その他の任天堂ゲーム機の型番リストです。他の機種に比べ情報が不足気味なので、間違ってたらごめんなさい。なお、このリストのうち、『DVD/GAME PLAYER “Q”』は、任天堂製品ではなくて、パナソニック(松下電器)の製品です。(ポケモンミニも正確に言えば、株式会社ポケモンの製品です。)この中で、実際に所有しているのは、ポケットピカチュウカラーだけです。
![]() |
VIRTUALBOY(VB)の任天堂発売ハードウェア及びソフトウェアに付けられるのがVUE系型番。ここではハードウェアに付けられている型番の数字順に簡単な紹介をしていきます。 VUEは「Virtual Utopia Experience」の略で、バーチャルボーイのコードネームです。バーチャル・リアリティ(仮想の現実)という言葉がが当時流行りだしていましたが、それとは正反対に現実にはありえない面白い世界、理想郷―バーチャル・ユートピア(夢幻郷)を体験させたいという開発者(故横井軍平氏)の思いが、VBの開発にこめられていたようです。 バーチャルボーイを未所有でなおかつ資料不足な為、データ・コメントは正確性に他のハードのに比べて欠けます。参考程度にしてください。欲しいとは思っているのだけどね。 それと、“アジャスタブルスタンド”と“通信ケーブル”が発売予定だったようです。 |
型番 | 商品名 | コメント |
VUE-001 | バーチャルボーイ Virtual Boy |
完全立体表現が可能なテーブルトップ型ゲームマシンです。しかし、画面は赤と黒のモノトーンです。極めて短命で終わりましたが、日本国内で60万台以上出荷されています。また、次世代ゲームハードの噂が出る度に語られる数少ないゲーム機でもあります。元々は平面的なディスプレイの上で描かれる世界の限界を越えるシステムとして提案されましたが、その点では成功したゲーム機と言えるかもしれません。
|
---|---|---|
VUE-002 未確認 | ||
VUE-003 | スタンド Stand |
バーチャルボーイを設置するためのスタンド。 |
VUE-004 未確認 | ||
VUE-005 | コントローラ Controller |
バーチャルボーイのコントローラ。2つの十字ボタンとグリップがあるのが特徴。左側に十字ボタン・セレクトボタン・スタートボタン。右側にBボタン・Aボタン・十字ボタン。左肩にLボタン、右肩にRボタンがある。 |
VUE-006 | カートリッジ Game Pak |
バーチャルボーイのソフト供給媒体。日本国内では以下の19タイトルが発売されました。
|
VUE-007 | 電池ボックス Batterie Pak |
バーチャルボーイの電力供給する装置。アルカリ単三乾電池6本で7時間遊べる。コントローラの背面にセットする。 |
VUE-008 VUE-009 未確認 | ||
VUE-010 | アイシェード Eyeshade |
バーチャルボーイとプレイヤーの顔の間にできる隙間をふさぎ余計な光を入れさせず、画面を見やすくする。500円。 |
VUE-011 | ACアダプタタップ AC Adapter Tap |
バーチャルボーイでACアダプタ(HVC-002)を使う為のアダプタ。電池ボックスと差し替えて使用する。600円。 |
VUE-012 | アイシェードホルダー Eyeshade Holder |
アイシェード(VUE-010)を固定するプラスティックのパーツ。 |
VUE-013 未確認 | ||
VUE-014 | ステレオヘッドホン Stereo Headphones |
バーチャルボーイに合わせた赤い色のステレオヘッドフォン。1000円。 |
VUE-015以降未確認 |
型番 | 商品名 | コメント |
JSP-001 | ジョイスポット JoySpot |
ワイヤレスアダプタ(AGB-015)を使用した無料の無線通信サービス、ジョイスポットサービスの端末(ホットスポット)です。この型番は、月刊任天堂設置店(ジョイスポットサービス実施店一覧を参照)で見つけられたもので、他にもあるかもしれません。 ゲームボーイアドバンス用ACアダプタ(AGB-009)で電力供給され、消費電力は0.9Wです。上面に液晶画面があるだけで、他に端子等は確認されていません。 ジョイスポットでデータ配信等がされたタイトルは、 『ポケットモンスター ファイアレッド』 『ポケットモンスター リーフグリーン』 『マリオゴルフ GBAツアー』 『とっとこハム太郎 ハムハムスポーツ』 『続・ボクらの太陽〜太陽少年ジャンゴ〜』 『ポケットモンスター エメラルド』 『千年家族』 です。ジョイスポットサービスは2005年4月30日(土)に終了しました。 |
---|
型番 | 商品名 | コメント |
MIN-001 | ポケモンミニ Pokémon mini |
ポケモンのミニゲームが出来る小型液晶ゲーム機。小さいのにカートリッジ式で複数のゲームを楽しめる。小さいくて、片手で出来るゲームもあった、どこでも気軽に出来るゲーム機でした。公式ページはhttp://www.pokemon-mini.com/です。 カラーバリエーションは、ブルー&スケルトンの"ウパーブルー"。淡いグリーン&スケルトンの"チコリータグリーン"。パープル&スケルトンの"ムチュールパープル"。がありました。ただし、チコリータグリーンとムチュールパープルはポケモンセンター限定です。 2001年12月14日(金)発売、4800円(『ポケモンパーティミニ』付属)。 イトーヨーカドー、ポケモンセンターなど一部店舗で予約すれば、2001年11月27日(火)に購入できた。 2002年4月26日(金)に3800円でポケモンミニ単品販売開始。
|
---|---|---|
MIN-002 | カートリッジ Game Pak |
ポケモンミニのソフト供給媒体のカートリッジ。本体に合わせてこれも小さい。 |
型番 | 商品名 | コメント |
MPG-001 | ポケットピカチュウ Pokémon Pikachu |
歩くことでワットを貯めて、ピカチュウと遊ぶ歩数計ポケットゲーム機。ピカチュウは歩数を稼いでいくと賢くなっていき、しぐさも増えていきます。1998年3月27日(金)発売、2500円。
|
---|---|---|
MPG-002 | ポケットピカチュウカラー 金銀といっしょ! Pokémon Pikachu 2 |
画面がカラーになったポケットピカチュウ。さらに、赤外線通信機能を備え、ポケットピカチュウカラー同士でワットの交換が出来たり、ポケットモンスター金・銀にちょっとアイテムを送ることが出来る。1999年11月21日(日)発売、3000円。
|
MPG-001(KT): ポケットハローキティ
ポケットピカチュウのハローキティ版。1998年8月21日(金)発売、2500円。
MPG-002(SK): ポケットサクラ
メディアファクトリー発売。「サクラ大戦GB 激・花組入隊!」と赤外線通信できる。2000年6月23日(金)発売、3500円。
(えくらめさんから教えていただきました。どうもありがとうございます。)
型番 | 商品名 | コメント |
CTG-6 | カラーテレビゲーム「6」 Color TV Game 6 |
任天堂が初めて発売した家庭用TVゲーム機。名前の通り6タイプのゲームが遊べる。1977年6月1日(水)発売。 |
---|---|---|
CTG-15 | カラーテレビゲーム「15」 Color TV Game 15 |
『カラーテレビゲーム6』よりもゲームが15に増えた。1977年7月8日(金)発売、15000円。 |
CTG-CR112 | カラーテレビゲーム「レーシング112」 Color TV Game RACING 112 |
いくつかのレースゲームが楽しめるゲーム機。1978年6月30日(金)、18000円。 |
CTG-BK6 | カラーテレビゲーム「ブロック崩し」 Color TV Game Block |
6タイプのブロック崩しゲームが楽しめる。筐体のデザインは宮本茂氏によるもの。1979年4月23日(月)発売、13500円。 |
CTGA-901R | 専用ACアダプター AC Adapter |
カラーテレビゲームシリーズ専用のACアダプタ。1500円。
|
型番 | 商品名 | コメント |
SL-GC10 | DVD/GAME PLAYER “Q” |
DVDプレーヤーにゲームキューブを付けたPanasonic製のマシン。カラーはシルバー(SL-GC10-S)で、フロントローディング。 ドライブ部分以外は完全に独立しているようで、ゲームとDVDの切り替えは手動です。DVD再生は(他のゲームのできるDVDプレーヤーと異なり)ハードウェア再生の為そこそこ綺麗だが、色差出力(コンポーネントやD端子)・プログレッシブ出力には対応していない。ファンはゲームモードの時のみ動作し、DVD再生時には止まります。 ゲーム部分はゲームキューブと全く同じ。周辺機器は、大きさが違う為ゲームボーイプレーヤーだけは専用のゲームボーイプレーヤーを使う必要がありますが、他の機器は問題なく使用できます。(ACアダプタは電源が違うので使えない、使う必要もない。RGBケーブルは元から日本では使えない。) ゲームキューブとは映像出力関係が異なります。またゲームとDVD再生では使える出力が異なります。下記を参照してください。
|
---|---|---|
SH-TGC10 | コントローラ | DVD/GAME PLAYER “Q”に同梱されているコントローラ。機能や形状はゲームキューブ純正(DOL-003)と変わらないし、しっかり裏面にDOL-003等がしっかり刻印されているが、ロゴがNintendoではなくてPanasonicになっている。色はやや濃いグレーで純正には無い色。単品販売はしていないようです。 |
SH-GB10 | 「Q」専用ゲームボーイプレーヤー |
3kgもあり大きい「Q」に対応したゲームボーイプレーヤー。大きさと形状以外の機能は「ゲームボーイプレーヤー」と変わらない。底部のハイスピードポートに装着します。
2003年10月1日(水)発売。オープンプライス(DVDGAME.jpでの販売価格は5000円)。 |