MiragePalace

! このページは 21年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Fri. October 31, 2003  :..:...::::

 トリックオアトリート。今日はハロウィン。
 どうぶつの森e+。パンプキングからハロウィンシリーズのアイテムが貰えるわけだが、+で全部集めたし、+の家の地下がハロウィンシリーズになっているので、今回は全部売っちゃう。

 GameMusic CD Collectionsをリニューアル。これでやっとXHTML化。しかし、ちょっと出来が悪い。まぁ、今回はデータを移動したという事で。全部で400KB弱もあってちょっと大変だったし。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Thu. October 30, 2003  :..:...:::.

 ポケモンコロシアムを予約してきました。キャンペーンは、今度の連休までです。予約した店は前金なしという風に告知あるにも関わらず請求された。聞きなおすとミスだったが、(店が潰れなければ)特に問題は無いので払っておきました。(ポイント多くもらえないかなぁ。)
 マリオパーティ5と、マリオ&ルイージRPGのページが公開されました。そして、クラブニンテンドーが更新され、登録が始まりました。が・・・シリアルナンバーわからないと本登録できない。ポケモンコロシアム代金支払済みなのに・・・資料としてメルマガ1号から保存したいのになぁ。121010.netも2号からだし・・・

 EAの「メダル オブ オナー ライジングサン」ページによるとGBAケーブル対応だそうです。GBAの画面をレーダーとして使用可能になる。ようです。

Wed. October 29, 2003  :..:...::.:

 店頭配布のチラシによると、デュエル・マスターズはGBAケーブル対応だそうです。GBAに手札を表示して対戦できる。この手のアイデアは構想時点からあった気がしますが、これが初めてですね。
 スターウォーズ ローグスコードロンIII。ニンドリにGBAケーブル対応って書いてあるけどどうなんだろう?って以前書きましたが、どうやら本当に対応しているらしいです。対戦時に相手に見られずに指令できるらしい。それと、ドルビープロロジックIIx対応らしいです。ドルビープロロジックIIxについてはドルビーの広報資料を参考してください。発表期日から言ってたぶんゲーム史上初の対応タイトルでしょうね。さすが、サウンド関係に強いファクター5だけはある。まぁ、体験できる人はかなり少ないだろうけどね。

Tue. October 28, 2003  :..:...::..

 ニンテンドーブック Vol.7は15日頃配布予定。今回は春夏秋冬ではなくて、Vol.~ってなっています。ひそかに一番まともなゲーム雑誌なので期待。
 マリオ&ゼルダ ビッグバンド ライブのCD/DVDについての情報。DVDのニンドリは1週間前発売だけどまだあるのかなぁ。CDは12月10日発売。当初は11月だった気がしたので、ちょっと遅れた事に。まぁ構わないけど。こちらは(おまけではなくて)市販されます。当然買いますよ。
 マリオカートのCMを観ました。マリオカートの場合ゲーム画面の必要性は感じないが、やっぱりちょっとは出して欲しいなぁ。最近のゲームCMってゲーム画面を出しているヤツがほとんど無いし。ちなみに、今の私のPC壁紙はマリオカート(赤)。うちのモニタは色温度が調節できないから、赤面の表示は厳しいがこれはなかなかいい。

 どうぶつの森e+。モモチさんが病気に。アイテム預かっているのになぁ。また怒られちゃうな。

Mon. October 27, 2003  :..:...:.::

 ダイエー日本一!! 今回のシリーズはダイエーを応援していたので嬉しい。しかも7戦目までやったし。シリーズ全てをホームチームが勝って優勝したのは日本初だそうです。両チームともファンの熱狂さは随一のものですが、それが表れていて面白いなぁ。
 星野監督はこれでとりあえず最後の試合。監督8年間ご苦労様でした。

 FC20周年記念のグッズは届いているみたいです。ニンドリの11月っていうのはなんだったのだろうか。ただし、同時に着かないことがあるので、届いてない方はお楽しみに。そういえば、私の持っているファミコンはあの特徴的な金の部分が剥がれて無かったりするのだよねぇ。

Sun. October 26, 2003  :..:...:.:.

 F-ZERO GX。今日はエアロダイブ。ここもトビトビでいくことにします。トビトビ楽しいし。ここはロングパイプよりもトビトビが難しくて、完走率低いです。上空に障害物が多くて迷子になりやすいのと、大ジャンプのチェックポイントをたまに落とすところ。とりあえず2分切りたいなぁ。
 トビトビは周回重ねる時はコース上じゃないと駄目だけど、フィニッシュは上空でもOKだってことに気付いた。これでちょっとロングパイプのタイム縮まるな。

 どうぶつの森e+。1階最大の代金を払い終えた。これで明日には2階建て。

 ゲームショップがまた1軒潰れていた。こないだ行った時は別に何もなかったけど、セールとかやらなかったのか。中規模チェーン店なので、別のチェーン店は生きてるのか。まぁここはポイントカードが無いし、安いわけでもないし、どうでもいいけど。ちなみに、ここでTVゲームハードを買っていないですね。

Sat. October 25, 2003  :..:...:..:

 F-ZERO GX。サファイアカップが開催されています。スタッフゴーストに勝っていないサファイア唯一のコース、ロングパイプに挑戦。1位の人と同じマシンを作成して挑戦。このスペックだと、トビトビ(飛行)ですね。トビトビは、もはや別のゲームです。何度も失敗してやっと1周できるように、それから何度かやって完走できた。でもまだスタッフゴーストに勝てない。さらに何度かやってスタッフゴーストに勝った。やったぁ。さらに何度かやってくると、トビトビに慣れてきて背景とか見えるようになってきておもしろい。おもしろくて何度もやってたら、ついに2分切れた。1日で30秒以上縮められた。結構やったタイムだったのだけどここまで変わるとは。
 ドリフトハイウェイも走ってタイム更新。こっちはトビトビじゃなくてドリドリ。とりあえず、今日はこの2つのコースをF-ZERO.jpに申請しておきました。トビトビ楽しいですね。

 どうぶつの森e+。とたけけは「けけマリア」。

Fri. October 24, 2003  :..:...:...

 クラブニンテンドーが更新され、諸々の情報が明らかになりました。
 プレゼントで一番欲しいのは、400ポイントのCDかなぁ。ゲームサントラコレクターだし。写真の後ろにルイージらしきものが見れるけど、すぐにVol.2が出るのか?
 600ポイントのボディカラーチェンジは手持ちのSPと交換だから、もったいなくて使えない場合はGBASPもう1台買う必要があるなぁ。ネームプレートも結構傷つきやすいから、限定品はちょっとねぇ。コントローラはガワだけが限定だけど、傷はまずつかないし、中身を入れ替えられるから良い。でもウェーブバード使いにはねぇ。
 Tシャツは着れない。GC・N64・SFC・FC・VB・G&W・GB・GBA・GBASPのコントローラの柄良いなぁ。PCの壁紙でほしいなぁ。レターセットは、ゲーム中のアイテムがリアルで存在するのは良いね。ポスターはゼルダの伝説風のタクトのをすでに持っていたり・・・カードeは、すでに限定モノが多いからイマイチかなぁ。

 ちなみに引き換えポイントは2年目の9月末まで有効です。(9月に登録すると1年しか有効じゃないのかなぁ?)600ポイントは、GCソフトを発売日に買ったとして10本分相当です。アンケートでどれほどもらえるかわからないけれど、まぁわりと簡単に達成できるポイントになりますね。

 また、「ホットマリオキャンペーン」なるものを行うようです。年末発売の対象タイトル2本買えば、FCver.GBASP(withスーマリ)かマリオ帽子が当たります。ポケモンコロシアムは買うことがほぼ決定しているけど、もう1本買えという事か?うーむ。ファルコン伝説とマリオカートは興味あるけどレースものはもうおなかいっぱいなのだよねぇ。

 しかし、これって旧作は切り捨てだよなぁ。ますますメトロイド買う機会がなくなっちゃう。いっそのこと中古でも良いから買っちゃうかな。でも、中古でも3980円ぐらいの価格なんだよねぇ。


 どうぶつの森e+。ひでよしさんが村を出てき、かぶきちさんがやってきた。ぃよぉー。ひでよしさんは川のそばに住んでいてちょっとじゃまだった。マキバスターさんから、ぼくのばしょのライブ版もらった。

Thu. October 23, 2003  :..:....:::

 マリオカート ダブルダッシュ!!のページがやっと公開されました。ブロードバンドアダプタ対応ですね。カービィと違ってちゃんとトンネリングできるのかなぁ。それと、ポケモンコロシアムも更新されてます。が、ポケモン公式で公開されているヤツと同じムービーが追加されただけです。ファイル形式が違いますけど。

 どうぶつの森カードe+シリーズ3を2パック買ってきました。両方ともけけメタル入っていた。2パックしかかってないのにダブルなよぉ。村メロ掲示板読み込ませるのはやっていなかったので今までの分あわせてやってみました。で、それぞれのライブ版ミュージックを貰うために、メロディーを変えずに話かけたのだけど貰えません。ちゃんと変えないと駄目なのかなぁって、けけメタルにして話し掛けたら、けけメタル以外のけけディクシーとけけおんどが貰えました。なんだ、別に変えなくても良かったじゃない。
 で、元の村メロに戻そうと説明書を見て、村メロ説明写真の村メロにした(+の時はその方法で直せた)のだけど前のと違う。公式ページの村メロ画像は説明書とは違うので試したがこれもちょっと違う。ヤバイ戻せないと思いました。リセットするしかないか。リセットするしかないか。リセットするしかないか。でも・・・
 !思いついた。違うメモリーカードで最初からやればいい。これで元に戻せた。ああ良かった。+の時の村メロに慣れているとはいえ、やはりディフォルトがいい。元の村メロは公式ページの村メロ画像の左側と後半部分が同じだった。もしかして、ソフトごとに違ったりするのか?
ディフォルトの村メロ
      ミ   モ    
ソラソラソ   ド      
     Z Z Z ドーーZ
・・・そういや、けけメタルのミュージック・・・

Wed. October 22, 2003  :..:....::.

 RFモジュレータの補足。分解してみました。NUS-003には"VJ-1226 963T"、HVC-103には"VJ1226 243T"と刻印された、たぶん同じミツミ製のモジュールに接続されていました。+5V・Video・Audioが入力され、RFが出力されるようです。NUS-003ではAudio LRをひとつにまとめてAudio入力。
 NUS-003では、Video入力とモジュールの経路の途中に小さくハンダが付いています。すぐ近くのGNDにも同様にあるけど何なんだろう。また、Audioもまとめたあとに、極小粒のチップ2つを経てから入力してあります。改良なんですかね。
 まぁ、とりあえず、内部的にも同じということです。形状と、オーディオが左右入力されているかの違いしかないですね。壊れたらモジュールを移植すれば直せるな。

 昨日はニンドリも買ってきました。まぁ、DVDは見れないののですけどね。とりあえず、ニンドリによると、マリオカートDDはブロードバンドアダプタ対応。誌面には書かれていませんが、ちゃんとLAN対戦対応しているみたいですね。それと、スターウォーズローグスコードロンIIIにGB-GBAケーブル対応って書いてあるけど・・・GBはGCの誤植でGBAケーブル(GC-GBAケーブル)? だけど、誌面に情報ないし、対応しているって言う話も聞いたこと無いので、怪しいので加えません。公式ページには対応周辺機器未定って書いてあるのが気になりますが。それと、公式ページにプログレ対応って書いてありますね。
 FC20周年記念のグッズはまだだそうです。デマだったか。カレンダーは届いているようです。カレンダーが届いてもまだチャンスはあります。

Tue. October 21, 2003  :..:....:.:

 AV仕様ファミリーコンピュータ用RFモジュレータ(HVC-103)とニンテンドウ64用RFモジュレータ(NUS-003)が売っていた。しかもなんと1円。HVC-103は過去に1度しか(ネット以外で)売っているのを見たことがありません。NUS-003はすでに持っていたけど、両方とも買ってきました。1円だし、1個づつしかなかったし。NUS-003とHVC-103の違いはずっと疑問でした。これでやっと調べる事ができます。
 外観は、以前写真で見たとおり、HVC-103はライトグレーで、NUS-003はブラックです。またHVC-103の方が高さが若干低いです。カタログスペックだとHVC-103は、幅38mm×奥行62mm×高さ30mm。NUS-003は、幅38mm×奥行64mm×高さ35mm。で5mmばかり高いです。ニューファミコンの場合、NUS-003だとコネクタの位置が高いので、5mmほど本体を浮かさないといけませんね。でも、ニンテンドウ64とかにHVC-103を差す事はできそうです。
 次にピンを調べてみます。モノの資料によると、マルチアウト(GCではアナログAVアウト)のピンアサインは以下のとおりです。
オスコネクタ(AVケーブルやRFモジュレータ)正面
     ┌─┐     
┌────┘ └────┐
│01 03 05 07 09 11│
│02 04 06 08 10 12│
└───────────┘
  1. Red
  2. Green
  3. C Sync
  4. Blue
  5. GND
  6. GND
  7. Y(S-Video)
  8. C(S-Video)
  9. Video
  10. +5V
  11. Audio Left
  12. Audio Right
で、それぞれのピン配列は。
RFモジュレータ(HVC-103)のピン
     ┌─┐     
┌────┘ └────┐
│    05   09  │
│        10 12│
└───────────┘
RFモジュレータ(NUS-003)のピン
     ┌─┐     
┌────┘ └────┐
│    05   09 11│
│    06   10 12│
└───────────┘
です。NUS-003では、6番ピンと11番ピンが追加されています。6番ピンは5番ピンと同じGNDですので、11番ピン、つまり音声が片方だけという違いになりますね。しかし、RF接続はどちらにせよモノラルなのであまり関係があるようには思えません。
 というわけで、実際に接続してみました。ニンテンドウ64、ゲームキューブどちらもちゃんと写りました。音の左右バランスが悪い気がするけど、設定をモノラルにすれば大丈夫です。ニューファミコンとスーファミJr.は無いので、NUS-003をニューファミコンに繋ぐテストはできませんが、単純にNUS-003が高すぎて本体に付けるとコネクタに負荷がかかって壊れやすくなるだけでしょう。音声が片方だけなので、変換方法によってはノイズ出したりと悪影響出す可能性もあるけど。

 どうぶつの森e+。しもふりさんから「けけタンゴ」のライブ版をもらった。

Mon. October 20, 2003  :..:....:..

 ドンキーコンガのページが更新されています。また、ゲームキューブの周辺機器のページにタルコンガが加わっています。となると、やっぱりDOL-020なのかなぁ。あつまれ!!メイド イン ワリオの方はCMが追加され、一人用モードの紹介が更新されています。
 メールアドレス。よく考えたら、それぞれのページのlink要素にも書いてあるのだなぁ。というか、こっちの方が書いてある数が多いのだよねぇ。ありゃりゃ。

Sun. October 19, 2003  :..:.....::

 サイトの連絡先メールアドレスを変更してみた。うちは人気のないサイトなのでジャンクメールも少なくて楽しませてもらっていますが。同じReturn-Path(Fromは違う)のジャンクメールだけが、数日おきにそれ以前は記録してないけど4つ連続で、ちょっと気になる。アクセスもおかげ様で9月末に書いたフィーバーから減らずに高い状態を維持していますすから、その辺も気になる。前のpostmasterは絶対に設定しないといけないアドレスなので残っていますし、意味も無いとは思いますが、気休めでサイトに記載するのは変えておこうと。いくらでも作れますしね。というか、最初からやっておけばよかったね。

Sat. October 18, 2003  :..:.....:.

 どうぶつの森e+。橋はそう来たか。前回も予想とちょっと違ったけど、今回も。まぁ良いけど。家も大きく。できたては広く感じる。シドニーさんから「けけジャズ」のライブ版を貰いました。とたけけは「けけブルース」。

 今週のうちにマリオカートダブルダッシュの公式ページできるかなって思ったけど、きませんでした。「パックマンvs.」体験キャンペーンがあるので、残念だけどメトロイドは却下。上に「ポケモンコロシアム」のページにリンクしてあることからわかるとおり、ほぼ「ポケモンコロシアム」で決定。(上からリンクしている任天堂のページではなくて)ポケモンオフィシャルサイトの方ではムービーなどが追加されています。RPG部分でゲットしたポケモンでも対戦できるみたいですね。

 本当かかどうかわからないけれど、FC20周年記念のグッズが届いているらしいです。少なくてもカレンダーは発送されたようです。私は応募していないので関係ありませんが。FC風GBASPを手に入れた方おめでとうございます。

Fri. October 17, 2003  :..:......:

 どうぶつの森e+。またまつたけ忘れた。村長1丁目に登場。なぜ昨日はいなかったのだろう。というわけでさっそく。地下室の代金も払い終わりさっそく改築のお願いをしました。どちらも明日から使える。楽しみ。
 F-ZERO GX。グラディエーターを貰ってきました。データ取得には関係ないけど、コントローラ壊れてたよぉ。ゴムが破れてるっぽい。おかげで並ばなくて済んだけどな。

 『あつまれ!!メイドインワリオ』はプログレ非対応でした。任天堂発売ソフトとしては3本目。(前の2つはセカンドなので)純任天堂製としては初となります。ワリオさん頑張ってよぉ。

 「パックマンvs.」体験キャンペーン。年末に発売される任天堂またはナムコが発売されるGCソフトを、年末までに買ってクラブニンテンドーに登録すると貰えるようです。「R : RACING EVOLUTION」にも同梱されます。ただ「R : RACING EVOLUTION」に同梱されているものは、「パックマンvs.」単体で、クラブニンテンドーの方は年末発売ソフトのムービー入りだそうです。つーことは「R : RACING EVOLUTION」の場合は2つも貰えるのか?また、バテン・カイトスの予約特典はFC版『ドルアーガの塔』の復刻版だそうです。というわけで、バテン・カイトスの場合はパックマンとドルアーガが貰えると・・・
 『時のオカリナGC』をGCソフトウェアラインナップに加えてあるので、これらもラインナップに加えておきます。でも、「ドルアーガの塔」はちょっと広げすぎかなぁ。ファミコン版のエミュだろうし(どうせならいっしょにすればいいのに)。ラインアップリストには、ソフトのDOL型番も入っている(タイトルのセルにバルーンチップがある)のだけど、「ドルアーガの塔」はそれがわからないだろうから気が変わったら削除するかも。
 ちなみに、「パックマン vs.」の紹介ページはこちらです。上のディレクトリからは今はリンクされておらず、クラブニンテンドーからになっています。

Thu. October 16, 2003  :..:.......

 どうぶつの森e+。森の雰囲気が変わった。何度見てもこれは良い。まつたけは2つばかりゲット。村長の橋建設計画。今日は1丁目なはずなのにいない。なんでだろう。1丁目はだめなのかなぁ。

 F-ZERO GX。チャンピオンシップルビーカップが終了しました。ツイストロード(ミュートシティ)の1位の人が気になる。上位にいない最高速設定でしかもブルーファルコン。どんな走りをしたのか見たいなぁ。私の順位はコース順に129位・109位・66位・57位・48位でした。1週間後にはサファイアカップが始まります。スタッフゴーストに勝っていないコースがあるのでまずはそれに勝たないとなぁ。

Wed. October 15, 2003  :...:::::::

 どうぶつの森e+。どうぶつ達とアイテム交換♪が更新。どうやら、シリーズ1のキャラクターがくれたアイテムと交換できるらしい。シリーズ1のアイテムを貰ってないからラッキー。そういや、今日からまつたけ狩りが始まったんだなぁ。忘れてたや。

Tue. October 14, 2003  :...::::::.

 どうぶつの森e+。デジャネイロさんが村にやってきた。リン。村長の橋建設計画も発生。
 F-ZERO GXは、ベスト10すべて自分の記録になっていない残りのひとつ。ループクロス(ライトニング)をプレイ。しかし、ランキング更新できない上に、完走すらまともにできなくて、結局まだベスト10が埋まらない。高速で走っていると、コースでうねっている部分で剥離してしまう。たぶん天地逆転していて、ちょっとマシン浮いただけでも剥離してしまうのだろうか。それとエネルギーが不足気味。なんで足りないのだろう?ちなみにグランプリでもこのコースは苦手。ランキングの登録数見てみたら、一番少ない数でした。やっぱり、あんまし好かない人が多いのかなぁ。

Mon. October 13, 2003  :...:::::.:

 どうぶつの森e+。散策していた時に、どうぶつの近くを通ったら、なんか効果音らしきものが。どうやら、呼びかけというやつらしい。呼びかけてくれたどうぶつ(リチャードさん)から、「けけロケンロール」のライブ版貰えました。それと、今日は「冒険者の日」で、村長から「ボトルシップ」を貰いました。

 F-ZERO GXは、まだベスト10すべて自分の記録になっていないサーフェススライド(サンドオーシャン)を重点的にプレイ。マシンを変えてみたら結構タイムが伸びました。あとちょっとで、1分30秒切れそうなのだけどなぁ。

Sun. October 12, 2003  :...:::::..

 どうぶつの森e+。ドミグラさんが村にやってきた。のよぉ。たぬきちさんの店では特売。クラッカーが売っていたので、これで持つ物コンプリート。でも、まだ金シリーズグッズ持ってないからコンプリートとは言えないけど。
 F-ZERO GX。それぞれのタイムを更新。マルチプレックス(エアロポリス)がちょっと厳しい。スタート直後のジャンプ台が安定しない。同じ様にやっていても1秒ぐらい差がつくし、下手すると落ちる。2秒ぐらい速いタイムで落ちると・・・でも、エアロポリスは好きなコース。

Sat. October 11, 2003  :...::::.::

 どうぶつの森e+。ゼリーさんが村にやってきた。んとんと。とたけけは、「こわいうた」でした。

 F-ZERO GX。気付けば、チャンピオンシップルビーカップ終了まで1週間切ってますね。忘れていたわけではないけど、いまさらながら参加してきました。まぁ、タイムは悪いですけど・・・
 ミュートシティに(ビッグブルーのような)隠しBGMがあるらしい。F-ZEROTVのインタビューを全て受けると使えるようになるらしいが、まだ噂の段階です。でも、公式ガイド(P.108)でミュートシティーにビッグブルーと同様なBGMアイコンがありますし、F-ZERO XのEADエンディングもありましたから、あるのでしょうねぇ。ただ、EADエンディングはマスター全キャラクリア(1キャラに6つ)だけど、インタビューは全カップでなくてもいいけどマスターだけじゃない(1キャラに(4クラス×4=)16つ)からちょっと厳し過ぎる。それに、Xよりも取ってるか取っていないかわかりづらい。(Xではマシンセレクトで確認できるけど、GXはF-ZERO TVまでわからない。)マスター4つでも十分な気もする・・・
 でも3ヶ月も経って未だに判明していないフィーチャーがあるのって素敵だね。(スペシャルパーツとかもあるけど。)

Fri. October 10, 2003  :...::::.:.

 どうぶつの森e+。地下室の価格提示されて気付いたのだけど、+の時よりも価格が上がっている。この程度なら高くても構わないけど。公式ガイドを買ってきた。また厚いなぁ。まぁ、+みたいにCDがないので読むのに邪魔なのはないのはいいけどねぇ。ファミコンの攻略はもう少しして欲しかったり。+のよりもはしょられてるし。誤りは修正してありました。
 ポケモンコロシアムの公式ページが公開されました。まぁ、予約キャンペーンの告知だけで、情報はほとんどありません。URLがちょっと変。ドンキーコンガみたいに変わるかも。
 どうぶつ達とアイテム交換昨日できなかった3人と交換。マリオシリーズのオブジェクトなのだけど、揃えたいなぁ。

Thu. October 9, 2003  :...::::..:

 どうぶつの森e+。マーサさんが村にやってきた。ラン。
 グレースが来ていた。今日はグレースの服(きばんのふく)を手に入れられた。あの判定って意外とシビア。
 金のスコップゲット。まぁ、取り方知っていればすぐ取れるものですけどね。家の代金を支払い終わって、次は地下室。
 どうぶつ達とアイテム交換をしてみた。あいことばはちょっと長いから時間が掛かります。でも、昔はもっと長いのでも平気でやってましたけどね。で、3つアイテム交換して、4つ目のあいことばを貰ってきたら、『あいことばでおわたしできるしなものは、もう なにも とどいてないんだなも。』って言われた。説明書には書いてないようだけど回数制限あるのか。というわけで、残りの3つは持ち越し。

Wed. October 8, 2003  :...::::...

 昨日買ったニンドリによると、「メダロットBRAVE」がGBAケーブル対応だとのこと。だけど、これニンドリだと発売日が11/28なのに、公式カレンダーには書いてない。出るということも聞いた覚えが無い。まぁ、メダロットだからどうでもいいけど。
 トイザらスで、『ゲームボーイアドバンスSP スターライトゴールド トイザらスオリジナルカラー』を明日から発売するらしい。これまた急ですねぇ。

 ゲームキューブソフトウェアラインナップに、いままで一部のみ掲載していたサラウンド関係の情報を補完しました。たぶんこれで全部なハズ。ドルビーでもドルビー技術対応タイトルリストを掲載する予定らしい。とりあえず、タイトルだけ抜き出しておきます。
■ドルビーサラウンド・プロロジックII対応ソフト(50音順)
  • エターナルダークネス~招かれた13人~
  • エンターザマトリックス
  • ジャイアントエッグ ~ビリー・ハッチャーの大冒険~
  • スター・ウォーズ ローグスコードロン2
  • スター・ウォーズ クローン戦争
  • スターフォックスアドベンチャー
  • スーパーマリオサンシャイン
  • スーパーモンキーボール2
  • ゼルダの伝説 ~風のタクト~
  • ソウルキャリバーII
  • ソニックアドベンチャーDX
  • P.N.03
  • ファンタシースターオンラインEPISODE I&II
  • ファンタシースターオンラインEPISODE I&II Plus
  • ファンタシースターオンラインEPISODE III -C.A.R.D. Revolution-
  • マリオカート ダブルダッシュ!!
  • マリオゴルフ ~ファミリーツアー~
  • メトロイドプライム
■ドルビーサラウンド対応ソフト(50音順)
  • 2002 FIFA ワールドカップ
  • VIRTUA STRIKER 3 ver.2002
  • ウェーブレース:ブルーストーム
  • エクストリームG3
  • SSX トリッキー
  • オールスターベースボール2003
  • スーパーモンキーボール
  • SPIDER-MAN
  • 動物番長
  • FIFA 2002 ロード・トゥ・FIFAワールドカップ
  • FIFA 2003 ヨーロッパサッカー
  • マリオパーティ4
  • ルイージマンション
  • RUNE
  • RUNE II ~コルテンの鍵の秘密~
  • ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
 まだまだ少ないですね。サラウンドシステム組んでゲームやっている人って、プログレよりも少なそうではあるが。私もよくわかりません。
 ニンドリで、メーカー別集計をしていたけど、うちでもやってみようかなぁ。The Chronicle of TVgamesよりもゲームキューブ全部のソフトを扱っているこっちの方が意味あるデータになるかもなぁ。

 どうぶつの森e+。アモーレさんが村にやってきた。ずら。+の時にもいた住人だ。

Tue. October 7, 2003  :...:::.:::

 ひろさんから、今号のニンドリにワイヤレスアダプタの型番がAGB-015だと確認できるという情報を頂きました。GAME Watchの画像でぼんやりと見れたから雑誌ならより明確にできそうです。
 というわけで、さっそく買いに。(いつものところだと、まず封がされているので)念のため、ちょっと遠出して立ち読みできるであろう所へ。ニンドリを見つけ目的の写真を見つけました。「お~。本当に(AGB-0)15だぁ。」 これは、一番上に乗っていたやつでしたから、当然次のを取り、また見てみると・・・文字が擦れたのか潰れていました。もうひとつも文字が潰れていました。結局確認できたのは、一番上のヤツだけ。もし、封のしてある場所で買ってたら見れなかったかも。型番の確認の為だけに買ったのに見れなかったら、泣くしかない。運が良かった。
 で、これがAGB-015の画像です。擦れると文字が潰れちゃうほどなんで結構厳しいですが、AGB-015と言うのは確認できます。だいたいこんな感じに読み取れます。
形式 :AGB-015
製造者:任天堂株式会社

MADE IN PHILIPPINES  PAT PEND.
 『MADE IN ~』はこの画像だと完全に潰れちゃって、ニンドリでもあまり読み取れませんが、長さと影から言ってもフィリピンでしょう。モデムアダプタ(DOL-012)や、ブロードバンドアダプタ(DOL-015)がメイドインフィリピンですので、同じネットワーク関連という事なのでしょう。
 これでまたひとつ型番が明らかになりました。DOL(ゲームキューブ)と、ゲームボーイアドバンス(AGB/AGS)は、発売から追いかけて1つずつ明らかになっていく感覚がたまりませんねぇ。
 最後になりましたが、ひろさん情報提供ありがとうございました。

 どうぶつの森e+。クリスピーさんが村にやってきた。かしら。

Mon. October 6, 2003  :...:::.::.

 どうぶつの森e+。たぬきち。また改装してる。まぁ、これで他の村に行かない限りはこれで最大の店舗になるけど。イッテツさんがまだ治ってないからクスリが買えないのはなぁ。
 どうぶつの森+カードeシリーズ3を1パック買ってきた。前の(+の時の)住人に期待していたのだけど、シドニーさんとモモチさんのカードが入っていた。まぁ、+、e+含めて住人のカードは初めてだから良いか。

 あつまれ!!メイド イン ワリオのページがオープンしております。ワリオカンパニー(GBA版)のページを拡張する感じかなぁって思ったけど、そんな事は無かったですね。まぁ、相変わらず(良い意味で)ふざけまくってますが。

 昨日の画像に書いたURL間違ってた。ちとURL長すぎですなぁ。

Sun. October 5, 2003  :...:::.:.:

 なんじゃこりゃ。
▽自アカウントのユニークホスト数
8) 1404 hosts - maru-chang.com

▽自アカウントのリクエスト数
18) 10184 reqs - maru-chang.com

▽自アカウントの転送量
5) 245.013 M bytes - maru-chang.com

▽自アカウントの負荷率
20) 3 pt - maru-chang.com
一体何が起きたんだ?
926: 38.85%: 2003年10月04日 23時57分: /chronicle/special/dol-img/gbpl_cpu_large.jpg
924: 20.62%: 2003年10月04日 23時57分: /chronicle/special/dol-img/gbpl_shield_large.jpg
907: 30.11%: 2003年10月04日 23時57分: /chronicle/special/dol-img/gbpl_memory_large.jpg
 ゲームボーイプレーヤーの画像に直リンクされている予感。うちは無料サーバなのだから、(広告のある)HTMLにリンクしなさいよ。.httaccessで制限も出来るけど、とりあえずオーソドックスに画像にURL書いてみる。見る人が増えることは悪い事ではないし。

 どうぶつの森e+。文字入力で絵文字が増えているのだねぇ。モモチさんが村にやってきた。ニンニン。

Sat. October 4, 2003  :...:::.:..

 どうぶつの森e+。イッテツさんが村にやってきた。なんだかガタガタ震えていた。引越しで体壊したか?+ではなかったので初めて見ました。今日もグッピー釣れず。がっ、遅かったか話題変わってた。とたけけは「けけファンク」。

 年末は何を買いましょうかね。買うのは1本。それ以上買っても、出来ませんし。エタダクも(年末には大会終わって一段落でしょうけど)F-ZEROとかもやらないといけませんし。
 マリオカートは、前にも書いたけど1カート二人乗りが面白そう。でも、GBA版がイマイチ合わなかったのと、(方向性が180度違うとは言え)F-ZEROやった後に買うのもね。そう言えば、LAN対応って言う話があったけどどうなったのだろうか?中止になったという噂があったから気になる。
 ポケモンコロシアムは、今のところはキャンペーンを行っている唯一のソフトなので興味はありますね。ただポケモンルビーサファイアが無いとどこまで出来るのか。ポケスタ金銀ではチャンピオンカップが面白かったし、ルビーサファイア以降の知識がないけどジョバンニさんの講座みたいなのがあればレンタルポケモンでそれなりにいいのだけどなぁ。ただ、ポケモンボックスがあるから、そのあたりが怪しい。キャンペーン中に明らかになってくれればいいのだけどなぁ。RPGは大丈夫でしょう。
 ドンキーコンガ。すでにページも出来て、意外とイチオシ?タルコンガというおもちゃに興味ありあり。手拍子にも反応するギミックとかが面白そう。でもドンキーコング(というキャラ)は好きでないのと、リズム感が無い私にはちょっと躊躇してしまう。でも、他のゲームと並列してやるのにも向いてる感じがするのもプラスだなぁ。
 まだ買っていないソフトから選ぶとすれば、ポケモンルビーサファイアとメトロイドプライム。ポケモンは、コロシアムがねぇ。メトロイドは、ここで何度も出してるのでいい加減に買いたいのですけどね。買う気があるのだけど、なぜかタイミングが合わないのだよね。

Fri. October 3, 2003  :...:::..::

 ニンテンドーゲームキューブの販売について単品販売の再開。とりあえず、この価格は、ニンテンドウ64の最終定価と同じになります。まぁどうなんでしょうねぇ。エンジョイプラスパックにメモリーカード251が同梱される事になるようなので、メモリーカード59生産終了は本当みたいですね。
 それと同時に年末販売されるソフトラインナップを明らかになっています。12月12日発売のドンキーコンガは公式ページもオープンしています。タルコンガの型番がDOL-020か否かなのにうちのサイトとしては注目しなければなりませんね。
 「マリオカート~ダブルダッシュ!!~」は11月7日発売で、年末商戦やや早めの発売で、先陣を斬るのでしょう。11月21日の任天堂の日は「ポケモンコロシアム」と「マリオ&ルイージRPG」。11月28日(金)は「マリオパーティ5」。そして、「F-ZERO ファルコン伝説」が予定されています。GBA版F-ZEROはもう少し後かと思っていたけど早いですね。ただし内容はどうなんでしょうね。
 F-ZERO GALAXY CUP in アキハバラで配るスペシャルパーツは、グラディエーターではないのですねぇ。『THUNDER STOME(サンダーストーム) ボディ:D グリップ:B ブースト:C』と『EL DORADO(エル ドラード) ボディ:B グリップ:C ブースト:B』。さすがに秋葉原まで行く気にはなれない。AXは苦手だし。どうにか貰えないものかなぁ。ファルコン伝説でなにか仕掛けないのかなぁ。
 それとアメリカで、プラチナ(Platinum)のウェーブバードが2003年11月17日(月)に発売されるらしいです。これは日本で発売されているものと同じカラーです。日本でアメリカで今まで出ていたライトグレーが出るのかな。標準コントローラ(DOL-003)と同様にいろいろなカラーで出して欲しいのだけどねぇ。

 ちなみに、今日の更新でThe Chronicle of TV Gamesの件数が1000を越えました。大した情報は無いですけどここまでいけるとはね。でも密かに、2000/8/21から書いてあるこのページの方が件数(1日1つだから、1138かな?)とサイズは大きかったりする。まぁ、サイト全体で9MB越えているだから、画像がほとんど無いサイトにしてはかなりのサイズだなぁって。

 どうぶつの森e+。今日は雨。コンビニたぬきになったので、釣った魚を売却。これで1回目の家の返済が終わりました。明日には4倍の広さのお家になっている予定。住人がグッピーを欲しがっているのだけど、全然釣れない。雑魚ばっかり。昼間なら釣れるハズなのだけどなぁ。

Thu. October 2, 2003  :...:::..:.

 どうぶつの森e+。たぬきち。早速改装してる。改装中は物が売れないので手持ちのアイテムが増えて行動がしにくい。ヒュージさんが村にやってきた。だゾウ。

Wed. October 1, 2003  :...:::...:

 というわけで、どうぶつの森e+に引越しをしました。マップはこんな感じ。はやくこの村に慣れないとね。
捨 店 駅 郵 川
平 平 家 平 川
崖 崖 川 池 川
博 坂 橋 坂 崖
泉 崖 滝 崖 番
平 仕 橋 平 船
 坂が横なのと、博物館が小池に食い込んでいるのが特長。2つの坂は橋を挟んでほぼ一直線。1丁目5番地に橋をかけられればまあまあかなぁ。特産はももです。
 住人は、「シドニー」「しもふり」「マキバスター」「ひでよし」「リチャード」「はちまき」です。
ちなみにどうぶつの森+ではこんな村でした。
捨 店 駅 川 郵
平 平 家 橋 平
平 崖 崖 滝 坂
崖 坂 博 橋 社
平 番 池 川 平
平 仕 橋 平 船
特産品はりんごで、6丁目3番地の橋が追加されたものでした。

 ぱっと気付いたところは、任天堂のコールが英語風。タイトル画面のBGMがちょっとアレンジされている。(251にしたせいかもしれないけど)メモリーカードのリードライトが延びていますね。アルバイトは無し。カタログは引き継がれるけど、ミュージックとかは集めなおしですね。お店にあったスコップを手に入れて、早くつりざおとかを揃えたいなぁって思ったけど、カタログから頼めばよかったねのだね。早速頼んで揃えた。
 引き継いだのカタログはこんな感じ。(左が+、右がe+)
家具(507:471) 壁紙(61:61) じゅうたん(63:63) ふく(232:228) もつモノ(64★:64) びんせん(64★:61) はにわ(113:113) かせき(25★:25★) ミュージック(55★:55)

 ポケセンオンラインなどで、ポケモンコロシアムの予約が始まりました。ポケセンオンラインにパッケージらしき画像があるのだけど、「メモリーカード59つき」って書いてあるように見えます。でも、その旨が記載されていませんし、そういう話も聞いた覚えは無いのでちょっと謎ですけど。それにメモリーカード使用ブロック数の表示が見られないし。ちなみに、6800円から5800円に値下げされました。メモリーカードつきで6800円だったのが、メモリーカードなし5800円になったのかも。
 そういえば、メモリーカード59の生産終了っていう話が出ていますね。メモリーカード251発売時にも生産終了という噂が出ていたから、どうなんだろう?って感じですけど。


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:4.768ms メモリー:601.112KB