テトリスDS。またマラソン200ライン達成できました。その後エンドレスにしたら、Lv.30までいけました。パズル(ヨッシーのクッキー)も昨日解けなかったものが解けて、その後110問目まで解きました。だいたいこのピースを使えばいいのかわかってきた。というか、勘が働くようになってきました。Wi-Fiもやっと勝負になり様になってきました。でも、なんだか疲れたよ。
テトリスDS。な~んか上手く行かないなぁ。どれをやればいいのか・・・でも、マラソン200ラインはどうにか達成できました。100越えたあたりでもうキツイです。120くらいでもうわけわからん。こんなの200ラインクリア出来るかと思った。200ライン達成した時は150越えた事も気づかなかった。夢だったような感じすらする。でも、アーバンチャンピオンや、タマゴン(だっけ)が出ていたのは憶えている。最後はGB版の背景だったような。
「おいでよ どうぶつの森」。チーフさんがむらを出て行き、ガンテツさんがやってきた。ウム。しろカブは@97ベルで売却。損はしてないがもう少し上がって欲しかった。とたけけは「けけカントリー」。
唐突に、
コードネームRevolutionの正式名称が発表 されました。最初、iの文字が出てきたから、一昔流行ったi-なんとかかと思ったじゃないか。
英語の「We」をイメージした「Wii」(ウィー)は、家庭の誰もが楽しめるというコンセプトを表しており、また、Wiiの「ii」は、ユニークなコントローラ、そして人々が遊ぶために集まるさまを表しています。
というわけで、正式名称は「
Wii 」です。おそらくWi-FiのWiも含んでるのだろうなぁ。ただし、Wi-FiのWiはワイと読みますけど。DSに引き続いて、略さなくても正式名称になりますねぇ(Wiにするヤツなんていない)。(略称を含む)名称は4文字が語感的に良いと言われていて、若干短くてバランスが悪い気がしますが、タイプはしやすいし憶えやすい。今回、Nintendoはつかないんですかねぇ。今までどおりなら"Nintendo Wii"。ゲームキューブの略称がGCNだったから、"Wii Nintendo"もいいかも。
この時期の発表は驚きました。しかし、これでやっと走り出せますね。
旅の指さし会話帳DS DSシリーズ4 アメリカ >>
1人用,指さしコミュニケーション,NTR-AUAJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
旅の指さし会話帳DS DSシリーズ5 ドイツ >>
1人用,指さしコミュニケーション,NTR-AUDJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
テトリスDS >>
1~10人用,アクションパズル,NTR-ATRJ,DSワイヤレスプレイ2~10人対応,DSダウンロードプレイ2~10人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
お茶犬の部屋DS >>
1~4人用,テーブル&コレクションゲーム,NTR-AOCJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
信長の野望DS >>
1~8人用,歴史シミュレーション,NTR-ANBJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
オレのせんとうき >>
1~4人用,フライトアドベンチャー,NTR-AGWJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
NARUTO-ナルト-最強忍者大結集4 DS >>
1~4人用,忍者対戦アクション,NTR-AN4J,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
SIMPLE DSシリーズ Vol.7 THE イラストパズル&数字パズル >>
1~4人用,パズル,NTR-AZIJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
「信長の野望DS」は、1~8人用なのにDSワイヤレスプレイとDSダウンロードプレイの表記がありません。どういう事なのでしょうか?公式ページも任天堂HPも、マルチプレイに言及が無いのでわかりません。ワイヤレスもダウンロードも無いとなれば、1台のDSをまわして遊ぶって事になりますけど、そうなのでしょうか?
で、「テトリスDS」を買ってきました。さっそくちょこっとプレイしたあと、Wi-Fi設定していざ接続!ぐはは、ぼこられました。というか、テトリスはGBCのテトリスDXぐらいしかまともにやってないから、発売日に買っちゃうような人に勝てるわけ無いワナ。Need more training!
くるけしもダウンロードしてきました。とは言え、テトリスがあるので数回プレイして消してしまいましたが。最初に、ネコソギにはなかったセミナー作品で売る予定が無い旨が表示されました。画面にちりばめられた星を取り合うパズルゲームです。相手に邪魔をされるわけではないので、落ち着いて大きいの狙って行けます。でも、一定時間役を作らないと駄目だし、最後の最後に相手に星を取られてもだめなので、どのように組み立てて行くかの戦略性があるような気がします。星ってことでキャラクターが12星座になってます。ネコソギは男組って名前だったから男性ばかりみたいだけど、あのかわいいキャラクターを見る限りは女性チームっぽい。
「ボンバーマンランドDS」と「あつまれ!パワプロクンのDS甲子園」が、Wi-Fi対応タイトルとして発売されるようです。内容はともかく順調に増えてますねぇ。Wi-FiはRevolutionの中核のひとつですから、順調なのは良い感じです。
ハイビジョン映像時代のゲーム映像の問題点 @GAME Watch。やっぱり、HDは時期尚早な気がしちゃいます。GCのプログレ(480p)も1%しか使われなかったと言う話もありますしねぇ。最後の開発者の言葉はズバリだと思う。高品質なエンコードをされたDVDは、高品質なHDTVに出力してもポストDVD(HDDVD・BD)に負けないぐらい美しく表示できるらしいですからね。480pでもっと情報量を持ったゲーム画面を出して、後はユーザの好みで変えた方が良さそうに思える。でも、売り手としても客としても数値でわかる違いがあった方がわかりやすいですから、なかなかそうはいきませんね。
■
コーエーネット、「ゲームソフトレンタル事業」を5月からスタート。2008年には1,500店舗以上を目標 @GAME Watch
もう昔と言ってもいいか、以前ゲームソフトの中古問題が話題になっていた頃に、アメリカじゃゲームレンタルやっているとか、やった方がいいんじゃないかなんていうのがありましたね。あれから1度も話が出てくることはありませんでしたが、ついにやるらしい。でも・・・(発売1ヶ月以内の)新作を1ヶ月借りると、定価20%引きというのは高いです。今のゲームソフトって、10%値引きが(昔は定価販売が基本だったイトーヨーカドーとかですら)当たり前で、家電量販店だとさらに10%ポイント還元もされますからねぇ。これでクリアして中古に流すとすればさらに値引きされてしまう。しかも、最近は大作を中心に値崩れが激しい。「ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン」が値崩れ起こして話題になったばかりです。新作以外も軒並み高い。あまり考えてシステム設計がされていない感じがします。昔されたゲームレンタルの議論すら加味されていないような・・・まぁ、子供じゃないのだからちゃんと考えているのでしょうけど。
「おいでよ どうぶつの森」。ローランさんが村に来てました。早速ターバンを交換して・・・アカツボ。なぜアカツボ。2回もいらないです。で、リセットしちゃいました。だって、またあかカブ→ターバンをやりたくないですもの。時間も掛かるし。結局、3、4回リセットしてやっと、マッサージいすをもらえた。リセットさんゴメン。でも、マッサージいすを渡せるのはだいぶ先なんだよなぁ。昨日なら渡せたんだろうが。
「おいでよ どうぶつの森」。「きんのバラ」が咲いていました。たしかあそこには黒いバラがなっていたような・・・というか、変化するのか?こいつはかなり目立ちますねぇ。カブは100カブ@92ベル購入しました。先週は1度も値が上がらずに、@54ベルで売却になってしまった。もちろん赤い方も忘れずに。先週はセイイチにあげちゃったから、2週間生育できてない。とたけけは「けけソング」。
クラブニンテンドーの予約ボーナスに「New スーパーマリオブラザーズ」と「まわしてつなげるタッチパニック」が追加されています。4月27日からの登録できます。お忘れなく。
掲示板にファイル添付機能を追加 してみました。掲示板書き込み時にjpg png gif zipファイルを1つ添付できます。サイズは念のため300KBに制限してあります。添付ファイルは最初のページにある時だけリンクされ、2ページ目以降は期限切れとしてリンクされないようになっています。管理しやすいようにそういう仕様にしました。
やっぱり、型番情報とかを書いたりするのに画像なりをアップできた方が便利ですからね。先日サーバの仕様変更で、アップローダ設置のほんのわずかな問題がなくなったので、設置してみました。ぜひご利用ください。このページだとファイル管理が面倒なので、ちょっとした画像を貼れたらいいなと思っています。
・・・でも今考えたら、このページでも同じ仕様を搭載すればいいんだよなぁ。添付ファイル用のデータエリアを設定して、ある程度の期間だけリンクさせるようにして・・・別に、いままでも画像埋め込みするような事はやっていませんし。今度やってみよう。
「おいでよ どうぶつの森」。ユーカリさんがむらを出て行き、チョモランさんがやってきた。だガー。セイイチさんが昨日来ていたので、ターバン入手できました。
2006年4月10日~4月16日の週間ソフトセルスルーランキングで川島隆太教授がワンツーフィニッシュ(http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html)です。いやぁ、すごいですね。まぁでも、面白くて人気があれば当然ですよねぇ。ファミ通集計だと来週発表分(ファミ通は1週遅いので同じ4/10~16集計)で200万越え(ダブルミリオン)を達成します。FF12を越えたらもっとすごいことになりますね。
任天堂HPの
MOTHER3 が更新されて、ふつうのゲームサイトらしい体裁になりました。漏れ聞かれる情報によると、結構好調に売れているらしいですね。
旅の指さし会話帳DS DSシリーズ1 タイ >>
1人用,指さしコミュニケーション,NTR-AUBJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
旅の指さし会話帳DS DSシリーズ2 中国 >>
1人用,指さしコミュニケーション,NTR-AUCJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
旅の指さし会話帳DS DSシリーズ3 韓国 >>
1人用,指さしコミュニケーション,NTR-AUEJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ツバサクロニクル Vol.2 >>
1~2人用,アニメチック RPG,NTR-ATUJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ソロエルパズル 童話王国 >>
1~2人用,アクションパズル,NTR-ADPJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ1~2人対応。
ZooTycoon ~動物園をつくろう!~ >>
1人用,シミュレーション,NTR-AZTJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
MOTHER3 >>
1人用,ロールプレイングゲーム,AGB-A3UJ。
「ソロエルパズル 童話王国」はDSDLプレイが1~2人用だが体験版配布とか出来るのか?MOTHER3のパッケージは赤だけど、裏は対応プラットフォーム(GBAとかDS、ミクロ)がデカデカとあって、あとは権利と「奇妙で、面白い。そして、せつない。」のキャッチと画面1枚だけなのなぁ。ちなみにMOTHER3の型番はAGB-A3UJです。今はAGB-B??Jになっていて、AGB-A??Jという型番からも長かったと感じます。参考:
AGB-Aの検索結果
伊集院光×糸井重里『MOTHER』トーク生中継を見ました。最初の方は見れずに、7:30からになってしまいましたが、7:20付けで始まったと書いてあったので、遅れて始まったみたいね。予定1時間をだいぶオーバーした約2時間のトークでした。(最後のほうはそれなりにあったけれど)MOTHER談義ってよりかは、ネタバレを回避するためもっと広義なゲーム談義って感じで面白かった。ゲーマーなのでこういう話が好きだ。
GameList for Nintendo HardNumber(ゲームソフトリスト) をバージョンアップ。パスインフォ(ファイル名)であらかじめ設定したデータを表示できるようにしました。GBAケーブル対応ソフトなら
https://maru-chang.com/gamedb/gamelist.php/DOL-011/ で表示できます。型番リストとのリンクがしやすく、わかりやすくなります。
また、検索フォームにリリース日を追加しました。yyyymmdd形式でリリース日を検索できます。yyyymmdd形式はExcelとかの表計算ソフトやっていないとわかりづらいかもしれません。例えば、明日なら20060420で、1桁の場合は0で埋めた8桁の数字です。数字以外にyyyymmddで代用して検索する事も出来て、例えばyyyy1121と入れると11月21日にリリースされたソフトを検索する事ができます。また、ハイフン(-)区切りで領域検索もできます。こちらはyyyymmddで検索は出来ずに数字だけとなります。ただし、0パディングしてくれるので、年だけでもOK!たとえば、2000年から2001年なら2000-2001になります。もちろん20000101-20011231や200001-200112もOK!20051102-20060126とかすれば年末商戦機に発売されたソフトとかも検索できます。
ちょっとややこしい?でも、リリース日はこういうものなら実装しておかなければなりませんし、フォームでやると年域が広く複雑に、アクセスしづらくなるから・・・慣れれば使いやすいと思います。yyyymmdd形式自体は、PC使っていれば珍しくはない形式ですし。まぁ、それ以前に使われないということは、置いておいて。
ようこそ『MOTHER3』の世界へ! 。最終回?の今日は糸井重里さんからのメッセージ。そして、インタビュー記事の
『MOTHER3』の気持ち。 の連載が始まりました。いよいよ、明後日発売です。発売日には、19時からトークイベントをやるみたいです。こちらも見逃せません。
nintendogs発売1周年記念で
すれちがい通信中継所 を(一部でこれまでもやっていましたが)21日から再開するそうです。ドッグホテルに預けっぱなしのクルゾンを引き取らないとな。
MOTHER3も任天堂HPではCMとタイトルだけで、
ようこそ『MOTHER3』の世界へ! にしたってもう情報は限られているわけですから、発売日が決戦っていう売り方じゃないですよねぇ。やっぱり、こういうのが好ましいと思います。まぁ、やれって言って他のメーカーが出来るとは思いませんけどね。だって、もう10数年同じ事を言って出来てないのだから。
「おいでよ どうぶつの森」。やっと、クモが取れた。1週間ぐらい木をゆすりまくり、ハチにさされまくり。なぜこんなに出ないのだか。出現する時期がずれていたりするのか。昨日は100カブ@104ベルでしろカブとあかカブ購入。今週は水遣り忘れないようにしないと。おとといのとたけけは「けけだいみょう」。
「
ネコソギトルネード 」やっと、ゲロムズのラスボスやっと倒せた。ボス行くまではある程度慣れてコンボダッシュ出せるようになれば行けるけど、そこからボス撃破はちょっとてこずります。開いた口にある程度投げつけてやると弱点露出。掴みづらいけど丸ノコなら一発で露出します。両肩のキャノンはそれぞれ1度だけ破壊可能。道中もそうだけど鉄球が厄介です。タイトルにあるネコソギトルネードは結局あまり使わなかったなぁ。鉄球貫通するみたいなので1ボスに使ってみたけど・・・2ボスの弱点露出にも使えるっぽいが、発動時間が掛かるからなぁ。
ひろさんからメールを頂きました。それによると、マイクホルダーの型番はやはりDOL-025 です。ひそかに、ひろさんから教えていただけると期待していました。もちろん甘えているわけではないですが、教えていただける人がいるのはとても頼もしいです。
ゲームキューブの型番、DOLはおそらくこれが最後でしょう。ゲームキューブの底面にある端子類はRevolutionではありませんから今更出せませんし、コントローラポートに繋ぐ周辺機器を出すなら、Revolutionでやった方が(無線になって)いいですしね。まぁ、マットコントローラ(DOL-024)の時にも思いましたが・・・マイクホルダーはマイク用のものですから例外。そんなわけでDOLは001から025まで揃いました。ゲームキューブはとりあえずやることはやったと言えるのではないでしょうか。もちろん、不完全燃焼に終わった部分も少なくはないですが、その辺はRevolutionに期待すればいいですからね。Revolutionは今わかっているだけでも、ゲームキューブでアダプタ(DOL-019)がでた、SDカード対応とかやってますし。で、気づいたのだけど、DOL型番で教えて頂いたのは、8種あるのですね。全部で26種ですから約3分の1。任天堂HPに告知されたものを考えると、結構な量なんですね。本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
「テトリスDS」を予約してきました。もちろんクラブニンテンドーの予約登録も。19日までなのでお忘れなく。CMも今日からやっています。例によって、
Touch-DS.jp で見ることが出来ます。また、クラブニンテンドーで「サッカーチーム育成シミュレーション カルチョビット」が20日からの予約登録できます。
パソコンのファイアーウォール設定がなぜか消えていました。消えていた以外に特に問題は無いようだし、設定と言ってもそれほど面倒ではないからいいのだけど、セキュリティソフトでこういうのがあるのはちょっと怖いね。
Odama.jp の大玉ストアに「硯箱セット」。送料・税込で95000円かぁ。こう言ったものの値段は知らないが、結構するなぁ。誰が買うんだろう。(ホメ言葉として)本当にバカだ。まぁ、合計6セットなのでそれぐらいは売れるのかもしれないが。
任天堂HPの発売カレンダーを見て知ったのだけど、コナミはグループ再編でコナミソフトの販売元がコナミデジタルエンタテインメント(KDE)に変わったのか。まぁ、名前しか変わっていないようなので、ユーザーとしては関係はないでしょうけどね。この春はバンダイナムコゲームスやらタカラトミーとか登場したし、随分長ったらしい名前が増えてしまったなぁ。
漢字そのまま DS楽引辞典 >>
1~16人用,辞書ソフト,NTR-ARJJ,DSワイヤレスプレイ2~16人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
伝説のスタフィー4 >>
1人用,マリンアクション,NTR-A4DJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
おさわり探偵 小沢里奈 >>
1人用,アドベンチャー,NTR-AOZJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
大玉 >>
1人用,人海戦術落城アクション,DOL-GOOJ,メモカ:3。プログレッシブモード対応,ゲームキューブマイク対応。
今日は大玉のマイクホルダーですね。パッケージには(マイクも含めて)記載がありませんでした。なので、買わないとわかりません。テトリス、マリオ、メトロイドが落ち着くまでお待ちください。
「
ネコソギトルネード 」をダウンロードしてきました。任天堂HPから感想を送れるようです。ダウンロードにやっぱり時間が掛かるのは(ゲームには関係ないけど)難点だけど、期間限定ですしやってもいいんじゃないですか。1回クリアすると、隠しキャラが使えるよ。性能差はないみたいだけど。
ようこそ『MOTHER3』の世界へ! 。64版の大きな特長として知られてた、章分け。プレイヤーキャラクターがリュカばかりであったスクリーンショットも、他のプレイヤーキャラクターのスクリーンショットが出ています。64版では12章の予定でしたっけ?それから、8ぐらいに減って開発終了になりましたが、GBA版ではいくつになるでしょうか。任天堂HPの
MOTHER3 ページにはCMが追加されています。いよいよ来週発売です。クラブニンテンドーの予約登録は明日までです。ちなみに私はこうやって毎週書いているにも関わらず、MOTHER3を発売日に購入するつもりは無かったりします。
「おいでよ どうぶつの森」。春のガーデニング大会は無事優勝。まぁ、あれだけ植えといて負けるわけが無いが。ガーデニング大会があったせいか、昨日はカブリバに会えませんでした。また、みずを与え忘れてあかカブを消失させるミスをしてしまいました。土曜日のとたけけはユーロビート。
クラブニンテンドーポイント登録期限表 の、予約登録期限が1日遅れていました。ご利用の方は再確認しておいてください。木曜日発売のソフトは(予約登録・ポイント登録共に)水曜日が期限になります。
ゲームボーイミクロのコードネームOXYで、適合するのはOxygenしかないよなぁと、以前書きましたが、ニンテンドーDSのコードネームNitroに-genを加えると、Nitrogenになるのに気づきました。Nitrogenは窒素で、Oxygenは酸素。この2つは空気(大気)の99%(窒素78%:酸素21%)を占めます。空気のように人々には有難がられることが無いけれど、なくてはならない存在になろうと言うことなのでしょうか。あるいは大気と理解すれば、心が広いゲーム機かな。ニンテンドーDSとゲームボーイミクロはACアダプタや部品レベルでも互換性が無いと言うのは不可解な気がしますが、窒素と酸素は混合する事は良くても、化合する(窒素酸化物。通称NOxになる)のは好ましくないということなのかもしれません。こうしてみると、ゲームボーイミクロが酸素のように思えてくる。フェイスプレートと化合して(変身して)しまうし。
偶然にしては出来すぎです。なので、ゲームボーイミクロのOXYはやっぱりOxygen(酸素)のOXYってことでいいんじゃないかと思います。しかし、やはり空気元素がコードネームというのはやっぱり奇妙です。ニンテンドーDS LiteのUSGは元素系ではないですしね。ニンテンドーDSのNitroはやっぱり普通にイメージするニトロ・・・爆発物とかレースゲームのブースターとかの過激なヤツだと思います(このイメージがあるから、Nitrogenに気づきませんでした)。なので、OXYはNitro→Nitrogen→Oxygen→Oxyって感じの連想で出てきたコードネームなんだと思います。
とりあえず、OXYについてはひとまずこれで納得する事にして、次はUSGですね。OXYは酸素しか適合するものが無かったですが、USGはちょっと候補すらないです。コードネームであることすら不明です。
First Revolution Screenshots @Revolution-Europe。と言うことで、Revolution初の映像が公開されたようです(雑誌の先行情報らしいのでまだ公開とは言えないかも)。任天堂のソフトではなくて、海外のディベロッパーによる新作FPSです。Revolutionコントローラの例としてFPSが上がっていましたね。例に挙がったエイミングの他、捻れセンサをつかって横撃ちなんて言うのも出来るようです。現実では使えない横撃ちが出来るのはゲームならではですね。E3(今年は5月9日)まであと1ヶ月ですから、そろそろ漏れ出す頃合です。まぁ、漏れすぎるとE3がつまらなくなってしまいますが。
ニンテンドーDS Liteが買えました!エナメル・ネイビーとアイス・ブルーがあったので、エナメル・ネイビーを買いました。クリスタル・ホワイトが無かったのは残念ですが、まぁ今回はご縁が無かったと言うことで。
正直言うといまのところ、違和感の方が今のところ大きいです。確実に良いのは軽いところと、テーブルに置いても画面がちゃんと見えるところ。ミクロもそうだったけど、触ると表面の汚れは目立ちます。
写真に写すとほとんど目立たない のですけど。ミクロよりも汚れは落ちにくい感じがします。内側は汚れないし感触も良いので、全面あれでも良かったかも。液晶画面は、色がかなり濃い感じで美しいとは言えないなぁ。ハッキリ見えるようになりましたけど。まぁ、DSのスクリーンショットみたいな感じなので、そのうち慣れるでしょう。タッチスクリーンの感触もNTR-001と違っていて、NTR-001がソリッド(硬い)感じだったのが、やわらかくなっていて抵抗を感じます。十字ボタンもDSとは違っていて、このあたりの操作にも慣れる必要があるな。上画面の右上、1ヶ所に赤の常時点灯がありました。まぁ、1ヶ所なので仕様の範囲内だし、特に気にならないです。
「おいでよ どうぶつの森」。おととい貯金100万ベルに達したので、粗品を確認してから借金返済。今日、家が大きくなりました。カブを330ベルで売却しました。ゴメスさんがむらを出て行き、ユーカリさんがやってきた。なんだべ。きくちむらからやってきたらしいが・・・どこからだ???
楽引辞典2作をクラニンポイント登録すると、(6/30まで)先着5000名に「楽引辞典オリジナルカードケース」をプレゼントする
楽引辞典 ダブル登録キャンペーン をやるようです。前作(DS楽引辞典)所有者へのフォローのようですが、(4/5までの)予約登録終了後と言うのはねぇ。
アンジェリーク デュエット >>
1~2人用,恋愛・育成シミュレーションゲーム,NTR-ANNJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
フルーツ村のどうぶつたち2 ~お空のフルーツランド~ >>
1人用,にぎやかコミュニケーションゲーム,NTR-AF2J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
天誅 DARK SHADOW >>
1~4人用,忍者アクション,NTR-ACUJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
アイシールド21 DEVILBATS DEVILDAYS >>
1人用,テキストアドベンチャー,AGB-BE4J。
みんなのソフトシリーズ ナンプレアドバンス >>
1人用,パズルゲーム,AGB-BUOJ。
2006年5月25日(木)発売予定の「まわしてつなげるタッチパニック」はWi-Fiコネクション対応だそうです。2006年6月15日(木)発売の「デジモンストーリー」も対応らしい。DS自体爆増してますが、
Wi-Fiタイトル がぞくぞく増えてきてますね。
4月13日(木)から
DSダウンロードサービス で、任天堂ゲームセミナー2006受講生作品配信開始です。カンファレンスの時は3月中でしたがちょっと遅れました。お店にDSを持っていけばちょっとしたゲームがタダで出来ます。1ゲームあたり2週間だけ配信ですので、チェックを忘れずに。
公式
発売カレンダー の6月分更新。「METROID PRIME HUNTERS」の発売日が6月1日に決まりました!マリオの1週間後ですか・・・まあ同時発売じゃないだけマシですね。6月22日には「マジカルバケーション 5つの星がならぶとき」が発売です。また、5月18日に「カルチョビット」が追加されています。DSブラウザの発売日はまだ不明。
「おいでよ どうぶつの森」。はじめたら、チーフさんがいました。こういうのは一番なかよしなどうぶつが来ると思っていたので意外でした。でも、私はきらいじゃないぞ。レベッカさんがむらを出て行き、ミントさんがやってきた。うっふん。
ようこそ『MOTHER3』の世界へ! 。スクリーンショット12枚追加。1枚目のはなんか海の底を歩いていますね。酸素メーターらしきものも。あとは、工事中の物とかおなじみのもの。2枚目のを見て思ったのだが、今回は2のようなシンボルエンカウントなのかなぁ。
任天堂が業績上方修正を発表しています。良くある為替差益(任天堂は外貨を大量に持っているので、為替損益の影響がかなり大きい)と、DSの好調によるもの。まぁ、ユーザとしてはもっと面白いゲーム作ってほしいってところですね。
N.O.M2006年4月号 がアップされました。「アイシールド21」2作と「旅の指さし会話帳DS」。そして先月見合わせた「ニンテンドーDS Lite」です。恒例のインタビュー等は少なめで、Liteになってます。「旅の指さし会話帳DS」は
公式ページ もアップされています。そして、商品特性上海外用ACアダプタの
任天堂オンライン販売 が行なわれています。「旅の指さし会話帳DS」とこれらACアダプタを利用した場合、海外で使っても保証対象になるようです。なお、アメリカは日本のACアダプタ(NTR-002(JPN/USA) or USG-002(JPN/USA))が使えます。
「おいでよ どうぶつの森」。108ベルで100カブ購入。あかカブはちゃんと生育していて16000ベル。明日からは春のガーデニング大会です。
ひさしぶりに「マリオカートDS」をWi-Fi接続してみました。今日はおかしな人とは出会わなかったな。さすがにもういなくなったのでしょうね。あとは、海外プレイヤーが目立ちました。時間が経って成熟してきたかなぁ。まぁ、マッチングは相変わらず長いが。それほど腕も落ちていなかったし、楽しくプレイできました。
「おいでよ どうぶつの森」。エイプリルだけに、今日はエイプリルさんの誕生日。学生だと一番年下の誕生日ですねぇ。4月になったので、木々がピンク色になりました。まぁ、さくらってことでしょうけど、海外版だとどうなんでしょうね?花見のイベントもないし。んで、今日は第1土曜日でフリーマーケットでもあります。これで貯金が90万ベル越えて、部屋の代金を払えます。でも、景品が貰える100万ベルまで保留するつもり。部屋の代金は、貯金して一括返済のほうがお得だと思う。月末で0.5%の利子が付きますからね。まぁ、80万ベルで4000ベルとすずめの涙ほどですけどね。とたけけはリクエストして「おととい」。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:5.791ms メモリー:568.344KB