Language *Japanese *English


このページ(SCPH)をご覧になる前に・・・ 
 このページは任天堂ハード型番ページのオマケです。このページの管理人(MARU-CHANG)は、PlayStationのユーザーでもなければ、消費者でも、ファンでもありません。したがって、文章には不適切な表現などがありますが、それがこのページの仕様です。たくさん型番が存在している為、大変サイズが大きく(100KB以上)なっていますが、文章をこれ以上短くできなかったし、レイアウトもこれ以上変えられなかった。最新のウェブテクノロジーで体感速度を上げているので、それで我慢してください。もし、(リージョン違いを除いて)このページで載っていないSCPH系型番を見つけた時には掲示板へどうぞ書き込んでください。もちろん、それ以外のご意見、ご感想などもお待ちしております。
 なお、任天堂ハード型番ページは次のとおりです。ぜひ、そちらも見てください!!!
  • RVL: Wii[ウィー]の型番ページです。新世代ゲーム機の型番もいち早く公開!
  • DOL: ニンテンドーゲームキューブの型番ページです。発売日から更新されているので、一番充実していてオススメ!
  • NTR/USG: ニンテンドーDSの型番ページです。話題のハードは抑えておきましょう。
  • NUS: ニンテンドウ64の型番ページです。型番リスト作成の原点です。
  • SHVC: スーパーファミコンの型番ページです。意外とハードが少ないです。CD-ROMアダプタもちらっと紹介しています。
  • HVC: ファミリーコンピュータ(ファミコン)の型番ページです。情報が不足してます。
  • DMG/MGB/CGB: ゲームボーイシリーズの型番ページです。
  • AGB/AGS/OXY: ゲームボーイアドバンスシリーズの型番ページです。
  • ETC.: その他の任天堂ハード型番ページです。マイナーどころまでフォロー。
  • GameList for Nintendo HardNumber: 上で紹介しているハードに対応するソフトを調べられるゲームソフトリスト。Wii・DS・GC・GBAの全タイトルの情報を収録しています。バーチャルコンソールにももちろん対応してます。
 PLAYSTATION 3はPlayStationではないので、SCPH型番となっていません。ソフトも周辺機器も互換性は最低限のモノとなっていますから、そういうこと(互換はただの飾りということ)なのです。PLAYSTATION 3の型番はCECHにあります。またPSPの型番もこちらに移動しました。PlayStation規格もPlayStation2規格も既に過去の規格(廃止された規格)となっておりますので、完全に動作する事はありません。


SCPH

PSファミリーエンブレム  Sony Computer Entertainment(SCE)発売したPlayStation/PlayStation2規格ハードウェアに付けられていたのがSCPH系型番です。PlayStationは型番によってソフトウェアとハードウェアの対応が異なる仕様になっているため、消費者は型番を知っていなければなりませんでした。そのため、SCPHは世界で一番有名な型番のひとつになりました。このページでは(元々、任天堂ハード型番ページの派生ですから)本体以外の型番も載せています。本体だけ知りたい人向けにはSCPH PS規格本体経歴も用意してしております。時系列で見たい時には、The Chronicle of TV Gamesも参考になるかもしれません。しかし、本体以外の型番も見る事を推奨します。また、PLAYSTATION 3はSCPHではありませんから、別ページで扱っています。
 末尾1桁目は基本的にリージョン(0が日本、1が米国、2が欧州、など)となっていますが、10桁目以降は任天堂ハードと同様に連番となっています。したがって、この型番においても、番号を追うことでそのハード(すなわちPlayStation)の歴史が追えると思います。このページでは基本的に海外版ハードの型番を載せていません。しかし、末尾1桁目の違いや、末尾のアルファベットの違いでは、電源やリージョン設定以外を読み替えれば、ある程度参考になると思われます。
 SCPHの意味はわかりませんが、サードパーティライセンスハードがSLPHだったり、SCEIのソフトがSCPS、サードがSLPSなどから大体推測できますね。(推測で語っても説得力のせの字も無いけど。)PlayStationの名前とロゴの由来はオフィシャルサイトに書いてあって、自慢できるものだったらしいけれども消えちゃったね。
■公式ページ
Sony Computer Entertainment Inc. : PlayStationシリーズを開発した会社は2010年4月に解散したのでもう公式ページはありません。インターネット・アーカイブをご利用ください。

[ ゼンブゼンブ ] [ PlayStation ] [ PlayStation2 ] [ PLAYSTATION 3 ] [ 型番商法一覧 ]

PSファミリーエンブレム 型番 商品名 コメント
PSone

PSone
SCPH-100 PSoneピー・エス・ワン 小型化されたプレイステーション。2000年7月7日(金)発売、15000円。2002年5月16日(木)に価格改定、オープンプライス(PlayStation.comでは7980円)。
SCPH-110 アナログコントローラ
(DUALSHOCK)
PSoneのコントローラ。アナログコントローラ DUALSHOCK(SCPH-1200)に比べて、本体に差し込むコネクタがPSoneに合わせて丸くなった。
ディジタル入力のボタン×・L1・L2・R1・R2。アナログスティックを左右2つ(L3ボタン・R3ボタン)。及び方向キー・スタートボタン・セレクトボタンが配置されている。また、アナログモード切替スイッチ(デジタルモード⇔アナログモード)がある。
以下のカラーバリエーションがある。2000年7月7日(金)発売、3300円。2002年6月27日(木)に価格改定、2500円。
SCPH-110 :ライト・グレー 【2000年7月 7日(金)発売】
SCPH-110BJ:スレート・グレー 【2001年8月23日(木)発売】
SCPH-110GI:エメラルド 【2001年8月23日(木)発売】
SCPH-110RQ:クリムゾン・レッド【2001年8月23日(木)発売】
SCPH-110L :アイランド・ブルー【2001年8月23日(木)発売】
SCPH-112 ACアダプター PSone付属のACアダプター。 電源 AC100V 50/60Hz 出力電圧・電流 7.5V・最大2.0A
SCPH-120 ACアダプター 液晶モニターを付けたPSone用のACアダプター。 電源 AC100V 50/60Hz 出力電圧・電流 7.5V・最大3.0A
SCPH-130 PSone専用液晶モニター PSoneオフィシャルの液晶モニター。 PSoneの背面に取りつけて使う。画面サイズは5インチ。2001年10月12日(金)発売、14800円。2002年5月16日(木)に価格改定、オープンプライス(PlayStation.comでは13800円)。
SCPH-140 PSone&液晶モニター COMBO PSoneと液晶モニターがセットになったモデル。2001年11月22日(木)発売、オープンプライス。2002年5月16日(木)に価格改定、18000円。
SCPH-152 LCD screen (for PSone) ヨーロッパのPAL版PSone用液晶モニターの型番が「SCPH-152C」らしい。SCPH-130との違いは不明。
SCPH-162 PSone & LCD screen ヨーロッパのPAL版PSoneと専用液晶モニターがセットになったパッケージの型番が「SCPH-162C」らしい。SCPH-140との違いは不明。
SCPH-170 PSone専用カーアダプター PSoneに繋げば、車のシガレットライターソケットから電源供給できる。でも、運転しながらやったらいけません。2001年12月13日(木)発売、3600円。
SCPH-180 AV Connection Cable PSone専用液晶モニターの背面にあるAV IN(映像/音声入力)端子用のケーブル。こいつを繋ぐことでPSone以外の映像も液晶モニターに映せる。ステレオミニジャックは3極に分かれているけど、こいつは4極に分かれている。日本では発売されて無いみたい。アメリカで、「SCPH-180U」という型番で出ています。
PlayStation

PlayStation

PlayStation

PlayStation

PlayStation

PlayStation

PlayStation

PlayStation

PlayStation
SCPH-1000 PlayStation 最初に発売されたPlayStation。プロテクト処理が甘いので、CD-Rで焼いたやつとかが簡単に使えるらしい。1994年12月3日(土)発売、39800円。
SCPH-1010 コントローラ 初期のPlayStationに標準装備されていたコントローラ。改良されたSCPH-1080が登場して役目を終えた。
ディジタル入力のボタン×・L1・L2・R1・R2。及び方向キー・スタートボタン・セレクトボタンが配置されている。
1994年12月3日(土)発売、2500円。
SCPH-1020 メモリーカード “PlayStation”規格ソフトウェアのデータを保存する時に使う、1Mbitのフラッシュメモリー。1ブロック64kbit(8KB)で15ブロックあります。下記のとおり、いくつものカラーバリエーションがある。“PlayStation 2”規格ソフトウェアのデータ保存には使えません。1994年12月3日(土)発売、1800円(最初はケース付きだったので2000円)。
SCPH-1020 :(色名なし:グレー) 【1994年12月 3日(土)発売】
SCPH-1020Y :シースルー・イエロー 【1998年 1月29日(木)発売】
SCPH-1020WJ:グレイッシュ・ホワイト【1998年 1月29日(木)発売】
SCPH-1020H :グレー 【1998年 2月26日(木)発売】
SCPH-1020GI:エメラルド 【1998年 2月26日(木)発売】
SCPH-1020L :アイランド・ブルー 【1998年 2月26日(木)発売】
SCPH-1020W :ホワイト 【1998年 2月26日(木)発売】
SCPH-1020RI:チェリー・レッド 【1998年 2月26日(木)発売】
SCPH-1020C :クリスタル 【1998年 2月26日(木)発売】
SCPH-1020YI:レモン・イエロー 【1998年 2月26日(木)発売】
SCPH-1020D :キャンディー・オレンジ【1998年 2月26日(木)発売】
SCPH-1020B :ブラック 【1998年 2月26日(木)発売】
SCPH-1020BI:スモーク・グレー 【1998年 5月28日(木)発売】
SCPH-1020HI:ライト・グレー 【2000年 7月 7日(金)発売】
SCPH-1020BJ:スレート・グレー 【2001年 7月19日(木)発売】
SCPH-1020GJ:エメラルド 【2001年 7月19日(木)発売】
SCPH-1020RQ:クリムゾン・レッド 【2001年 7月19日(木)発売】
SCPH-1020LI:アイランド・ブルー 【2001年 7月19日(木)発売】
SCPH-1030 マウスセット “PlayStation”規格ソフトウェア専用の2ボタンのマウス。マウスパッドもセット。“PlayStation 2”規格ソフトウェアには使えません。1994年12月3日(土)発売、3000円。
SCPH-1040 対戦ケーブル PlayStation本体2台をシリアルI/Oに繋いで対戦ができる。“PlayStation 2”規格本体とPSoneでは使えません。1500円。
SCPH-1050 RGBケーブル RGBマルチ(21PIN)端子用の接続ケーブル。DVDプレイヤーVer2.00以上では、DVD-VideoのRGB出力は出来ません。2500円。
SCPH-1060 RFUケーブル アンテナ接続用のキット。SCPH-1000SCPH-3000SCPH-3500SCPH-5000の背面の映像出力・音声出力(左)・DC出力(5V,25mA)を使うので、それらが無いSCPH-5500以降の機種には使えない。音声はモノラルで画質は最低なので、ならべくなら標準のAVケーブルで接続しましょう。1995年3月17日(金)発売、2500円。
SCPH-1070 マルチタップ “PlayStation”規格ソフトウェアで、多人数プレイを楽しむために必要。“PlayStation 2”規格ソフトウェアでは使えません。1995年11月22日(水)発売、3600円。
違いは知らないが、SCPH-1070Hは、2000年9月14日(木)発売、3600円。
SCPH-1080 コントローラ コードが長くなりノイズフィルターが付いたコントローラ。あとはSCPH-1010と同じで、ディジタル入力のボタン×・L1・L2・R1・R2。及び方向キー・スタートボタン・セレクトボタンという配置。1996年4月2日(火)発売、2500円。
SCPH-1090 マウスセット(ロングケーブル) “PlayStation”規格ソフトウェア専用の2ボタンのマウス。マウスパッドもセット。名前どおりなら、ケーブルが長くなった以外は、SCPH-1030と同等の品だろう。1998年5月7日(木)発売、3000円。
SCPH-1100 S端子ケーブル 標準のAVケーブルよりも高画質が期待できるS映像端子のケーブル。ただし、S端子(ミニDIN4ピン)は丈夫な端子ではないので、頻繁に抜き差しする人には向きません。1995年11月22日(水)発売。3000円。
SCPH-1110 アナログジョイスティック 2本のアナログスティックが付いている。専用のソフトで使えます。1996年4月26日(金)発売、6980円。
SCPH-1120 RFUアダプターキット アンテナ線に接続するためのキット。音声はモノラルで画質は最低なので、ならべくなら標準のAVケーブルで接続しましょう。1996年11月22日(金)発売、2500円。
SCPH-1130 電源ケーブル PlayStation本体に電源供給するケーブル。1996年11月22日(金)発売、400円。
SCPH-1140 AVケーブル(映像/音声一体型) テレビにPlayStationを繋ぐ、映像・音声のケーブル。1997年3月14日(金)発売、1000円。
SCPH-1150 アナログコントローラ DUALSHOCKではないアナログコントローラ。振動モーターは1つだけで、スティックが凹型なっている。また、アナログジョイスティック対応ソフトで動く、アナログジョイスティックモード(LED:緑色)がある。
ディジタル入力のボタン×・L1・L2・R1・R2。アナログスティックを左右2つ(L3ボタン・R3ボタン)。及び方向キー・スタートボタン・セレクトボタンが配置されている。また、アナログモード切替スイッチ(デジタルモード⇔アナログモード⇔アナログジョイスティックモード)がある。
1997年4月25日(金)発売、3000円。
SCPH-1160 AVアダプター SCPH-5500以降にナムコのガンコンを繋ぐ場合にも使ったりします。映像(コンポジット)/音声出力があるので、通常のAVケーブルで接続したい人にも向いている。1997年4月25日(金)発売、1200円。
SCPH-1170 メモリーカード3本パック メモリーカードを3つをセットにした商品。1枚分お得。1996年11月15日(金)発売、4000円。
SCPH-1180 Analog Controller 日本国内未発売のコントローラ。アナログコントローラ(SCPH-1150)に似てるが、振動機能は付いていません。アナログコントローラ(SCPH-1150)は、海外では未発売です。なので、振動裁判ではデュアルショック以降が対象となった。
SCPH-1190 メモリーカード 夏季限定30万個の透明(クリア)タイプのメモリーカード。1997年7月17日(木)発売、2000円。
SCPH-1191 メモリーカード 秋季限定のシースルー・オレンジのメモリーカード。1997年10月9日(木)発売、2000円。
SCPH-1192 クリスマスカラー
メモリーカード
冬限定40万個のシースルー・レッドのメモリーカード。1997年11月27日(木)発売、2000円。
SCPH-1193 クリスマスカラー
メモリーカード
冬限定40万個のシースルー・グリーンのメモリーカード。1997年11月27日(木)発売、2000円。
SCPH-1194 クリスマスカラー
メモリーカード
冬限定40万個のシースルー・ホワイトのメモリーカード。1997年11月27日(木)発売、2000円。
SCPH-1195 メモリーカード 初春限定20万個のシースルー・イエローのメモリーカード。実際にはSCPH-1020Yで販売されたようだ。SCPH-1020Yは1998年1月29日(木)発売、2000円。
SCPH-1196 メモリーカード 初春限定20万個のグレイッシュ・ホワイトのメモリーカード。実際にはSCPH-1020WJで販売されたようだ。SCPH-1020WJは1998年1月29日(木)発売、2000円。
SCPH-1200 アナログコントローラ
(DUALSHOCK)
SCPH-7000から標準となったPlayStationのコントローラ。
ディジタル入力のボタン×・L1・L2・R1・R2。アナログスティックを左右2つ(L3ボタン・R3ボタン)。及び方向キー・スタートボタン・セレクトボタンが配置されている。また、アナログモード切替スイッチ(デジタルモード⇔アナログモード)がある。
以下のカラーバリエーションがある。1997年11月20日(木)発売、3300円。
SCPH-1200 :グレー 【1997年11月20日(木)発売】
SCPH-1200W :ホワイト 【1998年 3月19日(木)発売】
SCPH-1200B :ダイヤモンド・ブラック【1998年 3月19日(木)発売】
SCPH-1200C :クリスタル 【1998年 4月23日(木)発売】
SCPH-1200BI:スモーク・グレー 【1998年 4月23日(木)発売】
SCPH-1200GI:エメラルド 【1998年 5月28日(木)発売】
SCPH-1200L :アイランド・ブルー 【1998年 5月28日(木)発売】
SCPH-1210 メモリーカードケース メモリーカードを収納しておくケース。元々はメモリーカードとセットだったが、1998年春からは別売りとなった。その時に型番が付いた。1998年3月19日(木)発売、200円。
SCPH-3000 PlayStation S映像の出力端子が廃止されたPlayStation。1995年7月21日(金)発売、29800円。1995年11月24日(金)からはオープンプライスになったらしい。
SCPH-3500 PlayStation
ファイティングボックス
対戦格闘ゲーム用としてコントローラが2個が付属された、PlayStation。1996年3月28日(木)発売、24800円。
SCPH-4000 ポケットステーション 白黒液晶画面付きのメモリーカード。どこでもいっしょなどのちょっとしたゲームを遊ぶ事が出来ます。白(SCPH-4000)とクリスタル(SCPH-4000C)があります。日本限定らしい。2002年7月19日に生産終了。出荷数は約490万。1999年1月23日(土)発売、3000円。
SCPH-4010 VPick ギターのピックを模した入力装置。ラケットなどをギター代わりにして弾くと、中のスイッチが反応します。「QUEST FOR FAME」と「STOLEN SONG」が対応しています。
「QUEST FOR FAME」は、1997年7月10日(木)発売で、6800円("VPick"同梱)。
「STOLEN SONG」は、1998年5月21日(木)発売で、同梱版は6800円・通常版は5800円。
SCPH-4020 ロングストラップ
(ポケットステーション用)
ポケットステーション用のオフィシャルロングストラップ。1999年1月23日(土)発売、400円。
SCPH-4030 ハンドストラップ
(ポケットステーション用)
ポケットステーション用のオフィシャルハンドストラップ。1999年3月25日(木)発売、300円。
SCPH-5000 PlayStation コストダウンして値下げされた、PlayStation。1996年6月22日(土)発売、19800円。
SCPH-5500 PlayStation 映像・音声出力がマルチアウト専用になった、PlayStation。メインメモリとビデオチップの変更により処理能力が向上しているらしい。1996年11月15日(金)発売、19800円。
SCPH-5903 PlayStation ビデオCD規格Ver.2.0(プレイバックコントロール機能対応)に準拠したPlayStation。アジア地区限定。標準タイプと区別しやすくするため、ボディが ホワイトカラーになっている。1997年3月中旬発売。香港で2,580香港ドル。
SCPH-7000 PlayStation
DUALSHOCK
振動付アナログコントローラ デュアルショックを標準装備した、PlayStation。音楽CD再生時に使用するソフト“サウンドスコープ”が新たに付属。CDピックアップの改良により読み取り能力が向上したらしい。1997年11月13日(木)発売、18000円。
SCPH-7500 PlayStation
DUALSHOCK
ポケットステーションの発売にあわせ値下げした、PlayStation。1999年1月23日(土)発売、15000円。
SCPH-9000 PlayStation パラレルI/O(外部拡張)端子が削除された、PlayStation。グレーのプレイステーション最終形態。1999年6月発売、15000円。
PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2

PlayStation2
SCPH-10000 PlayStation2 最初に発売されたPlayStation2。初期出荷分(DVDプレーヤーver1.00)は特定の操作でDVDのリージョンチェックを回避出来た。PlayStation2規格ソフトウェアの不具合が起きるとその原因にされてしまう悲惨なマシンです。この機種だけ専用メモリーカードが同梱されている(しかし、不良品が多い)。2000年3月4日(土)発売、39800円。
SCPH-10010 アナログコントローラ
(DUALSHOCK 2)
PlayStation2標準の、スタート・セレクトボタン、L3・R3ボタン以外すべてアナログ入力になった、コントローラ。
アナログ入力のボタン×・L1・L2・R1・R2。アナログスティックを左右2つ(L3ボタン・R3ボタン:デジタル)。及び方向キー(アナログ)・スタートボタン・セレクトボタンが配置されている。また、アナログモード切替スイッチ(デジタルモード⇔アナログモード)がある。
限定版に同梱されたものを除いて以下のカラーバリエーションがある。2000年3月4日(土)発売、3500円。2002年6月27日(木)に価格改定2800円。
SCPH-10010 :ブラック 【2000年 3月 4日(土)発売】
SCPH-10010C :クリスタル 【2002年 6月27日(木)発売】
SCPH-10010G :エメラルド 【2002年 6月27日(木)発売】
SCPH-10010R :クリムゾン・レッド 【2002年 6月27日(木)発売】
SCPH-10010Y :レモン・イエロー 【2002年 6月27日(木)発売】
SCPH-10010L :オーシャン・ブルー 【2002年 7月18日(木)発売】
SCPH-10010BI:ゼン・ブラック 【2002年 8月 1日(木)発売】
SCPH-10010MB:ミッドナイト・ブルー 【2003年 6月12日(木)発売】
SCPH-10010NB:ミッドナイト・ブラック【2003年11月13日(木)発売】
SCPH-10010CW:セラミック・ホワイト 【2003年12月 4日(木)発売】
SCPH-10010PW:パール・ホワイト 【2004年 7月15日(木)発売】
SCPH-10010SS:サテン・シルバー 【2005年11月23日(水)発売】
SCPH-10020 PlayStation2
専用メモリーカード(8MB)
“PlayStation 2”規格ソフトウェアのデータを保存する時に使う。8MBのフラッシュメモリー。以下のカラーバリエーションがある。“PlayStation”規格ソフトウェアからは直接使用することは出来ない。2000年3月4日(土)発売、3500円。2002年6月27日(木)に価格改定2800円。
SCPH-10020 :ブラック 【2000年 3月 4日(土)発売】
SCPH-10020C :クリスタル 【2002年 6月27日(木)発売】
SCPH-10020G :エメラルド 【2002年 6月27日(木)発売】
SCPH-10020R :クリムゾン・レッド 【2002年 6月27日(木)発売】
SCPH-10020Y :レモン・イエロー 【2002年 6月27日(木)発売】
SCPH-10020LI:アイランド・ブルー 【2002年 7月18日(木)発売】
SCPH-10020BI:ゼン・ブラック 【2002年 8月 1日(木)発売】
SCPH-10020MB:ミッドナイト・ブルー 【2003年 6月12日(木)発売】
SCPH-10020CW:セラミック・ホワイト 【2003年12月 4日(木)発売】
SCPH-10020SS:サテン・シルバー 【2005年11月23日(水)発売】
SCPH-10020 PlayStation2
専用メモリーカード(8MB)
Premium Series
“PlayStation2”専用メモリーカード(8MB)とメモリーカードケースに各ソフトのキャラクターを配した『“PlayStation 2”専用メモリーカード(8MB)プレミアムシリーズ』(プレメモ)。標準と違いケースも付いている。どれも、初回限定生産、2800円。
SCPH-10020KA:どこでもいっしょ(白) 【2003年11月27日(木)発売】
SCPH-10020KJ:サルゲッチュ(黄) 【2003年11月27日(木)発売】
SCPH-10020KP:みんなのGOLF 4(緑) 【2003年11月27日(木)発売】
SCPH-10020KF:ワイルドアームズ アルターコード:F(水) 【2003年11月27日(木)発売】
SCPH-10020KH:機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ(青)【2003年12月 4日(木)発売】
SCPH-10020KB:グランツーリスモ4“プロローグ”(白) 【2003年12月 4日(木)発売】
SCPH-10020KM:バイオハザード アウトブレイク(白) 【2003年12月11日(木)発売】
SCPH-10020KK:桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!(黄) 【2003年12月11日(木)発売】
SCPH-10020KG:ソニック ヒーローズ(水) 【2003年12月18日(木)発売】
SCPH-10020KR:太鼓の達人(橙) 【2003年12月18日(木)発売】
SCPH-10020KT:はじめの一歩2 VICTORIOUS ROAD(白) 【2004年 1月29日(木)発売】
SCPH-10020KN:鬼武者3(黒) 【2004年 2月26日(木)発売】
SCPH-10020KS:-どこでもいっしょ- トロと流れ星(白) 【2004年 4月 1日(木)発売】
SCPH-10020KQ:ダービースタリオン04(緑) 【2004年 4月22日(木)発売】
SCPH-10020KC:スーパーロボット大戦MX(白) 【2004年 5月27日(木)発売】
SCPH-10020KW:実況パワフルプロ野球11(白) 【2004年 7月15日(木)発売】
SCPH-10020KE:ワールドサッカー ウィニングイレブン8(黄) 【2004年 8月 5日(木)発売】
SCPH-10020KX:幻想水滸伝IV(水) 【2004年 8月19日(木)発売】
SCPH-10020KY:-どこでもいっしょ- トロといっぱい(白) 【2004年 9月 2日(木)発売】
SCPH-10020KL:Gran Turismo 4(白) 【2004年12月28日(火)発売】
SCPH-10020KI:ToHeart2(紫) 【2004年12月28日(火)発売】
SCPH-10030 AVケーブル(映像/音声一体型) TVにPlayStationを繋ぐ、映像・音声のケーブル。2000年3月4日(土)発売、1000円。
SCPH-10040 PlayStation2
専用縦置きスタンド
PlayStation2を立てて置く時に使うと安定する。SCPH-70000以降では使用できません。2000年3月4日(土)発売、1500円。
SCPH-10050 電源コード PlayStation本体に電源供給するケーブル。2000年3月4日(土)発売、400円。
SCPH-10060 S端子ケーブル 標準のAVケーブルよりも高画質が期待できる、S映像端子のケーブル。2000年3月4日(土)発売、3000円。2002年7月25日(木)に価格改定2500円。
SCPH-10070 RFUアダプターキット アンテナ接続用のキット。音声はモノラルで画質は最低なので、ならべくなら標準のAVケーブルで接続しましょう。2000年3月4日(土)発売、2500円。
SCPH-10080 AVアダプター ナムコのガンコンを繋ぐ場合にも使ったりします。SCPH-1160と同等の品。2000年3月4日(土)発売、1200円。
SCPH-10090 PlayStation2
専用マルチタップ
“PlayStation 2”規格ソフトウェアで、多人数プレイを楽しむために必要です。“PlayStation”規格ソフトウェアでは使えません。また、SCPH-70000シリーズのPlayStation2には使えません。2000年3月4日(土)発売、3600円。
SCPH-10100 PlayStation2
専用コンポーネントAVケーブル
標準のAVケーブルよりも高画質が期待できる、コンポーネント端子のケーブルです。プログレッシブ対応ソフトなら(TVが対応していれば)プログレ表示が出来るようになります。プログレッシブ出力できるソフトは、別サイトを参照してください。2000年3月4日(土)発売、2500円。
SCPH-10110 PlayStation2
専用横置きスタンド
PlayStation2を横置きする時に使うと・・・・2000年3月4日(土)発売、1000円。
SCPH-10120 AVマルチケーブル RGB出力のケーブル。しかし、結局発売しなかった模様。後にDVDプレイヤーのRGB出力が出来なくなったしね。『VMC-AVM250』と名前が似ているが関連は不明。
SCPH-10130 AVアダプタ
(S映像出力端子付き)
AVアダプター(SCPH-10080)の上位機種で、同様に使える。S映像も出力できようになったので、壊れやすいS映像ケーブルを別途ケーブルで繋ぎたい人にも最適。また、AUDIO L/R端子及びVIDEO端子が金メッキとなっている。2000年10月12日(木) 1500円。
SCPH-10142 EURO-AV Cable ヨーロッパのテレビに使われているSCART端子につなげるケーブル。対応TVがない日本では発売されません。
SCPH-10150 DVDリモートコントローラ PlayStation2でDVDを見るときに、操作性が良くなるかもしれないごく普通のIR(赤外線)リモートコントローラ(リモコン)。SCPH-18000では標準で付いていました。SCPH-10000SCPH-15000SCPH-18000SCPH-30000で使用するには、IRレシーバー(SCPH-10160)を接続しないといけません。
SCPH-10160 IRレシーバー DVDリモートコントローラ(SCPH-10150)から出した赤外線の受光部。コントローラポートに繋ぎます。
SCPH-10170 DVDリモートコントローラキット DVDリモートコントローラ(SCPH-10150)とIRレシーバー(SCPH-10160)がいっしょになったパッケージ。2000年12月22日(金)発売、3500円。
SCPH-10180 携帯電話接続ケーブル
(ドコモ i-mode携帯電話対応)
PlayStationとi-mode携帯電話を繋げてなにか出来たらしい。2001年5月24日(木)発売、2800円。携帯編集同梱版は2001年3月29日(木)発売、3500円。
SCPH-10190 PlayStation2専用
ネットワークアダプター(Ethernet)
(PC CARDタイプ)
ハードディスクドライブユニット(外付型 40GB)の付属品のひとつ。本体背面のPCカードスロットに差し込む。LANコネクタと、HDDコネクタがある。
2003年6月12日(木)にPlayStation.comで単体販売が開始された。3980円。
SCPH-10200 外付型ハードディスクドライブ用
ACアダプター
ハードディスクドライブユニット(外付型 40GB)の付属品のひとつ。HDDに電力を供給する。
SCPH-10210 ハードディスクドライブユニット
(外付型 40GB)
PCカードスロットのあるPlayStation2(SCPH-10000SCPH-15000SCPH-18000)に対応したハードディスクドライブ。2001年7月19日(木)にPlayStation.com限定発売、19000円。2002年2月18日(月)に販売終了(FFXIβモニター除く)。
SCPH-10220 PlayStation2
専用縦置きスタンド
(ハードディスクドライブ(外付型)対応)
PlayStation2を立てて置く時に使うと安定する。外付けHDDユニットもいっしょに立てられる。
最初の標準色のブラックは2001年7月19日(木)発売。新標準色のミッドナイト・ブラックは、2003年11月13日(木)発売。1500円。
SCPH-10230 USBマウス
(“PlayStation2 対応”)
ただの黒いスクロール機能付きのUSB2ボタンマウス。いつのまにか販売中止になった。2001年9月20日(木)発売、3000円。
SCPH-10240 USBキーボード
(“PlayStation2 対応”)
ただの黒いUSB104キー配列の日本語キーボード。海外では黒いUSB101キー配列の英語キーボード。
2001年9月20日(木)に、4000円で発売されたが、いつのまにか販売中止になっていた。
2003年11月13日(木)に、3500円で販売再開。(なぜか新発売)
SCPH-10250 ネットワークアダプター ハードディスクドライブユニット(EXPANSION BAYタイプ 40GB)の本体からはみ出る部分。LANコネクタがある。SCPH-10350との違いは不明。
SCPH-10260 ハードディスクドライブユニット
(EXPANSION BAYタイプ 40GB)
拡張スペース(エクスパンションベイ)のあるPlayStation2(SCPH-30000シリーズとSCPH-50000シリーズ)用のハードディスクドライブ。2001年7月19日(木)にPlayStation.com限定発売開始、18000円。2002年2月18日(月)に販売終了(FFXIβモニター除く)。
SCPH-10270 PlayStation2 LinuxKit PlayStation2で、Linuxが出来るキット。"SCPH-10270K"という型番で存在。
SCPH-10281 Network Adaptor
(Ethernet/Modem)
アメリカで発売されたネットワークアダプターはモデムも対応しており、型番はSCPH-10281です。日本でもとりあえず認定されているが、ブロードバンド必須サービス(PlayStationBB)を推進していたので発売される事はなかった。 SCPH-10280(認定年月日:01/10/10 認定番号:A01-0858JP) SCPH-10281(認定年月日:03/02/10 認定番号:A01-0858JP) 二つの型番で認定されていて、SCPH-10281はかなり後になってからなのが謎。
SCPH-10290 名称不明 何かしらの通信機器みたいだが、発表もされず発売中止になった模様。 認定年月日:01/11/26 認定番号:A01-1054JP
SCPH-10300 ハードディスクドライブ LinuxKitにセットされているハードディスクの型番らしい。詳細も違いも不明。
SCPH-10310 ハードディスクドライブ LinuxKitにセットされているハードディスクの型番らしい。詳細も違いも不明。
SCPH-10320 PlayStation 2
専用D-sub15ピン変換ケーブル
(音声出力端子付き)
LinuxKitにセットされているPCモニター用ケーブル。Sync on Green対応モニターじゃないと駄目です。ゲーム画面を映すことは出来ませんが、プログレッシブ出力できるソフトではひそかに映すことができるらしい。15kHzを表示できるSync on Green対応モニタがあれば他のソフトもできるかもしれない。詳細不明。
SCPH-10330 “PlayStation 2”
専用 D端子ケーブル
(音声出力端子付き)
標準のAVケーブルよりも高画質が期待できる、D端子に接続できるケーブル。プログレッシブ対応ソフトなら(TVが対応していれば)プログレ表示が出来るようになります。プログレッシブ出力できるソフトは、別サイトを参照してください。2002年7月25日(木)発売、2500円。
SCPH-10340系 未確認
SCPH-10350 PlayStation2専用
ネットワークアダプター(Ethernet)
(EXPANSION BAYタイプ)
PlayStation BB Unit(EXPANSION BAYタイプ 40GB)の本体からはみ出る部分。LANコネクタがある。SCPH-10250との違いは不明。
2003年6月12日(木)に店頭での単体販売が開始された。3980円。
SCPH-10360系 SCPH-10370系 SCPH-10380系 未確認
SCPH-10390 PlayStation BB Unit
(外付型 40GB)
PlayStationBBサービスを受けるためのキットで、ハードディスクと「PlayStation BB Navigator」がセットになったもの。PCカードスロットのあるPlayStation2(SCPH-10000SCPH-15000SCPH-18000)に対応しています。
PSBB提携インターネット接続プロバイダー(ISP)の通信販売でのみの提供。2002年5月頃発売。
"PlayStation BB Unit"を使ったネットワーク接続に必要な認証システム"DNAS (Dynamic Network Authentication System)"は、2002年5月13日(月)午後12時から稼動を開始。
2003年6月12日(木)にPlayStation.com(Japan)で販売が開始された。15000円。
PSBBはVer.1.0になったら正式稼動される予定でしたが、Ver.0.3系でバージョンアップを終了し正式稼動される事はありませんでした。
SCPH-10400 PlayStation BB Unit
(EXPANSION BAYタイプ 40GB)
PlayStationBBサービスを受けるためのキットで、ハードディスクと「PlayStation BB Navigator」がセットになったもの。拡張スペース(エクスパンションベイ)のあるSCPH-30000シリーズとSCPH-50000シリーズのPlayStation2に対応しています。
PSBB提携インターネット接続プロバイダー(ISP)の通信販売でのみの提供。2002年5月頃発売。
"PlayStation BB Unit"を使ったネットワーク接続に必要な認証システム"DNAS (Dynamic Network Authentication System)"は、2002年5月13日(月)午後12時から稼動を開始。
2003年6月12日(木)に店頭での販売が開始された。12800円。
PSBBはVer.1.0になったら正式稼動される予定でしたが、Ver.0.3系でバージョンアップを終了し正式稼動される事はありませんでした。
SCPH-10410 PlayStation2
専用メモリーカード(8MB)
(2個パック)
“PlayStation2”専用メモリーカード(8MB)2枚組パッケージの型番。
「アイランド・ブルー」と「エメラルド」のメモリーカードがセットになった、『SCPH-10410 LIG』。2002年7月18日(木)発売、4800円。
「セラミック・ホワイト」と「ブラック」のメモリーカードがセットになった、『SCPH-10410 CWG』。2004年12月4日(木)発売、3500円。
北米(SCPH-10410U)では"Crimson Red"と"Island Blue"のセット。
SCPH-10420 “PlayStation 2”
専用DVDリモートコントローラ
SCPH-50000に適したリモートコントローラで、従来のリモコン(SCPH-10150)の機能に加えて、「本体電源のオンオフ」、「ディスクトレイの開閉」が操作可能になっている。SCPH-70000でも「ディスクトレイの開閉」の機能以外は使用可能です。2003年5月15日(木)発売、2200円。
SCPH-10430系 SCPH-10440系 SCPH-10450系 SCPH-10460系 SCPH-10470系 未確認
SCPH-10480 S端子ケーブル PLAYSTATION 3に合わせてリニューアルされたS端子ケーブル(SCPH-10060)で、基本機能は同じです。端子は接触抵抗が少なく錆に強い高耐久性24K金メッキプラグとなり、高純度OFC(無酸素銅)のケーブルとなった。またケーブルの長さは2.5mから3mへ伸びました。2006年12月7日(木)発売、3000円。
SCPH-10490 コンポーネントAVケーブル PLAYSTATION 3に合わせてモデルチェンジしたコンポーネントAVケーブル(SCPH-10100)で、基本機能は同じです。端子は接触抵抗が少なく錆に強い高耐久性24K金メッキプラグとなり、高純度OFC(無酸素銅)のケーブルとなった。またケーブルの長さは2.5mから3mへ伸びました。2006年12月7日(木)発売、3000円。
SCPH-10500 AVケーブル PLAYSTATION 3に合わせてリニューアルされたAVケーブル(SCPH-10030)で、基本機能は同じです。端子は接触抵抗が少なく錆に強い高耐久性24K金メッキプラグとなり、高純度OFC(無酸素銅)のケーブルと、高品質になった。またケーブルの長さは2.5mから3mへ伸びました。2006年12月7日(木)発売、1500円。
SCPH-10510 D端子ケーブル PLAYSTATION 3に合わせてリニューアルされたD端子ケーブル(SCPH-10330)で、基本機能は同じです。ケーブルの長さは2.5mから3mへ伸びただけです。2006年11月22日(木)発売、3000円。
SCPH-15000 PlayStation2 SCPH-10000の不具合を改良したPlayStation2。Ver1.00のDVDプレイヤーを起動できなくした。一部のPlayStation2ではメニュー画面でSCPH-10000と表示されるらしい。2000年6月15日(木)発売、39800円。
SCPH-18000 PlayStation2 DVDプレーヤー用リモコン/IRレシーバー付属したPlayStation2。その代わり「メモリーカード(8MB)」は別売になった。2000年12月8日(金)発売、39800円。
SCPH-20400 PlayStation2
専用ハードディスクドライブ
(外付型 40GB)
ハードディスクドライブユニットの中核。名前のとおりハードディスク。接続にはネットワークアダプター(Ethernet)(PC CARDタイプ)が必要です。
2003年6月12日(木)にPlayStation.comで単体販売が開始された。12000円。
SCPH-20401 PlayStation2
専用ハードディスクドライブ
(EXPANSION BAYタイプ 40GB)
ハードディスクドライブユニットの中核。名前のとおりハードディスク。接続にはネットワークアダプター(Ethernet)(EXPANSION BAYタイプ)が必要です。
2003年6月12日(木)に店頭での単体販売が開始された。9980円。
SCPH-30000 PlayStation2 海外向けモデルと同様に、従来型の本体背面についていたPCカードスロットが、拡張スペース(エクスパンションベイ)になった、PlayStation2。「DVDリモートコントローラ/IRレシーバー」は別売になった。
従来は価格改定のたびに型番が変わったが、このSCPH-30000だけは、型番が変わらずに4度価格改定された。また、前期型と後期型では消費電力が違う(47wから39w)など、いままでだったら型番が変わっていたぐらいの違いがある。
2001年4月18日(水)発売、オープンプライス。(PlayStation.comでは38800円。6月8日(金)~は37800円。)
2001年6月29日(金) 価格改定、35000円。
2001年11月29日(木) 価格改定、29800円。
2002年5月16日(木)価格改定、オープンプライス。(PlayStation.comでは27500円。)
SCPH-30000 PlayStation2特別限定モデル
ヨーロピアン・オートモービル
カラーコレクション
赤・銀・青・白・黄の光沢鏡面処理が施された、「PlayStation2」特別限定モデル「ヨーロピアン・オートモービル・カラーコレクション」は、2001年12月21日(金)発売。各色1台50000円(600台限定)。5色セット250000円(66セット限定)。本体と同色(光沢鏡面処理)の専用縦置きスタンドを付属している。
SCPH-30000 RSR:スーパー・レッド (光沢赤)
SCPH-30000 RMS:メタリック・シルバー(光沢銀)
SCPH-30000 RAB:アストラル・ブルー (光沢青)
SCPH-30000 RSW:スノー・ホワイト (光沢白)
SCPH-30000 RLY:ライト・イエロー (光沢黄)
SCPH-35000 PlayStation2
GT3 Racing Pack
「Gran Turismo 3 A-spec」を同梱したPlayStation2、「PlayStation2 GT3 Racing Pack (SCPH-35000 GT)」という形でのみ存在。本体自体はSCPH-30000(前期型)と変わらない模様。2001年6月8日(金)発売、39800円。
SCPH-37000 PlayStation2
2002年カラーモデル
2002年カラーモデルとして、限定25万台ずつ販売された「オーシャン・ブルー(SCPH-37000 L)」と「ゼン・ブラック(SCPH-37000 B)」という型でのみ存在。本体と同色の専用縦置きスタンドと、専用DVDリモコンを同梱している。DVD-RWが読めるらしい。
「オーシャン・ブルー」2002年7月18日(木)発売、30000円。
「ゼン・ブラック」2002年8月1日(木)発売、30000円。
SCPH-39000 PlayStation2 SCPH-30000は型番が変わらなくても、微妙に内部はバージョンアップ(コストダウン)をしていました(消費電力が47wから39wになっている)が、なぜか今回のコストダウンでは型番が変わった。なんで、39Wになった時に型番が変わらなくて今回変わったんだろう。
2002年11月21日(木)発売、オープンプライス(PlayStation.comでは24800円)。
SCPH-39000RC
SCPH-39000TB
“PlayStation2”
Ratchet & Clank Action Pack
「プレイステーション」誕生8周年記念作品『ラチェット&クランク』が同梱されている『“PlayStation2” ラチェット&クランク アクションパック』は、「SCPH-39000 RC」という型番。2002年12月3日(火)発売、26800円。
また、トイザらス限定の『“PlayStation2”(トイズ・ブルー) ラチェット&クランク アクションパック』は、「SCPH-39000 TB」という型番。2002年12月3日(火)発売、26799円。
SCPH-39000S
SCPH-39000SA
SCPH-39000AQ
PlayStation2
2003年春季カラーモデル
PlayStation2が全世界で5000万台生産出荷された記念として発売された。2003年春の限定カラー。
AV機器とのコーディネートを考えたシルバーカラー「SILVER」は、2003年2月13日(木)発売。型番は、「SCPH-39000 S」。
春をイメージした薄いピンク色「SAKURA」は、2003年2月20日(木)発売。型番は、「SCPH-39000 SA」。
清らかな水をイメージした水色「AQUA」は、2003年2月20日(木)発売。型番は、「SCPH-39000 AQ」。
価格はそれぞれ25000円。同色の縦置きスタンドは別売。
SCPH-50000 PlayStation2 DVDビデオプレイヤーの機能が強化された、PlayStation2。DVD-Videoのプログレッシブ(480p)出力に対応し、DVD±R/RWの再生機能が標準搭載された。(DVD-RAMの再生・記録や、DVD±R/RWの記録はできません。)
また、IRレシーバーを本体に内蔵してあるので、コントローラ端子にIRレシーバー(SCPH-10160)を刺さなくても、DVDリモートコントローラでDVDを操作できる。新型DVDリモコン(SCPH-10420)なら、「本体電源のオンオフ」、「ディスクトレイの開閉」が操作可能になる。
ゲーム側の機能は当然ながら変わっていないが、i.Link端子は削除されたので、i.Linkを使った機能は使えない。また、本体の動作音の静粛性を高めてあり、ファンの回転音が従来モデルと比べて1/4になった。2003年5月15日(木)発売、25000円。
SCPH-50000NB 新標準カラーPlayStation2 値下げされ、本体色が「ミッドナイト・ブラック(スケルトン・ブラック)」に変わった、PlayStation2。型番はSCPH-50000 NB。デザイン等の変更は特にありません。この色がこれからのPlayStation2本体色の標準になると当時アナウンスされていました。が、結局標準色としては短命に終わりました。ごく一部(ロットが古いもの)を除いては消費電力が(以前は約39Wだけど)約32Wに下がっているらしい。2003年11月13日(木)発売、19800円。
SCPH-50000TSS PlayStation2
サテンシルバー
トイザらス限定の近未来的なカラー“サテンシルバー”を採用した“PlayStation2”は、「SCPH-50000 TSS」という型番。2003年11月19日(水)発売、19799円。
SCPH-50000CW
SCPH-50000SA
PlayStation2
2004年春季カラーモデル
もはや恒例となった限定カラー。今回はユーザーからの希望が多かったらしい2色の「セラミック・ホワイト」と「SAKURA」です。消費電力が約32Wに下がっている。
PlayStation2「セラミック・ホワイト」の型番は「SCPH-50000 CW」です。これは、昨冬に『Gran Turismo 4 “Prologue”』と同梱で発売された本体の単体版ということになりますね。2004年3月18日(木)発売、19800円。
PlayStation2「SAKURA」の型番は「SCPH-50000 SA」です。昨春の限定カラーのひとつですが、もちろんSCPH-50000にバージョンアップされての登場。2004年3月25日(木)発売、19800円。
SCPH-50000PW PlayStation2
2004年夏季カラーモデル
PlayStation2「パール・ホワイト」の型番は「SCPH-50000 PW」です。今回は人気のある白色に光沢感が出してみて、スタイリッシュにしたんだって。でも、相変わらずスイッチなどの部品は黒のまま。2004年7月15日(木)発売、19800円。
SCPH-50000MB/NH “PlayStation2” BB Pack PlayStation2とPlayStation BB Unitがセットになった『“PlayStation2” BB Pack』の型番は「SCPH-50000 MB/NH」。本体色は「ミッドナイトブルー」。本体と同色の専用縦置きスタンドも同梱。
2003年6月12日(木)発売、35000円。
2003年11月13日(木)に、29800円に値下げ。
2004年11月3日(水)に、24800円に値下げ。
SCPH-55000GT “PlayStation 2” レーシングパック 『Gran Turismo 4 “Prologue”』が同梱されている『“PlayStation 2” レーシングパック』は、「SCPH-55000 GT」という型番。GT4のイメージカラーである白をベースとした特別色「セラミック・ホワイト」の本体色になっている。2003年12月4日(木)発売、22000円。
SCPH-55000 GTのごく一部(ロットが古いもの)を除いては消費電力が(以前は約39Wだけど)約32Wに下がっている。
SCPH-55000GU 機動戦士Ζガンダム
百式ゴールド・パック
『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』が同梱されている『機動戦士Ζガンダム百式ゴールド・パック』は、「SCPH-55000 GU」という型番。「百式」をフィーチャーした特別塗装金色(機動戦士Ζガンダム百式ゴールド)になっている。本体と同色のアナログコントローラ(DUALSHOCK2)を2個、ガンダムシリーズの多くの作品でメカニカルデザインを担当する大河原邦男氏が今回特別にデザインをおこした「U.C.(宇宙世紀)スペシャルスタンド(PS2専用縦置きスタンド)」、「Ζガンダムブルー」色のPS2専用メモリーカード(8MB)もセットになっている。2003年12月4日(木)発売、35000円。
SCPH-70000 PlayStation2 約230×28×152mmへ薄く小さくなったPlayStation2。通称PStwoで、パッケージの端っこもtwoと表記されている。重さは900g。電源供給はACアダプター駆動になり、トップローディングとなった。イーサネットポートを標準装備していますが、ハードディスクドライブ(HDD)には対応していません。したがって、“PlayStation BB”やHDDが必須のソフトを遊ぶ事は出来ません。またマルチタップ(SCPH-10090SCPH-1070)や、縦置きスタンド(SCPH-10040SCPH-10220)、横置きスタンド(SCPH-10110)も使えません。IRレシーバーはもちろん内蔵されていますので、DVDリモコン(SCPH-10150SCPH-10420)は使えます。が、SCPH-10420のDVDリモコンにあるディスクオープンは使えません。1チップ版と2チップ版が存在し、2チップ版は動作の安定性が悪いらしいです。本体カラーは「チャコール・ブラック」で、型番は『SCPH-70000 CB』です。2004年11月3日(水)発売、オープンプライス(PlayStation.comでは税込19800円)。
SCPH-70000CW “PlayStation 2” セラミック・ホワイト SCPH-70000でも、人気の白色が登場。今回は限定ではなく、「チャコール・ブラック」と同様に同様に継続的な販売を行います。買換えや買増しを含めた幅広いユーザー層への更なる普及、拡大を図っていくそうです。型番は『SCPH-70000 CW』です。2005年5月26日(木)発売、オープンプライス
SCPH-70000GT “PlayStation 2” レーシングパック 『Gran Turismo 4』が同梱されている『“PlayStation 2” レーシングパック』は、「SCPH-70000 GT」という型番。本体カラーは、「チャコール・ブラック」で限定カラーではありません。冬限定商品。2004年12月28日(火)発売、23800円。
SCPH-70011 PlayStation2 米国・北米地域で販売されたSCPH-70000系PlayStation2は、モデム(LINE)端子付きなので、型番が10桁目も違う。
SCPH-70100 “PlayStation 2”
専用ACアダプター
SCPH-70000シリーズ専用のACアダプター。このアダプター自身は世界共通のものであるらしい。2005年3月24日(木)発売、3500円。
SCPH-70110 PlayStation2
専用縦置きスタンド
SCPH-70000シリーズ専用の縦置きスタンド。まるい形で、ネジで固定します。1500円。
SCPH-70110CB:チャコール・ブラック【2004年11月 3日(水)発売】
SCPH-70110CW:セラミック・ホワイト【2005年 5月26日(木)発売】
SCPH-70120 PlayStation2
専用マルチタップ
SCPH-70000シリーズ専用のマルチタップ。従来型(SCPH-10090)と違って、“PlayStation”規格ソフトウェアと“PlayStation2”規格ソフトウェア両方に使う事ができる。従来機種(SCPH-50000シリーズ以前の機種)では使えない。2004年11月3日(水)発売、3600円。 (SCPH-70120CB:チャコールブラック)
SCPH-75000 PlayStation2 2005年末にSCPH-70000と入れ替わる形で登場した、コストダウンをしたPStwoです。しかし、1銭も値下げは行なっていません。また、I/O Processor関係で大幅なコストダウンをした結果、従来機種に比べて大幅に互換性が低下しています。対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらう(買い増しをする)しかないそうです。オープンプライス。
SCPH-75000CB:チャコール・ブラック【2005年12月 1日(月)発売】
SCPH-75000CW:セラミック・ホワイト【2005年11月 1日(火)発売】
SCPH-75000SSS PlayStation2
サテン・シルバー
2005年末限定カラーの「サテン・シルバー」の型番が「SCPH-75000 SSS」です。専用縦置きスタンド(サテン・シルバー)を同梱しています。2005年11月23日(水)発売、オープンプライス
SCPH-75000FF “PlayStation2”
FINAL FANTASY XII Pack
『ファイナルファンタジーXII』が同梱されている『“PlayStation2” FINAL FANTASY XII Pack』は、「SCPH-75000 FF」という型番。本体カラーは、「チャコール・ブラック」ですが、ディスクカバーにJudge Masterの紋章をデザインしてあります。デザインが正しく見えるために必要な縦置きスタンド(SCPH-70110)もしっかり同梱しています。また、おまけとして携帯用ストラップも付いています。2006年3月16日(木)発売、オープンプライス
SCPH-77000 PlayStation2 さらにコストダウンをされたPStwoです。SCPH-75000の不具合が存在していますが、多少改善してあり「鉄拳5」などが動くようになりました。去年のクリスマスにSCPH-75000に(買い)換えた親子が、安くなったのでまた買い換えた様子をCMで流していました。それぐらい嬉しい改善ですね。特に支障はないが、それまでのSCPH-70000シリーズにあった、背面のネジ穴が削除されている。それを利用したサードパーティ商品は固定が難しくなります。2006年9月15日(金)発売、16000円(税込)。
SCPH-77000CB:チャコール・ブラック
SCPH-77000CW:セラミック・ホワイト
SCPH-77000 SS PlayStation2
サテン・シルバー
2005年末限定カラーの「サテン・シルバー」が、好評につき通常ラインナップに追加しました。型番は『SCPH-77000SS』で、中身が改良されたものとなっています。昨年サテンシルバーに(買い)換えた人も改良されたものに(買い)換える事が出来ます。 2006年11月22日(水)発売、16000円(税込)。
SCPH-77000 PK PlayStation2
ピンク
2006年末限定カラーの「ピンク」です。「セラミック・ホワイト」に続いて女性消費者の獲得を目指します。型番は『SCPH-77000PK』です。2006年11月22日(水)発売、16000円(税込)。
SCPH-79000 PlayStation2 コストダウンの結果、600gと軽くなったSCPH-70000シリーズPlayStation2。それ以外の違いは不明。16000円(税込)。
SCPH-79000CB:チャコール・ブラック【2007年7月 5日(木)発売】
SCPH-79000CW:セラミック・ホワイト【2007年7月19日(木)発売】
SCPH-79000SS:サテン・シルバー 【2007年7月19日(木)発売】
SCPH-90000 PlayStation2 SCPH-79000シリーズと同じ機能と性能だが、電源を本体に内蔵している。サイズは変更は無いが、デザインが微妙に変えてありアクセントの類はすべて削除され、一緒に置いておくとPLAYSTATION 3の美しいデザインを引き立てるかもしれない。また、前面の吸気口も無くなっている。重さは720gで、SCPH-79000の600g+ACアダプタの250gより、さらに軽くなっています。2007年11月22日(木)発売、16000円(税込)。
SCPH-90000CB:チャコール・ブラック
SCPH-90000CW:セラミック・ホワイト
SCPH-90000SS:サテン・シルバー
SCPH-90110 PlayStation2
専用縦置きスタンド
SCPH-90000シリーズ専用の縦置きスタンド。SCPH-70000シリーズ用(SCPH-70110)と異なり、オリジナル(SCPH-10040)に近いデザインとなっています。2007年11月22日(木)発売、1500円(税込)。
SCPH-90110CB:チャコール・ブラック
SCPH-90110CW:セラミック・ホワイト
SCPH-90110SS:サテン・シルバー
SCPH-97047 PlayStation2 LinuxKit PlayStation2で、Linuxが出来るキット。アメリカだとこの型番みたいだねぇ。でも番号的には変だよなぁ。末尾7だし。
SCJH-10001 “PlayStation 2”専用
EyeToy™USBカメラ
名前のとおりのカメラで映した画像をゲームに取りこみ利用できる。なぜかSCPHではなくて、SCJHという型名を持っているPS2専用周辺機器。次世代機の入力デバイスとして使いたいと思っていたらしく、サードパーティにも売り込み、それなりのタイトル数が出ました。しかし、海外では人気だったようですが、日本では全く売れませんでした。その結果、次世代機で標準デバイスとして搭載される事にはなりませんでした。それと、深度センサーも付いているらしいです。
Logitech製がSCJH-10001Lで、Namtai製がSCJH-10001Nで、海外(欧州?)ではそれぞれSLEH-00030・SLEH-00031と言う型番になっています。これらの型番のドライバを適用すればウェブカメラとして使えたりする。(SCE非公式なので自己責任で!)
2004年4月28日(水)に発売、2980円。その前に2004年2月11日(水)に「EyeToy:Play」に同梱されて6980円で発売されていた。
SCJH-11001 “PlayStation 2”
わくわく『アイトーイ』パック
PlayStation 2(SCPH-70000)と「EyeToy:Play」をセットにした、期間限定品。年末と言うことで、赤地に緑のクリスマスカラーなパッケージになっている。日本で売れなかったEyeToyの最後の販促として販売されましたが、結果はご存知のとおりです。2004年12月16日(木)に発売、22800円(税込:23940円)。
おまけ

おまけ

おまけ

おまけ
VMC-AVM250 マルチAVケーブル Sony製のTV、WEGA専用のAVマルチ端子に繋げられるケーブル。現在貴重なRGB出力に対応していて、最も鮮明な画像を期待できる。WEGAの周辺機器なので、ソニーが販売。取り扱い家電店で販売されていて、ゲームショップにはまず置いていない。DVDプレイヤーVer2.00以上では、DVD-VideoのRGB出力は出来ません。また、PLAYSTATION 3のRGB出力は480p相当までです。コードの長さは2.5m。1997年7月5日(土)発売、3000円。
DESR-10 “PSX”専用アナログコントローラ
(DUALSHOCK 2)
PSX”にマッチにしたホワイトのアナログコントローラ(DUALSHOCK 2)。“PSX”は、コントローラ端子が背面にあるので、PS2用(SCPH-10010)に比べコードが4mに長くなっています。2003年12月13日(土)発売。3500円。
DESR-5000
 
DESR-5100
 
DESR-7000
 
DESR-7100
ハードディスク搭載DVDレコーダー
“PSX”
PlayStation2のチップを搭載したハードディスク搭載DVDレコーダー。PS/PS2のちょっとしたゲームもとりあえず遊べる。コントローラ端子が背面にあるので、コードが長い専用コントローラ(DESR-10)を使うことを推奨されています。USBポートが一つに減っているので、一部のソフトで周辺機器が使用できない組み合わせがあるらしい。また、“PlayStation 2”専用マルチタップ(SCPH-10090)、“PocketStation(SCPH-4000)”も使用できません。AV MULTI OUT(AVマルチ出力)端子が存在しないので、マルチAVケーブル(VMC-AVM250)等PS専用の出力ケーブルは使えません(汎用のケーブルを使います)。
“PlayStation BB”には、(2004年8月から開始された)第3弾ファームウェアアップグレードにて対応。(ただしコンテンツのダウンロードには対応しておらず、各チャンネル内で配信されているゲームやムービーのダウンロードは利用できない。)
HDD搭載DVDレコーダーとしての機能は、必要最低限なモノになっているらしいです。詳しくは、公式ページを参照してください。
  • DESR-5000
    HDDの容量は160GBで、ソリッド感と機能美を追求したデザインらしい。外形寸法は幅312×高さ88×奥行323mm。重量は約5.7kg。2003年12月13日(土)発売。79800円。
  • DESR-5100
    (2004年8月から開始された)第3弾ファームウェアアップデートが適用されたDESR-5000と同等のようで外観等は変わらず、HDDの容量も160GB。ただし、分配器2個が付属するようになった。2004年7月1日(木)発売。オープンプライス。
    また、「シルバー」カラーも限定販売された。2004年7月1日(木)発売。オープンプライス。
  • DESR-7000
    HDDの容量は250GBで、透明感と高級感を追求したデザインらしい。外形寸法は幅312×高さ88×奥行323mm。重量は約5.8kg。2003年12月13日(土)発売。99800円。
  • DESR-7100
    (2004年8月から開始された)第3弾ファームウェアアップデートが適用されたDESR-7000と同等のようで外観等は変わらず、HDDの容量も250GB。ただし、分配器2個が付属するようになった。2004年7月1日(木)発売。オープンプライス。
DESR-5500
 
DESR-5700
 
DESR-7500
 
DESR-7700
ハードディスク搭載DVDレコーダー
“PSX”
毎度おなじみPlayStation2のチップを搭載したハードディスク搭載DVDレコーダーです。基本的デザイン同じですがサイズが変わっており、他にも従来機種との変更点が多い。主な変更点は、コピーワンス(CPRM)に対応し、おまかせ自動録画、番組の自動延長録画機能などといった録画機能がアップした事。アンテナ出力端子が付いて接続が普通になった事。DVD+R対応し、ドライブ速度がアップした事などです。
従来どおり、PS/PS2のちょっとしたゲームも遊べるけれど、“PlayStation BB”の機能が省略されたので、PSBBコンテンツの閲覧や“PlayStation BB”対応のオンラインゲームは利用できません。
  • DESR-5500
    HDDの容量は160GBで、ソリッド感と機能美を追求したデザインらしい。外形寸法は幅312×高さ95×奥行323mm。重量は約6.2kg。ゴーストリダクション回路と、BSチューナーはありません。2004年12月10日(金)発売。オープンプライス。2005年2月に生産完了。
  • DESR-5700
    ファームウェアアップデートが適用されたDESR-5500と同等のようで外観等は変わらず、HDDの容量も160GB。このアップデートで、録画コンテンツをPSP用動画にダビングできるようになった。ただし、(PSPで使える)メモリースティックDuoをPSXに差すには別途アダプタが必要です。2005年4月15日(金)発売。オープンプライス
  • DESR-7500
    HDDの容量は250GBで、透明感と高級感を追求したデザインらしい。外形寸法は幅312×高さ95×奥行323mm。重量は約6.5kg。i.LINK(DV入力)が付いていて、デジタルビデオカメラからダビングできる。2004年12月10日(金)発売。オープンプライス。2005年2月に生産完了。
  • DESR-7700
    ファームウェアアップデートが適用されたDESR-7500と同等のようで外観等は変わらず、HDDの容量も250GB。このアップデートで、録画コンテンツをPSP用動画にダビングできるようになった。ただし、(PSPで使える)メモリースティックDuoをPSXに差すには別途アダプタが必要です。2005年4月15日(金)発売。オープンプライス


SCPH-95000 PlayStation2 SCPH-90000シリーズが出た時、SCEIはとてもヤバイ状態。
SCPH-97000 PlayStation2 うえ~ん、◆つぶれちゃうよ~。なんかヒビが入っている~。
SCPH-99000 PlayStation2 おしまい
PSP-4000 PSP PSPでも5年戦えたよ。やったねクタタン。

[ ゼンブゼンブ ] [ PlayStation ] [ PlayStation2 ] [ PLAYSTATION 3 ] [ 型番商法一覧 ]

SCPH-4010(@2004/02/08 Sun.)は、ひなぎく♪さんから教えていただきました。
SCPH-1020 BI(@2005/10/25 Tue.)と、SCPH-1020 HI(@2005/10/26 Wed.)は、ぼなさんから教えていただきました。

The Chronicle of TV Games


MiragePalece @ MARU-CHANG.COM
Valid XHTML 1.1! Valid CSS! 実行時間:0.0675sec.