MiragePalace

! このページは 21年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Wed. December 31, 2003  :..::..::..

 ソニックアドベンチャー2とスーパーモンキーボール2の廉価版が3/18に2800円で発売されるらしい。セガも出し始めたか。どうでもいいが。

 で、AV仕様ファミリーコンピュータ。N64用RFモジュレータ(NUS-003)はやっぱり使えました。ただし、隙間に余裕がないのでギュウギュウになって何度も付け替えると本体を痛めてしまうでしょうね。そういう理由で使えないことになっています。画質は基盤自体のヘタレがないのもあるのだろうけどオリジナルよりも(RFでも)良い感じ。グラディウスIIをやっていたのだけど、レーザーがシャープに綺麗になっています。でも、なんか処理落ちが激しいような。こんな重かったかなぁ。コントローラは裏側が丸くなっていて持ちやすくなっています。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Tue. December 30, 2003  :..::..:.::

 というわけで、今年最後のゲームキューブ発売ソフト。
▼ニード・フォー・スピード:アンダーグラウンド
 これはあんまり出回っていないようですね。店でパッケージを確認しましたが、見落とすところでしたし。そんなこのソフトはプログレ対応・プロロジII対応です。メモカは9。スピードフォースにも対応。EA公式の画像だとジャンルはカーレースになっているのだけど、レースって書いてあった。あれ~。

▼ソニックヒーローズ
 既出どおり、プログレ対応・プロロジII対応です。しかし、ダミパケだとメモカ3~だったハズだが、2~になっていた。あれ~。

 AV仕様ファミリーコンピュータが売っているのを見つけて、つい衝動買いしてしまいました。まぁ、昨日のファイル復元させたのと同様の効果のあるソフトを買うと1万円以上しますからそれを買ったと思えば・・・昨日成功しなければ買う気でしたし。

 HDDがクラッシュする前に掲示板を自作してました。まだ、管理機能を付けていませんし、表立って稼動させようか迷ってますが、昨日蘇ったファイルの1つなのでここで告知してみる。

Mon. December 29, 2003  :..::..:.:.

 うえ~ん。逝ったHDDからデータを取り出せたよ~。大部分というか全部取り出せたようですが、ちゃんとしたものかどうかは不明です。画像はサムネイルでざっと見た限りは異常はないです。サイズが大きいもの、動画等はダメかもしれないけどまぁその辺はどうでもいいや。
 せっかく掘り出したので記念にサーバにDOL-016の画像をアップしてみました。日本では発売されないので貴重っていやぁ貴重ですね。まぁ、型番に興味あればですけど。1番は箱全体。2番は型番表記部分のアップです。
 https://maru-chang.com/hard/dol/016/1.jpg
 https://maru-chang.com/hard/dol/016/2.jpg

Sun. December 28, 2003  :..::..:..:

 F-ZERO.jpオリジナルマウスパッドが当たってる。しかし、よりによって一番苦手というか嫌いなコースで当たるとは因果なものだなぁ。マウスパッドは使うモノではないけど、大会に参加した記念になってうれしい。そういえば、ダイアモンドカップは開催しないのかなぁ。ダイアモンドは2コースがまだスタッフゴースト撃破できてない。

Sat. December 27, 2003  :..::..:...

 今までずっと、マイドキュメントはシステムが入っていないHDD(あるいは別のパーティション)上にしていたのだけど今回はシステムとドキュメントが1つ。まぁ、これがディフォルトなのだけど、マイドキュメントのフォルダのパスが長すぎて気に入らない。今までは、「D:\(それぞれのフォルダ)」だけど、「C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\My Documents\(それぞれのフォルダ)」になる。これじゃ、自分でパスを入れるのは事実上不可能。まぁ、それはあまりないかもしれないけど、エクスプローラーにこの長いパスが出るのはあまりいい気にはならない。まぁ、ディフォルトではフォルダのみだけど。まだ  パーティションの仕切りなおしもできるし、ドキュメントフォルダを、C:\(適当な名前)\(それぞれのフォルダ)とか短くするとかもありえるけど、やっぱりXPとかのことを考えると、このディフォルトで慣れるしかないかなぁ。
 とたけけはけけフュージョン。雪だるまもはじまりました。とりあえず今期でコンプしたいなぁ。

Fri. December 26, 2003  :..::...:::

 どうぶつの森e+。島の代金支払い終えました。とりあえず一段落ですね。次は貯金だ。モニュメントとかも揃えたいなぁ。
 昨日付けですが、『ゼルダの伝説 4つの剣+』の発売日が公式カレンダーでアナウンスされています。カスタムロボはまだ確認できていませんが、情報があるので加えておきます。

Thu. December 25, 2003  :..::...::.

 『任天堂「異質な」新ゲーム機』ってYahooのトップにあったから、ついに発表されたかと思ったら前の話なぞってるだけじゃないか。日本って平和だな。
 今日、「ニード・フォー・スピード:アンダーグラウンド」が発売されたハズですが、4件行っても売ってませんでした。この4件見ればどこかには並んでいるのだけど、「魔法のパンプキン」以来なかったです。明日大きな店に行って調べてきます。ポケモンコロシアムのガイドブックとカードe+は売ってました。カードe+はすぐ無くなっちゃうからやっぱり買っておこうかなぁ。

Wed. December 24, 2003  :..::...:.:

 HDD買ってきました。IBM(日立)の120GB。8MBキャッシュ。容量は今まで合計10GBだったし80GBや60GBで十分だけど、もうヤケです。IBMのHDDはちと評判悪いようだが、今回クラッシュしたHDDがSeaGateだし、Maxtor高いし、ほかの会社のないし。メインのHDDは、500MB→6GB→今回でまだ2回しか買い替えしていない。とりあえず、OSとタブブラウザ・テキストエディッタ(標準のは使い物にならん)そしてFTPクライアントをインストール。前のよりも静かですね。でも、HDDじゃないかもしれないが、たまに唸るのが気になる、というか怖い。

 任天堂のポケモンコロシアムのページが更新されています。そういえば、明日発売でしたね。忘れてた。買えない。公式ガイドも出るような。
 どうぶつの森e+はジングルさんの日ですね。そんな日に、しもふりさんが村を出て行きました。そして、シルエットさんが村にやってきた。
 メトロイドプライムアイテム100%達成。

Tue. December 23, 2003  :..::...:..

 どうぶつの森e+。今日はイブイブの日。
 F-ZERO GX。ミュートシティ裏BGMが解禁されました。

 BIOS復帰出来て、いまさらHDDデータ消失が痛いなぁ。HDD1にシステムやプログラム・倉庫。HDD2にドキュメント(画像・文書・メール等々)&このサイトのデータ(これはダウンロードすればOK)という構成になっていました。これだと、システムが不安定になった時に、HDD1だけいじればOKで便利だったわけです。しかし、今回はHDD2。システムやプログラムはインストールで済むけど・・・

Mon. December 22, 2003  :..::....::

 よーく考えてみたら、BIOSが逝ったら昨日の画面みたいのすら出ないような。で、マザーボードの説明書を見てみたら、BIOS書換でも全部書換ではなくて、極々基本的な部分は残るらしい。これが昨日の画面と言うことなのでしょう。じゃぁ、相当な事が無ければ今の状態以上に悪くはならないですね。すばらしい。で、さっそく別のマシンでBIOSをダウンロードし書き換えてみました。そしたらどうにか動くようになりました。ちなみに、このこの基本的な部分は英語キーボード仕様で日本のと違う上になぜか常時Shift状態(Caps Lockとも違うみたい)で数字が打てない。実行ファイルに数字があると実行できない。
 でも、当初のHDD読めない事項は解決しませんでした。検索してHDDチェックプログラムを見つけて実行してみました。結果は次のとおり。
Your Drive has No Physical (Electrical-Mechanical) Defects.
It appears that your ATA or SCSI disk drive is Physically functioning
as it should. The problems you are experiencing may be due to data
corruption or loss. You are advised to run the generic complete test
to determine if there is any file structure corruption. If you need
further assistance, our Technical Support department will be happy to
help. If you cannot access any of the data on the disk drive, you may
want to consider data recovery services. Press F1 for additional help
information.
 物理的には逝っていないようです。どうにか取り出せるようにしたいのですが・・・DOL-016の証拠とかの画像がここにしか無いし。まぁどちらにせよ、HDD買わなくてはなりませんね。痛いですが、マザー逝かなかっただけ良しとする。

Sun. December 21, 2003  :..::....:.

 昨日の夜、お風呂に入っていたら、一瞬(真っ暗ではないが)暗くなって、なんか大電流使う器具使ったのかなぁってぐらいに思っていたのですが、付けっぱなししておいたPCが再起動されていました。まぁ、それでも同様に起動したままだったゲームキューブ(ポケモンコロシアム中)は何ともなかったので気にもしなかったのです。が、使っていると"My Documets"等が保存してあるHDDにアクセスできなくなっていることに気付きました。チェックディスク等は無効ですが、BIOS・デバイスとしては認識されています。何が起きたのでしょう?で、いろいろいじっていると、起動せずbeep音が流れてきた。画面には次なようなメッセージが。
Award BootBlock BIOS v1.0
Copyright (c) 2000, Award Software, Inc

BIOS ROM checksum errer

Ditecting floppy drive A media...
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
BIOS逝っちゃった?BIOSはさすがに手を付けるのは・・・

 どうしようもないのでポケモンコロシアムをやる。半分のポケモンをリライブさせるところまでやりました。後半分で、セレビィとホウオウに会えます。ルギアは・・・PCもリライブさせなくちゃね。

Sat. December 20, 2003  :..::.....:

 ネームプレートを手に入れました。これで、DOL-018を自分の目で確かめる事が出来ました。法律的にはどうか知らないけど、説明書をアップしてみる。ネームプレート(DOL-018)取り扱い説明書
 今回手に入れたのは以下の品目になっています。リンク先は該当の画像です。サイズは100KB以内です。  流出経路はなんとなくわかりますねぇ。家のはブラックなので、明るい色調のやつはちょっと浮いちゃう。これらプレートだと、オレンジあたりだといい感じかもしれない。そういうわけで、(メダロットは知らないし)今はコロシアムを付けています。コロシアムのリライブもやらないとな。
 とたけけはけけマンボ。

Fri. December 19, 2003  :..::......

 U.S.で、ブラック&シルバーのツートーンカラーGBASPが2月9日に$99.99で販売するらしい。これ、GBASP発売した時にどっかのサイトで見た覚えが・・・GB発売14周年記念だそうですが、(正しいかはわからないが)手元の資料によると89/7/21発売です。ちょっとずれてますね。
 F-ZERO GALAXY CUP IN 梅田ジョイポリスが1/17に開催。今回は大阪で、スペシャルパーツが勢ぞろいしてますね。これで最後なのかな。ミュートシティ裏BGMのコマンド解禁しないのかなぁ。
 ホットマリオキャンペーンに対抗して、チョットルイージキャンペーンなるものをやるのだとか。ルイージ帽子を抽選20名様にプレゼントで、マリオよりもレアです。詳しくは任天堂HPから探してあげてください。
 タルコンガのアイコンをリサンプリングしたのだけど、どうでしょうか。あんまり変わってない、な。
 メトロイドプライムの公式ガイド買って来た。うーむ。クリーチャーのスキャンは最初からやらないとダメだなぁ。アイテムはマップ見ないとわからん。

Thu. December 18, 2003  :..:.::::::

 18日発売のゲームキューブソフトデータ。既出分も含めて。
▼SSX3
プログレ対応で、プロロジII対応です。メモカ8。PS2とのマルチですがプログレ対応しています。まぁ、海外ではXboxでも出ているのでその流れでってところですな。

▼Viewtiful Joe REVIVAL
プログレ対応。メモカ4。既報どおりです。型番がなぜ違うかは不明。

▼実況パワフルプロ野球10 超決定版 2003メモリアル
プログレ非対応で、プロロジII対応です。メモカ95(メモカ59非対応)。モデム・ブロードバンドアダプタはやっぱり対応していないようです。それらは、10だけってことですか。密かにプロロジII対応になっていますね。

▼Duel Masters 熱闘!バトルアリーナ
プログレ非対応。GBAケーブル対応。メモカ7。これも既報どおり。なぜか、今日発売のタイトルで一番棚に並んでいたが、結構人気があるのでしょうか?

▼ハドソンコレクションvol.4 高橋名人の冒険島
プログレ対応。メモカ2。やっぱりプログレ対応してますね。

▼ドリームミックスTV ワールドファイターズ
プログレ非対応。メモカ4。こっちはやっぱり非対応。ハドコレチームは絶対外注だな。

 年末ってことで、普段に比べてお客が多いですね。メモ取るのも大変です。パックマンvs.は家にはまだ来てません。
 そのクラブ・ニンテンドーですが対象外ソフトについてアナウンスがありました。ベスト版ではポイントは付きませんね。オリジナルの発売がクラニン前ですからねぇ。

Wed. December 17, 2003  :..:.:::::.

 カウントが見えないようにしていたカウンタを、このページの左上に久しぶりに表示させるようにしてみた。カウンタの画像は海外のカウンタ画像を集めた所らしいサイトで拾いましたが、どこかで見た覚えが。他に適当なのがないのでこれにしたけど、大丈夫だよなぁ。
 カウンタ画像から、カウンタランキングへリンクしてあります。「The Chronicle of TV Games -Custom-」が2万越えを達成しています。2位はそのデータ表示部分。最近急上昇しているけどGoogleでないサーチエンジンがそっちをメインに拾っちゃうみたい。管理しきれないので来年早々消しちゃう。3位はSCPH。4位はTOP。5位はDOLです。TOPは、歴史が長い分4位になっている。最近はDOLが結構上位安定度が上がってGCユーザとして嬉しい。(まぁ、DOLは集計対象ページが多いけど。)

Tue. December 16, 2003  :..:.::::.:

 ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル(AGB-005)の価格が間違っているのに、今ごろになって気付きました。1400円なのに、なぜか1500円と書いていた。途中で値下げしたのかと、ネット検索したらやっぱり最初から1400円だったみたいです。2年半も間違っていたなんて、恥ずかしいですわ。それと、ゲームボーイアドバンスSP専用ACアダプタ(AGS-002)は、前から任天堂で価格提示されてあった(任天堂サービスセンター取り扱い)けど、記入してなかった。海外のGBASPを買っても安心。USAなら普通に使えるらしいけどね。そういえば、とある市内のショップでフレイムレッドGBASPが売っていたなぁ。やっぱり使えないのかなぁ。ヨーロッパのかも知れないけど。

Mon. December 15, 2003  :..:.::::..

 フセイン捕まったのか。とりあえず本物らしい。まぁ、でもこれで終わりではありませんからねぇ。コイズミも運がいいなぁ。
 
 どうぶつの森e+。カセキ(はくぶつかん)コンプリート達成。ほっほーい。ホッホーイ。(擬音へたくそ)にしても、最後の1つはなかなか出なかったなぁ。フータさんが、コンプリートだって言ってくれたけど、+の時は無かったような気がする。他のコンプリートはまだ当分先になりそうです。島の支払いは今年中に終わりそうなペースになってます。

Sun. December 14, 2003  :..:.:::.::

 イトーヨーカドーのドンキーコンガスターターBOXの箱にドルビープロロジックIIのアイコンを確認。ドンキーコンガはプロロジックII対応なのか?ドンキーコンガのパッケージ(ダミパケ)では確認できていません。が、中のパッケージに書いてある可能性はなきにしもあらず。とりあえず、音楽が題材のゲームだし対応していてもおかしくはないなぁ。それと、このスターターBOXは(他の製品パッケージと違って)タルコンガの型番[DOL-021]もしっかり書かれています。
 それと、「ポケモンコロシアム」のネームプレートを確認しました。ゲームキューブ本体とポケモンコロシアム(他も可かは不明)を買うと、メモリーカード251といっしょに付いて来ます。他の種類は不明ですが、「マリオカート」「マリオパーティ5」も存在すると思われます。「ポケモンコロシアム」のネームプレートは、黒地に「グラードン」「カイオーガ」「エンテイ」「スイクン」「ライコウ」、そしてロゴが描かれたものになっています。
 「ロックマンエグゼ4 トーナメントブルームーン/トーナメントレッドサン」には、カードeリーダー+のアイコンがあることを確認しました。対応カード、内容等は不明です。
 どうぶつの森e+。ゼリーさんが村を出て行き、トロワさんがやってきた。アンドゥ。

Sat. December 13, 2003  :..:.:::.:.

 あー特に書くようなネタがないなぁ。あーというわけで小ネタ。といってもやっぱりゲームネタですが。
 ちょっと前、ポケモンコロシアム発売前にゲームキューブのディスク交換時等にたまにディスクを読み込まない時があったのです。で、CDレンズクリーナーを使ってみました。最近のはディスクのしか無いようで(入らないので)使えないのですが、今回使ったやつは10数年前の代物でして、付属のやわらかいブラシで埃を払った後、クリーニングリキッドを付けた綿棒で拭くやつです。とりあえず、クリーニング以降、メトロイドやポケモン、どうぶつの森e+を頻繁に入れ替えていますが、読み込まないことは起きていません。クリーニングリキッドの成分はわかりませんが、たぶん湿式レンズクリーナーのリキッドと同じものだと思われますので、気になる方は自己責任で普通の綿棒にそのリキッドを付けてやってみてもいいかもしれません。
 とたけけはけけカリプソ。

Fri. December 12, 2003  :..:.:::..:

 11日12日発売のゲームキューブソフトデータ。既出分も含めて。
▼ハリー・ポッターと賢者の石
プログレ非対応で、プロロジII対応です。メモカ9。任天堂のページだと、1~2人用となってますが、1人用です。EAの情報の方が正しいです。

▼ダビつく3 ダービー馬をつくろう!
プログレ非対応。メモカ20。

▼桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!
プログレ非対応。メモカ6。

▼ONE PIECE グランドバトル!3
プログレ非対応。メモカ2。GBAケーブル対応ですが、アイコン表記なし。説明書きも無しです。まぁ、体験版だから。

▼ドンキーコンガ
プログレ対応。タルコンガ対応。メモカ3。

 今回は、ドンキー以外はPS2とのマルチなので、全てプログレ非対応です。大変わかりやすいですね。
 「Viewtiful Joe REVIVAL」のダミパケがありました。それによると、型番が"DOL-GVFJ"です。「Viewtiful Joe」は"DOL-GVJJ"でした。任天堂ページで、PSO1&2+とかと違ってちゃんと載っていたけど、型番が違うからなのでしょう。結構大きく変わっているのでしょうか?プログレ対応。メモカ4は変わっていません。
 力生によると、ドンキーコンガは、 (http://www.lik-sang.com/news.php?artc=3241)
 左叩き面:B・Yボタン
 右叩き面:A・Xボタン
 拍手センサ:Rボタン
 スタートボタン:スタートボタン
に対応しているらしいです。コントロールスティック・十字ボタンに対応してないので、普通のゲームには使えませんが、A・Bボタンのみでできるゲームは遊べそうですね。って、あつまれメイドインワリオしか思いつきませんけど。
 それと、「メタルギアソリッド: ザ・ツインスネークス」の発売日が2004年3月11日(木)に決まったらしいです。ラインアップに加えておきます。

Thu. December 11, 2003  :..:.:::...

 どうぶつの森e+。雪が積もってる~。木々が電飾されてる~。
 メトロイドプライム。クリアしました。回収率80%。プレイタイム18:45。初回だからこんなものかな。リドリーは結局、プラズマで第1段階をやって、2段階目はパワービーム+スーパーミサイル。ラスボス前のメトロイド湧き出てくる所がいやん。なんか対処法あるのだろうか。
 F-ZERO GX。エメラルドカップ終了。速くないけどタイム申請しようと思っていたけど忘れちゃったや。

Wed. December 10, 2003  :..:.::.:::

 ブレーキワイヤーは150円だった。1年に1度交換しましょうって書いてあったが、そんな人いるのだろうか。

 メトロイドプライム。メタリドリー。アイスよりもプラズマビーム・パワービームの方がいい感じだけど、やっぱりダメージ少ないのか、押し切られる。第1形態までは上手くいくのだけどなぁ。

Tue. December 9, 2003  :..:.::.::.

 自転車のブレーキワイヤーが切れた。こんなものまで切れるのか。ペダルが折れるよりかはありえそうだが。ブレーキが使えないので、すぐの修繕が必要。
 というわけで、マリオ&ゼルダ ビッグバンド ライブのCDを買ってきました。とりあえずデータ入力(MARIO & ZELDA BIG BAND LIVE CD)。ブックレットを参考にしたけど、ちょっと見にくい。まぁ、内容についてはいまさら言うこともないでしょう。スーパーマリオサンシャインはオリジナルサントラ出ないのかなぁ。

 メトロイドプライム。アーティファクトは、エルダーがなかなか見つからず。ヒントからはあそこぐらいしか無いのだが・・・結局検索したらどうやら合っているっぽい。でも、その記述も意味がわからず、とりあえず適当にやってたらイベントが起きて手に入ったよ。なんだそう言うことだったのか。ちょっと解釈が違った。
 チャージコンボも取りました。アイススプレッターの取り方は、スーパーでも同じのがあったね。やっぱりわからなくて何時間もうろうろしました。そして、現在メタリドリー戦。うむ、こいつはしぶとい。長期戦で押し切られてしまう。アイスに弱いらしいので、アイススプレッターを頼りにしたいのだけど、どうなのでしょう。

 クラブニンテンドーのポイント交換が始まりました。で見たら、ゼルダの伝説のネームプレートが変わってる。黒地にロゴになっている。しかも、なぜか海外版のThe Wind Wakerのロゴだ。黒ゲームキューブには合うようにはなったけど。何で変わったんだ?

Mon. December 8, 2003  :..:.::.:.:

 オメガパイレーツ撃破。プラズマビームで焼き払ってやったわい。ほう。今回はグラビティスーツが最強ではないのか。黒いスーツカッコイイ。一瞬スマブラを思い出したが、色は違うみたい。残りの装備はプラズマとアイスのチャージコンボ。

 他機種の話題だけど、SCPH-55000 GT(PS2:GT4同梱版)のごく一部は消費電力が約32Wに下がっているらしい。SCPH-50000は39Wで、PS.jpで見れる最新の取扱説明書(SCPH-50000 NB)も39Wです。同時期発売のSCPH-50000 NB、SCPH-55000 GUについて32W版があるかどうかは不明です。が、台数限定のSCPH-55000 GUはともかく、SCPH-50000 NBは遅かれ速かれ32W版が出てくるでしょう。なんでこんな紛らわしい事するのかなぁ。
 セガがサミーの傘下入るらしい。これで、とりあえず(ナムコとかの争奪戦)の決着がついたわけだな。セガに関しては特に知らないから他に何も思いません。

Sun. December 7, 2003  :..:.::.:..

 ファインディング・ニモ。メモカは付いていないようです。本パケにシールはなかったし、中にメモカがあるようにも見えませんでした。「ファインディング・ニモ」公式サイトの画像はなんなのでしょうね。

 メトロイドプライム。オメガパイレーツに挑んでいるところです。はっきりいってオメガ強い。ダメージ受けるフィールドあるし、ザコというには強いザコが沸いてくるし。でも頑張る。それと、パワーボムを取るところはセーブポイントまで長かったな。エネルギー減少のアラームが鳴りつづけてすごく緊張しました。セーブポイントに辿り着いたときには、ほっとしたよ。

Sat. December 6, 2003  :..:.::..::

 「ポケモンコロシアムのリライブすすめよ・・・。」って言っておきながら、メトロイドプライムをやってたり。コロシアム買う前にやった時に3D酔いしたって書いたけど、今日はそうはならないでいます。コロシアムやってた時も、軽く同じ症状が起きたので、風邪引きかけだったのでしょう。今、アイスビームを取った所です。これで、バイザー・アームキャノンともにあと1つです。とたけけはアーバンけけ。

Fri. December 5, 2003  :..:.::..:.

▼バテン・カイトス ~終わらない翼と失われた海~
プログレッシブモード対応。ドルビープロロジックII対応。メモカ:8で、2枚組です。で、これ2枚組だけど標準のケース2つのようです。しかも、横に並んでいる。なんてバカなんだ。説明書が分厚くて、2つに分かれているとかしているのかなぁ。ポケモンコロシアムもいっぱいいっぱいでしたし。全体が紙に覆われているので詳細は不明です。

▼ファインディング・ニモ
プログレッシブモード非対応。メモカ:1。明日発売らしいですが、ダミパケが並んでいました。「ファインディング・ニモ」公式サイトの画像ではメモカが付くようですが、確認出来ませんでした。シールだろうから本パケ待ちですね。でも、メモカが付く理由がイマイチわかりません。ブロック1だし。

その他既出分も含めて。
▼ソニックヒーローズ
プログレ対応。プロロジックII対応。メモカ:3~。ソニックチームさんはこの辺抜かりはありませんね。

▼桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!
プログレ非対応。メモカ:6。

▼ダビつく3 ダービー馬をつくろう!
プログレ非対応。メモカ:20。

 メダロットBRAVEはアイコン表記がありませんでした。

 ファミ通.comで、18日発売のバンダイ廉価版の情報が出ています。「BANDAI THE BEST」と呼ぶようです。また、ヨーカドーのドンキーコンガ同梱版の情報も出ています。マリカ、ポケコロ、マリパ5のネームプレートはどうしたのでしょうか?こっちだけはデマ?いっしょに流れた気がするのだけど。
 少し前から情報が流れていたポケモンルビーサファイアのバグについて公式にアナウンスされました。きのみが成長しない件に関するご案内
 F-ZERO GXエメラルドカップ。1週間切ったので始めようと思って見たら、トビトビ3コースであるじゃない。しかし、やりかたわかんない。ドリドリのベガスパレスもなんかあるっぽいし。ダメだ。ポケモンコロシアムのリライブすすめよ・・・。

Thu. December 4, 2003  :..:.::...:

 どうぶつの森e+。はちまきさんが村を出て行き、ピースさんがむらにやってきた。チュー。+の時は入ってきた人が出てくる感じだったが、今回は違うのかな。まぁ、嬉しいけど。

 というわけで、今日発売のソフトの情報。
▼メダル オブ オナー ライジングサン
プログレッシブモード非対応。ドルビープロロジックII対応。メモカ:8で、2枚組です。型番がDOL-GRZJなので、EAの「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」ページの表記が間違いと言うことに。こっちの方が間違っていたと思っていたのだけどねぇ。

▼ミッキー&ミニー トリック&チェイス
プログレッシブモード対応しているようです。メモカ:3。

▼クラッシュ・バンディクー4 さくれつ!魔神パワー
プログレッシブモード非対応。GBAケーブル対応。GBAでできるミニゲームはコナミの公式に情報があります。

▼NARUTO-ナルト-激闘忍者大戦!2
プログレッシブモード対応しているようです。前作も対応していましたが、トミーやるなぁ・・・って開発はたぶん前作と同じエイティングですが。

▼ハドソンコレクションvol.3 PC原人
vol.1、vol.2に引き続いてこちらも対応しているようです。ということは再来週のvol.4もまず対応しているでしょう。ハドソンはマリパとこのシリーズと、ブラッディロア(エイティング開発)しかプログレ対応ソフトがないけど、これはどこが仕事しているのでしょうね?

 それと、ポケセンモバイル限定の、カイオーガ・グラードンモデルのGBASPは12/11発売のようですね。当初は8日までの予約受付の予定でしたが、すでに完売になっています。

Wed. December 3, 2003  :..:.::....

 どうぶつの森e+。ハッピールーム10万点越え達成。それと、ハチ捕まえられた。+の時は最後に1度だけだったからコメント見れたの初めて。+と同じかどうか知らないけど。

 今日の更新ゲームキューブソフトウェアラインナップ。実はもう少し後にしようと思ったのだけど、明日・明後日に発売されるソフトが多い(しかも、事前に得られているデータが少ない)ので今日にしました。スクリプトは前のから完全書き直しで、更新しやすくさせたつもりです。デザインは基本的に変えていませんが、table-layout:fixedにして表示速度を速くなるようにしてみた。また、先月以降のGCソフトラインナップを追加してみた。等改良してみたつもり。
 しかし、うちのPCだとなにも無かったのに、サーバにアップしたらエラーが出て表示できない。なんか、order by(ソート)がダメっぽい。order by文の条件をゆるくしたら動いた。でも、おなじorder by文でも先月以降とかにすると動くのだよねぇ。ALLだとデータが大きすぎてエラーになる?でも、全データで100KBばかりなんだが。まぁ大きいか。カラムひとつ減らせば動くので、ソートのカラムに情報を追加し、それで済ますようにしてみた。

Tue. December 2, 2003  :..:.:.::::

 どうぶつの森e+。ハッピールーム7万点越え達成。下はハーベストシリーズ。上は任天堂のテーマ。10万点も越えているのでそちらの景品も明日には届くでしょう。

 ニンテンドーブックで、ロックマンエグゼ4同梱の限定GBASPがあったけど、発売まであと10日なのにいまだにそこでしか見たことが無い。で、カプコン公式みたら、アクセスセットSPという名前に変わっていた。ロックマンエグゼ公式によるとトイザらス限定らしい。しかし、やっぱり画像なし。
 ヨーカドーのネームプレート関係も不明だしどうなってるのだろうか。そういや、メダロットもネームプレートあったけど、これも確認できてないや。

Mon. December 1, 2003  :..:.:.:::.

 今日はスノーデー(どうぶつの森e+)。

 いまさらかもしれないが、クラブニンテンドーに登録してきました。感想を書く欄があると聞いていたので、その為です。入力文字数は500まで。とりあえず書いたヤツをここにも引用します。

シナリオモードはエンディングまでで、バトルモードはルビーサファイア持ってないのでやっていません。

というわけでシナリオモードの簡単な感想。
全体的には良いのだけど、ここというインパクト、押しが弱い気がしました。
ポポッコの影や、メニュー呼び出した後のラグとか、細かい所が気になりました。ただこれは致し方ない面もあるし、押しが弱いせいという感じが強いです。

だけど、最近のRPG以外の部分が肥大化したRPGにおいて、純粋にRPGとなっているのは非常に好感を得ました。
なので、シナリオでメインとなるダブルバトルの部分で、ポケモンスタジアムからの進化がもう少しあればちょっと印象が変わったかもしれません。
なみのりとか2体攻撃のわざの時や、すあならしの時等で、複数回アニメするのではなくて1度とか。
もちろん、これが最適解とは限りませんが。

あと、説明書にタイプ相性表付けたほうが良いかと。

 いつものはもう少し後に。
 あと、任天堂ホームページがリニューアルされています。


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:5.103ms メモリー:564.248KB