MiragePalace

! このページは 22年前 に記録された、過去のMiragePalaceです。

Mon. March 31, 2003  :::.:::..:

 ゲームファンに数々のネタを提供してきたスクウェア最期の日ですね。明日からはスクウェアエニックスとなります。ロゴも決まったみたいですね。Eの赤い部分が、昔のスクウェアロゴのAを思い出しますね。まぁ、いつまでもスクウェアエニックスなんていう名前じゃないだろうけど。
 エニックスもユーザーを馬鹿にしたバカ高い定価(エニックス価格)とかいうネタを持っているのでそこらへんの融合ネタに期待ですかね。ファイナルファンタジーXIIは12800円とか。

 どうぶつの森+。シルエットさんが村を出て行き、マーサさんが村にやって来た。ラン。

message board (掲示板)  last post @ 2012/2/24 Fri. PM
ファイル添付フォームはこちら

Sun. March 30, 2003  :::.:::...

 キャッスルヴァニア。ハードモード(NameをHARDGAMEにする)でクリア。敵の攻撃力が高いだけですんなり進めたのだけど、最後の最後で意外と苦戦してしまいました。

Sat. March 29, 2003  :::.::.:::

 Nintendo Online Store(U.S.A.)を見てみると、GBASPのACアダプタが日本のより大きいのだけど、気のせいですかね。GBAのACアダプタの大きさは日本と同じだし、日本のACアダプタにAGS-002(JPN/USA)と書いてあるから外見が違うとは思えないのだけどねぇ。
 それと、23日に書いた専用ステレオヘッドフォンはNPを年間購読契約した人だけ見たいですね。とりあえず、これもメモです。

 F-ZERO.jpによると、池袋GIGOでF-ZERO AC(仮称)のロケテストがこの土日に行われているようです。いい加減タイトル決めて欲しいのだけど・・・

Fri. March 28, 2003  :::.::.::.

 今日はプロ野球開幕です。順位予想したけど、去年と同様にここには載せません。ちなみに、去年の予想はセリーグは1位と2位と4位が当たってました(パはメモ紛失)。と言っても書いてないから証拠ないし、それがどおしたって感じですけど。

Thu. March 27, 2003  :::.::.:.:

 http://www.famitsu.com/game/news/2003/03/27/103,1048748102,11798,0,0.html
 アトラスとタカラが資本業務提携を発表だそうです。タカラはコナミと提携しているから、コナミ流通網に入ることになるんですかね。スクウェアエニックスからこの手の話が多いね。
 グループとしては、任天堂系・コナミ系・スクウェアエニックス系・バンダイ系・ソニー系で、独立系はカプコン・コーエーぐらいか。

Wed. March 26, 2003  :::.::.:..

 わたしのサイトを見ていただいた方からメールをもらいました。4人目です。滅多にこないからうれしいですね。

Tue. March 25, 2003  :::.::..::

 負荷率 5) 96 pt。

 METROID.jpが更新。E-COMICの第2話です。第1話はスーパーメトロイドのコミック(スーパーメトロイド公式ガイドの挿絵に使われているやつ)を意識した絵柄でしたが、第2話ではいたって普通の絵柄に。まぁ少女時代はスーパーのコミックには出てきてなかったけど。しかし、鳥人族ってわりと最近まで生きてたんですねぇ。

Mon. March 24, 2003  :::.::..:.

 ゲームボーイプレーヤーの外部拡張コネクタ(通信ケーブルとか繋げるところ)が、GBAやGBASPと違いますね。この違いはどういう意味なんだろうかねぇ。

Sun. March 23, 2003  :::.::...:

 負荷率いつもどおりの0ptだけど表示が違う。33) 0 pt まぁ、ちょっとだけ合ったと言う事でしょうけど、負荷かけてるの30アカウントぐらいしかないのか。

 http://www.planetgamecube.com/hardware.cfm?action=profile&id=192
 こんなのがあるけど、日本じゃどうかな。まぁ、AGS型番リストに穴が出来た時の参考にしておきましょう。
 日本でも、4月末にこれとは別のGBASPの周辺機器が出るという噂があるけど、こちらもメモがてらに書いておく。

Sat. March 22, 2003  :::.::....

 昨日書き忘れたけど、昨日の更新は、型番リストに周辺機器対応マークが加えました。仕様とかも引用するようになったのでその一環と言うところです。まぁ、珍しいアイコンもあるので見てくださいね。そういえば、ヒカルの碁3のジョイキャリーカートリッジは専用アイコンでした。GBAケーブル対応マークに似たアイコンだけどちょっと違います。
 GBPLとGCの色が違うと昨日書いたけど、やっぱり材質が変わったらしい。最近出荷された(取手のない箱に入っている)やつなら同じなのかなぁ。

 どうぶつの森+。ピティエさんが村を出て行き、シルエットさんが村にやって来た。2度目?だ。ふふん。

Fri. March 21, 2003  :::.:.::::

 というわけで、ゲームボーイプレーヤー(GBPL)を買ってきました。シルバーとかはあったけどブラックが無くて、10件目やっと買えた。10件目の店は売ってないと思っていて行く予定はなかったので、偶然でした。
 とりあえずパッと気になった点挙げると・・・
 画面は見えすぎちゃって変。まぁこれはTVの調節したらマシになったけど、アラが目立ってしまいますね。まぁ、手を抜くとあかんって事ですね。でも、キャッスルヴァニアの背景はGBPLで見て気付いたけど結構すごい(良い)ね。29inchのTVだと拡大しすぎと言った感じもしますね。(GBAは2.9inchだから)フレーム入れてだけど約10倍ですからねぇ。フルはイマイチです。
 また、GCとGBPLの色が微妙に違う。GC本体の方がより黒い色・・・黒光りしている感じ。材質が違うのかなぁ。でも、設置してみると気になりませんね。あとカートリッジ入れるのがやりにくい。高さがあるから、脇を押さえるような感じじゃないと安定しません。
 どれも、慣れれば気にならないでしょう。N64+DDよりも高さが上がって存在感が増しましたし良い感じです。

 とまぁ・・・そんなことよりもこのサイトのお約束。型番ですね。型番はDOL-017でした。しかし、これで疑問になって来たのは、SD-メモリーカードアダプタですね。SD-メモリーカードアダプタはGCと同時にお披露目した周辺機器なのに、後に発表されたGBPLよりも後の番号しか無い。GBPLがGC発売当初からあったとは考えられない(まぁ、ネジ穴があったから完全には否定できないけど、1つ使ってないネジ穴がある)し、こりゃ限りなく発売中止に近い存在かもなぁ。NUSもSHVCも虫食ってるわけだし。これらは発表もされなかった機器ばかりでしょう?発表されて消されている。まぁ、連番が17まで繋がったから良しとするけど。でも、日本で出ていないDOL-016やDOL-013を知らなかったら、SD-メモリーカードアダプタはDOL-016だと思ってたんだろうなぁ。
 それと、ゲームボーイプレイヤースタートアップディスクが入っているケースが、標準のものと違うものとなっています。GBAカートリッジ(AGB-002)を収めるスペースが出来て、メモリーカードを収める場所が右に移っています。また、それぞれアイコンが加わっています。メモリーカードよりもGBAカートリッジが厚いので、その分厚さが増しています。ちなみに色はバイオレット。こいつの型番はDOL-007(02)です。2枚組のケースをDOL-007(-01)としているけど、DOL-007(01)なのかも。実際に見たこと無いからあやしい。
 ヒカルの碁3はジョイキャリーカートリッジが付いてるので、カートリッジを収められるようになっているらしいけど、同じ物かは不明。まぁ、わざわざ分ける必要ないから同じか独自型番でしょうけど。ちなみに、ジョイキャリーカートリッジの型番はAGB-002らしいです。同じガワだから(刻印を)変えるの面倒って事かもしれないけど。

 そういえば、GBPLはプログレッシブ出力対応だという話を聞いてたのだが、説明書に書いてないから対応してないみたいだね。まぁ、私はS端子接続だし、関係ないけど。

Thu. March 20, 2003  :::.:.:::.

 キャッスルヴァニア。モンスター図鑑完成&アイテムコンプリート。意外とレアゴーストからアイテム取得は楽だった。でもレベルが上がらないけど。
 ありゃりゃ、はじまってしまいましたか。明日はGBプレーヤーの発売日だと言うのに。
 メイドインワリオが更新。こちらも明日発売です。

Wed. March 19, 2003  :::.:.::.:

 キャッスルヴァニア。モンスター図鑑をレアゴーストのアイテム以外全部埋めた。アイテムもあと2種類。もうひとつはショップで買うやつだけどレベル制限で入れない。Exp.が1しかもらえないからレベルなかなか上がらないな。レアゴーストもほとんど出ないしなぁ。
 メジャー開幕戦(アスレチックスvsマリナーズ)中止か。たしか、山内前社長が見に行くとか言う話があった気がしたが・・・まぁ社長の命にかかわるようなことですからしょうがないですね。

Tue. March 18, 2003  :::.:.::..

 というわけで、『ゼルダの伝説~風のタクト~』のサントラCDを買ってきました。普通に売っていたが、2003/2/25 Tue.の事はなんだったのだろうか。初回特典はクリアファイル。2つのうちひとつだけもらえた。出荷単位が2つって事はないと思うが。クリアファイルの柄は既存のイラストのもので、パッケージと同じものと、赤獅子の王とアリルのもので、私は基本って事で前者を選びました。CDは2枚組なのだけど、1枚組と同じサイズのやつです。個人的にはこのケースは出し入れしにくいので、かなり嫌いです。ライナーノーツは無くて、1ループ収録です。また戦闘系の曲には2ループ目に効果音が入ったものになっています。昔っぽいですね。ゲームミュージック初心者には向かないかもしれません。

Mon. March 17, 2003  :::.:.:.::

 14日に更新される予定だった、F-ZERO.jpが今日になって更新。隠されていた最後のキャラクターはQQQ(Q3:キュースリー)というロボット。戦車みたいな風貌とBODYがAで破壊向きな感じだけど、車重が999kgと軽量な部類になっている変わったマシン。顔をマシンから出しているけど、(ハンドルとかではなくて)直接操作しているのかなぁ。

Sun. March 16, 2003  :::.:.:.:.

 今日の負荷率は、11) 42 pt になってました。
 つねきちの店で、まだカタログに載ってないアイテムをゲット。もう1年やってるのでもう新アイテムゲットは厳しいですね。そういえばゆうたろうのイベントでアイテムもらえるけど、あれは新アイテムのゲット手段としてはどうなんだろうか。ゆうたろうのイベントを1回成功させてから起こした事無いな。深夜だから面倒っていうのもあるけど。

Sat. March 15, 2003  :::.:.:..:

 どうやら、負荷率とか晒されることはなくなった模様。ユニークホスト数も出るようになったのだが・・・0 hostっておい。転送量やリクエスト数はちゃんとある・・・

 キャッスルヴァニア(13日に買ったゲーム)をグッドエンディング、マップ200%、モンスター全部埋めまでいきました。最初はちびちびやろうかと思ってたのだけどのめり込んでしまった。SPのパワーランプが赤になったの初めて見ました。さてこれからどうしようか。アイテムコレクトするか、マクシームでやるか、(ハードかスペルなしでやるか、)ボスラッシュをやるか。

Fri. March 14, 2003  :::.:.:...

 負荷率 31) 3 pt 31位でもランキングに入っていたから、おとといは別に晒されてるわけではなかったのか。 

Thu. March 13, 2003  :::.:..:::

 KCEOがKCEスタジオと合併してKCEスタジオにですか。KCEスタジオが吸収されるけど、社名はKCEスタジオの方が残るんですねぇ。KCEOはゴエモンとか64のソフトを出していた会社なので、KCEグループの中でも一番なじみがあるところだったな。今はもう見る影も無いが。まぁ、KCETはPSだったから、KCEOがどうのって事は無いですけどね。
 にしてもKCEグループも気付けばえらく減りましたね。えーっと、KCE東京・KCE大阪・KCE神戸・KCEジャパン(東西)・KCE札幌・KCE横浜・KCE名古屋があったかな。それが、これでKCETとKCESとKCEJ(東西)になったと。KCETも別の名前に買えちゃえばいいのに。
 コナミのHPで、スタジオごとに分かれてるから非常に見難いんだよねぇ。だから、元の鞘(1つの会社)に戻った方がいいかもしれないな。元々分社化したのって、経営の効率化(再建)が目的だったはずだったわけだし。
 まぁ、偶然だが今日コナミ(KCET)のGBAソフトを買ってきました。他の店よりも1000円安いの見つけちゃったので(しかも新品で)ね。まぁ、KCETだから今日の事とは関係ないけどね。

 なお、負荷率は今日は0ptに戻ってました。

Wed. March 12, 2003  :::.:..::.

 負荷率。7) 45 pt。つか晒されてる・・・でも6位が抜けてるなんでだろう。まぁこれで0pt以外の実績が出たからデータ的には参考になりますね。それに、45ptはそれほど大きな値じゃないし。

Tue. March 11, 2003  :::.:..:.:

 今日も負荷率0だった。うーむ。

 ゼルダの伝説~風のタクト~をクリアしました。クリアといってもエンディング達成ではなくて、ハート20にして、アイテムとか全部集めてって事ですね。まぁ、1周目に達成するって言うのもあるけど、とりあえずコメントでも書こうと思います。来週にはサントラも発売されるしね。
 どうぶつの森+。れんにゅうさんが村を出て行き、ピティエさんが村にやって来た。ザーマス。
 メイド イン ワリオが更新されています。

 それとウェーブバードの電池が切れた。もうかって感じもするけど、もう3ヶ月経つから計算上はあってますね。ウェーブバードは実に快適です。

Mon. March 10, 2003  :::.:..:..

 今日も負荷率0だった。まぁ、低い事は悪くないのだが、晒されてた時との違いがわからない。

 ゲームボーイプレイヤーのCMを見ました。といっても途中からだったが。チラシは出ないのかなぁ。メトロイドも結局チラシ見なかったしなぁ。

 なんか、PS3年内発売って言うデマが流れてたね。今出ているPS2はSCPH-3X000系なのだからまだまだ出さないのわかるようなものだけどねぇ。PS1でSCPH-5000で19800になったから、PS2でもSCPH-50000で19800円になるんでしょうね。

Sun. March 9, 2003  :::.:...::

 http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20030201_20030215.html
 これによると、SCPH-10281が03/02/10に認定されていますね。アメリカのPS2ネットワークアダプターがSCPH-10281と言うのは以前書きましたが、日本でも認定されているってこと。末尾0は日本向けで、末尾1はアメリカ向けのはずなのだが、少なくてもPS2本体はそうなのに、なんでだろう。SCPH-10280とSCPH-10281を比べると認定番号が同じ『A01-0858JP』なんですよね。と言う事はやっぱり同じ物ってことでしょうね。
 ちょっと前に、5月からネットワークアダプターは3980円で一般販売されることがアナウンスされましたね。
 http://www.famitsu.com/game/news/2003/02/20/103,1045669589,10857,0,0.html
 これはファミ通.comの記事だけど、03/02/19に発表とあります。認定された日付と近いですね。で、この記事に『すでに北米で発売されているもので、日本では価格3980円で発売される。』と書かれています。これは、前の『ネットワークアダプターは、ハードディスクを必要としないタイプのオンラインゲームをプレイできる機器。』に掛かっていると思われますが。アメリカと同様にモデムも付いたもの、つまりSCPH-10280orSCPH-10281と読めなくは無いですよね。
 しかし、モデム搭載となるとPSBBを見直すということになりますよね。PSBBは『ブロードバンド』なのだから。さらに言えば・・・・とまぁちょっと妄想過ぎなのでここでやめておきます。とりあえず、近日中に行われる発表に注目ですね。

 今日も負荷率0だったが、算出方法も変わったのかな。

Sat. March 8, 2003  :::.:...:.

 サーバの管理メニュー(何度か書いた負荷率とかが晒されているところ)の表示が変わって、自分の負荷率がわかるようになった。でも0pt.になっている。移行日ということでちゃんと動いてないのかな。他にも管理メニューは転送量とリクエスト数も晒されているのだけど、自分のところの順位もわかります。負荷率も順位出るようになるのかな。でも0pt.だと順位は出せないけどね。わかりやすくなって良い。

Fri. March 7, 2003  :::.:....:

 F-ZERO.JPが更新されました。新キャラはフェニックス。なんとなくスーパーアローとキャラがかぶる気もするけど・・・アロー夫妻はボツって事は無いよなぁ。フェニックスの目もキャプテンファルコンと同じ・・・なのだろうか。
 メイド イン ワリオの方も更新されています。ジョイキャリー版は『サウンドが簡易化されている』と書いてあったがBGMが結構違うなぁ。ちなみに、現在の私の記録は55です。

Thu. March 6, 2003  :::.:.....

 3/21のゲームボーイプレイヤーが品薄になると言う噂が出ていますが。オークションじゃすでに定価以上の価格が付いてるとか。定価以上で買うなとは言えないけどなんだかなって思います。

Wed. March 5, 2003  :::..:::::

 メトロイドPrimeをステージクリアしました。7分24秒だから結構余裕があったかな。スーパーミサイル使えることを思い出したおかげもあったかな。書き忘れてたけど、2003/2/26 Wed.に書いた『気になったのは、微妙に操作しづらかったこと。』はやっぱりコントローラのせいでした。(任天堂から支給されているはずの)GBAケーブルを繋げていない店は、メンテナンスがなってないね。

Tue. March 4, 2003  :::..::::.

 メイド イン ワリオジョイキャリーしてきました。まんまサウンドボンバーやなぁ。個人的には音楽とか独特の雰囲気はサウンドボンバーのほうが好きだな。まぁ、製品版はミニゲームがたくさんあるので、それとのかね合せでサウンドボンバーほどは合わないかもね。収録されていたミニゲームは、「よけろ!」「とめろ!」「うて!」『つかめ!』『にげろ!』『うけとれ!』『とれ!』です。最初の3つがサウンドボンバーで登場したものですね。「よけろ!」はサウンドボンバーと違うパターンがあった。このパターンは何してもセーフになるね。
 メイド イン ワリオジョイキャリーするついでにメトロイドPrimeやった。ステージクリア?してスターシップでリドリーを追いかけるデモのところ、あと数秒でフェードアウトしそうなところで終わった。前回行けなかった脱出後半はE3版と結構変わってた。そこでちょっともたついたので、次はいけるはずだ。

Mon. March 3, 2003  :::..:::.:

 METROID.JPが更新。そしてN.O.M.3月号はメトロイド特集です。

 最近サーバの負荷率を晒されているアカウントが少なくなったと思ったら、晒される負荷率が(50pt.から)100pt.に引き上げられたみたいだな。晒されるのはあんまりいい気にはならないから良い事です。まぁ、以前100pt.以上出したことあるけど。

Sun. March 2, 2003  :::..:::..

 TV見てたら、マリオが出てくるCMが出てきて、『何だ?』って思ったら、どっかの航空会社のCMだった。それとゼルダの伝説~神々のトライフォース&4つの剣~のCMも見た。夢を見る島風の人形劇。個人的には、声がリンクとイメージ違う。どっかで聞き覚えがある声だなぁ。

Sat. March 1, 2003  :::..::.::

 どうぶつの森+。ガリガリさんが村を出て行き、れんにゅうさんが村にやって来た。2度目だ。ファイト。とたけけに『おととい』をリクエスト。これでミュージックコンプリート達成!


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM

実行時間:2.818ms メモリー:498.712KB