MiragePalace

! このページは 21年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Fri. April 30, 2004  :.:.:...:.:

 メトロイドプライム。アイスビーム取得まで行きました。2回目って事で結構楽に進んでます。明日はフェイゾンマインズにいけるだろうけど、ここは前回苦戦したなぁ。今回はどうだろうか。リモートスキャン(ヒント)が、アイスチャペル(ウェイブビーム)の後は、オーバーワールドのハーフパイプになっていました。最初にスペースジャンプ取るのはイレギュラーだけど、条件が変ですね。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Thu. April 29, 2004  :.:.:...:..

 やったよ、やったよ。スペースジャンプ取れた。効果音だけでBGMボリューム0にしてたので、例のジングルが聞けなかったのが残念だけど。出来てよかった。
 スペースジャンプを最初に取ることで、アイスバレイに行ってブーストボールを取った後、オーバーワールドに戻らずにウェイブビームが取ることが出来ます。アイスバレイ内で出来る多くのことを、他のワールドに行かずに済ます事が出来るので、気分的によろしい。

 今日はピクミン2の発売日です。まぁ既出ですがとりあえず。ちなみに私は買っていません。
▼ピクミン2
1~2人用,AIアクション,DOL-GPVJ,メモリーカード27ブロック,プログレッシブモード対応,ドルビープロロジックII対応,カードeリーダー+対応です。GBAケーブルをカードeリーダー+接続するのに使いますが、対応アイコンはありません。
 デフリッカーのON・OFFをオプションで設定できるらしい。

 『グラディウスIII&IV ~復活の神話~』を買っちゃった。他の店だと2480円(税別)ぐらいだけど1980円(税別)だったし、ベストじゃないやつは家の近くでは珍しかったし。説明書がちょっと痛んでるけど、気にするほどではない。プログラムを実行できる環境に無いので、とりあえずムービーを変換して見た。やっぱり、私はビックバイパーが好き。

Wed. April 28, 2004  :.:.:....::

 メトロイド。まだスペースジャンプ取得成功できません。今日寝るまでにできなかったら諦める。もうダメ。
 ハードオフに、通信アダプタセット(HVC-050・HVC-051・HVC-053・HVC-054)が約1000円で売ってました。箱ありでそれなりに美品だけど説明書はなし。かなり迷ったけど、説明書が無くて通信カートリッジも無くて、資料的に微妙なので止めておきました。通信コントローラは普通のゲームに使えるのですけどね。

Tue. April 27, 2004  :.:.:....:.

 メトロイドプライムをはじめました。しばらく時間が開いてしまったのでノーマルです。で、最初にスペースジャンプを取る裏技を試していますが、これが出来ません。メトロイドプライムの裏技の中では一番面白そうなものなのでぜひ成功させたいのですが・・・酔ってしまった。う~気持ち悪い。酔うと言う事はまだまだ下手だって事です。
 ゼルダコレクションが届きました。6日に申し込んだのでバッチリ3週間ですね。スペースジャンプがなかなか取れなかったら、リンクの冒険をやります。リンクの冒険以外はやった事があるので、今の状態だと優先順位は低いです。
▼ゼルダ コレクション
1人用,アクションRPG,DOL-PZLJ,メモリーカード3~36ブロック(ゼルダ:3・リンク:3・オカリナ:9・ムジュラ:21),GBAケーブル対応(風のタクト体験版),プログレッシブモード対応,ドルビープロロジックII対応(風のタクトだけ?),2枚組ケースです。
ちなみに商品コードは、特典やおまけだとDOL-P??Jになります。例えばバテンカイトス(DOL-GKBJ)の予約特典のドルアーガの塔はDOL-PKBJ。RRE(DOL-GRJJ)同梱のパックマンvs.はDOL-PRJJ。

Mon. April 26, 2004  :.:.:.....:

 クラブニンテンドーで、特製コントローラ・ネームプレート・ライムグリーン(GBASPボディチェンジ)が引き換え終了になったようです。とりあえず人気どころは終わった感じですね。私はピーチサントラが欲しいのだけど、もらえるのかなぁ。現在10pt.しかありません。

Sun. April 25, 2004  :.:.:......

 とりあえず、コロシアムのポケモンを移動させてみた。と言っても全部ではなくて、チコリータ・ヒノアラシ・ワニノコ(の進化系)とか5匹だけだけど。通信交換なので、GBA側に交換用のポケモンが必要でその分手間が掛かる。しかし、コロシアムのポケモンを移し終えたら用なしになっちゃうね。ボックスが使えれば、(高度な育成には向かないが)レベル上げに使えるけど、通信でしか移動できないからあまり使えない。通信すると、なつき度が最低になっちゃうからね。技マシン取得用?ですかね。なんか、可哀想なヤツだ。あーでもダークポケモンゲットしようとしなければ結構早く終わるし、良いかもしれないね。
 とりあえず、ポケモン出現カートリッジ(GBAシリーズ)を見て、コロシアム専用から移動してみる。

Sat. April 24, 2004  :.:..::::::

 どうぶつの森e+。ゆうたろうから「みなみのうみなかべ」をもらって、かべがみコンプリート達成。ゆうたろうちゃんカムヒアー。とたけけはエチュード。

 このページのスキンを変えてみた。サイトの構成を完全に「The Chronicle of TV Games」の1本にしちゃおうかなって思っていて、その為によりトップページ的雰囲気が強くなったかな。
 でも、サーバーの規約上ルートのインデックス(https://maru-chang.com/index.htm等)は削除できないのでどうしようか。「The Chronicle of TV Games」のindexページをルートに持ってくると、リダイレクトや2つのページを同期させる事が必要。スプラッシュページは嫌いだし絵心無いから出来ないし。前提として、このページをトップに持ってくることはしませんよ。

Fri. April 23, 2004  :.:..:::::.

 というわけで、METROID.JPが更新されて、ゼロミッションのページがオープンされました。うーん、やっぱり重いですね。重いページは嫌いだ。
 パワーボムは、やっぱりあの透明のチューブ破壊のトラップがあるのですね。スーパーでもプライムでもこのトラップ見抜けなかったから、個人的に印象に残っている。ゼロミッションの舞台はスーパーと同じなので、マップの構成等がスーパーを臭わす感じになっているみたいですね。
 プライムはまだ1回しかクリアしてないから、2度目をはじめたいな。フュージョン買って、フュージョンスーツでやるって言うのもありだよなぁ。

Thu. April 22, 2004  :.:..::::.:

 ファミコン 20thアニバーサリー オリジナル・サウンド・トラックス VOL.3は、VOL.2と同様に編集がマズイな。なんか風味と言うか、味わいが無い。マリオ3のCDの方が良いのは気のせいですか?でも、前回と違って知っているタイトルが多くて単純に懐かしく思えて聴けますね。知らないのは、曲順でルート16ターボ~マイティボンジャック、迷宮寺院ダババ。マイティボンジャックはゲームをやった記憶が無いのだけど聴いた覚えがある。記憶の片隅に残っていたBGMってすごい。ディスクライターのBGMはディスクライターとは結びついてなかったけど、おもちゃ屋に行くと流れていましたね。これも懐かしいです。
 ウィンビーのネオシネマ倶楽部3~ときめき編~は、コナミのCDなので安心して聴けます。LAVENDERが良いです。ポリスノーツはゲームをやったことないし、(アレンジを含めて)BGMも聴いた事無かったのだけどね。機会があれば、他のBGMも聴いてみたい。難点は外観ですね。

Wed. April 21, 2004  :.:..::::..

 というわけでニンドリ(マリオ3のCD)を買ってきました。今では珍しくなったシングルCDです。PSO3のCDのブックレットを先日間違って捨ててしまったので、早速ケースに入れようと思ったのですが・・・・(ロマサガ3といっしょに収納してあるので空になっている)Romancing Sa・Ga 3 Prologeのケースがあったので早速収納。中の紙もピッタリだしラッキー。
 で、そのニンドリによると、ファミコンの音源は、矩形波(メロディ)・矩形波(メロディ)・三角波(ベース)・ノイズ(リズム)・デルタPCM(サンプリング)の5chなんだねぇ。デルタPCMは知らなかったよ。

Tue. April 20, 2004  :.:..:::.::

 ナビトラッカーズ。とりあえず150%チンクルに勝ったが、地下を活用しないと無理。1番目のコインをラッキースター2+おまけで取って、次のメダルを地下に行かせないともうダメ。120%はどうにか、130%は運がよければと言ったところ。

 ファミコン 20thアニバーサリー オリジナル・サウンド・トラックス VOL.3を買って来ました。前回がイマイチだったので悩みましたが、今回は知っているゲームが多いし、新鬼ヶ島はファミコンミュージックで聞いて好きだったので買いました。中古でウィンビーのネオシネマ倶楽部3~ときめき編~を見つけたのでついでに買ってきた。

 GBAニュースなるチラシが配られていました。久しぶりのチラシなのですが、文字通りGBAだけです。GCが無いのが悲しい。'04 SPRINGって書かれているけど、ニンテンドーブックがあるのに、'04 SUMMERとかも出す気なのか?メインはファミコンミニ第2弾発売告知です。メトロイドゼロミッションにMETROID.JPのURLが記載されています。なので、近々更新されると思われます。

Mon. April 19, 2004  :.:..:::.:.

 欧州で、GBASP Tribal Editionという限定版が出るらしい。シルバーのGBASPに変な模様が描かれているだけのようですがね。記事を読む限り、この模様はポリネシアンやインディアンのものかららしい。
 ネームプレートが無くなったから、GBASP用のシールが出たりしないかなぁ。GCよりもパーソナルなものだし。まぁハードカバーアドバンスSPもあるけど。そういえばハードカバーアドバンスSPは使った事無いなぁ。

Sun. April 18, 2004  :.:..:::..:

 昨日の今日だけど、DOLのカウンタが1万越えました。こちらも対象ページが多いけど、ゲームキューブのページだけなので嬉しい。

 ゲームショップでハローキティワールド(FC:92/3/27発売)が試遊できたのだけど、これって噂で聞いた事があったけどバルーンファイト(バルーントリップ)にソックリですね。BGMがそのままアレンジだし、実際に見るとびっくりだ。ただしルールがちょっと変わっていて、Aで上昇で、Bで風船を離して落ちる。地上で下ボタンを連打するとバルーンを(バルーンファイトの敵がしたように)膨らましてまた上れます。風船を取ると風船のストックが増えます。バルーンファイトGBはこれのキャラ違いらしいし、どういう関係なのだろうか。

 ナビトラッカーズは上級のvs.チンクルで伝説のカシラに。次は150%チンクルに勝ちたいところだな。コース4の3つの三角は、地下のメダルを取れない分有利だと思うので、そこで挑んでみる。

Sat. April 17, 2004  :.:..:::...

 ポケモンルビー。ソーナンスLv.46でやっとラティオスゲットできた。これでルビーのポケモンもあらかたゲット。コロシアムのポケモンの移動を始めないとな。こっちもボックスが使えればいいのに・・・
 ナビトラッカーズは上級のタイムアタックで、カシラの旗を揃えて伝説のカシラに。コース11の炎の祭壇が難しかったな。次はvs.チンクルで、伝説のカシラを目指します。

 The Chronicle of TV Gamesのカウンタが10万を越えました。どうもありがとうございます。まぁ、一番対象対象ページが多いって言うのもあるけどね。もうすぐDOLも1万越えそう。でも、最近はアクセスが減少傾向です。前が多すぎただけですがね。

Fri. April 16, 2004  :.:..::.:::

 ポケモンルビー。ラティオスが捕まらない。HPは1にしているだけど、眠らせても逃げちゃうから。ソーナンスのかげふみで逃げないようにさせてみたけど、ソーナンスじゃ眠らせられない。というわけで、くろいまなざしと眠らせ技を覚える、ゴースをファイアレッドからルビーへ移動して育ててみたのだけど、Lv.50になってもファイアレッドの公式ガイドにあるように技を覚えてくれない。ルビーとファイアレッドでは覚える順番とかが違うのかな。なんか金銀と同じような感じで覚えた感じだし。完全版ポケモン図鑑(金銀ポケモンまで載っているやつ)が早く出ないかなぁ。
 それと、ゴースはラティオスと相性が悪い。HPが繰越になるからPPも繰越だと思ってOKだと思ったけど、ラスターバージを5回以上使っているからPPは戦闘ごとにリセットみたい。しょうがないからソーナンスにがんばってもらう事にして、レベル50まで上げてみる。ラティオスは金銀クリスタルのスイクン・ライコウ・エンテイと比べてと遭遇しやすいようだし。

 完全版ポケモン図鑑が出ないので、とりあえずどのカートリッジで出現するのかだけリストアップしてみた。ヤドンがリーフグリーンだけなのが意外ですね。サファリゾーンの園長の愛称がヤドンなのに。意外とコロシアムだけでゲットできるポケモンは少ない。で、ルギアは?
 アップしてから気づいたがIE専用です。

Thu. April 15, 2004  :.:..::.::.

 ピクミン2はダミパケより、プログレ対応・プロロジII対応です。ファミ通.comでピクミン2のCMソングが記事になっていますが、今回はどうですかね。そのCMは17日からやるって言う噂です。
 ナビトラッカーズ。上級でタイムアタックやってたら、コースクラウン(100枚コイン)ゲット達成出来た。とりあえず、普通のvs.チンクルでは達成済ですけどね。

Wed. April 14, 2004  :.:..::.:.:

 「ファミコンミニ」第2弾発売のお知らせ
 あらら、(以前タイトルが上がっていて)ネタかと思っていたらマジだったね。この中ではGB版を今でもたまにやるドクターマリオ(ドクマリ)ぐらいかなぁ。でも、ドクマリはメイドインワリオでキャラがワリオだけど出来るらしいし、月刊任天堂で出来たパズルコレクションのジョイキャリー版がイマイチだったからなぁ。買う事は無いな。第1弾のスーパーマリオの方がねぇ。
 しかしさぁ、『現在発売中の第1弾10タイトルにつきましては、第2弾発売をもちまして受注終了とさせて頂きます。』ってどういうことさ。おい。

Tue. April 13, 2004  :.:..::.:..

 というわけで、ポケモンボックス。こちらもちょっと厳しいかな。

 N64ポケモンスタジアムシリーズのポケモン一覧整理機能と、ややパワーアップしたボックス整理機能がついた作。
 Aボタンがポケモンをつかむなのだけれど、そこはGBAのボックス整理と同様の仕様でも良かったかなぁ。ぐらいで、整理機能には特に不満は無いです。複数のポケモンをまとめて移動などが出来て、多くのポケモンを管理するにはとても便利です。スタジアムであった複数のカートリッジのボックスをいじる機能が無くて、カートリッジを替える手間が掛かるのが不満だけど、それでもたくさんのポケモンを交換するのに比べれば楽だから許容できる。
 アイテム関係の機能がバッサリ切り捨てられている事は不満。わざわざポケモンに持たせる必要があるし、しかも持たせる事自体GBAでやる必要がある。ギャラリーモードはハッキリ言っていらない。
 やっぱりポケモンスタジアムと同様にコロシアムといっしょの方が良かったなぁって思います。コロシアムもボックスもスロットAのメモリーカードしか使えないのでディスクといっしょにメモリーカードを交換しなくてはならないので、リンク度が低いです。コロシアムのポケモン登録(エントリー)をボックス整理みたいに出来ればいいのに、コロシアムのポケモンをボックスで整理できればいいのに。あと、ゲームボーイプレーヤーのスロットを使えれば、もっと起動が早くなって快適になりそうだな。
 ポケモンをたくさん集めたり、ルビー・サファイア・ファイアレッド・リーフグリーンでぜんこく図鑑を完成させようというのなら、まず必要なソフトではありますが、それが目的でなければ意味の無いソフトかもしれません。1400円相当のメモリーカード59付きで2000円、お買い得GBAケーブルパックなら、合わせて2800円相当のメモリーカード59とGBAケーブル付きで2800円で、ソフトの価格が安いので、それ相応の出来と言ったところか。

 ルビーの木の実が全部無くなっていておかしいと思ったら、時間が経つと枯れてなくなっちゃうのね。ほとんど取ってないから、かなり無駄になっちゃった。と言う事は、マメに確認してないと駄目って事ですか。

Mon. April 12, 2004  :.:..::..::

 ポケモンコロシアムの感想。ページの方はポケモンボックスも同時にと言う事で、今日みたいにネタが無ければ明日。

 N64のポケモンスタジアムシリーズのスタジアム部分(対戦モード)と、RPG(ストーリーモード)を1つにした作。
 ストーリーモードは、現在の余計な部分が肥大化したRPGというジャンルの中では、純度の高いRPGになっています。その辺は凄く凄く評価できます。でも、シビアな作業のスナッチがあるのに、セーブできる場所が限定されていて、なおかつ移動速度が速いわけではないので、やりにくい。いくら後でスナッチ出来るとはいえ、すべて最初にスナッチするプレイにも対応するぐらいの許容は欲しい。細かく見ればN64よりかは進化しているのがわかるけど、ポケモンのモデリングがスタジアムの時とあまり変わっていない。その他もグラフィックも平平凡凡。バトルのロードが長いというか、コマンド入力までが待たされる。ポケモン2匹ずつを同時に出すとか、カメラを引いてお互いに出すポケモンを同時に出すとかそういう事ぐらいしてほしい。なみのり等の複数攻撃技も同様。対戦モードならこの辺は多少許される部分もあるのだけどなあ。
 説明書のポケモンの相性表が無いのも駄目だと思います。ジョバンニの講座もありませんし、この辺りのフォローも弱いです。この辺はポケモンボックスでフォローしてもいい部分かもしれないですが。
 やや厳しく書きましたが、決して悪いゲームではなくて、良いゲームです。GBAではほとんど出来ないダブルバトルがたくさん出来るのも楽しかったです。しかし、ここで特別取り上げべきウリがあるかと言うと無いのです。もっと、配慮なり、グラフィックなり、これと言ったウリが欲しい。もっと何か出来るハズです。

 このゲームは評価が難しい。そう言えばジニアス・ソノリティは次、何を出すのでしょうかね?

Sun. April 11, 2004  :.:..::..:.

 4つの剣、ナビトラッカーズ。vsチンクルでカシラをコンプ。次は上級だ。
 ゼルダコレクションのGBAケーブルとドルビープロロジックII対応は、風のタクト20分体験版の事らしい。ちょっと残念。でも、20分でチンクルシーバーまでいくのは結構難しいような。1度もミスしなければ行けるかぐらいで。

 去年潰れたゲームショップの跡地に先月だか先々月にTSUTAYAができた。どうせ大したもの無いと思って無視していたのだけど、覗いて見たら「スマートメディア専用カセット」じゃなくて「マリオのふぉとぴー」が504円(税込)で売ってたので、早速ゲットしてきました。状態はさすがに外箱は年数分の汚れがありますが、使われた形跡が無い新品同様。ラッキー。でも、目新しい情報はありませんでした。公式ページの写真と微妙に違って、スロットに1,2と書かれているぐらい。64DD対応予定だったから、ディスクぐらい読み込もうとするかなって思ったけどそれもありませんでした。まぁ、NUSはピカチュウN64とこれ以外は持っているので、コレクションとしておきましょう。ずっしり重く存在感のあるカセットです。

Sat. April 10, 2004  :.:..::...:

 ネームプレート (DOL-018)をアップしました。前からやろうと思っていたのだけど、画像の使用とか引っかかる分があったので躊躇していました。しかし、5月以降に生産されたゲームキューブは使えなくなる機会に吹っ切れて作りました。
 5月からの変更は、デジタルAV端子(D端子ビデオケーブルとコンポーネントビデオケーブル)の方が大きいけれど、私は使っていないのでちょっとページがつくりにくい。S端子でも画が変わるのでどうにかしたいところではあるけど。
 しかし、やっぱり今回の変更は残念。凄く残念。

 どうぶつの森e+。またゆうたろう5匹目見つからずに時間切れ。バグってるのか、このやろう。とたけけはドラムンベース。
 ポケモンルビー。レックウザをゲット。ゲットするのに何十分も掛かった大物ですな。あとはラティオスか。こいつは先日遭遇済みなので場所はわかるが・・・

Fri. April 9, 2004  :.:..::....

 ルビーサファイアのポケモン図鑑とニンドリを買ってきました。ポケモン図鑑は本当に無かったよ。近辺では最後の1冊かもってぐらい無い。
 ニンドリは内容は相変わらずだが、GBコレクションは良いな。発売日までとは言わないけど、発売時期もあるともっと良かったのだが。あと、質問箱でデジタルAVアウトとネームプレート廃止について、ネームプレートがなくなったほうが残念と書いてあったのが、ちょっとうれしい。Q1の写真のネームプレートが見慣れないものだけど、自作なのかなぁ。目的のゼルダ攻略は、ゼルダ1は裏までカバーしてあって文句は無い。次の号ではマリオ3のサントラが付くので、そちらも買わねば。

Thu. April 8, 2004  :.:..:.::::

 Yahooのトップに任天堂「メトロイド」 映画にって言うのがあった。ちょっと前に別の所で映画を作る話になったがお流れになりましたね。監督の名前だけじゃ何もわからないが、Yahooにトップになるぐらいのことなのかなぁ。
 任天堂HPのトップがリニューアルされています。サクラというのにはちょっと遅いけど、ピンク色になっています。このページもオレンジ色にして半年ぐらい経つから、ピンクに戻してみようかしら。
 4つの剣+、ナビトラッカーズ。vs.チンクル(100)でリーダーの証までゲット。もうちょっとでカシラも取れる。始めはスイッチとゴーストを優先すると良い感じです。

Wed. April 7, 2004  :.:..:.:::.

 今週のニンドリはゼルダコレクションのガイドブック付きか。ゼルダの伝説とリンクの冒険はガイドブック持っていないので買おうかなぁ。その前に、ポケモンルビーのポケモン図鑑が欲しいのだけど、前まではあったはずなのに売ってない。ファイアレッドのやつはたくさん売ってるのだが。

Tue. April 6, 2004  :.:..:.::.:

 ゼルダコレクションが届き始めたようです。で、ネットでパッケージ画像を見たのだけど、GBAケーブル対応マークとプロロジックII対応マークが確認できます。GBAケーブルは、コントローラとして使えるのかな。ゼルダ1をジョイキャリーできたら凄いけど、さすがにそんなの出来たらヤバイよね。
 早速、4つの剣+のポイントを登録して、ゼルダコレクションを申し込んできました。感想は以下のとおり。

ハイラルアドベンチャー。
ロウソクやオーブの光や炎の表現がとっても綺麗。ファンタジックでなにか怪しげな輝き。GBAの連動も、物理的、ゲーム的にリンクしてあるのが良い。GBAケーブルを使うかいがあるというものです。ただし、GBAケーブルが抜けたり、電池がなくなったりすると、ゲームが強制終了するのは×です。複数のアイテムを使うことが出来ないのは残念だけど、複数の使い方が出来たのでまぁいいかってところ。

ナビトラッカーズ
GBAケーブルの遊びの中では最高峰ではないですか!なぜ今までなかったのだろうか。風のタクトが無ければキャラクターが無かったからなのだろうけど。説明しづらいけど、GBAだけでもGCだけでも成立しない。1人プレイでも、チンクルに負けると悔しいし、タイムアタックもゴチャゴチャしていなく極めがいがある。時間が決まっているので、これだけ時間があればよし1ゲームやってやるかってなる。

いつ届くかなぁ。

Mon. April 5, 2004  :.:..:.::..

 とりあえず、トップのカウンター(このページの左上はトップと同じ)が1万越えを達成しました。ありがとございます。最近はアクセス伸び悩み。まぁ、1年前に比べると圧倒的に増えたけど。ハード型番のページアドレス変わったのはいつ反映されるのだろうか。Google

 どうぶつの森e+は、今日は花見。まぁ、特にみるべきものは無いが写真を撮ってみる。久しぶりにゆうたろうに会ったのに、ヒトダマ5つ集まらなくて時間を無駄にしたのは秘密だ。
https://maru-chang.com/img/DOL-GAEJ/20040405.png

Sun. April 4, 2004  :.:..:.:.::

 Game Music CD Collectionsを再度リニューアル。ベストとは言えないが、前回のトリッキーな構成よりかは見やすくなったかなぁと。

 ポケモンルビー。100匹ゲット達成してポケモンボックスが使えるようになったので、ファイアレッドとポケモンをミックスして図鑑を補完。でも、ルビーの図鑑がぜんこくにならないので調べたら、通信交換が必要でボックスで移してもダメらしい。早速、通信してぜんこく図鑑にさせました。ぜんこくの最後はグラードンのNo.383。ここまであると壮観ですなぁ。でも、ポケモン図鑑はファイアレッドの方が圧倒的に使いやすい。

Sat. April 3, 2004  :.:..:.:.:.

 ポケモンルビーをクリアしました。道中はバシャーモがかなり使えてほとんどバシャーモ(ワカシャモ・アチャモ)で行けたな。さすがに四天王にはそんなんじゃダメでかえって苦労した気がするけどな。ゲットしたポケモンは94なので、あと6匹ゲットしてポケモンボックスを使えるようになりたい。
 4つの剣、ナビトラッカーズ。タイムアタックですべてのマップでカシラになりました。次はチンクル相手にやります。最大入手コインは99枚。あと1枚で100枚だったのに。まぁ、簡単なステージだったら達成できそうだけど。

Fri. April 2, 2004  :.:..:.:..:

 nintendo.comのニュースでメモリーカード1019の発売がアナウンスされました。まだ正式には発表はされていませんが6/8に$29.99で発売されると言う風に聞いているので、日本国内でも7/15あたりに3500円で発売されると予想できます。容量は64Mbit(8MB)になります。噂では読み書きが高速化されるらしいが、ちょっとこれはデマかも。
 DOL-020がこれになるのでしょうねぇ。この前書いた『59がDOL-008で、251がDOL-014で、6離れているので、1019がDOL-020』という冗談はDOL-020が空いた時に思いついたものでした。ちょっとツマラナイかも。でも、他には無さそうだしな。

Thu. April 1, 2004  :.:..:.:...

 ビックバイパー再び飛翔!! コナミ、PS2「グラディウスV」新情報を公開!(GAME Watch)
 たびたびグラディウスの事を書いているけど、これはやりたい。IIIみたいにウェポンエディットが出来るなんて素敵。このSSを見ると、
 ミサイルは、(ノーマル)ミサイル・2WAY・イーグルウィンド(旧ホークウィンド?)・2WAYBACK・スプレッドボム・フォトントゥピド・フライングトゥピド。
 ダブルは、ダブル・テイルガン・ヴァーティカル・フリーウェイ・スプレッドガン。
 レーザーは、(ノーマル)レーザー・リップルレーザー・ツインレーザー・エナジーレーザー・ファイアーブラスター。
 オプションは、フリーズ・スペーシング・ローテート。
 ?はシールド・フォースフィールド・メガクラッシュ。
 マイナーどころも揃えたかなりの数の装備でビックバイパーを自由に武装できる。オプションはシリーズで使われたことの無い名前だけどたぶん、ノーマル(タイプ1)・フォーメーション(タイプ3)・ローリング(タイプ4)かなぁ。そうなると、タイプ2のが無いけれど、まだ追加されるのか、それともレーザー以外とかには使えなくてエディット出来ないのか。でもファイアーブラスターみたいな色物装備あるからまだ追加される事を期待してしまう。ナパームミサイルとか、ベクトルレーザーとか。バリアもリデュースとかリミットがないしな。
 真魂斗羅の時みたいにまた近くて体験会やらないかなぁ。


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:9.821ms メモリー:551.96KB