MiragePalace

! このページは 19年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Fri. September 30, 2005  :::.:..:.::

 すでにご存知の方もいるとは思いますが、アメリカでバックライトを搭載した新しいゲームボーイアドバンスSP(AGS-101)が密かに発売されました。形状等はそのままで、フロントライトの液晶からバックライトの液晶に置き換わった感じです。今まで書かなかったのは、(海外含めた)任天堂HPで触れられていなかったのと、日本ではまだリリースされていなかったのと、なにより私が「ちょっとどうよ?」と疑問に思ったからです。今月ゲームボーイミクロが発売されたばかりですからね。ゲームボーイミクロの売りはサイズなどと共にバックライトで鮮明な画面と言うのもあったはずです。それなのにそのバックライト液晶を積んでしまうとは!ゲームボーイミクロにGBCのCPUが積んでいたのにも関わらず、GBCのゲームが起動できなかったわけですから、そのCPUがGBASPに載る事は誰にも予見可能でしたが、液晶画面まで積むなんてなぁ。まぁ、解像度(dpi)ではミクロのほうが高く、確実に画質はミクロのほうが良いようです。でも、他の人に伝えたい時に、その違いがわかるように説明できるかと言うと疑問です。ゲームキューブの接続による画質の違いと似たようなものです。それに、ゲームボーイミクロは、それまでの周辺機器に対応していない、GBCカートリッジが差せない、画面サイズが小さい、価格が高いと言ったネガティブ要素があるわけですからね。ゲームボーイミクロは本当にわかっている人(悪く言えばマニア)向けになってしまいますね。どっちが良いかと聞かれれば、バックライトのGBASP(AGS-101)を薦めるでしょう。ゲームボーイミクロは良いマシンですけどね。
 で、このバックライト版ゲームボーイアドバンスSPの型番はAGS-101です。この情報はUncle Bobさんから頂きました。ありがとうございます。Uncle Bobさんは以前海外専売周辺機器の型番を教えてもらった事があります。24日のひろさんもUncle Bobさんも私のサイトを長く覚えていらっしゃるわけでとても嬉しい。今月はそれが続きました。もちろん、メールや掲示板に書きこまない人たちもたくさんいるわけで、そんなみんなに喜んでもらえるサイトが続けられたら(そしてもっと喜んでもらえるようになれば)良いね。これからRevolutionやWi-Fiもあるしね。
 そして、Nintendo WiFiページがプレオープンしています。このページは海外向けで、情報もありません。日本ではnintendowifi.jpになるようです。いよいよ来月には明らかになります。楽しみですね。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Thu. September 29, 2005  :::.:..:.:.

ゲームキューブ Viewtiful Joe バトルカーニバル
  >> 1~4人用,パーティーバトル,DOL-GVCJ,メモカ:3。プログレッシブモード対応。
ニンテンドーDS タッチゲームパーティー
  >> 1~4人用,バラエティゲーム,NTR-AWQJ,DSワイヤレスプレイ2~4人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
 
 阪神優勝!前に優勝した時は限定GCを出したけれど、今回はあのフェイスプレートを付けたゲームボーイミクロは発売しないのか?

Wed. September 28, 2005  :::.:..:..:

 昨日からクラブニンテンドーでルイージサントラが引き換え開始になっています。そして、曲目の方も明らかになりました。アレンジのエポナの歌というと、♪エポナーエポナーそばにおいで♪を思い出します。ルイージだからもっとマイナーな路線かと思っていましたが、結構普通なラインナップ。まぁ確かにメインの曲って言うのは少ないですけど。

Tue. September 27, 2005  :::.:..:...

 nintendogs blogのぽんたとすれ違いあいました!nintendogs blog ≫ 9月27日にすれちがった犬たちのクルゾンが私の飼い犬。パッケージ限定アイテムの仔犬のワルツも貰えました。nintendogs blogを見ると、一旦終了後にすれ違えたみたい。私は輪の中にはいませんでしたが、確かに持っている人は見かけました。その人たちの代わりにすれ違えたのかなぁ。他に2人とすれ違い。うち1人はうきわ(パケ限定)持ちで、もう1人はコメントにU^エ^Uがありました。どちらも、ぽんたとはすれ違えなかったみたい。DS常時チェックとかはしていないし、短時間だったし、すれ違えたのは運が良かったのかもしれない。いやぁ、非常に嬉しい。がんばれ!ぽんた。と、だいすけさん。

Mon. September 26, 2005  :::.:...:::

 『大合奏!バンドブラザーズ 追加曲カートリッジ リクエストセレクション』が届きました。いつもどおりの佐川。DSカードケースに入っていました。でも、DSパッケージのフォーマットではなく、何人対応とかは書かれていません。表にはロゴ、裏には注意書きが書かれています。
 カートリッジはやっぱりアドバンスのをそのままなのでAGB-002です。でも、カートリッジをGBAに差してみても何も起こりません。カートリッジを差していないのと同じ状態です。なにも起こらないのはちょっと残念。DSに差すと「DSオプションカートリッジ」となります。バンブラを起動しても何か起こったりはせず、マイデータの後に追加データ(オプションカートリッジ)があります。1回差し込みが甘かったようで、追加されなかった事があったのだけど、理解するまでちょっと事態がわからなかったよ。
 点数が保存されなくても、電源を切るまではパート隣の点数表示はされるかと思っていましたが、それはありませんでした。なのでメモを取らないと演奏済みなのかもわかりません。やっぱりこれはかなり不便です。この辺はバンブラ2に(プレイやん対応で)期待するしかないか。ざっとやってみましたが、難易度が高めかなと思いました。しばらくブランクあるからってまともに演奏できない曲が多い。テンポの速い曲が多いんだよな。

Sun. September 25, 2005  :::.:...::.

 以前発売中止になったGAME SOUND LEGEND SERIES 「コナミック・ゲーム・フリークス」と、GAME SOUND LEGEND SERIES 「コナミ・ゲーム・ミュージック VOL.4 ~A-JAX~」が発売されるらしい。新規トラック分けとなり、ゲームタイトルが伏せられている(ファミコンアクションゲームと大型筐体レーシングゲームと書かれている)が、全曲収録されているようだ。

Sat. September 24, 2005  :::.:...:.:

 『スクリューブレイカー 轟振どりるれろ』の振動カートリッジの型番が判明しました。AGB-021です。この情報はひろさんのメールからです。ちゃんと画像も添付されていて完璧です。ひろさんは(2003年夏の)期間限定掲示板以来、度々型番情報を教えていただいております。以前ひろさんからメールを頂いた時も書いた気がしますが、長い期間サイトを見ていただいているのはとても嬉しいです。本当にありがとうございます。これからも見ていただけるよう、型番等の情報を追っていきます。そして、サイトのアイデンティティーを与えてくれた型番に感謝します。
 振動カートリッジの型番はAGB-017かAGB-018かと思っていましたがAGB-021でした。ゲームキューブ以降は念入りに調べていて、DOLは完全になっているのですが、AGBはちょっと空いてきました。回転センサはRevolutionに使われているし、動きセンサもたぶん使われている気がする。Revolutionで使う予定のセンサをAGBで実験していたりして。DSのダブルスクリーンは山内博前任天堂社長のアイデアなのは知られているけれど、あれってモバイルアダプタGBの時に言われたものだった記憶が。ネットやるなら、ゲームと相手の顔を映す画面とか何とかって。そして、モバイルアダプタGBの隣も空いている。考えすぎだが。

Fri. September 23, 2005  :::.:...:..

 ゲームボーイミクロのポイント登録。これでランクポイント740。去年度に比べると、かなり買ったよなぁ。所有ポイント395なのであと5ポイントでクッパサントラと交換できます。ドクターマリオは10月になってから登録するのでそれまで我慢。来年度も今年みたいに買うとは限りませんから(ランクポイント保持の為に撮っておかないと)ね。ドクターマリオはまぁ操作に慣れてLv20Hiはクリア出来るようになった。でも、GB版では特に対戦を意識せずに消していく事に専念した為に、COM戦が苦手。初期設定でトントンぐらい。連鎖消ししてもジングルが変わらないのだけは残念。無敵マリオBGMを鳴らすのは連鎖消ししたぞーって感じで良かったのに。

Thu. September 22, 2005  :::.:....::

ゲームボーイアドバンス スクリューブレイカー 轟振どりるれろ
  >> 1人用,爽快ドリルアクション,AGB-V49J,振動カートリッジ。
ニンテンドーDS 恐竜対戦 ダイノチャンプ 最強DNA発掘大作戦
  >> 1~5人用,アクションパズル,NTR-ADCJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ2~5人対応。
 さてと、問題は振動カートリッジの型番なんだよなぁ。それと、SCREWBREAKER公式が更新されています。

Wed. September 21, 2005  :::.:....:.

 東京ゲームショウ2005 TGSフォーラム基調講演にてプレイやん用で再生できる動画がアップされています。自分でエンコードした奴よりも当たり前だが綺麗。もちろんPCで再生してもOKなので見てくださいな。
 スーパーマリオ SOUND COLLECTIONを買ってきました。いままでCD音源化がほとんどされていないマリオサンシャインがそこそこあるのが良いですな。でも1ループ収録なのでちょっと物足りない。なぜマリオサンシャインはサントラが出ないのだろうか。(主な)マリオシリーズはどれもCD化されているのに。オマケの冊子には、近藤浩治さんとすぎやまこういちさんの対談。すぎやまさんの本名(漢字)は始めて知った。あと、マリオパーティ7はマイク同梱だそうだ。

Tue. September 20, 2005  :::.:.....:

 19日に北米でGameBoyMicroが発売されました。| Nintendo - Customer Service | Game Boy micro - Accessories |にて「フェイスプレートイジェクタ」の画像を見ることが出来ます。拡大して見るとかすかに「OXY-006, ミクロ本体のマーク, MADE IN CHINA, PAT.PEND.」って見える。う~ん.......この程度で確定するのもまずい気がするが、追加しちゃうか....それと、フェイスプレートは北米だと$4.95で日本よりも安いですね。
 さ―、新展開 緊急!追加曲カートリッジのゆくえ ~その3~。URLが"shintenkai01.html"だから、02とかもあるって事だよな。

Mon. September 19, 2005  :::.:......

 4日連続で、Revolutionのコントローラ。ネタもありませんし。というか、ゲームショーってなんなんだ?全然話を聞かないぞ。
 Revolutionのコントローラでマウスジェスチャーみたいなことが出来ると良いな。便利ボタンじゃなくて便利ジェスチャー。ブラウザのマウスジェスチャーってとても便利だからあんな感じで。もしマウスジェスチャー使ったこと無ければ、ぜひソフト見つけてきてインストールしてみてください。もちろん、ジェスチャーで出来る事はちゃんと正規な方法で用意しなくちゃ駄目よ。最初は正規な方法で、慣れたらジェスチャーを使うのが良いのだから。

Sun. September 18, 2005  :::..::::::

 3日連続で、Revolutionのコントローラ。まぁ、N64以降はいかにボタンの数を減らすのかが、コントローラにおいて大きなテーマだったと思っています。N64では一定の役割を持ったボタンをユニットにした。GCではホームホジションを作り出し、XYは見た目にも明らかに違う形にした。だからメインのAボタンと対になるBボタンは同じ(丸い)形でなければいけなかった。もしかしたらSFCのコントローラも出した時点で多いと思っていたのかもしれない。SNESでは違うが、4つのボタンはそれぞれ違う色になっているから。で、Revolutionではどうなるかと思っていたら、ホームポジションにAボタンがひとつ!そんなことは、いままでのコントローラ(それはPC等で出ているようなものを含めて)の形では出来なかっただろう。リモコン、スティック型は、その点で優れた形状だろう。もしボタンを増やすとなれば、ホームポジションなりユニットなりに自然となってしまう。SFCのような色以外どれも同じようなボタンが並ぶ事は絶対に無い。スティック型はセンサ類にも有効であろう。なにかを指し示すのにはあの形が生理的に馴染む。気が早いが、Revolutionの次のハードはどんなコントローラになるんだって。

Sat. September 17, 2005  :::..:::::.

 Revolutionのコントローラで一番気になっていたのは、バーチャルコンソール用コントローラなんだよなぁ。Revolutionコントローラで全部まかなえるなんて聞いていたから。でも結局それはクラシックコントローラとして別のものでした。そのクラシックコントローラはIGN(http://cube.ign.com/articles/651/651559p1.html)によると、ゲームリモコンと合体するらしい。ワイヤレス部分は共通化してコスト削減もあるのだろう。クラシックコントローラ自体は、ガワとスイッチ(ボタン)だけにする事も出来そうではある。そして着替えていくとか?歴代コントローラは(色や配置の)違いが大きいし、結局全然わからない。ゲームリモコンよりも想像できない。ゲームリモコンは結局、ボタンを2つ程度に絞りたい(センサー載せたい)から始まっているわけだからな。
 それと、(悩んでいたらしい)マイクは結局付かなかったようだ。マイクは安いようだけど、音声認識はゆるい操作方法だから、オプション対応は向きません。音声認識は一時期注目されていた入力方法だった気がするが、まずさもあって普及していません。ゲームリモコンはスティック状だから、拡張コネクタに付けて(逆さまに持たせて)みるのも面白そうだがなぁ。

Fri. September 16, 2005  :::..::::.:

 東京ゲームショウ2005 TGSフォーラム 基調講演で、Revolutionのコントローラが公開されました。なるほど、こうきたか!!
 メインのボタンは、ホームポジションのA、その裏にBボタンの2つで、N64以降ずっと任天堂が望んできたABボタンに絞られました。Aボタンの上に十字ボタン、Aボタンの下にSTART、HOME、SELECTボタン。その下にa、bボタンがあります。イメージムービーだとXYボタンになっているけれど、Aとa、Bとbはちょっと区別つけにくい。この位置はホームポジションから離れていて使いにくいので、それぞれ同じ機能を持っていて使い分けるのかも。また、左上には電源ボタンがあって、Revolution本体の起動とシャットダウンをすることが出来ます。
 ジャイロセンサを内蔵していて、リモコンの傾き(捻り)、リモコンの奥行きと言った3D的動作を感知できるようです。また、ポインティングデバイスで画面の好きな場所を指し示す事が出来ます。ダイレクトポインティングデバイスと書かれた場所に窓があるので、画面を感知するように思われますが、画面にリモコンを向けていなくても使えるようです。おそらく補助的に(補正とかに)使うあるのでは?あとは画面を向けている時に銃を構えるとかそういう使い方も出来るかも。振動機能は付くようです。また最大接続数は4つ。インジケーターランプで何番のコントローラかもわかります。
 拡張コネクターには別のコントローラを追加できます。標準ではコントロールスティックが付きます。形状はN64コントローラのセンター部分って感じですね。Zトリガー部分には、Z1、Z2ボタンの2つがあります。また拡張コネクターには、バーチャルコンソール用のクラシックコントローラも繋がります。Revolutionコントローラは64やSFCにも対応すると言われていましたが、実際には別のコントローラが必要となったようです。今回のリモコンも一瞬横にしてFCコントローラに出来ると思いましたが、電源ボタンがあるので実用的では無さそう。クラシックコントローラは未公開なので64とSFCをどう合わせて来るのか注目。複数のボタンを使うような複雑なゲームにも対応させるかもしれません。
 岩田社長の言うことはとてもわかりやすくて良いですね。今回のコントローラは確かに、新しい技術や仕様があるわけではありませんが、それぞれを分解して再構築されています。昔の日本の技術者ってこう言うのが得意にしていたような気がする。次世代機には失望させられまくっていましたが、これは良いと思いました。
 今回、Wi-Fiコネクションについて特に言及されませんでした。というかこっちがメインだと思っていたのですが。10月始めに公開するようです。E3でも最小限だったし、どうなっているのかわかりませんね。発表してすぐ出来るようにするって事かもしれないが・・・発表した時に、ルータ設定すると出来てるとか・・・でも、10月じゃ対応ソフト自体がまだ出てないか。

Thu. September 15, 2005  :::..::::..

ニンテンドーDS 逆転裁判 蘇る逆転
  >> 1人用,法廷バトル,NTR-AGYJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS たまごっちのプチプチおみせっち
  >> 1~2人用,おみせやさんごっこ,NTR-AG7J,DSワイヤレスプレイ1~2人対応,DSダウンロードプレイ1~2人対応。
ゲームボーイアドバンス スーパーロボット大戦J
  >> 1人用,シミュレーションRPG,AGB-B6JJ。
 PLAY-YAN microの公式ページでもマリオバージョンの事が出ました。自分のはかわいいプレイやんバージョンだもんねー。で、クラブニンテンドーポイント登録期限表に予約ボーナス期限を追加してみました。日付はポイント部分のtitle属性に埋め込んであるので、対応ブラウザでカーソルを重ねれば見えます。予約登録の告知ってメールでもやってくれるのでしょうかね。
 
マイクロソフト、Xbox 360の日本での発売日、価格を発表
 Xbox 360の日本国内の発売日、価格が発表されました。海外では廉価版と完全版の2種類ありましたが、完全版のみで2005年12月10日(土)に、37,900 円(税込 39,795 円)です。ちなみに、この日は先勝で大安ではありません(と、とりあえず書いてみる)。先発するので先勝とかは無さそうだ。海外と違って完全版だけなのはいいと思います。日本じゃ周辺機器は普及しませんし、他機種ではオプションとなる以上は、アドバンテージにはなるだろうからね。価格はライバルであろうPLAYSTATION3がおそらく39800円(税別)になるのに対して、税込4万円以内なのはまずまずだろう。価格が中途半端なのは、まぁ言わないでおきましょう。発売記念パックは初回限定?ヘッドセット(2500円)もついて同じ価格。それとXboxではついに出なかったD端子ケーブルが標準セットに同梱されています。コンポジットのケーブル自体ラインアップにありませんから、D端子(コンポーネント)が標準って事なんでしょうね。性能的にはもうコンポジットレベルではありませんし、画面の綺麗さを売りにするのであればそれぐらいのことをしないと駄目かもしれません。それで失うものもあるかもしれないけれど、(トップではないから出来るとはいえ)これぐらい思い切ってやってくれてよいでしょう。ちなみに、パソコンモニタにも出力できるケーブルもありますので、パソコン(モニタ)を持っている人ならばそれが使えます。PCモニタが使えるので、XboxやGCとは違って本体メニュー(ダッシュボード)もプログレ以上の出力がされているって事だね。問題はソフトの方だけど、これがまだイマイチかなぁと思ってしまいます。リッジレーサーにかすみちゃんってねぇ?まぁ、今のメインストリームにはストライクなのかもしれないが、私にはわかりません。

Wed. September 14, 2005  :::..:::.::

 ゲームキューブ4周年。maru-chang.comは2周年。
 ドクマリ、Lv.20Hiクリア。まったりには慣れて来たが、色認識ミスする。うむむ。
 PLAY-YAN microのアレンジグラフィックはスーパーマリオブラザーズらしい。で、やはりプレイやんのMP4ファーム適用後のもたつきは改善されているらしい。うーむ、これは完全にmicroの勝ちだ。
 すれちがい通信中継所が増えたらしいけれど、自分のエリアは増えていないような。

Tue. September 13, 2005  :::..:::.:.

ゲームボーイアドバンス ドクターマリオ&パネルでポン
  >> 1~2人用,アクションパズルゲーム,AGB-BZPJ,アドバンス専用通信ケーブル対応。
ゲームボーイアドバンス マリオテニス アドバンス
  >> 1~4人用,テニスゲーム,AGB-BTMJ,アドバンス専用通信ケーブル対応,ワイヤレスアダプタ対応。
 そんなわけで、ゲームボーイミクロとドクターマリオ&パネルでポン買ってきたよ。でも、今日はあまり触れていなかったり・・・日ごろの行いが悪いとこうなる。店頭で触っていたのだけど、実際に持つとかなり小さい。そして軽い。液晶はすごく綺麗だけど、逆に見えすぎる感じもしなくも無い。パンフレットにあったスリープ機能はありませんでしたが、ソフトのスリープモードにすると点滅するようになっています。通常時はランプは点灯せずに、電池が少なくなると赤色点灯。充電中は青色でなかなか凝ってます。でもプレイやんでスリープにすると、点滅と、曲変わりの画面表示のかなり煩くなる。電池容量は460mAhでSPより8割がた少ない。持続時間はそれほど変わっていないのでやや省電力か。GBCカートリッジはDS同様に物理的に差すことは出来なくなっています。で、フェイスプレートの型番は、やはりOXY-005でした。ちゃんとプレートにもプリントされていました。でも自分のはちょっと落ちて5の認識が難しかったです。たぶんイジェクタはOXY-006でしょうから、北米での報告に期待。スピーカー音はスピーカー自体が小さい事もあってちょっと小さいです。
 ドクターマリオはちょっとだけ。なんだかまったりしている。まぁパズルコレクション(GC)のもそんな感じだったが、GB版みたいなしゃきっとした感じがなぁ。まぁ慣れるだろう。レベル20Hiでクリア出来るようにしなければ、難易度はGBより明らかに低いし。
 HAPPY! MARIO 20thで、おめでとうデザインなる非売品フェイスプレート&CMが出ています。テレビCMも結構な量をやっていたようですが、残念ながら私は1回も見れませんでした。前のは数回見たんですけどねぇ。あと、Happy Birthday Mario!というのもやっているみたい。
 恒例のPC Watch分解記事はゲームボーイ ミクロ初見記にあります。相変わらず美しい基盤ですね。でもCPUはAGBなんだなぁ。GBASPに載りそうな気がするんだよなぁ。
 
 PS2のACアダプターに過熱による破損の危険だそうです。Xboxに続いてですね。ACアダプタはローテクなので、(素の技術力が)出やすいのでしょうねぇ。

Mon. September 12, 2005  :::..:::..:

 新プレゼント「ファミコンIIコンバージョン」の受付延期について。明日って言うときにアナウンスするこたないのに。
 nintendogs blog。大介君とぽんたの旅はついに100匹すれ違い達成。大阪ではかなりの人とすれ違えたようで、さすが大都市は違うなぁと。東京ではどうなる・・・既に通過済みだ。今日は京都ってことで任天堂本社まで行ってきたようですね。でも写真をみる限りは外みたい。ゴールの北海道・・・ってどこがゴールなんだろう。札幌?それとも宗谷岬(最北端)?

Sun. September 11, 2005  :::..:::...

 「スクリューブレイカー 轟振どりるれろ」のCMを見ました。ちょこっとだけ振動カートリッジが映っていましたが、やっぱり大きいカートリッジですね。オレンジ色のカートリッジでポケモンフェスタの試遊台に刺さっていたものとは別物です。一瞬だけなので断定は出来ませんが、AGB-013ではないみたいです。AGB-013は弧を描いていましたが、直線的でプレイやんに近い形状な感じです。今のところスクリューブレーカーを買う予定はありませんが、型番が楽しみです。

Sat. September 10, 2005  :::..::.:::

 先日予約ポイントが始まって、「ポイントばかり増やさせても使い道がないじゃないか。」なんて突っ込まれていたクラブニンテンドーに新プレゼント、登場!
■ゲームボーイミクロ用オリジナルフェイスプレート「ファミコン IIコンバージョン」(200pt.) 【引き換え開始予定:9月13日(火)】
■オリジナル年賀はがき2006:デザイン1種×5枚パック(100pt.) 【引き換え開始予定:9月15日(木)】
■オリジナル年賀はがき2006:デザイン1種×15枚パック(200pt.) 【引き換え開始予定:9月15日(木)】
■オリジナル年賀はがき2006:デザイン5種×5枚パック(300pt.) 【引き換え開始予定:9月15日(木)】
■ニンテンドーサウンドセレクションVol.3「ルイージ」(400pt.) 【引き換え開始予定:9月27日(火)】
■オリジナルデザインウェーブバード「クラブニンテンドー」(900pt.) 【引き換え開始予定:10月上旬】
■オリジナルデザインコントローラ「ワリオ」(500pt.) 【引き換え開始予定:10月上旬】
■オリジナルDSポーチ「マリオ帽」(200pt.) 【引き換え開始予定:10月上旬】
■オリジナルデザインクリアファイル:マリオ(100pt.) 【引き換え開始予定:10月上旬】
■オリジナルデザインクリアファイル:ゼルダ(100pt.) 【引き換え開始予定:10月上旬】
■オリジナルデザインクリアファイル:カービィ(100pt.) 【引き換え開始予定:10月上旬】
■オリジナルデザインクリアファイル:ポケモン(100pt.) 【引き換え開始予定:10月上旬】
■オリジナルDSタッチペン7色セット(150pt.) 【引き換え開始予定:10月中旬】
■オリジナルDSカードケース#1(250pt.) 【引き換え開始予定:10月中旬】
 クラブニンテンドー開始以来とも言えるラインナップが追加されます。ポーチ・タッチペン・カードケースのDS用グッズが初登場しました。DSでユーザになられた方はやっと交換できるグッズが出た感じかな。ピーチサントラの背景にあってVol.2はと思われていたルイージサントラも登場。一体どんな曲が収録されているのか、それはまだ不明。そして、やっとウェーブバードが出ました。900pt.はクラブニンテンドー景品史上最高。ポイントが余っている方はぜひこの機会にウェーブバードの良さを体験していただきたい。私も引き換えたいがちょっと無理かな。ポイント余っている方向けには、オリジナル年賀はがき2006もあります。オリジナルのニンテンドーDSが当たる特別な「お年玉くじ」もあるので、それ狙いで大量入手する手も・・・ワリオコントローラはマリオ・ルイージに続くシリーズ。ピーチは?オリジナルデザインクリアファイルは、比較的低ポイントで引き換えられる実用的なグッズ。
 私は、ゲームボーイミクロとドクターマリオ&パネルでポンでクッパサントラを引き換えたら、ルイージサントラがターゲットになります。DSカードケースってNTR型番ついていたりしないのかなぁ。で今日、ゲームボーイミクロファミコンバージョンの予約をしてしまいました。もちろんドクマリといっしょに。予約登録もしておいた。
 
ゲームボーイアドバンス ティム・バートン ナイトメア・ビフォア・クリスマス パンプキン・キング
  >> 1~4人用,キャラクターアクションゲーム,AGB-BNCJ,アドバンス専用通信ケーブル対応。
 ヤフーオークションに出ていました。なんでお店に並んでないんだ。いままでマイナー系もしっかり並んでいたのに。

Fri. September 9, 2005  :::..::.::.

 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~。のんびりとバトルディスク制覇。難易度★★★以外はイマイチだったな。でもこれでポケクーポンが結構手に入った。XDはポケクーポンが手に入りやすいから、コイン交換の技マシンが手に入れやすいのが良いね。というか、手に入るポケモンは(ルギア以外)それほど豪華ではないからこれぐらいの特典はってことなんでしょうね。オーレコロシアムの為にレベル上げも兼ねて、バトル山をはじめからやる。

Thu. September 8, 2005  :::..::.:.:

ゲームボーイアドバンス わがまま☆フェアリー ミルモでポン! どきどきメモリアルパニック
  >> 1~2人用,ムービーアドベンチャーゲーム,AGB-BMIJ,アドバンス専用通信ケーブル対応,ワイヤレスアダプタ対応。
ニンテンドーDS タッチde楽勝! パチスロ宣言 リオデカーニバル
  >> 1人用,パチスロシミュレーター,NTR-ATPJ,DSワイヤレスプレイ非対応,DSダウンロードプレイ非対応。
ニンテンドーDS ディグダグ ディギング ストライク
  >> 1~2人用,元祖穴掘りアクション,NTR-ADDJ,DSワイヤレスプレイ2人対応,DSダウンロードプレイ非対応。
 公式ページには書かれていませんが、「わがまま☆フェアリー ミルモでポン! どきどきメモリアルパニック」はワイヤレスアダプタ対応になってました。「ティム・バートン ナイトメア・ビフォア・クリスマス パンプキン・キング」は売っていませんでした。ダミパケもなし。発売延期したのか?それっぽい情報は得られず。とりあえずそのままにしておいて、わかり次第訂正します。
 ゲームボーイミクロの試遊をしてみました。でも、随分低い場所に設置していて、なおかつやたら頑丈に固定されているので、中腰にしないと出来ずやり難かったです。子ども向けじゃないのだからもう少し高い場所に置いていいと思う。試遊出来たのはシルバーだったけど、他のカラーもケース内に飾ってありました。写真とは結構違う感じがする。

Wed. September 7, 2005  :::..::.:..

 ゲームボーイミクロに試遊台設置店舗リストが掲載されています。関係ないけど、約1000店舗なのでNintendo Wi-Fi Connectionの店舗スポットと初期目標店数と同じだね。で、気づいたのだけど、ゲームボーイミクロ専用通信ケーブル(OXY-008)とゲームボーイミクロ専用変換コネクタ(OXY-009)はミクロ同時発売だと思っていたのですが、発売日未定なんですね。ドクマリ&パネポンは発売日にはミクロで対戦できないじゃないか。

Tue. September 6, 2005  :::..::..::

すれちがい通信中継所を9月15日から約350店舗に設置場所を拡大します。追加となる店舗は9月14日より掲載いたします。(via: クラブニンテンドーニュース 2005/09/06号)
 先週でダウンロードサービスが終わったので、その分+αでまた始まります。最近すれ違えていないです。日付を見ると、(トラを除いて)7月28日が最後なんだな。これでまたすれ違えるといいね。でも、最近散歩に行っていないので、アイテムが心許ない。nintendogs blogの大介さん&ぽんたくんも1日数犬でちょっと少ない気がする。まぁ、総数で見れば48犬なのでそんなものかもしれないが。
クラブニンテンドー(via: クラブニンテンドー 予約ボーナス開始のお知らせ)
 クラブニンテンドーの予約ボーナスがやっとはじまるようだ。昨年末にひょこっと出た以来何も音沙汰が無かったが、やっとですね。でも、ゲームボーイミクロで始めるのかよって感じも。ハードは早期購入ボーナスが無いし、今夏のキャンペーンもあって取っておこうかと思っていたのになぁ。この予約ボーナスには無闇に予約登録だけをすることを防ぐ為にペナルティもあって、2回連続で予約登録後にボーナスを得なかった場合、12週間予約登録が出来ません。12週間は約3ヶ月ですから結構大きなペナルティですね。でも、それまでに予約登録していて予約ボーナスを獲得すれば、登録期限後に解除も出来ます。予約ボーナスは、基本ポイントの約半分(4週間以降の早期購入ボーナスと同じ)のようです。
 ゲームボーイミクロ(ファミコンバージョン)はSPのようになると、2週間以内に手に入らない可能性も。予約して登録するか、登録だけするか。

Mon. September 5, 2005  :::..::..:.

 「任天堂モバイル」いよいよオープン!わたしゃ携帯電話は好かんのでノーコメント。
 サーバの広告を撤去した事で、サーバにアップできる容量が50MBから1000MBに増えています。(共用サーバであることによる)転送量や負荷を考えれば事実上無制限です。で、現在の使用容量は40MB弱あるんですね。画像等はあまり使っていないのにも関わらず、これだけ使っているのにはびっくりです。というか50MBぐらいあれば全然余裕だと思ってましたし。50MBも(結構前になるけれど)以前から増えた容量だったり。今回の広告撤去はそんなわけもあってのことです。でも、来年またサーバ広告を入れる可能性もあるので、今それでどうにかするわけではありませんけどねぇ。

Sun. September 4, 2005  :::..::...:

 というわけでサーバの広告を取り除いてみました。もちろん、ドメインの更新もついでに。で、気づいた(思い出した)のだけど、広告を撤去すると"mod_layout"が使えなくなってしまう。元々"mod_layout"は正規の使い方ではないのは知っていたのだけど、"mod_layout"が無いと独自広告(GoogleAdSense等)貼るのがちと面倒だなぁ。SSIを使う手もあるけれど、HTMLに対してSSI使うのはどうかと。どうにかしないとなぁ。

Sat. September 3, 2005  :::..::....

 なぜか業者系大手のゲームニュースサイトは報じないが、都内数ヶ所でゲームボーイミクロの体験会をやっているらしい。ゲームボーイミクロは実際に触るとまたぐっと良い印象を持てるという噂ですから、DS同様にそういうのをやるのは良いかもしれない。でも、ミクロは周辺機器の対応とか、わかりにくいところもあるから、パッと見の人が触るとちょっと危険な気もする。GBAソフトのパッケージ裏にもやたら○×表記と注意書きで占められていたりするし。まぁ、ミクロをパッと見で買う人にはGBCソフトを持っていてやろうとしたり、通信ケーブルを使ったりはしないかもしれないが。

Fri. September 2, 2005  :::..:.::::

 nintendogsが初週にクウォーターミリオン(25万本)売れたようです。(source:http://press.nintendo.com/articles.jsp?id=8012)アメリカでもnintendogsは好評のようですね。今度はbark mode(すれ違い通信)のニュースがでて欲しいなぁ。日本でも8月でDS販売台数が累計300万台(メディアクリエイト集計)を達成しています。いやぁ好調ですね。こんなに好調だと悪い虫も寄ってきます。その悪い虫を「だれでもアソビ大全」で焼き払うんだからステキ過ぎですわ。やれー! やれー! もっとやれー!(マロン)
 ファミコンバージョン-背面がいつのまにかあるね。ファミコンバージョンだけは記念ロゴ付き。ますますファミコンバージョン一択になるではないか。でもこの写真の赤色はファミコンのあの赤というよりかは、ワインレッドって感じのおしゃれな赤だね。やっぱり予約しないと発売日に買えない気がしてきた。
 ポケモンXD ~闇の旋風ダーク・ルギア~の公式ガイドを昨日買ってきました。見つかっていないバトルディスクはほとんど本棚でした。ポケモンってあまり本棚とかに重要情報無いから・・・と言い訳してみる。
 ホットサマーキャンペーンのDS抽選は終わったみたいね。オークションにでています。随分早いなぁ。

Thu. September 1, 2005  :::..:.:::.

ゲームキューブ ファイトナイト ラウンド2
  >> 1~2人用,ボクシング,DOL-GEYJ,メモカ:8。プログレッシブモード非対応,ドルビープロロジックII対応。
 スーパー・パンチアウトを収録!!でも英語版。
 任天堂ホームページの発売カレンダーが更新されて、11月分が公開されました。早いし、量も多い!「突撃!!ファミコンウォーズ」は、海外では「Battalion Wars」というタイトルで、日本ではファミコンウォーズ最新作として呼ばれ名称未定だったやつでしょうね。「大人のDSゴルフ」はタッチゴルフ。仮題だったタイトルも正式に決まりました。で、もうひとつ見慣れないタイトル「だれでもアソビ大全」。これはなんでしょう。タッチパニック?デジタイリッシュ?その辺の改題かなと思ったのですが、どうやら「だれでもアソビ大全」は有名どころのテーブルゲーム42種類が楽しめる新作らしいです。42種類とはすげーな。SIMPLEシリーズとかの小物ゲームを出そうとしているところには脅威だな。というかもう出せないだろう。ポケモントランプとかスヌーピー、ミッキーマウストランプとかも選べたらすごいけどさすがに無いかな。
 マリパ7はいつもどおり11月初旬で年末商戦の初陣を飾ります。今回はマイクとかはなしか。11月中旬はポケモンダンジョン2作。大人のDSゴルフは大人のDSトレーニングで掴んだ人たち狙いかな。タッチペンでボールを打つ今までに無い方法が魅力です。かなりの弾数があるわけですが、肝心のマリオカートDSがありませんね。早い気がするが10月上旬か、11月末あたりか。どうぶつの森DSは12月だろうな。+は12/14でしたし、12月中旬は密かに重要作が控えてますからね。GCはかなり寂しい。残念。閑散期の1月か2月にでもGeist出してくれや。


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:6.026ms メモリー:588.824KB