MiragePalace

! このページは 21年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Tue. September 30, 2003  :...:::....

 『F-ZERO GX』スペシャルマシンパーツデータ配信。「バハムート」と同様この「グラディエーター」も金(黄)色ですね。"「月刊任天堂店頭デモ10月号」で"って書いてあるけど、一部の店だけなの?まぁ、私の場合運良く一覧に行ける店はあるけど。ちょっと少ないよねぇ。F-ZERO GALAXY CUP in アキハバラで配るスペシャルパーツと同じなのかな。あっちは行けません。ついでに、こないだのイベントで配ったエンブレムデータも配布してくれればいいのに。
 ダイエーの優勝が決まりました。阪神が優勝した時に背景を変えたので、(いつまでも縦縞も無いし)今回も変えてみた。マジック1で粘っていたので、ついでにちょっと構想に入れていたよくあるTOPページ風にしてみた。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Mon. September 29, 2003  :...::.::::

 ユニークホスト数。
26) 446 hosts - maru-chang.com
 やや減ったけどそれでもまだフィーバーって言えそう。

 昨日は「F-ZERO GX・AX」公式ガイドと「エターナルダークネス-招かれた13人-」の公式ガイドも、「どうぶつの森e+」を買う前に買っていました。
 「F-ZERO GX・AX」のは、あんまり良くない。コース攻略、ストーリー攻略は見開き2ページでワンポイント的攻略でかなり薄い。編集者ちゃんとスタッフゴーストに勝ったのかなぁって思ってしまう。(Xの時はちゃんと証拠が載せてあったね。)マシン紹介は1ページ。ちょっとしたマシンのエピソードがあるのが楽しい。でも、攻略には関係ないけど。
 「エターナルダークネス-招かれた13人-」は、幻覚の(一部でも)紹介がないのは残念だが、まぁ十分でしょう。

 Motorola Mediacenter - Graphics Libraryにワイヤレスアダプタの高解像度写真があります。が、型番を知るのに重要な面の写真は無い。残念。そう言えば、GBAケーブルや赤外線通信アダプタと表裏が逆ですね。GBAに付けると、ワイヤレスアダプタとか型番とかが書かれた部分が液晶画面の上に見えちゃう。GBAケーブルと同様でいいのになぁ。画面見るために開いている時は見えないのだし。・・・逆を考えると、開かない時(液晶画面を見ない時)にも何かあったりして。

Sun. September 28, 2003  :...::.:::.

 ユニークホスト数が、昨日も多かったようです。
23) 532 hosts - maru-chang.com
 ただし、順位は下がってますね。でもまだフィーバー。このフィーバーが何日続くか楽しみ。

 シャア専用ゲームキューブとゲームボーイアドバンスSPが11月27日に発売されるようです。シャア専用って良く出てくるけど、私には何がなんだか。知りたいとも思わないけど。ゲームキューブの方はフロントパネルが標準よりも黒いけど写真の写りのせいなのかなぁ。あとネームパネルが専用ですね。

 『どうぶつの森e+』を買ってきた。ポケモンルビーを買おうと思ってお店見て回っていたら、3980円で売っていたので衝動買い。周りの店じゃ、6000円前後なのでかなり安い。どうやら、こないだのエタダクと同様私で最後だったみたい。ちょっとデカイ箱だから嫌がられたのだろうな。あまりゲームの取り扱いをしない店のようだし。この前キャッスルヴァニアを売ったところの買取掲示は4000円でした。
 『どうぶつの森+』をやってきたので引越し(データの引継ぎ)をする事にします。その為の準備をするのでまだやっていません。10/1に始めましょうかね。ちょうどキリがいいし。SDカードは、まぁ機会があれば。SDカードアダプタの他にPC用のSDリーダーも買わないといけませんしねぇ。
 カードeリーダー+は、思ったよりもかなり軽い。が、やっぱり大きくて、ゲームやるのにはSPだとちょっと邪魔ですね。ファミ通付録のどうぶつリレーをやる時に、どうぶつリレーのカードをコード2回。どうぶつのカード3回。そしてまた、どうぶつリレーのカードをコード2回。計7回を読むのは面倒ですね。まぁ、これはおまけだからしょうがないけど。

Sat. September 27, 2003  :...::.::.:

 ユニークホスト数が、なんかすごく増えてる。
19) 539 hosts - maru-chang.com
 いつもはユニークホスト数は200前後(50位前後)だから2倍以上。何があったのだろうか。まぁ、見てくれる人が増えてくれるのは良い事だ。

 ワイヤレスアダプタ。あれが出るって事は、赤外線通信アダプタは“サイバードライブゾイド”専用になりそうな予感。どうにかして(買わずに)型番わからないものかなぁ。
 あと、GBAケーブルは送受信だから、ゲームキューブ側にレシーバー(受信)だけじゃなくて、トランスミッター(送信)も必要だね。トランシーバー?って言うのか。で、このGC側にもトランシーバー付けたら、ブロードバンドアダプタでネットに繋げて、基地局もどきできるなぁ。って思ったけど、コントローラポートの速度が低いからだめだ。シリアルポートに繋がないと。だけど、それだとGBAケーブルの代わりには出来ない。でもGBAケーブルの代わりになるトランシーバー出て欲しいなぁ。折角ウェーブバード使ってるのだし。ウェーブバードはすごく快適です。
 ちなみにウェーブバードは、DOL-004がトランスミッターで、DOL-005がレシーバー。コントローラは2500円だから、引き算で2000円+α。どうぶつの森e+がカードeリーダーの値段引いたら2000円だったけど、今回もソフトは同じ程度の価格ですね。

Fri. September 26, 2003  :...::.::..

 原監督辞任かよ。辞めちゃいかんよ。辞めさせちゃいかんよ。なんでかなぁ。まだ2年目じゃない。まだ2位~5位まで順位決まってないし。(9連敗しなければ、2位安泰だったけど)。ジャイアンツ愛と勇気なんだから、勇気をもって辞めちゃいけなかったのに。去年は運が良かった。今年は悪かった。それ以上でもそれ以下でもないじゃないか。あーあ。まったく。まぁ、普段野球ネタは書いてないのでこれだけにしておく。ふぁあああ。

 というわけで、任天堂な話。
 GBA専用ワイヤレスアダプタが発表されました。ポケットモンスターファイアレッド/リーフグリーンに同梱で、4800円。同時に最大5台のゲームボーイアドバンスが無線接続できます。無線基地局があれば配信などのサービスも可能だとされています。が、これは普及しないと駄目でしょうね。通信可能距離は数メートル、たぶんウェーブバードと同程度です。モトローラのが開発に関わっているとの事。以前流れたポケベル技術応用のヤツとは別なのかな。
 ゲームキューブ側にレシーバーがあれば、GBAケーブルの代わりになってくれればなぁ。ポケモンと同梱なのはどうぶつの森e+と同様、良いと思います。GAME Watchには比較的大きめな写真があります。裏面の印刷内容がうっすらと見えますね。『ゲームボーイアドバンス専用ワイヤレスアダプタ』の下は型番でしょうね。もう少し鮮明だと良いのだけど、AGB-015に見えます。7には見えない。6PIN保護カバーは海外ではeReader(カードeリーダー+)に付属している気配は無いので、6PIN保護カバーが、ワイヤレスアダプタよりも後でも不思議は無いな。

 神遊機の外観写真も公開されました。ボタンと色の配置はN64のそれと同じですが、十字キーがGCと同様な場所に移動しています。ZトリガーボタンとLトリガーボタンはどうなってるのかなぁ。にしても、あれなデザインだなぁ。メモリーカードは、GCのメモリースロットにはまりそうな感じもするけどどうでしょうか。

 クラブニンテンドーがオープン。
1年間の登録ポイントが、多い人はゴールド会員やプラチナ会員にランクアップ!
 所有ソフトリストを見ていただいてもわかると思うが、基本的にゲームはポンポン買わないので、プラチナ会員は無理だなぁ。

Thu. September 25, 2003  :...::.:.::

 25日北米で、ゲームキューブ値下げ。$99へ。だそうです。海外ではゲームボーイプレーヤーが同梱されていません(同梱版は限定です)ので、その分の値下げとも見れますが、日本でも値下げされるのでしょうねぇ。ちなみに、この価格はゲームボーイアドバンスSPと同じになります。なので、日本でされるとしたら単純計算で、12800円+5000円となりますね。まぁ、個人的には残念です。値下げで買う人が圧倒的に増えるとは思えませんし。

 任天堂、中国の家庭用ゲーム機市場に10月に参入だそうです。このゲーム機は、神遊機(しぇんようき)という、専用のメモリーカードを書き換えて遊ぶマシンで、FC/SFC/N64のソフトが動くようです。日本では出るのでしょうかねぇ。GCのSDカードアダプタを用いて(専用のSDカードで)出来そうな気もしないでもないけど。さて、神遊機の型番はどうなるかなぁ。調べるの無理だけど。

 『F-ZERO GX Championship』ルビーカップが始まりました。最高の加速設定での蛇行走法(ドリドリ?)と最高の最高速設定のグリップ走法に分かれているみたいですね。で、上位はほとんどがドリドリのようです。500位までだから登録すれば載っちゃうね。とりあえず、ルビーカップは全てスタッフゴーストに勝っているから入れてもいいけど。

Wed. September 24, 2003  :...::.:.:.

 トリビアの泉に任天堂のラブテスターが出ていたなぁ。知られてないのか。まぁ私も実物は見たこと無いのですが。補足で、横井軍平が作った、関わったって言うのが無かったのが残念。ゲームボーイに関わった人であるから、へぇ~ものだと思うのですがね。

Tue. September 23, 2003  :...::.:..:

 自転車のサドルのバネが折れてやんの。壊れるなよ。まったく・・・脆すぎ。まだ乗れる分、ペダルが折れるよりかはマシだが。

Mon. September 22, 2003  :...::.:...

 今日、サイトを見ていただいた方からメールをもらいました。8人目です。すごくうれしい。
 で内容ですが、『四国巡礼体験ゲーム お遍路さん~発心の道場(阿波国)編~』がプログレ対応しているということでした。パッケージは先日、阪神GCといっしょに1回だけ見た事はあったのでが、ガラスケースに入っていたので確認できてませんでした。それに対応しているわけ無いと思ってましたし。まぁ、ピンチェンジ意外と頑張ったんだなぁって。でも、売れなかったので、4部作のハズなのに次作の発売は未定です。
 ゲームキューブソフトウェアラインナップは、イマイチ気に入らない部分があったのだけど、そこに対してメールがきたのでうれしかった。それと、メールフォームが微妙に変かも、メールフォームはXHTML化されてないページなので、ついでにスクリプト書いてみようかなぁ。でも、自分の書いたやつの方が信頼性が無いのだよねぇ。

Sun. September 21, 2003  :...::..:::

 ゼルダの伝説~風のタクト~をクリアした時に、ゼルダシリーズの時間軸をまとめてみたくなったな。って思って、ちょろっとThe Chronicle of TV Gamesのシリーズ紹介部分に書いていたのを間違ってアップしていたのに気付いていたのでフォローしてみる。
 シリーズの時間軸は古い順で以下のようになるようです。時代と時代は数100年以上離れています。
  1. 封印戦争時代
    ゼルダの伝説~時のオカリナ~ ―数ヵ月後→ゼルダの伝説~ムジュラの仮面~
  2. 封印世界時代
    ゼルダの伝説~風のタクト~
  3. ハイラル王国時代
    ゼルダの伝説~神々のトライフォース~ ―数年後→ ゼルダの伝説~夢をみる島~
  4. ハイラル小王国時代
    ゼルダの伝説(THE HYRULE FANTASY) ―数年後→ リンクの冒険
 『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実』は不明です。当初は、神々のトライフォースの直後になっていたけど。
 とりあえず、~時代と言うのは適当です。2番目はゴロ悪い。
 封印戦争っていうのは、“神々のトライフォース”の説明書に書いてある出来事。“時のオカリナ”のリアレンジアルバムの説明書に“時のオカリナ”は封印戦争が舞台と書かれています。“ムジュラの仮面”は説明書より。
 “風のタクト”はストーリーで、“時のオカリナ”の後になっています。ただし、“神々のトライフォース”の前かどうかは明示されていません。が、前である方が妥当だと思います。“風のタクト”のエンディングのトライフォースが散るのが、“神々のトライフォース”のタイトル(トライフォースが集まって、タイトルロゴになる)に繋がっているような気がするし。
 “神々のトライフォース”は、箱に”リンクが活躍した頃よりも遥か昔”と書かれています。“夢をみる島”は公式のプロローグより。ただし、どの程度の年があいてるかどうかは不明。
 “ゼルダの伝説”は“神々のトライフォース”よりも遥かに未来なのでこの位置。“リンクの冒険”は説明書のストーリーより。“リンクの冒険”で、ガノンは完全に滅び、リンクとゼルダが結ばれます。
 “不思議の木の実”は不明。最初(3部作の予定だった頃)は、“神々のトライフォース”の直後となっていのもあって、個人的にはその時期にしたいところ。エンディングで船に乗ってましたし。
 4つの剣はやったこと無いから不明。カートリッジ2つ以上用意しないといけないのはつらい。GC版は同じエピソードの扱いなのかなぁ。

 それとゼルダの伝説シリーズでは『トライフォース』の存在を忘れてはなりません。  以上4回しかエピソードはありませんが、この時を境に世界が大きく変わったとしても不思議はありませんね。

 ちょっと中途半端だけど長くなったので、ここでやめておく。

Sat. September 20, 2003  :...::..::.

 どうぶつの森+カードeシリーズ3が売っていた。シリーズ4は数が少なくてプレミアが付いているという話を聞いた事あるけど、シリーズ3はどうなんだろう。
 公式ページ見ると、うちの村の住人が多いなぁ。e+買った時の為に一人でてくれればいいかもな。1パックだけ買ってみるか。
 それと、店で阪神ゲームキューブ見た。でもパッケージは飾ってなかった。本体とユニフォーム。ユニフォームって結構サイズがあるね。

Fri. September 19, 2003  :...::..:.:

 キャッスルヴァニア ~白夜の協奏曲~を売ってきました。1700円。1980円で買ったから、まぁ悪くは無い。でも売りに出すのはやっぱり嫌だな。思い入れのあるソフトではないとは言え。
 しかし、これでGBAソフトは2つだけに・・・F-ZEROもグラディウスも最近はやっていません。スコアやタイムアタックとかちょっと手軽に出来る状態ではないからなぁ。どうせタイムアタックするならF-ZEROGXの方がいいですし、グラディウスもIIとかIIIとかありますしね。もっぱらやっているのは、ドクターマリオ。Lv.20HIGH(一番難しいレベル)をやるのが楽しい。

 スーパーマリオアドバンス4カードe+が発売されて、公式ページも公開されました。「すべりだいのようなさか」はMovie内容と題名がちょっと違う気がするけど、マリオがブーメラン使ってる。なんかいいな。スーパープレイは笑った。でも、以前どこかで見た覚えがある。有名なのかな。そういえばキャッスルヴァニア売ったところにカードe売ってなかったなぁ。

Thu. September 18, 2003  :...::..:..

 amazonのあつまれ!!メイドインワリオ商品画像によると、
 http://images-jp.amazon.com/images/P/B0000D0Y64.09.LZZZZZZZ.jpg
 GBAケーブルに対応しているみたい。GBAをコントローラとして使えるみたいです。

Wed. September 17, 2003  :...::...::

 阪神モデルのGCって、どこに売ってるのだろう。カントーじゃほとんど流れてないのですかね。

Tue. September 16, 2003  :...::...:.

 ちょっと、このページの背景を変えてみた。で、気付いたのだけど、広告付けてなかった。1ページぐらいなら大丈夫だろうけど、ちょっとやばかったかも。


 日曜日に、SCPH-4010を発見しました。これで、PlayStation系SCPH型番は埋まりました。DOLとかと違って美しくはないけど。
 しかし、このSCPH-4010は正体不明。説明はSCPHの方に書いてあるのでそちらを参照させていただくとして、手がかりが全く無い。SCPH型番なのでSCEが出したものではあるはずなのだけど、公式DBでそれらしきものは見当たらない。PSは情報も持ってないし。なんなんだろうなぁ。ポケステ型番に挟まれているのも気になる。
 しかし見る限りは、何かしらの専用の器具。おもちゃのように思う。SCEは単なるソフトだけ作って、おもちゃは作らないと思っていたのだけど、密かに出していたのですねぇ。まぁ、知られてないぐらい失敗したわけだけど。
 このおもちゃ的ハードとしてはeyetoyなんていうのがありますね。まぁ、eyetoyはロンドン開発だし、型番によっては・・・まぁこれは型番がわからないとこれ以上は。eyetoyの型番も速く知りたいけど、北米で(最悪日本で)発売か発表されないと駄目かも。

Mon. September 15, 2003  :...::....:

 昨日は「マリオ&ゼルダ ビッグバンド ライブ」があったわけだが、そのCDが12月にでるらしい。で、1月~4月にかけて計4枚のファミコンミュージックのCDも発売されるらしい。ゲームミュージックファンとしては嬉しい。のですが、そのCD発売元の会社は個人的にはあまり良い印象を持ってないので・・・まぁ買いますけどね。
 阪神タイガースの優勝が決まりました。1985年以来ですから、18年ぶりですね。というわけで、『ニンテンドー ゲームキューブ/阪神タイガース2003年優勝記念モデル』が明日発売されます。これは限定1万台だそうです。ネームプレートは、本体に合わせたデザインになってますね。別売はないか。

Sun. September 14, 2003  :...::.....

 ゲームキューブソフトウェアラインナップをアップ。何度かレイアウト変えたのだけど、サイズが大きすぎ。DOLから、対応ソフトにリンクさせようと思ったのだけど、ちょっと無理かなぁ。HTML出力にして独立ページにするかも。今回はそういう意味で中途半端です。
 プログレ対応情報。「牧場物語 ワンダフルライフ」は非対応。これは対応するかなぁって思ってたのですけどねぇ。ジャイアントエッグ ~ビリー・ハッチャーの大冒険~はダミパケより対応確認。
 エターナルダークネス。クリアーしました。最後の方は、序盤の主人公が非業な最期を告げる・・・というのとは違って、大団円に向かって一気に盛り上がっていくので一気にやってしまいました。感想も一気に書いてみたい気分だ。でも、サニティーは常時満タンで進めてたから、その辺のシステムはあまり体験してない。セーブデータを初期化とか、スペル使うと吹っ飛ぶとか、首が取れてしゃべり出すとか有名どころは体験はした気はしますけど・・・

Sat. September 13, 2003  :...:.:::::

 エターナルダークネス。部屋中にショットガンの弾が・・・なんだこりゃって思って拾ってたら幻覚だった。笑った。戦闘は慣れて来たのだか知らないけど、楽になってきた。でもグレートガーディアンで大苦戦。攻撃法がわからない。しかし、銃器で攻撃すると、そんな武器で勝てると思ってるのかみたいな事言い出すので、戦闘直前に判明した唯一の攻撃系スペル、マジカルアタックしかないわけで・・・なんか知らないけど何度もやってやっと勝てた。

Fri. September 12, 2003  :...:.::::.

 エターナルダークネス。6章リンゼイの途中まで。昨日も書いたけど敵強い・・・というかこっちが弱すぎ。まぁ、普通の人間はあの程度の強さなんだろうけど。ククリナイフの説明は、一番の特徴書いてないな。ちょっとヤバイ?海外版だとちゃんとなってるのかなぁ。サニティーは序盤の昨日とはちがってすぐ減る。でもイマイチわからないなぁ。確かに傾いていたり、うめき声が聞こえるけど。イベント系の幻覚は、ギャグ入ってるものあって好きだけど。とりあえず、章の数からいえばまだ半分なので、続きをやります。

Thu. September 11, 2003  :...:.:::.:

 キャッスルヴァニア終了っと。というわけで、エターナルダークネス。
 3章目のアンソニーまで終わりましたが、カメラが固定のせいか、ちと前世代のゲームって感じがします。まぁ元々64のソフトですが。サニティ減らさないようにしているので、まだ幻覚の類は見てないです。それ以前に結構シビアでやられちゃいます。ムービーは圧縮が強すぎですが、音声・(ムービーでない)映像はなかなかいいですね。焚き火の木が弾けるとそっちの方を向いたりするのがいい。

Wed. September 10, 2003  :...:.:::..

 14日でMARU-CHANG.COMドメインを取って1年になります。で、今日1年分更新しました。クレジットカード使うのドメイン取った時以来だったり。
 ご存知だとは思いますが、14日はゲームキューブ発売2周年です。阪神13日に優勝して14日に限定GC発売とかになったらいいのになぁ。

Tue. September 9, 2003  :...:.::.::

 F-ZERO GXチャンピオンシップ開催決定!。ついに待望の大会が開催ですね。ただ、景品が(3位入賞で特製GBA、チームマリオの場合200位入賞でキーホルダーだったGBAの大会に比べると)ショボイというか・・・それに3位なんてまず取れないよ。でも、せっかくの大会ですし、一人でタイムアタックするよりも何十倍も面白いし、景品なんてどうでもいいか。とにかく、恥ずかしくないタイムを出せるように頑張らないとな。
 あと2週間あまりあるので、それまでにエターナルダークネスをやっておかないと。今年いっぱい大会が続くわけですし、その間は新しいGCゲームやってられませんからね。

Mon. September 8, 2003  :...:.::.:.

 今日更新だったか知らないけれど、ジャイアントエッグ ~ビリー・ハッチャーの大冒険~は、GBAケーブル対応決定みたいですね。以前断念したという話があったのだけど。更新ついでにプログレソフトの方に追加情報を入れてみた。情報が少ないのでまぁおまけ。

Sun. September 7, 2003  :...:.::..:

 エターナルダークネス買っちゃった。イトーヨーカドーで1800円(新品:周りの店の中古でも同じぐらいの価格で売っている)だったので。どうやら、私が買ったので最後だったみたいです。でもまだやっていません。
 『キャッスルヴァニア ~白夜の協奏曲~』の中古買取価格が1700円となっていたので、これを売ろうと思っています。なので、売る前に一通りクリアしなおそうというわけです。これで3周…4周目になるけど、効率的にプレイするとなるとすごく面倒です。風のタクトのトライフォース集めに文句たれている方々にやってみて欲しいくらいですわ。まぁ1回目のプレイじゃそんなの気にならないのだけどねぇ。

Sat. September 6, 2003  :...:.::...

 任天堂のゲームに「自分そっくりの人物」を登場させよう。日本ではやらない・・・のでしょうかね。まぁ、登場したいかと言われれば微妙ですけど。ポケットカメラやらデジカメですでにソフトとしては存在しているけど、あまりやってる話を聞いた事ありませんしねぇ。日本と海外の違いなのでしょうか。
 しかし、このキャンペーンはドクターペッパーか。Dr.ペッパーは私が飲んだ事がある清涼飲料水で唯一飲みかけで捨てようと思ったドリンクだ。結局全部飲んだけど、水分補給できる手段が唯一Dr.ペッパーでない限り、もう二度と飲みたくない。

Fri. September 5, 2003  :...:.:.:::

 久しぶりに負荷の数値が出ました14) 2 pt -。何があったのだろう?

 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還のページが公開されました。それによるとGBAケーブルに対応しているようです。まぁ、内容としては最も低級なものですが。とりあえず追加しておく。
 プログレの方は追加なし。今日発売のゾイドは、一瞬見たとき『プログレ対応しておりません。』の表記が見当たらなかった。そんなこと無いと良く見たら、いつもとは違う目立たない場所に書いてあった。プログレでもおかしくないソフトだったら誤認するところだったな。ちなみに25日発売予定の「天外魔境II MANJIMARU」もダミパケによると非対応です。まぁハドソンだから。PS2だから。

Thu. September 4, 2003  :...:.:.::.

 週間推定販売台数、ゲームキューブがPS2抜き2位。たしかGC発売週以来だったような(スマデラの週も越えてたかな)。この夏はPS2いつにも増してロクなソフトが出ていませんでしたからねぇ。そして差も300と誤差範囲内だしなぁ。まぁ、悪い話ではないが、特に書くことも無かったか。

Wed. September 3, 2003  :...:.:.:.:

 マリオゴルフ~ファミリーツアー~を試遊してきました。最初は上手くいかなくて+5とかになって、合わないかなぁって思った。だけど、何度かやって満足に遊べるになると、おもしろくなってきました。簡単ショットでナイスショットを狙っていくのもいいし、テクニカルショットでトップスピンかけて手堅くというのも変だけど距離を伸ばしたり。バックスピンはまだ使い道が掴めていないけど、まぁ短い時間で掴めるほどのものじゃないし・・・(どうぶつの森+のFCゴルフ以外)他にゴルフゲームをやったこと無いから、比較は出来ないけど良いと思います。

Tue. September 2, 2003  :...:.:.:..

 以前から告知されていましたが、Panasonic Qの公式サイト?DVDGAME.JPが9月1日14時をもって終了しました。新型Qは無いのでしょうね。
 Qが無ければGCディスクをケース型になってたのだろうになぁ。GCで一番気になるのはやっぱりディスクがケースじゃないって所。64DDディスクの差していてもラベルが見えるところとかってすごく好き。ああなってればなぁてね。GCも当初はネームパネルの手前側に透明の窓があってディスクレーベルが見れる仕様になってたけど、クラス1レーザーの何かで実現しませんでしたね。CDプレーヤーなんかで窓付きのあった気がするから、イマイチ理由はわかりません。波長が違うとそのあたりの規制も変わるのか、VCCIみたいに自主規制で任天堂が厳しい基準にしているのか。

 ファンタシースターオンラインEPISODE I&II Plusを発売するそうです。EPISODE IIIと同時発売です。周辺機器対応について変更はありえないので、リストに追加しておきます。まぁ、わざわざ追加する必要も無いかもしれませんけど。
 また、カイジュウの島 ~アメージングアイランド~というソフトが発売される予定で、このソフトがGBAケーブル対応するようです。まぁ、発売日も決まっていないソフトですが、リストに加えておきます。気付いた時に書いておかないと忘れちゃう。

Mon. September 1, 2003  :...:.:..::

 というわけで、期間限定とした掲示板は終了しました。なんか、最後の最後に変な書き込みが同じホストから2件ばかり・・・文字化けだと信じたいが・・・ありましたけど。
 1年前に削除した掲示板から、サイトのアクセス数が増えたので、どうかなぁと思って設置したわけですが、やっぱりお客呼び込まないと駄目ですね。でも、お客呼ぶつもりはないです。うちのサイト名はミラージュパレスだしね。
 だけど、ひろさんに書き込んでいただき(最後もありがとうございます)、それでDOL型番などを補強できましたし、カウンタも532という結果には満足しています。ひろさんと、カウンタをまわしていただいた方々には感謝感謝です。

 ちなみにこの夏は、サイト全体のアクセス数(ユニークホスト数)自体が多かったです。ユニークホスト数が200超える日もあって、サーバ内で50位~60位。以前は100を越えた日はなかったハズなので、かなり急激な上昇です。10→30→100→300→1000access/dayが区切りらしいので、それなりのアクセス数だなぁって。まぁ、この数値はひとつのページ(普通はTOP)のアクセス数何だろうけどね。
 今月になってこれがどうなるのかなぁ。ブックマーカーはどれほどいるのかなぁ。去年の夏(8月)も当時最高値を出したのですけど、あの後すぐにサーバ屋が夜逃げしてしまったのだよねぇ。なんか懐かしい。というか笑い話だな。
 今のサーバはアカウント取るのが難しいぐらい人気らしいので大丈夫だろうけどね。


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:5.34ms メモリー:604.376KB