「メトロイドプライム ピンボール」のクラブニンテンドーポイント登録しました。で、『
どうぶつの森卓上カレンダー 』は引き換えることにしました。CD連続3枚と言うのも芸が無いし、キャンペーンは拾っておこうと。ゴールド特典もあって、イマイチ人気がなさげですが、逆転はあるか?
「メトロイドプライム ピンボール」をクリアしました。今日は上手く行って、1度も落さない(1度は落ちたかも)でテンプルに行け、1回でテンプルクリアー。余裕を持ってメトロイドプライムに挑めました。前回やられたメトロイドプライム(スパイダー)を撃破し、プライムヘッド登場!マジ燃えますなぁ。トライクロプスのダンクや、プライム等の攻撃でボールが不安定になって運が必要気味なのは難点ですが、面白いです。2週目はオメガパイレーツを選んでしまい、落とされ1000万点突破はなりませんでした。エキスパートモードが出たけれど・・・オルフェオンルートでクリアをやってみるかなぁ。オルフェオンは難しいです。
バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子 のページがオープン。ナムコHPじゃなくて、任天堂HPなのねぇ。実質任天堂扱いみたいです。
「nintendogs」に対してのコメント。消化不良気味だが、まぁこんなもんで。「nintendogs」のすれちがい通信は「おいでよ どうぶつの森」よりずっと楽で良かったよねぇ。
「ポケットモンスター」シリーズなどで拝見出来た、「ゲームの世界と外側の世界を結びつける」事を推し進めたひとつの完成形のじゃないだろうか。「すれちがい通信」や「タッチパネルでのふれあい」などはその最たるものでしょう。「すれちがい通信」は短いコメントとプレゼント、名前(犬と飼い主)だけですが、他のプレーヤーの存在を気軽に感じる事が出来る。同じゲームを遊んでいる人が近くにいることはとても嬉しいし、他人の犬を見ることで自分の犬への愛着がより湧いてくる。「タッチパネルでのふれあい」でも犬への愛着がより湧いてくる。従来だったら犬から離れたコントローラを動かすしかなかったのだが、この距離が近づいただけでもかなり違います。プレーヤーはゲームの中の誰でもなく、現実の自分自身でしかない。ゲーム全体でそれは徹底されています。実際の犬を飼う時の苦労は距離が近いだけにもう少しあっても良かった気はする。でも、ゲームなのですから、犬を飼う楽しさだけを楽しめるのは良いんじゃないですか。
すれちがい中継所は現在、無くなっているようですので、すれちがいはしづらくなっているようです。魅力のひとつは薄れてしまっているかもしれません。しかし、国内販売でミリオン(100万)の快挙を達成していますから、いつかどこかですれちがえるでしょう。
nintendogs blog のぽんた@だいすけともすれちがい出来たのは、良い思い出です。
「おいでよ どうぶつの森」。トロワさんが村を出て行き、クロコさんがやってきた。どすえ。ハッピールームアカデミーの得点が初の4万点越えの41263点達成。
ボールペンのインクを使い切りました 。まぁ、珍しいでしょう?これはたしか7年ぐらい使いました。このボールペンはなかなか使いやすかったです。やっぱり、長く使える物は良いものですよねぇ。
とたけけは、にだんざか。これははじめて、e+のカード曲でしたっけ?
Wi-Fiステーション で、「マリオカートDS」の超速スタッフゴースト(2月2日~)と、「おいでよ どうぶつの森」のマリオシリーズ家具第2弾配信(2月2日~2月19日)が行なわれます。前回貰えなかったマリオ家具を貰えて、シリーズコンプリートする事が出来ますと思われます。海外版だけど
Metroid Prime Pinballのランキング が行なわれています。My Nintendoのアカウントが必要なようで、日本からは参加できません。(ソフト的には実装されているので)日本でも行なわれる事を期待。
英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け >>
1~8人用,英語トレーニング,NTR-ANGJ,DSワイヤレスプレイ2~8人対応,DSダウンロードプレイ2~8人対応。
BLEACH DS 蒼天に駆ける運命 >>
1~4人用,2D 対戦格闘,NTR-ABLJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
弾爵-ダンシャク- >>
1~2人用,シューティング,NTR-ANSJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
ダブルパック ソニックアドバンス&チューチューロケット! >>
1~4人用,アクション&パズル,AGB-BW3J,アドバンス専用通信ケーブル対応,GBAケーブル対応。
ダブルパック ソニック バトル&ソニック アドバンス >>
1~4人用,アクション,AGB-BW4J,アドバンス専用通信ケーブル対応,GBAケーブル対応。
ダブルパック ソニック ピンボール パーティ&ソニック バトル >>
1~4人用,ピンボール&アクション,AGB-BW6J,アドバンス専用通信ケーブル対応,GBAケーブル対応。
「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」は
お試し版配布 ができるのに、DSダウンロードプレイ2~8人対応ってなっています。サードならともかくねぇ。「BLEACH DS 蒼天に駆ける運命」は国内4本目のニンテンドーWi-Fiコネクション対応ソフトです。先週発売の「LOST MAGIC」は残念ながら音沙汰を聞きませんが、こちらは前人気は上々ですから期待できます。クラブニンテンドーの予約登録に「瞬感パズループ」が加わっています。
ニンテンドーDSに上位モデル登場 ニンテンドーDS Lite 。GBASPの時もそうだけど、年末年始商戦終了後に発表ってどうよ?って思います。それでも、買っちゃうですけどね。GBASPに比べて、元からのアドバンテージが価格以上には無いのは救いか。型番、型番っと。
★★★達成記念で「マリオカートDS」へのコメント。なんと言うか久しぶりなのと、勢いに任せたのでいつも以上に雑ではある。
GBA版「マリオカートアドバンス」は、正直あまり良い印象は持っていません。GC版「マリオカート ダブルダッシュ!!」はそれで購入はしていないぐらいですから、ちょっぴり発売前は不安でした。しかし、今回はWi-Fiコネクション対応ソフトの目玉ですし、64版『マリオカート64』は楽しかったですから、購入しました。正直GBA版もどこが悪いかと言われて答えにくいもので、合わなかったといった感じなんです。でも、今回のは合った。Wi-Fiはマッチングが長いのは難点だけど、手ごろなライバルがいない私にはかなりありがたい。最後の最後まで競り合えるのはとても燃える!タイムアタック大会も燃えるが、やはりネット越しとはいえリアルタイムの戦いは燃え方が違いますね。ネット上なので嫌なやつらもいるけれど、喋らないし、ただのバグ(仕様)だと思えば良いだろう。隠しキャラに
HVC-012 のもびっくり。特にロボットに思い入れはないけれど、型番ページを公開しているものとしては、この名前はぐっと来ました。(タイムアタックのスタッフゴースト除けば)隠し要素は全カップ全クラスで出すことが出来ます。いろいろ要素あるのに、それしかないのはちょっと寂しいかも。まぁ、要素的に少ないわけではないし、レーサー出現はわかりやすい方がいい。DSダウンロードプレイで操作できるヘイホーが最後の最後までやったら使えるようになっても良かったかも。でも、そんなことはどうでもいい。面白い!
「nintendogs」は再開出来そうにないので、近いうちに書こう。ポケモンXDとメトロイドプライム2はちょっとタイミングを逃がしてしまったが、どうしようか。
MOTHER3の発売日が4月20日に決まったようです。MOTHERシリーズは特に思い入れはないのだけど、発売中止というのは64ファンにとってやはり衝撃的な事でした。開発再開、1+2発売からもだいぶ時間が掛かってしまいましたが、中止してからの復活は感慨深いものがある。でも、GBAの3ってまだ画面とかシステムとか、一切出ていないのですよね。いったいどういうものになっているのか。初公開されるであろう公式に発売日がアナウンスがされる時までもうしばらくです。
■
10 Things Everyone Should Know about Nintendo Wi-Fi Connection @NOA
一番接続が多いのは太平洋標準時の5時から6時だとのこと。日本時間では22時から23時。アメリカ人の朝は早いのか、それとも日本人が多いのか。NOAの社員が水曜日の15時頃に繋いでいるらしい。日本だと木曜8時か。
ほぼ日刊イトイ新聞で、
みんなで おいでよ どうぶつの森 日記 が始まりました。期間は1ヶ月だそうです。と言うことは2月終わりまでか。雪どけするか、しないかのところかな。雪どけするとムシが一気に増えて面白くなってくる頃合ですね。それを外すのはちょっともったいないかも。まぁ、時間をずらして夏にしている方もおるようですが。DSもそろそろ出始めるようです。水木ぐらいかなぁ。
ニンテンドー ゲームキューブ の公式ページがちょっとだけリニューアル。パッケージが大きくなって、見た目は良くなったけれど・・・4つしかないのはちと寂しいな。ちびロボ!はまだたまに更新されているし。それと、リンク箇所によってクエリーが違うね。統計でも取るのか?自分はtextかなぁ。
「メトロイドプライム ピンボール」。アーティファクト12個集めて、アーティファクトテンプル。それをクリアしてインパクトクレーターまで行けました。アーティファクトテンプル行くと稼げるのか、スコアも大幅に更新して798万点。それまでは200がやっと(ハイスコア自体は239万点)だったので、良い気分だ。もちろん次はメトロイドプライムを撃破してやろう。
「おいでよ どうぶつの森」。昨日代金払い終わり、今日4回目の改装で家3つ目の部屋(1階2つ目)が出来ました。クッチャネさんが村を出て行き、ロデオさんがやってきた。さすがに。とたけけは「ゆけ!けけライダー」。ほぼ日刊イトイ新聞で、月曜日から
14人で『おいでよ どうぶつの森』日記 が始まるそうです。
「マリオカートDS」。ミラー全カップ★★★達成。GBA版は★★★取れずに売却処置までしたから、嬉しい。
木曜日に書き忘れてしまいましたが、「BIOHAZARD Deadly Silence Limited Pack」の同梱ストラップは、プリントが違うタッチストラップ(NTR-008)です。そのタッチストラップに
不備のあった ようです。しっかりしろよー、カプコンは。
ゲームボーイミクロ のURLが変更されています。ページ内容の変更はありません。フェイスプレートはまだでないのか?
クラブニンテンドーの予約登録に『バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子』が追加されています。任天堂販売ですが、サードでは初ですね。
「メトロイドプライム ピンボール」。台揺らしがタッチスクリーンなのはちょっと嫌な感じ。十字ボタンで揺らしたい。とりあえず、初期スコアは難なく越えたので、気にしない方が良いかもしれない。(ポケモンピンボールは初期スコア越えるのに時間が掛かりました。)メトロイドプライムの雰囲気がよく出ているし、コンバットモードのシューティングもなかなか楽しい。もう少し上手くならないとなぁ。
で、DS振動カートリッジ(NTR-008)。(先行していた海外版で)なんかイマイチという評判が出ていたけれど、私は特に悪いとは思いません。やや音がうるさい気はするけれど、悪い部分を見つけようとすればって話になります。DS振動カートリッジのカートリッジには型番刻印はなく、
表面 のシールに型番が書かれています。
裏面 はNintendoのロゴだけです。バンブラ追加カートリッジも同じケースにすればよかったのに。バンブラ追加曲カートリッジと同じく、GBAに差しても起動しません。重さはGBAカートリッジとほとんど変わらない。「まわるメイドインワリオ」で振動する事はありません。
この振動カートリッジは今までの振動方法(モーター使用)とは別のものという話があったので、ちょっと開けてみました。
内部 はこんな感じです。真ん中にあるのが振動デバイスでしょう。剥がれないので型番はわかりませんが、ALPSと書かれています。形から見るに
短振動フィードバックデバイス フォースリアクタ™ AFシリーズ というやつのようです。
ムービー があるのですが、これを見るとモーターの場合上下左右(円)ですが、上下だけみたいです。そう考えてみると、この振動の感じはコンコンコンと叩かれているように思えてくる。このデバイスの用途には、『携帯情報端末、携帯形オーディオ、カーナビゲーションなどのタッチパネル部分や、静電センサの振動感触フィードバック用』って書かれています。タッチパネル部分って言うのが気になりますね。PDFの実効例に比べて、デバイスとパネルの位置が離れ気味ですが、似たような配置ですよね。「メトロイドプライム ピンボール」や「マリオ&ルイージRPG 2」のような従来の使い方じゃなくて、タッチパネルのフィードバック用なのかもしれない。
DSカードにも「DS振動カートリッジ対応」と書かれてる のもそういう用途だからか?今のところそれらしきソフトは発表はされてはいないが・・・マリオ64DSのファイル選択の時に水面が揺らぐけど、ああいうので震えると良いかもしれない。E3で出るかなぁ。
ちなみに、ちょっと前にスキャナを買い換えてみて、今回の写真はそのスキャナで撮っています。デジカメよりも良い感じに撮れるな。
メトロイドプライム ピンボール >>
1~8人用,ピンボール,NTR-AP2J,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ2~8人対応,DS振動カートリッジ対応。
BIOHAZARD Deadly Silence >>
1人用,サバイバルホラー,NTR-ABHJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
アイアンフェザー >>
1人用,アクションRPG,NTR-AIFJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
LOST MAGIC >>
1~2人用,アクションRPG,NTR-AM9J,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ1人対応。ニンテンドーWi-Fiコネクション対応。
ケロケロ7 >>
1~4人用,カエルスパイアクション&スパイギア,NTR-AK7J,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2~4人対応。
スーパーマリオストライカーズ >>
1~4人用,ファイティングサッカー,DOL-G4QJ,メモカ:5。プログレッシブモード対応 ワイドスクリーン(16:9)対応,ドルビープロロジックII対応。
ハドソンベストコレクション Vol.5 シューティングコレクション >>
1人用,シューティングゲーム,AGB-B75J。
ハドソンベストコレクション Vol.6 冒険島コレクション >>
1人用,アクションゲーム,AGB-B76J。
「絶対絶命でんぢゃらすじーさんDS ~でんぢゃらすせんせーしょん~」の販売を本パケで確認しました。変更はありませんが、まぁ念のため。
「メトロイドプライム ピンボール」は海外版ではダウンロードプレイ1~8人対応となっていましたが、修正されています。1人用モードが遊べるわけではないので日本の方が正しい。「LOST MAGIC」は事前情報だとダウンロードプレイ非対応でしたが、1人対応になっています。対戦プレイはワイヤレスプレイなので、ステーションでも配布されていた体験版ダウンロードでしょう。また「LOST MAGIC」は、日本サード初のWi-Fiコネクション対応ソフトです。(海外では、「Tony Hawk's American Sk8land」がサード初です。)来週の「BLEACH DS 蒼天に駆ける運命」を含めて期待。
で、「メトロイドプライム ピンボール」を買ってきました。DS振動カートリッジのアイコンはNTR-008に掲載しておきました。ちなみに、
DSカードにも「DS振動カートリッジ対応」と書かれています。 DS振動カートリッジ発売に合わせて、「マリオ&ルイージRPG 2」も、公式ページに
振動カートリッジ対応! と書かれました。以前書いたことをちゃんとやってくれて嬉しい。感想は明日にでも。
時雨殿 のページが任天堂HPに出来ました。この時雨殿はニュースでもちょこっと出ていました。山内前社長が総工費全額負担していて、任天堂が技術協力しているそうです。「フロアビジョン」はRevolutionの正式名称と言う噂があったやつですね。2005年E3のゼルダ展示にあったやつじゃないかってことで即時に消えた噂でしたが、これが正解。また、専用携帯端末として特別仕様のDSもあります。このDSにはボタンがなくて、ある意味究極のDSの形態ってことになります。NTR型番があったりするのかなぁ。時雨殿に行った方はぜひチェックして見てください。百人一首は、個人的には詩を覚えられないので苦手(記憶系はどれも苦手)。百人一首と言えば坊主めくりをしていた口です。でも、短歌とかの和歌は日本の大事な文化(精神)ですから、大事にしたいものです。1月27日オープン。
クラブニンテンドー「オリジナル年賀はがき2006」当選番号のお知らせ 。
当選者は全35名で、昨日のBLEACH DSよりも少なく、極めて希少なDSになりそうです。「オリジナル年賀はがき2006」をお持ちの方は確認してみてください。
「おいでよ どうぶつの森」。ツネキチ来村で絵画。3920ベルで購入も贋作でした。完全に運頼みってことになります。
「おいでよ どうぶつの森」。今日になっても、掲示板に釣り大会の結果は掲示されていません。わけわからん。グレースが村に来ていた。前回とは違って100%のにんていしょをもらえたが、服はもらえないのか?
「マリオカートDS」。150ccまで★★★に出来ました。最後はサンダーカップでスペシャルカップよりも苦戦してしまいました。ミラーも★★★取れるでしょう。GBA版での雪辱を果たせそうです。
BLEACH DS 蒼天に駆ける運命 購入者キャンペーン で、特製DSを50名様にプレゼントするそうです。ホワイトに黒色イラストです。明日はクラブニンテンドーのあれも発表される予定です。
「おいでよ どうぶつの森」。今日は釣りの日らしいけど、村長いないし、なんだ?
今日は、売り場に出かけたのに「おいでよ どうぶつの森」の公式ガイドが売っていませんでした。ファミ通のはあったが、あれはいらない。でもとりあえず、昨日発売の「絶対絶命でんぢゃらすじーさんDS ~でんぢゃらすせんせーしょん~」の販売をダミパケで確認しました。
第23回次世代ワールドホビーフェア で、「おいでよ どうぶつの森」のレアアイテムがもらえますが、このレアアイテムは「ブルーファルコン」と「ピクミン」らしいです。いいないいな、特に「ブルーファルコン」は欲しい。でも、会場はどこも行けないです。残念無念。
絶対絶命でんぢゃらすじーさんDS ~でんぢゃらすせんせーしょん~ >>
1~4人用,さわる爆笑アドベンチャー,NTR-AZZJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ2人対応。
1店しか行けませんでしたが売っていませんでした。なぜ今日発売なのかわかりません。とりあえず、事前情報以上のとおりです。まぁ、変わらないと思います。
「おいでよ どうぶつの森」。今日は歌の日。なんだかわからないなぁと思ったら、どうぶつたちのうたったメロディを村メロに出来るのね。種類があるので、作れない人でも変えて楽しめると。というか元のがわからなくなってしまった。e+でも同じ事やった気がするが・・・結局リセットしてしまった。たぶん、シリーズ通して初めてリセットさんを参上させてしまった。
ディフォルトの村メロ は、ドミドソファソシレドZモドーーZ(最後のドは低音、あとは高音)。とたけけは「けけのエチュード」。
ポケモンレンジャー ポケモン公式ページが更新。先日のワールドホビーフェアのは発売日が修正されていますが、こちらはちゃんと3月23日になっています。特に新情報はないですが、動画を使っていてゲーム内容がわかりやすくはなっています。
「おいでよ どうぶつの森」。すれ違い中継所ですれ違ったわけですが、以前と似た(たぶん同じ)文面とプレゼント(くまのチビちゃん)、名前もたぶん同じだった。同じ人とは思えないので、1番目なのでしょうかね?でも、あの時間で最初って事はねぇ?「nintendogs」に比べるとすれ違え率低いって事なのかなぁ。手紙を書かないといけないから、ちょっと敷居は高いですからねぇ。トミさんがむらを出て行き、シャバルツさんがやってきた。ブルル。
焼きたて!!ジャぱん ゲーム1号 頂上決戦!!パンタジック・グランプリ! >>
1~3人用,パンタジックボードゲーム,NTR-AYJJ,DSワイヤレスプレイ2~3人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
今年最初のタイトル。まぁ、こんな感じで今年もやっていきますので、よろしく。
発売カレンダー が更新されて、3月分が出ています。発売日が初出となるものが多いです。
■
「たまごっちのプチプチおみせっち」100万本突破 @バンダイプレスリリース
DSのたまごっちもミリオン突破しました。第2次たまごっちブームらしくて、よく子どもが首からぶら下げているのを見ます。他の機種では、去年発売したタイトルでミリオンいったのは「キングダムハーツII」だけだから、DSの勢いとブームを合わせても凄い事でしょう。おめでとう。
ポケモンレンジャーの発売日は3月23日(source:http://www.whobby.com/booth/pokemon.html)。10周年の2月27日にはなりませんでしたが、まぁ1ヶ月ぐらいですし良いんじゃないですか。
21010net によると、6日に「おいでよ どうぶつの森」の公式ガイドは6日発売されていたようだ。なぜ発売後に告知するのだね?誤植があるそうなので、しばらく待つのもありか。とは言っても、本屋はついでに行く事はほとんどないので、見つけ次第回収しますわ。今日は村につねきち来てましたよ。3920ベルで絵画を購入で、本物でした。でも、つねきちはいつも絵画を持ってくるからランダムな気がしてきた。これもガイドを買えばわかる。
ニンテンドーDSを起動したら、なぜか初期設定画面が出てきました。電池を抜いたりしたわけではないし、ゲームカードを変えて起動した時だから、その直前までゲームをやっていたし・・・以前書いたけれど、すれ違い移動中に電源が消えていることもあるし、電源系があんまり良くない個体なのかなぁ?まぁ、設定後は特に問題はありませんけどね。Wi-Fi系の情報も問題ありませんでした。
「メトロイドプライムピンボール」を予約してきました。ピンボールではゲームキューブの「大玉」もあるし、DSは「マリオカートDS」と「おいでよ どうぶつの森」で満腹だしと迷いましたが、(メトロイドプライムで)メトロイドシリーズが好きになってしまったし、「DS振動カートリッジ(NTR-008)」もあるしってことで。ピンボールゲームは「ポケモンピンボール」しかやったことがないけれど、あれぐらい面白いといいなぁ。予約登録は11日までです。
一番家から近いゲームショップに、Wi-Fiステーションが設置されていました。まだ任天堂HPには記載されていませんので違っているかもしれません(ちゃんと設備の確認しなかったので不安になってきた)が、すれ違い中継所となっていてちゃんとすれ違いできたので、たぶん動いている(すれ違いが中継所経由ではない可能性はある)。ここにあると、アイテム配布の時とかに便利です。さすがに他の場所だと、毎日行くのは大変ですからね。そういえば2005年末までに1000店舗に設置される予定でしたが、どうだったのか。遅くなってしまったけど、数えてみました。結果は714店舗。今日の店みたいにリストに載っていない店もあるかもしれませんが、目標の1000店舗には届きませんでした。でも開始当時からは約3倍に増えています。これからあるであろう第2弾のサービスまでには1000店舗越えるといいですね。もちろん、自宅でのWi-Fiが出来る環境の推進も忘れずにね。
■
Dockable Entertainment Featuring Game Boy Advance @NOA
車載用DVDプレイヤーでゲームボーイアドバンスが遊べるというおはなし。先日のCESで発表されましたが、NOAサイトには今日付けで出ています。なんというか、これってどうよ?って感じ。特におにぎりコントローラはありえないです。ほとんどギャグです。まぁ、海外のコントローラ(PC用など含めて)はこういうギャグが多いですけど・・・ねぇ。画像はちょっとわかりづらいけど、こちらのPDF(http://www.visteon.com/newsroom/press_kits/media/2006_ces/DFES_Sell_Sheet.pdf)です。画面サイズは10.2インチとGBAの3.5倍あるので、ゲームボーイプレーヤー(GBPL)に不満があって、大きな画面で見たい方には最適かもね。GBPLみたいに微妙な処理はしていないでしょうから。(コントローラがあれじゃ意味無いけどネ。)
CESでは何か発表があると言う噂でしたが、結局ありませんでしたね。まぁいつもどおりE3何じゃないですか?
とたけけは、テクノビートでした。
■
「ニンテンドーDS」品切れのお詫び
ニンテンドーDSは1月(2月分?)の在庫まで12月に出したっていう噂ですね。高値で買わずに、1月末まで待ちましょう。おいしいところはこれからやってきます。
■
ゲームボーイアドバンス バリューセレクション
任天堂も("Player's Choice"とかはあったが)ついに廉価版発売。廉価版の話が出る度に書いているが、私は廉価版が大っキライ。ちょーきらい。もちろん良い場合もあるが、それはあくまで例外中の例外。シリーズにして出すようなものじゃない。というか、今回のこれはツッコンで欲しいのですかね?私は大っキライなものにツッコムやさしさは持ち合わせていません。さようなら。
Wi-FiUSBコネクタ用PC登録ツール がバージョンアップしています。不具合修正がされているので、お持ちの方は確認してみてください。
■
Nintendo's Hand-Held Systems Buck The Holiday Trend @NOA
北米で「マリオカートDS」がミリオン達成して、DSの販売台数が400万台越えました。Wi-Fiについても言及されていて、1000万回以上の接続と、55万人以上のユニークユーザがいるようです。世界でなのでソフト所有者の2~3割ぐらいかな。まだまだ少ない。でも、これは昨年まで(7週目まで)のデータなので、昨日書いた分は反映されていません。北米では商戦期が過ぎているので、国内の発表を待つしかありません。
「マリオカートDS」。お年玉もらって購入したのか、Wi-Fiは明らかに初心者が増えていますね。最近はせかいで繋ぐので、直ドリとか使う強烈な奴らばかりだったから、こういう下手な人をみると安心する。実力差があるので、本気を出しづらいがまぁすぐに上がって来るだろう。これだけ雰囲気が変わるってことはユーザが増えてているのだろうなぁ。まだ、Wi-Fiユーザ数を発表していないので、発表が楽しみです。
以前、途中に切断しても負けがつかないと書きましたが、ちゃんと負けがつくみたいですね。でも勝数が多いのに0敗の人はいたのだがなぁ。1位なのにスターでていた奴がいたが、まさかPARを使っているんじゃ無いだろうなぁ。
「おいでよ どうぶつの森」。お社がないから初詣イベントはないのねぇ。そんちょうからおみくじとは。なんか2回もらえたけれど、ひとつは凶がでました。現実のおみくじでも、凶ではなかった(末吉だった)が内容はよろしくなかったし、幸先悪いですぅ。
「アイシールド21 MAX DEVILPOWER!」のクラブニンテンドー予約登録に加わっています。期間は1月5日~25日。発売は2月2日です。
北米のショップでWi-Fi USBコネクタの販売するらしい(http://www.revo-europe.com/news.php?nid=8679)。ブロードバンド普及率が高い日本の方が条件がいいので、独断で販売しているのでなければ日本でも行なわれてもおかしくありませんね。「おいでよ どうぶつの森」もミリオン越えて、Wミリオンを目指す事になっていますからね。店頭で販売されれば、中古流通も期待できて、より敷居が低くなります。もちろん、いままで販売しなかっただけのデメリットもありますけどね。
あけましておめでとうございます。
今年最初の更新は、トップページの統合です。半隠しページとして存在していたこのページを
https://maru-chang.com/ でも表示出来るようにしました。当サイトのトップページは、様々な理由があって
https://maru-chang.com/ と
https://maru-chang.com/chronicle/ 、そしてこのページの3つが存在していました。同じサイトのトップなのに3つはさすがに多く、そして一番TOPらしいURLが一番意味が無いものになっていました。半隠しページだったここも最近はアクセスが多く隠しっぽく無くなったので、今回こちらを統合する事にしました。
隠しから浮上したので、改めて紹介します。当サイトでは任天堂ハードの型番をリストとして公開しています。5年前(2001年1月1日)からページをやっていますので、大変充実したものになっている(画像等は少ないのは弱点)と自負しています。新ハードの対応もできるだけ早くしています。今年はRevolution(仮称)が発売される予定なので、とても大切な年です。また、ソフトが無ければそれらハードは役に立ちませんから、ゲームリストも行なっています。ゲームリストは他に優れたページはあると思いますが、当サイトではハードから出来たページですので、周辺機器対応情報に重点を置いています。発売日にお店に行ってパッケージを確認して情報を更新しています。対応情報をここまでまとめたページは少ないと思います。これら情報と、その他広義のNintendoな話題、今プレイしているゲーム(今は「マリオカートDS」と「おいでよ どうぶつの森」)の話をほぼ毎日更新しています。
しかしこのページの管理人(MARU-CHANG)は低レベルな国語力しかもっていませんから、多々不適切な表現が存在します。(なので隠しページでした。)
The Chronicle of TV Games というトップページがあるので、そちらをご利用頂く方が幸せかもしれません。また、隠しページとして存在すべきと感じた場合は予告無く、このページは半隠しに戻しますので、ご了承ください。
それでは本年もよろしくお願いします。
最新 MPindex
MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
実行時間:3.968ms メモリー:580.632KB