッピングチャンネルの記述も間違ってはいない事になります。
で、元に戻って日本のリリース日。大会ソフト「ゴルフUSコース」は1987年6月14日発売で、「マイクタイソン・パンチアウト!!」が1987年11月21日発売なのでその間。大会が短期間で終わるとは思えないし、9月か10月ってところか。ゲームソフトリストの仕様上、月の一番最後にリストされる事になるので、(任天堂ソフトだと)9月にすると「新鬼ヶ島(後編)」と「F-1レース」の間。10月にすると「F-1レース」と「マイクタイソン・パンチアウト!!」の間に入ります。「F-1レース」も大会ソフトなので、9月のほうが大会→景品→大会で収まりがいいか?10月だと北米版「マイクタイソン・パンチアウト!!」発売月だし、「パンチアウト!!」2つを並べるのも悪くないかも。でもそれなら、いっそのこと11月21日にしてしまおうか。マイクタイソンかMr.ドリームかの違いしかないし、「マイクタイソン・パンチアウト!!」がバーチャルコンソールなどで出ることもありえませんから、事実上同じソフトですしねぇ。
N.O.M 2007年4月号 は、時雨殿特集。なぜいまさら。開園から1年ちょっとではあるけど。ペーパーマリオは?
さんまさんと松岡さんがCMに出て、なぜこれが無いのだと誰もが思ったCM が始まりました。月曜日ならまるみえ。なのに、今日はやってない。まぁ、両方とも見れたけど。うんうん、いいよいいよ。商品寿命が延びてきた、正確には元に戻ったので、こういう長期のプロモーションが出来る。誰もが思ったものをすぐに出さずに、焦らさせて後から出すなんて、まぁいやらしい。9日放送予定の
笑っていいとも!2007春の祭典SP でも、WiiSportsが登場するらしいですよ。長期に売れるって事はこういうことも出来のですね。商品寿命が旬(10日間)と短いと、こういうことは出来ないですよね。発売何ヶ月も前では当然未完成な製品を相手に見せるしかないから、普通は面白いとか企画に使えるとか解かりません。ゲーム会社を運営している人たちですら(中には開発者ですら)、わかってくれるところは少ないぐらいですから、推して知るべしです。
「ポケットモンスター パール」。とりあえず、ポケモン図鑑のチェックが完了。まだ全部捕まえたりはしていないけれど、(伝説系を除いて)大きな隙間は埋まりました。それでもあと100匹ほど出会わないといけませんが。結局ボックスはナンバー順に並び替えたわけだけど、やっぱりかなり手狭です。計算すればすぐわかるけどボックス1つしか空きが無い。ルビー・サファイアの伝説系(ラティ兄妹やレジなど)やダイアモンド・パールの非シンオウポケモンがスペースが大きいのでそこに置いたりしています。みなさんはどのようにやりくりされているんでしょうね。せめて、集団転送出来ればダイアモンド(別のDSカード)で賄う事が出来るのですけどね。6体ずつ移すなんて出来ませんよ。GBAからの転送も面倒でやっていないぐらいだし。ポケモンボックスチャンネルが早く出て欲しいなぁ。海外だとDS版は今月4月にやっと発売なので、それに合わせてないかな。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:5.823ms メモリー:646.168KB