ならべく多くのゲームハード及び以下の有名ゲームシリーズ作品のリリース日(発売日)等の情報です。
スーパーマリオ
ゼルダの伝説
ポケットモンスター
その他の任天堂シリーズ
ドラゴンクエスト
ファイナルファンタジー
不思議のダンジョン
オウガバトル
グラディウス
ツインビー
パロディウス
悪魔城ドラキュラ
ゴエモン
くにおくん
かなり強引に載せている部分があります。ご了承ください。
1682件中603件該当しました。201件~300件まで表示します。
≪ PREVIOUS Page | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | NEW | | NEXT Page ≫ |
ハード名・ソフト名 | リリース日 | ハード | トピックス・コメント | ||
---|---|---|---|---|---|
ポケットモンスター 金 | 1999年11月21日(日) | GBC | 爆発的ヒットを起こしたポケットモンスターの新作。新種のポケモンや新フィーチャーが登場。金と銀合わせた本数717万。3800円。 | ||
ポケットモンスター 銀 | 1999年11月21日(日) | GBC | 金と銀では銀の方が人気があった。パッケージイラストは金がホウオウ。銀がルギア。3800円。 | ||
ポケットピカチュウカラー 〜金・銀といっしょ!〜 |
1999年11月21日(日) | Pm | ポケットピカチュウのカラー版。赤外線通信でGBCのポケモン金・銀や他のポケットピカチュウカラーと通信できる。3000円。 | ||
カスタムロボ | 1999年12月8日(水) | N64 | 体高がわずか30cmのロボットをカスタマイズして対戦するアクションゲーム。ロボットデザインが大きな子供達には不評らしい。6800円。 | ||
ドンキーコング64 | 1999年12月10日(金) | N64 | 結構、発表から発売まで時間がかかったなぁ。7800円。本数105万。 | ||
マリオアーティスト ペイントスタジオ | 1999年12月14日(火) | 64DD | マリオアーティストシリーズ第1弾。2Dグラフィックツール。 | ||
巨人のドシン1 | 1999年12月14日(火) | 64DD | 1日1日生まれ変わる巨人になって、バルト島という場所で過ごす。ラブ巨人になってちっちゃい島民を助けるもよし、ヘイト巨人となって破壊の限りをつくすのもよし。 | ||
マリオパーティ2 | 1999年12月17日(金) | N64 | 64の年末定番になったパーティーゲーム。5800円。本数81万。 | ||
ファイアーエムブレム 〜トラキア776〜 | 2000年1月21日(金) | SFC | ニンテンドウパワーで書き換えしていた同タイトルの、カセット版。わりとレアか?5200円。 | ||
ドンキーコングGB 〜ディンキーコング&ディクシーコング〜 |
2000年1月28日(金) | GBC | スーパードンキーコングシリーズのGB版。GBC専用になった。3800円。 | ||
マリオアーティスト タレントスタジオ | 2000年2月24日(木) | 64DD | マリオアーティストシリーズ第2弾。ポリゴンキャラクターを使って、ムービーを作れる。山内溥社長のムービーが見れる。 | ||
シムシティー64 | 2000年2月24日(木) | 64DD | 3Dとなったシムシティー。町の中を自由に歩くことが出来る。もちろんDr.ライトも健在。 | ||
スーパーマリオブラザーズDX | 2000年3月1日(水) | GBC | スーパーマリオブラザーズのGBC専用版。NP専用。 | ||
ワリオランド3 ♪不思議なオルゴール♪ | 2000年3月21日(火) | GBC | 不死身のワリオが敵にやられながらコースを攻略するアクション第2弾。3800円。27万。 | ||
星のカービィ64 | 2000年3月24日(金) | N64 | コピー能力ミックスが登場。画面は3Dだが、操作が簡単なのはいままでどおり。6800円。94万。 | ||
F-ZERO X -EXPANSION KIT- | 2000年4月21日(金) | 64DD | 『F-ZERO X』と共に使用する。コースエディット・マシンエディット・スーパーマシン使用可・サウンド強化・ゴースト各コース3つずつに強化することが出来る。 | ||
ゼルダの伝説 〜ムジュラの仮面〜 | 2000年4月27日(木) | N64 | 3日間システムなど、特異な作品。いろんな面でコワイかも。要メモリー拡張パック。5800円。メモリー拡張パック同梱版7800円。本数88万。 | ||
巨人のドシン解放戦線 チビッコチッコ大集合 |
2000年5月18日(木) | 64DD | 64DD『巨人のドシン1』の補助ディスク。巨人を解放するためにチビッコになって、クイーンコンパニオンの指令を完遂していく。3333円。 | ||
エキサイトバイク64 | 2000年6月23日(金) | N64 | 3Dになったエキサイトバイク。もちろんエディットモードがある。難易度は高め。6800円。 | ||
マリオアーティスト コミニケーションキット |
2000年6月28日(水) | 64DD | マリオアーティストシリーズ第3弾。マリオアーティストシリーズの作品をネット上にアップできる。 | ||
|
|||||
マリオテニス64 | 2000年7月21日(金) | N64 | (64&GB)マリオのスポーツシリーズ第2弾。6800円。本数113万。 | ||
ピカチュウ NINTENDO64 [オレンジ&イエロー・ブルー&イエロー] |
2000年7月21日(金) | N64 |
ピカチュウを配し、大きさ、重量がアップ。DD用端子はなし。14000円。 専用カラーのコントローラの別売は8/21から。 |
||
バルーンファイトGB | 2000年7月31日(月) | GBC | アメリカでヒットした『バルーンキッズ』の移植作。あのバルーンファイトと内容が若干異なる。3300円。NP書換は8/1から。 | ||
マリオストーリー | 2000年8月11日(金) | N64 | ペーパーマリオが活躍。マリオRPG第2弾。6800円。本数76万。 | ||
|
|||||
コロコロカービィ | 2000年8月23日(水) | GBC | 動きセンサーカートリッジが話題となった。十字キーを使わず、GBを傾けて画面内のカービィを転がしてゲームを進めて行く。やや画面が見にくかった。4500円。61万。 | ||
|
|||||
マリオアーティスト ポリゴンスタジオ | 2000年8月31日(木) | 64DD | マリオアーティストシリーズ第4弾。ポリゴンのキャラクターを作成できる。ミニゲームの完成度も高いので苦手な人も楽しめる。 | ||
とっとこハム太郎 〜ともだち大作戦でちゅ〜 |
2000年9月8日(金) | GBC | ハム太郎といっしょに占いとかで遊んでみよう。3800円。 | ||
ポケモンでパネポン | 2000年9月21日(木) | GBC | 「パネルでポン」のポケモンキャラ版。3800円。本数12万。 | ||
パーフェクトダーク | 2000年10月21日(土) | N64 | ゴールデンアイ007のシステムを進化させた。メモリー拡張パック対応で絵もきれいになった。今回、ストーリーはオリジナル。要メモリー拡張パック。5800円。メモリー拡張パック同梱版7800円。 | ||
マリオテニスGB | 2000年11月1日(水) | GBC | GBで鍛えて、64で使えるスポーツ第2弾。3800円。本数40万。 | ||
カスタムロボV2 | 2000年11月10日(金) | N64 | カスタムロボシリーズ2作目。2on2バトルなどの追加で、さらにパワーアップ。6800円。 | ||
バンジョーとカズーイの大冒険2 | 2000年11月27日(月) | N64 | バンジョーとカズーイの大冒険の続編。6800円。本数25万。 | ||
METALSLADER GLORY ― DIRECTOR'S CUT ― |
2000年12月1日(金) | SFC | FCで最高級のプレミアソフト『メタルスレイダーグローリー』がSFC(NP)で復活。プリライト版は2000年11月29日(水)発売。 最後のSFC新作だったりする。 | ||
マリオパーティ3 | 2000年12月7日(木) | N64 | 年末の定番となった、64のテーブルゲーム、第3弾。5800円。本数88万。 | ||
ポケットモンスター クリスタルバージョン | 2000年12月14日(木) | GBC | ポケットモンスター金銀の別ヴァージョン。1月発売のモバイルアダプタGB対応。パッケージイラストはスイクン。3800円。本数210万。 | ||
ポケモンスタジアム 金・銀 クリスタルバージョン対応 |
2000年12月14日(木) | N64 | ポケモンユーティリティソフト第3弾。ポケモンやるには欠かせません。6800円。本数112万。 | ||
ドンキーコング2001 | 2001年1月21日(日) | GBC | スーパードンキーコングのGBC版。本数24万。3800円。 | ||
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 〜大地の章〜 |
2001年2月27日(火) | GBC | カプコンが開発に関わったゼルダの伝説。時空の章と合言葉でリンクする。こちらはアクション重視。GBA対応。3800円。本数37万。 | ||
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 〜時空の章〜 |
2001年2月27日(火) | GBC | カプコンが開発に関わったゼルダの伝説。大地の章と合言葉でリンクする。こちらは仕掛け重視。GBA対応。3800円。本数37万。 | ||
スーパーマリオアドバンス (スーパーマリオUSA+マリオブラザーズ) |
2001年3月21日(水) | GBA | スーパーマリオUSAとマリオブラザーズのリメイク。4800円。本数77万。 | ||
F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE |
2001年3月21日(水) | GBA | SFCをベースにした。個性豊かな10台のマシンと22のコースが登場。通信ケーブルで、4人で対戦をすることが出来る。4800円。本数33万。 | ||
くるくるくるりん | 2001年3月21日(水) | GBA | 回転する棒(ヘリリン)を壁や障害物に当てないようにゴールへ導く、シンプルかつ奥深いゲーム。4800円。 | ||
|
|||||
ポケモンカードGB2 〜GR団参上!〜 | 2001年3月28日(水) | GBC | ポケモンカードGBの続編。どさくさに紛れて発売されたため、売れなかった。3900円。 | ||
|
|||||
どうぶつの森 | 2001年4月14日(土) | N64 | どうぶつたちとの暮らしを楽しむゲーム。ニンテンドウ64最後の作品。宮本茂氏の手紙とゲーム上で出来るFCソフトが入ったコントローラパック同梱版6800円。単体版5800円。本数21万。 | ||
とっとこハム太郎2 〜ハムちゃんず大集合でちゅ〜 |
2001年4月21日(土) | GBC | ハム語を覚えてハムスターとおはなししながら、ハムちゃんずを探そう。3800円。 | ||
|
|||||
モバイルゴルフ | 2001年5月11日(金) | GBC | マリオゴルフGBの一種。モバイルアダプタGBとセット販売された。5800円。 | ||
|
|||||
マリオカート アドバンス | 2001年7月21日(土) | GBA | マリオカートのGBA版。モバイルアダプタGBに対応しており、10回以上大会が行われた。4800円。本数88万。 | ||
黄金の太陽 〜開かれし封印〜 | 2001年8月1日(水) | GBA | 任天堂とキャメロットのGBA初、オリジナルファンタジーRPG。4800円。本数34万。 | ||
|
|||||
ワリオランド アドバンス −ヨーキのお宝− |
2001年8月21日(火) | GBA | ワリオ様が活躍するアクションゲームだ。本数32万。4800円。 | ||
ルイージマンション | 2001年9月14日(金) | GC | あのルイージが主役を張る、コミカルホラーアクション。6800円。本数36万。 | ||
ウェーブレース ブルーストーム | 2001年9月14日(金) | GC | あのウエーブレース64がGCでパワーアップして戻ってきた。6800円。本数5万。 | ||
ピクミン(PIKMIN) | 2001年10月26日(金) | GC | ピクミンという生き物を知っていますか?本数50万。6800円。 | ||
どこでも対局 役満アドバンス | 2001年10月26日(金) | GBA | テクニカルサポートで初心者も安心。もちろん1カートリッジで4人対戦が出来る。本数2万。4800円。 | ||
|
|||||
大乱闘スマッシュブラザーズDX | 2001年11月21日(水) | GC | あのスマッシュブラザーズが、豪華になってゲームキューブに見参!!懐かしいキャラや有名な任天堂キャラが登場する。6800円。本数120万。 | ||
ポケモンカードeスターターパック | 2001年12月1日(土) | Ce | ポケモンカードeを遊ぶためのセットが一通りそろったセット。900円。 | ||
ポケモンカードe基本拡張パック | 2001年12月1日(土) | Ce | ポケモンカードe5枚セット。191円。 | ||
|
|||||
マジカルバケーション | 2001年12月7日(金) | GBA | 主に元聖剣伝説シリーズのスタッフ(ブラウニー・ブラウン)がつくったRPG。前評判はすこぶる悪かったが、極々(良い意味で)普通のRPGとして評価がされているようだ。本数22万。4800円。 | ||
どうぶつの森+ | 2001年12月14日(金) | GC GBA |
どうぶつたちとの暮らしを楽しむゲーム。本数58万。6800円。 ブロスプラザ・ローソン限定で、ゲームにちなんだグッズが付いている、『どうぶつの森+デラックスパック』は9800円。 |
||
スーパーマリオアドバンス2 (スーパーマリオワールド+マリオブラザーズ) |
2001年12月14日(金) | GBA | スーパーマリオワールドとマリオブラザーズのリメイク。ルイージも、マリオと性能違いで登場しプレイできる。本数89万。4800円。 | ||
ポケモンミニ ウパーブルー ポケモンミニ チコリータグリーン ポケモンミニ ムチユールパープル |
2001年12月14日(金) | Pm |
ポケモンのミニゲームが出来る小型液晶ゲーム機。小さいのにカートリッジ式で複数のゲームを楽しめる。ポケモンパーティミニが同梱で4800円。 本体色はウパーブルーがブルー&スケルトン。チコリータグリーンが淡いグリーン&スケルトン。ムチユールパープルがパープル&スケルトン。チコリータグリーンとムチユールパープルはポケモンセンターのみ販売のようだ。 イトーヨーカドー、ポケモンセンターなど一部店舗で予約すれば、2001年11月27日(火)に購入できた。 |
||
ポケモンパーティ ミニ | 2001年12月14日(金) | Pm | ポケモンミニ本体の機能をフル活用したゲーム集。時計・ストップウォッチ機能付き。1200円。 | ||
ポケモンピンボールミニ | 2001年12月14日(金) | Pm | 片手で遊べる「ポケモンピンボール」。振動機能が手ごたえバツグン!ちっちゃいのに90面も詰まってる。1200円。 | ||
ポケモンアニメカード大作戦 | 2001年12月14日(金) | Pm | お馴染みのトランプゲームがポケモン版で登場。赤外線通信でみんなで遊ぼう!1200円。 | ||
ポケモンパズルコレクション | 2001年12月14日(金) | Pm | 80問のパズルを解いて、ポケモンの「ミニ図鑑」を完成させる。1200円。 | ||
|
|||||
トマトアドベンチャー | 2002年1月25日(金) | GBA | ギミックと呼ばれる道具でアクション性のあるバトルが出来るRPG。開発はアルファドリーム。4800円。 | ||
どうぶつの森+ カードe コレクションカード シリーズ1 |
2002年2月14日(木) | Ce | “どうぶつの森+”のキャラクターたちのプロフィールや口グセなどの情報と、どうぶつたちから返事がもらえるのあいことばが書かれているカード。カードeリーダーで読みこむと、もっとイイ事があるかも。全64種類。5枚入り191円。 | ||
動物番長 | 2002年2月21日(木) | GC | 狩って、食って、ヘンタイして、コウビして・・・・最強の百獣の王を目指す。本数12万。6800円。 | ||
どーもくんの不思議テレビ | 2002年2月21日(木) | GBA | テレビに吸い込まれた「アンテナのかけら」を見つけるために、どーもくんが様々なミニゲームに挑む。4800円。 | ||
どーもくんのカードe ウインターパック |
2002年2月21日(木) | Ce | NHKのキャラクター「どーもくん」とその仲間たちが描かれたカードe。カードeリーダーを通すと、キャラクターのプロフィールがわかったり、ミニゲームで遊べる。全30種類。5枚入り238円。 | ||
ポケモンカードe拡張パック第2弾 「地図にない町」 |
2002年3月8日(金) | Ce | ポケモンカードe5枚セット。eアプリケーションに「アクションQ」が登場。191円。 | ||
巨人のドシン | 2002年3月14日(木) | GC | 幻のあの巨人のドシンが、ゲームキューブで復活。6800円。本数9万。 | ||
ポケモン ショックテトリス | 2002年3月21日(木) | Pm | ポケモンキャラが登場するテトリス。1200円。 | ||
ファイアーエムブレム 〜封印の剣〜 | 2002年3月29日(金) | GBA |
ファイアーエムブレムシリーズの新作。主人公はロイ。4800円。本数38万本。 おまけがついたローソン限定のDXパックは7800円。 |
||
どうぶつの森+ カードe コレクションカード シリーズ2 |
2002年4月21日(日) | Ce | “どうぶつの森+”のカード第2弾。“村メロ”の楽譜が載っている“村メロカード”と、カードeリーダーでミニゲームが出来る“ゲームカード”が新しく加わった。全64種類。5枚入り191円。 | ||
ポケモンパズルコレクション Vol.2 | 2002年4月26日(金) | Pm | ポケモンパズルコレクション第2弾。1200円。 | ||
|
|||||
ポケモンカードe拡張パック第3弾 「海からの風」 |
2002年5月26日(日) | Ce | ポケモンカードe5枚セット。eアプリケーションに「ブロック崩れ」が登場。191円。 | ||
とっとこハム太郎3 〜ラブラブ大冒険でちゅ〜 |
2002年5月31日(金) | GBA | デビハムに引き裂かれたハムスターの仲をラブラブにするために、ハム太郎とリボンちゃんが冒険する。ハム語を覚えながらおはなしをすすめていく。4800円。 | ||
どうぶつの森+ カードe コレクションカード シリーズ3 |
2002年6月21日(金) | Ce | “どうぶつの森+”のカード第3弾。“村メロカード(5枚)”や“ゲームカード(6枚)”がさらに充実。全90種類。5枚入り191円。 | ||
黄金の太陽 〜失われし |
2002年6月28日(金) | GBA | 黄金の太陽の続き。前回はシナリオが中途半端に終わったが・・・・4800円。本数25万。 | ||
|
|||||
スーパーマリオサンシャイン | 2002年7月19日(金) | GC | マリオそっくりのヤツが世界を汚してしまった。濡れ衣を着せられたマリオはポンプで世界を洗い流し、真犯人を探していく。スーパーマリオ64を受け継ぐ3Dアクションゲーム。6800円。本数68万。 | ||
ポケモンレースミニ | 2002年7月19日(金) | Pm | ピカチュウがいろんなポケモンたちとレースで勝負する。1200円。 | ||
カスタムロボGX | 2002年7月26日(金) | GBA | カスタムロボシリーズ3作目。3Dから2Dになったが、カスタムロボの肝はパワーアップしている。4800円。 | ||
ピチューブラザーズミニ | 2002年8月9日(金) | Pm | ミニゲーム集。「スケボーピチュー」「ブビィねつききゅう」「ムチュールてんしのキッス」「ハネッコジャンプ」「ヒメグマふるふるフルーツ」「カラカラホネこんぼう(2人用)」。5つの1人用ゲームをそれぞれ制限時間内の中でベストスコアを競う「しんけんしょうぶ」もある。1200円。 | ||
ポケモンカードe拡張パック第4弾 「裂けた大地」 |
2002年8月23日(金) | Ce | ポケモンカードe5枚セット。eアプリケーションに「がまんだソーナンス」、「ミュージックをとめないで」が登場。191円。 | ||
伝説のスタフィー | 2002年9月6日(金) | GBA | 「テンカイ」の王子スタフィーが活躍する、だれでも楽しめるアクションゲーム。ゲームボーイカラーで発売される予定だった。4800円。本数42万。 | ||
スーパーマリオアドバンス3 (ヨッシーアイランド+マリオブラザーズ) |
2002年9月20日(金) | GBA | スーパーマリオ:ヨッシーアイランドとマリオブラザーズのリメイク。4800円。本数52万。 | ||
スターフォックスアドベンチャー | 2002年9月27日(金) | GC | あのスターフォックスの面々が、今度は”ダイナソー・プラネット”に降り立つ。3Dアクションアドベンチャーとシューティング。6800円。本数26万。 |
≪ PREVIOUS Page | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | NEW | | NEXT Page ≫ |
47.5KB/0.0176sec. 管理用